
久しぶりに,名前を聞いた.
CNET:モジラ、「Eudora」オープンソース版をベータ提供 もう,バージョン8なんですな. 一番最初に使い始めたメーラーはmailコマンドでしたが,2番目がEudoraでした. その時のバージョンはEudora 1.3.xでしたが,日本では奇特な人が,こじんまりとメンテナンスを続けていましたが,歴史からは抹殺?されているようです.
http://ja.wikipedia.org/wiki/Eudora インターネットの夜明け時代,10年前くらいか,Windowsに移植され,Eudora2.0とか3.0が企業向けに大量に導入されていましいた. 企業向けライセンスがあったため企業として購入しやすかったようです.
その後,WindowsユーザはOutlook Express派とBecky!派に分かれていったような気がします.
わし自身は,Eudoraはバージョンアップせず4.0を2002年頃まで使っていましたが,独自のデータベースを持って検索や絞り込みが速いEntourageに移行し,Spotlightとの連携が優れ検索が速いApple Mailに移行し,ここ1年くらいはThunderbirdに落ち着いています.
で,EudoraのVer8.0は,Thunderbirdベースでした.
http://wiki.mozilla.org/Penelope_Releases 現在のVer8.0.0b1では日本語対応していませんでしたが,Penelopeという機能拡張がある部分でThunderbirdと差別化されていますが,今のところ乗り換える魅力は無さそうです. どうなっていくのでしょうか.