UJP - 旧ブログ

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧


2025 年 6 月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30      


Search
こいつじゃない
2007-10-11
 前から気になっているんだけど,iTunes StoreでのDJ OZMAのミュージックビデオ.
 ジャケット画が無いので,ビデオの1シーンを切り出しているんだけど,OZMAは,こいつじゃない.



貝6
2007-10-10
 水槽のガラスを縦横無尽に行き交い,どんな細い水草でもしがみつき,ときには浮き上がったり,水面を移動したりと,貝ってそんなに活発に動く物だと勉強させられているわけですが,倒れたまま動かない貝がでてきました.

 中身がないので,プレコとかに食べられた?!草食なのに?!なんて思っていたら,引っ込んでいただけでした.

 ただし,動きがおかしい. 食い過ぎで体調不良か? なんか暴走しているようで,うんこがにゅるにゅると大量にでてくる. かなり心配.



貝5
2007-10-09
 結局,一番魅了?話題提供しているのは,勝手に住み着いたラムズホーン. レッドラムズホーンだと言いましたが,京王百貨店の屋上で,赤色じゃない「ラムズホーン」が売られていたのを観たので,今後はそう呼びます.

 インドヒラマキガイのアルビノ種が「レッドラムズホーン」と呼ばれていて,「アルビノ種」というのは,魚たちにもそう呼ばれる種類があって,種類というか正確には遺伝子欠陥によって色が抜けたものを示すのだそうですが,うちのは普通に茶色なのでレッドをとって「ラムズホーン」となります.

 ラムズホーンは「羊の角」ってことなので,その姿から呼ばれているようですが,「レッドラムズホーン」はカタログに載っているけど「ラムズホーン」というのは,勝手にそう呼んでいる愛称?のようなもののようで,正式には存在していない名称のようです...エサとか環境で色が黒くなるとか言う記事も見ました...

 で,とうとう見つけました. 卵から帰った,うちの二世. 温度計に付いています.



ノリック
2007-10-08
 調べると,今年は,レーサーがたくさん亡くなっています.

 F1中継が始まる前トイレから帰ると,嫁さんが「あべのりふみというバイクのレーサーが亡くなった」と教えてくれました. F1も,ハミルトンがリタイヤするという雨のレースでなかなかの物でしたが,実際にはノリックの事故の事であまり集中できませんでした.

 あの誰もが興奮したGP500のデビュー戦でのパフォーマンス.調べてみたら,あれはもう13年も前でした...それにしても公道でなくなるというのは,らしくないなぁ.残念.

北海道フェア2007代々木公園
2007-10-07
 天気も良かったので北海道フェアーをやっている代々木公園へ.
 腹ぺこで行ったので,北海道といえばジンギスカン(500円),みそラーメン(チャーシューで900円)と,生ビール(400円×2個),そしてなぜか嫁さんが買って来たシュウマイ(6つで900円?)を食す.

 そういえば,先日も小田急デパートで北海道フェアーをやっていたけど,そこで食べたのは函館,,,なので塩ラーメンでした.が,あまりおいしくなかったので今回も期待してなかったのですが,札幌みそラーメン,美味しかった.ちょっと冷めてたけど.

 焼いた蟹・ウニ・ホタテとか,ちらし寿司系のイクラ・ウニ系の海産物を堪能しようとしたけど,でかいシュウマイとラーメンのおかげで腹一杯になってしまった.

 一通り食べた後,アイスクリームを食べてステージの方を観ていると,太極拳とか中国系の出し物をやっていました.なぜに?

 ちなみに来週は九州フェア.



貝4
2007-10-06
 水草にラムズホーンの卵が多く生み付けられているのですが,同じ水草でも食べられている方は卵がついていません.やっぱり,それなりに考えて生んだり食べたりしている模様.



ノートパッド
2007-10-05
 ここ4年くらい,ずーっとミニ6穴だったのですが,ちょっと換えてみようかと思って最近,ゴールドファイルのポートフォリオケースを手に入れました.

 そこで,A4のノートパッドを調べています. 

 自宅近くの100円ショップで何気なく買ったものは,50枚で罫線が6mm幅の物でしたが,ラフに書くので窮屈. 色々調べると7mmと8mmの物があって,8mmはあまり店頭に置いてないけど,これじゃないとだめだというマイノリティな意見もいくつか.

