UJP - 旧ブログ

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧


2025 年 7 月
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   


Search
ポアンカレ予想
2007-10-25
 NHKスペシャルで見た. 本放送も見た.再放送も見た.
 100年もの間,数々の数学者が証明できなかったポアンカレ予想.

 2回見ても「ポアンカレ予想の証明」自体は解らないのですが,「トポロジー」という言葉が「位相幾何学」という数学から来ているという事を初めて知りました.

 「ドーナツと取っ手のついたコップは同一視される」というのがトポロジーなのだそうですが,絵で見て何だか解る気がするけど,説明できるほどでは無いなぁ.

 「100年もの間,数々の数学者が証明できなかったポアンカレ予想」を証明したとされる人が出てきて,それが本当の証明された事を証明する人たちも大変ですな.



 ひっそりと,今日からAdSenseを入れてみました. 上のバナー画像の下と,Googleの検索窓です. 入れてから数時間は,選別された広告は出ないという事でしたが,入れて20分くらいで何か出てます.

OpenCV
2007-10-24
 今更感はあるのかもしれませんが,OpenCVというオープンソースの存在を知りました.
 OpenCVのCVは,Computer Visionの略で,大ざっぱにいうと「ロボットの目」を作る研究分野なのだそうです.

 もっと大ざっぱにいうと画像処理のライブラリですが,これまでのgdとかgimp系やImageMagickでやっていた事は,ケータイの画面用にリサイズとか,なにかと「変換」が主な目的でした. 

 OpenCVで用意されているライブラリでは,その画像の内容にまで踏み込んで解析する為の能力があります.
 一番キャッチーなののは,ライブラリに入っているサンプルで,FaceDetectという写真の中から「顔」を認識するサンプルです.
 オープンソースなのですが,MacOSでもインストールできて動かしてみました.

 写真は,おっさんが一人しか写ってないので面白く在りませんが,iSightの前で何人もいたりすると,リアルタイムに認識してくれて,それだけで楽しいです.

OpenCV
http://ja.wikipedia.org/wiki/OpenCV

 なによりも? インテルが開発元なんですねぇ...Ver1.0.0のリリースが1年近く前ですから,雑誌とかではもっと前に特集組まれているのかも.



awk
2007-10-23
 よく使うけど覚えられないので,メモ.

cat txt | awk '{print$5}'

 テキストファイルから5列目を取り出す場合の例.

Sweet Vacation その2
2007-10-22
BARKSにも登場.
http://www.barks.jp/news/?id=1000035022

来週,セカンドバケイションがあるので,そこから参戦予定.

貝10
2007-10-21
 カルシウム不足対策用に,卵の殻を入れてみたのですが,なんと気に入ったようでずーっと殻の上にいました.
 どんどんカルシウム吸収しいや!

 と,思っていたら,なんと卵生みよったで....



貝9
2007-10-20
 最近,他の貝に馬乗りになっている姿をよく見るのですが,もしかしてカルシウム不足?と,おもっています.
 貝の中身どうしでくっついているときは,交尾ナノだろうと思うのですが,貝殻の背中に吸い付いている意味が解りません.

 先日,穴が開いて動けなくなっていた貝は,4匹いる中で一番小さい貝ですが,貝殻の色が一匹だけまだらなのです.
 他の大きな貝に,貝殻をなめられて吸い取られているのかもしれない.

 調べると,カルシウム不足を補うためにシジミとかの貝を入れるというのが在りましたが,成分が同じという事で卵の殻を入れてみました.



Leopard2
2007-10-19
 この瞬間を待っていたり.



iPod touch その5(iJailbreak)
2007-10-18
 2フィンガーの操作性とカバーフローによるビジュアル対して魅力のなかったtouchですが,iJailbreakによって魅力が拡大しました.
 このような利用は公式には推奨もサポートされていない方法なわけですが,Appleから2008年2月にSDKが提供されるという発表があったそうです.

 という事は,いま動いている色々なものは,いったい何なのでしょう...

 それはおいといて,当初目的のsshもコマンド入力に時間がかかるという以外は問題なくできるようになったし,ゲームも幾つか入れてみました.
 mine sweeperは定番ですが,一番感心したのがブラックジャック.
 ちゃんと,リアルゲームでは,追加のカードが欲しいときはテーブルを2回たたく,カードが不要になったら手を平行に移動するしぐさでその意思をしめしますが,それが完全に再現されていました.

 ストラップホールも専用ケースもつけてないので,緊張感を持って握っているので,手がすごく疲れます.

iPod touch その4(iJailbreak)
2007-10-17
 一部で話題の?iJailBreakを試してみました. iPod touch + IntelMacで動作するもので,SafariのTIFFの脆弱性を付いてtouchに侵入し,好きなアプリケーションのインストールができたりするものです.

 JailBreakというのは,「牢破り」なのだそうです. 13歳が作成したという事でも話題ですが,よくよく調べると色々な人たちがハッキングしたものを,自動化したのが13歳なだけで,20年前の中学生が作ったバックアップツールのHandPickの方が,よっぽどすごいと思います.

 といいながら,恩恵を受けているわけですが.

 期待するところはカレンダーの編集機能と,ターミナルも入れられるので,これでモバイルメンテナンスができるかな?!みたいなところでしょうか. VPNが使えないので,微妙ですが.

●iPod touchのSafariが落ちるサイト
http://jailbreak.toc2rta.com

●iJailBreakをインストールする様が判るムービー
http://www.youtube.com/watch?v=gmP3hvs5P9I

あと,どうしようもなくなった人が,最初の状態に戻る為のメモ.

1・コネクタを外すiPod touchケーブル)
2・Sleep/Wake+Home長押し
3・電源オフ表示が出てもそのまま
4・強制終了したらすぐにSleep/Wakeを離す(Homeはそのまま長押し)
5・Homeを押したままコネクタを接続
6・iTunesを起動する
7・Sleep/Wakeを押して電源オン
8・あとはiTunesの指示に従う

Leopard
2007-10-16
 2002年6月,PowerBook G4n 667MHzを購入. OSは,10.1.5
 2002年8月,10.2 Jaguar発表.
 2003年10月25日に,10.3 panther 発売日に購入.
 2005年4月29日に,10.4 Tiger 5月連休明けに購入.
 2007年10月26日に,10.5 Leopard・・・

 Leopardをみると必要要件が,「Intelプロセッサを搭載したMac、PowerPC G5、PowerPC G4(867MHz以上)」と書かれています.

 あと,200MHzたりないので,とうとう,対象外です.(泣)

 とはいえ,ヨドバシのポイントが24万ほどあるので,ファミリーパックを買う予定なんだけど...




広告スペース
Google