UJP - 旧ブログ

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧


2025 年 7 月
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   


Search
FireFox3.0
2007-11-20
 β版がダウンロードできるようになったという事で,早速使ってみました.

 う〜ん,厳しい. 動作が重たい. 1年半ほどFireFoxを使っていて,Safariに乗り換えた(戻った)のは,その動作速度が速くなったから.
 あまり高機能になったとしても,それはもう魅力的では無い感じかなぁ.

 意外と?!Netscape Navigator 9,速度で健闘しています. 頻繁にアップデートされているようで,そういう部分でもなんか10年ちょっと前くらいの元気さに戻った感じ.



達成
2007-11-19
 UJP SERVER CONSULTINGサービスでの案件.
 サービス追加による利用量の急増に伴うサーバ負荷上昇への対策としてのパフォーマンス最適化コンサルティングでしたが,現状調査を実施し,スケールアウトによる分散方式を選択した上で,サーバシステムのサイジング,移行計画立案から実施までを行った案件で,本日最終作業としてデータベース負荷の削減スイッチを入れました.

 18時から順次投入という形でしたが,ピーク時の24時に向けて徐々に負荷が上がるところ,すっかり負荷を感じなくなるという状態を達成しました.
 余りにもうまくいきすぎて,これはデータベース接続に失敗して処理できてないのでは?!という不安も出てきたくらいです.
 グラフを見ると歴然. こういう日のビールは,格別.



グーグル危機?
2007-11-18
 ニューズウィーク日本版の最新号,2007-11・21号に,googleの特集がありました.
 なかなか面白い記事でしたが,Googleが普及したプロセスを考えると,それに入れ替わる新興企業が居たとしたら,あっというまに入れ替わるという可能性,いくらAppleが良いOSを出してもWindows利用者が入れ替わらない理由等と比較した場合の土台の弱さ,「ベンチャー」の代表として位置づけられているけど,現在では大企業病も発病中という感じが主な「危機」の理由でしょうか.

 これらの話を事務所でしてみたのですが,みんなが一番意外に思った事実は,Googleは検索エンジンとしてどの国でもトップでは無い事. アメリカと日本ではトップな感じですが,韓国だとNAVERという検索エンジンが独走しているとか,西ヨーロッパやロシア等でも同じ様な状態があるそうです.

 顧客満足度調査ではYahoo!の方が上だという調査結果もあるそうで,たしかに私自身,一時期検索されるものがAmazonや楽天ばかりでうんざりして離れた時期が在りました.

 そうはいっても,労働者からすると十分魅力的な会社ですから,そこでの人材活用についても色々工夫しているようです. 人を大事にしない会社は,衰退しかないですからね.

 結局,弱点を色々あげては見たものの,競合になる企業が現れたら現金を持っているので買ってしまうという手も取れるという部分も含めて,googleは全てにおいて優位な立ち位置にいる事は揺るぎないという事実ですね.後はこれをどれだけ発展させるか.そこが難しい.

ニューズウィーク日本語版オフィシャルサイト



高尾山
2007-11-17
 京王線を終点まで乗ると,高尾山口に到着. 駅を降りるとハイキングの人たちがたくさん.
 高尾山は599mの山ですが,企画した人が言うに「小学校の時は毎年上っていた」そうなので,緩い傾斜のある山道をゆっくりと歩いて紅葉を見るのかな?! と,思っていたら,そんなことはなくハードな山でした.

 日頃,運動していない人には大変. 選んだコースがわるかったのか?! まずはリフトで上って,猿園(400円)を見て休憩,4号路が,吊り橋がある問いので,それを選ぶ. 吊り橋までは良かったけど,後が急坂. 滝を見るため帰りは6号路で下山. 水の流れる道を歩くので,足下不安定で木々を見ている暇はないですね.
 ビックリしたのが,6号路を下っているとき,上ってくる親子. オヤジはたたんだ乳母車,母親は乳飲み子をだっこして,人がすれ違うのも困難,滑りやすい地面を登ってきました. あまりにも無知すぎる.早く引き返せばいいのに.

 一応,「もみじ祭」と冠してやっていますが,あまり紅葉していませんでしたが,良い運動でした.