 実は100円ショップで50枚というのは,かなり値段が安いという事が分かったので,あわててまとめ買いしに行きました. と言っても4冊ですが. 7mmの物があったので,それを購入.

iPod touch その3
2007-10-04
 なんだか色々.

 増設したPCカードUSBスロットだとシンクロNGだが,本体のUSB1.0だとシンクロできました.

 入力は英語キーボードを追加してあげて,入力時にスペースキーの横にある地球マークを押して切り替えると,パスワードとか入力が(いくらか)しやすくなるのですが,現在どちらの入力モードなのか表示がないので分かりづらい.

 カーソルキーはないが,文字入力時にカーソルを持って行きたい部分をずーっと押さえていると拡大鏡がでてきて移動しやすくなる事が分かった.

 文字入力時に範囲選択とかが無い?ので,複数文字を消したいときはDeleteキーの連打になる.

 iTunesで買ったミュージックビデオは,touchの画面の大きさだと,ブロックノイズが出てしまう...

 YouTubeは,快適に見える感じ.

 やっぱり,一番残念なのはカレンダーの入力が出来ないことですね. たしか次のMacOS X Serverにはカレンダーサーバが含まれるので,iCalとサーバとiPodで,意外と最強?サイボウズOfficeになるとおもってるんだけど. まぁ,結局iPhoneになればいいのか?

iPod touch その2
2007-10-03
 9月11日注文,10月4日到着予定でしたが,早めの2日に到着しました.
 どうも,Windowsで使うときのシンクロできない問題の不具合解消の為に出荷が遅れたようで,発表当日に注文した人と同じ日に到着という感じでした.

 さっそく,メインで使っているPowerBook G4 677MHzに接続すると,認識されません. PCMCIAにUSB2.0対応カードをさしているんだけど,それだとNGなようです. まぁ,もうこのMacは5年以上も前の機種なので,仕方ないのかも.

 とりあえずmac miniに接続して,初期設定を終了させました. しかし,今度は無線LANに接続できない.
 結局は,CAPSが「自動」になっているので,パスワード入力画面でつまずいているようでした. 言語環境を英語にして,CAPS LockをOffにして入力してやっと接続.

 それにしても,画面上に記入されるソフトウェアキーボードは,思った以上に入力しづらい.

・"O"を押すつもりで"P"を押してしまう.
・日本語入力の切り替え方法が自動?なので,これもストレス. というかWebで日本語入力をする方法が判らない. ABCと123は切り替えられるんだけど.
・カーソルキーが無いので,入力間違ったら"delete"キーを押すんだけど,"P"とか押してしまう.
・意外と,Webは見づらい.
・横向きにして横表示に切り替わるのは,Safari(Webブラウザ)のみ.

 予想通り,拡大縮小のギミックは面白いけど,それ以上では無いですね. iPod touchはiPhoneとはターゲットが違う,そういう感じです.

 まぁ,まだ店頭発売されていないので,他人に見せる事で短期的には自慢になりますね.



option+command+space
2007-10-02
 MacBookProを使い始めて2ヶ月. いらつく不具合が2つ.

・スリープから復帰するのが苦手.
・スクリーンセイバーからの復帰時に,重たくなる.

 特に,立席時にホットコーナーを使ってスクリーンセイバーを起動していますが,再度ログインすると明らかにスローリーになっている事が在ります.

 で,思い出したのがEGBridge.仮名漢字変換ソフトですが,試用版を使って,期限が切れたので製品版を購入して使っていますが,よく思い出すと試用版が期限切れになっていた1週間程度,この現象はありませんでした.
 Google先生に聞いてみたところ,ATOKでも同じような現象が. その回避方法が,「遅くなったら一度ことえりに切り替えてまたATOKに戻す」という手法でした.

 そこで実際,スローリー問題が発生したときにoption+command+spaceを使って入力ソフトを切り替えたら,もとの快適環境に戻り,問題解消しました. それまでは一度Windowプロセスとかをkillして強制ログオフとかで対処していたのですが,これなら許せる感じです.
 まぁ,Intel CPU対応は応急処置的なものなので,こんな程度かなぁ. 次のOSに期待ですが,そろそろアナウンスが聞かれても良い頃のだと思うのですが....




広告スペース
Google