UJP - 旧ブログ

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧


2025 年 7 月
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   


Search
SolarisとOracle VM
2008-03-19
 VMwareじゃなくて,直接bootcampでIntel MacにSolarisを入れてみるという記事を見つけました.

●Intel MacにSolarisを入れてみた:もちろんOS Xとデュアルブート
http://builder.japan.zdnet.com/sp/06sp0240/story/0,3800082817,20369457,00.htm?tag=zdnw

 ん〜,魅力的. MacとWindowsとLinux(Redhat)とSolarisが動けば,最高だな.

 さらにこんなものも...

●Oracle VMの実力を試そう - builder by ZDNet Japan
http://builder.japan.zdnet.com/news/story/0,3800079086,20369653,00.htm?tag=zdnw

 いろいろ楽しそう.

農園2008 その2 チューリップ
2008-03-18
 チューリップものびてきた. 一株30円で赤白黄色の順. 赤の育ちが悪い感じ?!



農園2008
2008-03-17
 今年の農園は,今のところ昨年秋に植えたチューリップ,赤白黄色の三色と,昨年二度枯れた?アスパラ.

 チューリップは1ヶ月くらい前から土から顔をだし,着々と育っている感じがありますが,さっぱりどうなったか判らないアスパラさん.

 ここ数日暖かい日が続いていますが,なんとアスパラ,復活していました. やっぱり根の部分が生きていると言うことです.

 ただし,細い.細すぎる. 茎を太くするためにはどうすればいいのだろう.



DVD:転校生
2008-03-16
 尾道を有名にした映画,転校生. ずっと探していましたが結局オークションで手に入れました.

 同じ大林宣彦監督のリメイク版が昨年上映されたようですが,今回観たのはオリジナル版.
 小学生の頃に,トレイラーじゃなくてテレビで繰り返し静止画CMをやっていたのが最初の出会い,そして2〜3回テレビで観たかな.

 映像としては,ふんだんに出ている観光地もありますが,モノクロとカラー,またその逆に切り替わる部分だとか,最後のシーンでスキップしているあたりが好きかなぁ.

 小林聡美が,だんだんかわいく見えてくるのです. これは一連の角川映画の薬師丸ひろ子の様な感じ.

 たぶんこういう映画は若い子は知らないと思うので,もっと1500円とかの買いやすい値段にすればいいのになぁ.

ポイント利用とキャンペーン
2008-03-15
 VISAカードのサイトにログインして,履歴を確認したら854ポイント溜まっていました.
 あまり使っている覚えは無いんだけど,適当に溜まっていたようで.
 4月で有効期限が切れるポイントが14ポイントあるというので,景品にかえてみました.

 前回景品にかえたのは2年ほど前,ポイント還元率が高い?ドコモのモバイラーズチェックを選んだのですが,今回は電動大根おろし器を頼みました.

 少ないポイントでも商品に還元してくれるんだなぁと感心しました.

 そういえば,何年か前,金融機関からこういうクレジットカードのポイントの消費率を上げるためという事で,ケータイ向けのデジタルコンテンツ(壁紙とかゲーム)の提供というのをやりました.
 景品に換えられない100ポイントとかそれ以下のポイントを使わせるという仕組みです.

 残念ながら,その当時はクレジットカード利用者とデジタルコンテンツを訴求する利用者の結びつきが弱かったようであまり利用されませんでしたが,もう少し若者利用率の高いカードだと違った結果になったかもしれません.

 そういえば,コカ・コーラでまたキャンペーンが始まりました. 今回は期間が短いのですが,昨年夏のCoke+iTunesです.

 例によって応募をしてみたのですが,前回アカウント登録しているとそれがそのまま利用できて,さらにユーザインタフェイスも以前のまま.CGIで動いているアプリケーションをみても以前の仕組みの使い回しでした.
 キャンペーンシステムとしては完成の域に達しているという事ですね. 表側のFlash画面を変更すれば他のキャンペーンにも利用できるし.

 そういえば昨晩,コンビニによったらASAHIビールの新しい銘柄のキャンペーンをやっていて,グラス付きパッケージが冷蔵庫においてありました.
 外から見ると1本の缶ビールに1つグラスがついてくる様に見えたのですが,取り出してみると3本ビールがついていました.奥まであったのか! ちょとうかつ.

〜渡辺謙セレクト〜 熟撰オリジナル『直筆 “夢” グラス』 キャンペーン 
http://www.asahibeer.co.jp/jukusen/cvscp/index.html

 ここ2〜3年スーパードライが好きなので期待したのですが,



ファイルの保存先
2008-03-14
 7〜8年前の小規模サイトだと,rsyncとかその類似ソフトによって,複数台のサーバへデータをシンクロしていました. この時代はサイト管理者が素材をアップロードしてユーザがダウンロードするという利用方法なので,ユーザが利用する時間を管理者がコントロールでき,シンクロナイズが完了するまで時間がかかっても良いものでした.
 そのうちこれはファイル数が多いと破綻するとか,フロントのWebサーバが増えてくるとこれも内部転送トラフィックが破綻する仕組みです.

 次のフェーズでは,ファイルサーバにファイルを置きました. そうするとサイト規模が大きくなるとWebサーバ側からマウントをするだけで良いので楽です.
 これもある程度は良いのですが,大規模サイトになってくるとファイルサーバに負荷が集中することになり,スケーラブルでは無くなります.
 あまりにも大規模だと,CDNを利用して運用するというのもありますが,タイムラグとコストについてよく調べる必要があります.

 最近みたシステムでは,データベース内に画像ファイルを格納していました. 確かに,これも在処なと思える様になりました.