ボジョレーヌーボー
2007-11-16
 正確には昨日解禁.毎年11月第3木曜日. やはり年に3本は飲むワイン通なので,解禁日は外せない.
 夕方,表参道の事務所にいたので,嫁さんを呼び出してワインがでるオサレな店に.
 「私のどか沸いたから,まずはビールで」といってビールを注文. やつは結局ビールしか飲まなかった...

 行った店は,これ.

Care La Boheme
http://www.boheme.jp/jp/casual/home/index

 マルゲリータが劇ウマだったなぁ. さすがグローバルダイニングでした.接客もしっかりしている.

Android
2007-11-15
 gPhoneとかGoogle Phone等と言われて噂されていたGoogleの携帯電話戦略の"Android"が発表されてから1週間程度経ちましたが, 開発用にSDKがリリースされました.
 次のようなプラットホームで動作するとの事.

・Windows XP or Vista
・Mac OS X 10.4.8 or later (x86 only)
・Linux (tested on Linux Ubuntu Dapper Drake)

 早速Mac版をインストールしてみました. リリースされたSDKにはエミュレータがついているので,体験する事も.
 当然? iPhone(iPod touch)と比べてしまいますが,操作性については,1つしかボタンが無いiPhoneと複数ボタンのあるAndroidという比較もできますかね.

 WebブラウザのHistoryをみると,iTunesのCover Flow技術のようなものが...

Download the Android SDK
http://code.google.com/android/download.html

open handset alliance
http://www.openhandsetalliance.com/index.html

 このmemberリストをみると,Apple,Microsoft,Symbianあたりは当然?として,NokiaとかAccessもいませんね.



貝11 弔辞
2007-11-14
 最初に見つけたのは,9月16日頃,水槽を立ち上げて3週間目くらいの事でした.
 うちの水槽には,低床にカラフルな「大磯砂」を敷いているのだけど,その中に紛れて動いている物体を発見!! 最初は謎の貝でしたが,それから約3ヶ月,色々と楽しませていただきましたが,とうとう横たわったまま動かなくなりました.

 わざわざ連れて来たわけでもなく,買った水草にひっついてきて生まれてきたわけですが,水槽を行き交うスピードの速さに驚かされ,謎の品種だったのでそれを調べたり,水に浮かんで移動したり貝の空気を出して沈んだり,交尾しまくり,卵を生みまくり,そして大量の子孫を残していきました.

 Webで調べたり,アクアリウム系の売り場にいくと,水槽にコケが生えてそれと格闘するネタが多くありますが,うちはこのラムズホーンが食べてくれるため,そんな心配が全くありません.

 この後,遺体をどうするか悩んでいますが,とりあえず弔辞とさせていただきます.



Yahoo!検索ランキング
2007-11-13
 シンクロニシティ・・・という分けでは無いと思いますが,先日コメントした「エキサイトトレンドトラッカー」の類似サービスが,Yahoo!で始まりました.
 その名も「Yahoo!検索ランキング」

 ひねりも無い名前ですが,中身をみてみると,たんなるランキングではなくて,そのキーワードがピックアップされている理由をYahoo!のネットサーファーが一言コメントをいれているので,時間のない人には良いかもしれない.

 現時点では,エキサイトよりは,Yahoo!の方が良いかな.

 
●ヤフー、検索データをもとにした「Yahoo!検索ランキング」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/11/12/17491.html

●Yahoo!検索ランキング
http://searchranking.yahoo.co.jp/



エビシェルター
2007-11-12
 昨日,久しぶりに新宿にでたので,東急ハンズのペットコーナーをひやかしていて,エビシェルターというものを買いました.

 我が水槽には,エビは居ませんが,とりあえず,沈めてみました. タイガープレコが新しい宿にしてくれるかな?と期待しましたが,ちょっと小さいようで何度も入ろうとトライして,入れるけど,後ろに出られない?感じで断念していました.

 プレコのエサを上から入れたら,ラムズホーンが寄ってきて,貝の城になってしまいました.




Leopard3
2007-11-11
 やっと買いました.MacOS X 10.5のLeopard.
 今日は,外付けディスクにインストールして,そこで時間切れ.




広告スペース
Google