
データバックアップ用&外付けハードディスクとして2年10ヶ月間使ってきた第3世代iPod 30Gがお亡くなりになり,2代目として最新版のiPod 60Gを購入しました.
しかし,iPod側でそれまではFirewire400だったインタフェイスがUSBしかなくなっており,現在使っているPowerBookは4年前のモデルなので残念ながらUSB1.0で転送速度は最高12Mb/secです. 最高400Mb/secのFirewire400に比べると雲泥の差で,3800曲ほど入っているので初回iTunesからiPodへの転送は夜初めて朝起きても終わってないという状態でした.
せっかくカラーでビデオ対応モデルなので,Podcastとかビデオcast等のデータ量の多いリッチコンテンツを楽しもうと思ってiPodをアップグレードしたのに,これでは出端をくじかれていた感じ.
そこで購入したのがPCカードタイプのUSB2.0用のカード.
株式会社デンノー 転送速度は速くなりましたが,USBだからかFirewireの時に比べてアンマウント処理が遅いです.
ちょっとPowerBookG4のデザインにマッチしないけれども,背面にあるUSBポートに手を伸ばさなくても良くなった分も,効果があると,思っています.
ちなみに,初代のiPod 30Gはなぜか復活したので,外付けハードディスクとして余生を過ごす予定です...