 数年前,データベースメーカの人たちと話をしたのですが,あるメーカはファイルのようなバイナリデータも,全てデータベース本体に格納する方針でした. もう1つのメーカでは,ファイルはファイルシステム上に格納し,インデックス(ファイルパス)をデータベースに格納するというアーキテクチャでした. 

 当時はデータベースのバックアップ時間とかパフォーマンスとかを考えるとファイルシステム上に置く方が説得力があったのですが,たしかに最近はデータベースでも良いかもしれません.

1.サーバ負荷対策としレプリケーションでスケールアウトが適用できる.
2.データベースキャッシュ等の技術も適用可能
3.バックアップもレプリケーション先で行えば良い.
4.データベースも安い.

 数KBくらいのデータファイルだったら,逆にデータベースの方がメリットが多いかもしれません.

リモートメンテナンス再考5
2008-03-13
 まだまだ決めかねているのですが,店頭でSIMフリーのPDA?としてHTC Advantage X7501という機械のモックアップを見つけてキーボードが磁石って事で面白くて,SoftbankモバイルのXシリーズが気になったり,原点に戻ってウイルコムのAdvanced W-ZERO3とかを考えてみているのですが,

・HTC Advantage X7501・・・動作しているのをみれない.何しろ値段が高いのとモックアップが鉄でペンキがハゲハゲ.

・SoftbankのXシリーズ・・・何故か動作しているホットモックアップは店員に声かけないとさわれない. 展示品のモックアップはキーボードの刻印がハゲハゲ.

・ウイルコム・・・動作遅すぎ

と,満足する物がありません.

 そんなときにイーモバイル. 音声通話も開始すると言うことでキャンペーン中ですが,EM ONE αというPDAタイプの物があったのですが,EMONSTERという愛称?のついた個人的には理想的なデザインと機能を持った端末がでると言うことで,ちょっと熱くなっています.

どういう点がよいかというと,

1.高速
2.無線LAN対応
3.キーボードがせり出すのがよい
4.VPNもWindows Remote Desktopも出来そう
5.名前も,なんかいいじゃない

というあたりがGoooood!(エドはるみ風)だと思いました. 発売前なので早くさわってみたいなぁと思ってみたのですが,既にホットモックアップが店頭に置いてありました.

 そこでホットモックアップをさわってみました.

 キーボードが競り出てくるギミックや本体サイズも小さくて理想的. 縦持ちの時のジョグホイールもでのInternet Explorerを起動してみたのですが,SIMカード(EMカード?)が入っていないので,無線LANで通信していたようですが,動作が遅い.遅すぎる.

 しかし!

眠い
2008-03-12
 昨日,ストレスのある長時間会議をした後なので,今日は眠い.

 最近,ここ1年,そういう短時間で脳をフル回転するような仕事や状態があると,なんだかやたらと眠くなる.
 イメージするなら,ブラックジャックが難易度の高い手術をした後に眠ってしまうという感じかなぁ.

 まぁ,もう若くもないので本日はお休み. 無理はしない. 21時からフットサルの予定が入っているけど,ドタキャンで.

プーペガール
2008-03-11
 サイバーエージェントがこの事業を分社化すると言うようなニュースを見て知ったのですが,女の子向けSNSサイト「プーペガール」というのがあります.

Poupeegirl
http://pupe.jp/

 ちょっとやってみたのですが,なかなか面白い.

1.SNSですが招待不要で入会可能.
2.アバターの着せ替えを楽しむサイト.
3.着替えさせて写真を撮ることが出来,カレンダーに自動登録.その日のファッションを振り返られる.
4.自分所有のファッションアイテムを写真で登録するとポイント(リボン)を取得.
5.リボンを元に,ショップでアバターの着せ替え購入可能.
6.友達のファッションアイテムを参照可能.
7.友達のファッションアイテムに「ステキ」という評価を送ることが出来る.

 Flashを使って作成されているので,入力動作は快適.
 アイテムをいっぱい持つことによって,バーチャルクローゼットがリアル連動しはじめ,簡易日記機能によってその日のファッション状態をロギングして楽しむ. あるいは友達にさりげなく所有アイテムの自慢とか,女の子心に訴求する感じですね.
 遊び方も至ってシンプル. いわゆる「mixi疲れ」の様なことも生まないかも.

 1年くらい前からあったみたいですが,あまり話題にはなってない?と思うのですが,アクセス数は多いようです.
 フリーマーケットでアバター用の帽子を買ったのですが,出品者にお礼のメールをしたら「日本語があまり分からない」という英語の返事が来ました. 意外と国際的?!

Polipoでdolipo
2008-03-10
 ブラウザを高速化させるという観点で調べものをしていると,パーソナルプロキシと呼べる様なものにたどり着きました.

Polipo — a caching web proxy
http://www.pps.jussieu.fr/~jch/software/polipo/

WindowsやらLinuxでもバイナリが配布されていますが,MacOS X用だとGUI付きのソフトがdolipoとして提供されています.

dolipo 1.0.7を公開しました。
http://blog.drikin.com/article/88215689.html

 ダウンロードして実行するだけなのでインストールも簡単,OSやブラウザの環境設定にあるプロキシを起動時のダイアログに従って設定するだけというお手軽さです.

 という事で,動作は???となると,今は高速PCで動作させているので,体感速度はわかりません...が,HTTPのコネクションあたりをパイプラインで並列化等で高速化を実現している様なので,説得力はあるかなぁ.

 とりあえず不具合は無いので,このまま使ってみる予定.


広告スペース
Google