UJP - 趣味カテゴリのエントリ

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧

  • カテゴリ 趣味 の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

ブログ - 趣味カテゴリのエントリ

 日本が敗退したワールドカップラグビー2019.チケットサイトを見ていると,やはり手放した人が多くいるようでリセールに戻されている模様.

 そして今朝,さっき時点.


 全試合空いています.

 中身を確認.


 イングランドvsニュージーランド戦.ニュージーランドはこの目で見ておきたい.が,流石に7万円のチケットしか今は空いてない模様.


 ウェールズvs南アフリカ.これは7万円から1.5万円まで全種類出ています.


 3位決定戦.どこが対戦するかわからないし平日の18時からだから午後半休必至なので,カテゴリAの4万円から空いていますね.

  そして決勝.


 カテゴリAの10万円と,カテゴリBの7万円.もし取れたら二人で20万円.流石にそこまでのラグビー熱はないかも...

 ちなみに,これらのチケットは,今の所「買い物かご」に入れられません.システム上の定義だと,誰かがカートに入れて決済手続き中. さっきから30分ほど粘っているけれど,空かないなぁ...
 4年前のブライトンの奇跡.で,勝った相手が南アフリカ.ブライトンの奇跡とか五郎丸とか,自分の中で記憶がとても薄くて,4年前,なにしてたんだろうなぁ〜とこのブログを見ていたら,勤めていた会社が2015年9月に倒産して,倒産後の後処理を行なっていたから,それどころじゃなかったという感じかな.

 前半,南アフリカのトライで5点先制されるが,ペナルティゴールで3-5で折り返し.これだけで言えば日本は頑張っている風だけれど,内容としては南アフリカがイージーミスやペナルティを繰り返してしまって,救われている感じがあった.
 そして何よりも,スクラムを組んでいるときにドンドンと押されまくる日本チームの姿は初めて見た.南アフリカのパワーすごい...

 それでも,後半戦になったら南アフリカは整えてきて,得点を積み重ね,怪我的なことで田村優とかが交代になると,観戦しているこちらも何と無く潮目が見えた気も...

 今日は3-26で南アフリカの勝利.これでベスト4が出揃い,来週,イングランドvsニュージーランド,ウェールズvs南アフリカという組み合わせ.昨日の試合を見ていたら,ニュージーランドが圧倒的に強いような気がするなぁ.
 ワールドカップ3連覇を目指すニュージーランド,オールブラックスと,大会が始まるまではランキング1位だったアイルランドの対戦.

 オールブラックスは試合前に「ハカ」というダンスを行うけれど,今回は今まで見たものと違うダンス.ラグビー用のハカは,「カマテ」と「カパオパンゴ」


 今回の「カパオパンゴ」は,特別な試合の時に披露されるものということで,敬意を表しているのだろうと思うけれど,対戦相手のアイルランドには第不評のようで,日本のスタジアムなのに妨害のブーイングがすごかった.一種のショーのように思っていたけれど,国によって思うところは違うってことかな.

 それで試合.46−14の圧倒的差でニュージーランドが勝利.後半69分まで完封.試合内容的にも圧勝だったので,ニュージーランドの圧倒的強さばかりが目立つ試合でした.

 強すぎると面白くないなぁ.接戦が良いね.
 ラグビーワールドカップ2019の公式サイトから,メールが...
 何事かと開いて見たら,大分での試合のチケットが復活販売だそうだ.


 これまでも在庫復活や注文できないなどを繰り返していたけれど,メルマガがでるくらいだから,ちょっと多く余っているのかな?
 やはり試合が決勝に近いとチケット代金も高いし,どこのチームが戦うかわからないままでは払いにくいしね.

 大分だと流石に見に行けないのだけれど,他にチケットが出てないか見てみようと思ってアクセスして見たのだけれど...


 ログイン前にだいたいこの待ち行列の画面が出るのだけれど,長くても2分もあれば接続してきたのに,今日はなかなか順番が回ってきません.
 予選リーグ第4戦.ここまで日本は全勝の3勝をしているが,1敗のアイルランドが先に決勝トーナメント進出を決めている.
 日本は,勝利点の結果から,引き分け以上の結果を残さねばならないというところからスタート.


直前でもチケット取れそうで取れない状態でした・・・・


 開始6分,スコットランドのトライでコンバージョンを含めて7点先制される.田村がペナルティでキックするも失敗して嫌な雰囲気になるけれど,松島のトライと田村のコンバージョンが決まり同点.その後も稲垣と福岡のトライ&コンバージョンで前半が終わってみれば21-7でリード.

 後半開始してまた福岡がトライを決めて点差を28-7にひろげる.その後トライ&コンバージョンで28-14.後半も終盤になってジリジリと28-21まで追いついて来たけれど,どうにかそれで逃げ切り日本の勝利.4連勝.

 後半,危ないシーンはたくさんあったけれど,残り5分7点差というのは,この試合に同点になるためだけの点差であって,引き分けだとスコットランドはリーグ突破ができない.さらにこの試合日本が4トライなので,2トライで14点差を取らないとスコットランドは勝てないという所までもってきた.

 目に見えているのが全てではないというのがいいね.F1の年間チャンピオンとかも,そういうレースがあるね.
 まだ対戦国が決まってない決勝リーグの10月26日土曜日と10月27日日曜日の試合のチケットの空席がでていました.
 10月27日日曜日は一枚7万円のチケットなので合計14万円.これはありえん.にわかファンだし.
 10月26日土曜日が2.5万円ででていたので,これなら...


 買い物かごに入れてみる.


 「希望の枚数が用意できません」と.ちなみに一枚にしてみてもこのエラーになりました.誰かが買い物かごに入れていると,その人の権利が先行するので,30分たって自動キャンセルを待つか他の空きがでるのをリロードを続けてみるくらいかなぁ.
 当日朝時点で,チケットが取れそうでした.


 それも安いチケット.どんな席でも詳細はわからんし,細かいところは見えないので,安いに越したことはない.
 しかし残念ながら,,,


 なんかエラーが出て買えない状態でした.もう1つ別でカートに入れられ無いというのもあったけれど,休日なのでシステム担当者,お休みかなぁ...

八幡神社の祭り2019

カテゴリ : 
趣味 » イベント
ブロガー : 
ujpblog 2019/10/6 20:36
 毎年10月の第1土日に開催される八幡神社の祭り.2日目は神輿がでるのだけれど,今年も老人ホームにやってきました.


 たぶん,老人ホームのオーナーが以前,市議会の議員さんだったのでそういう力も動いているのだろうと思うけれど,休憩用の立ち寄り所になっていて,老人たちも施設の人たちもちょっと楽しそう.
 御輿を担いでいる若い衆の中には,既に酔っ払って?体調不良風の人もいたけれど,そういうのも含めて伝統の祭りだから大変だなぁ.

 去年は,カミさんママが施設で転倒し頭をうち,救急車で運ばれて治療をした次の日だったのだけれど,今年も元気にこの日を迎えられたのは幸いでした.
 振り返ると,去年は嬉しそうにしていた弥太郎さんも先生の彼女ももう居ないわけだしね.1年というサイクルは長いようで短いね.
 パブリックビューイング,30分ほど間を開けて,日本戦.

 第3戦はサモア.ランキング15位,日本は8位だけれど,国技がラグビーで,日本チームのメンバーにもサモア出身選手がいるという強豪チーム.


 前半3分でペナルティゴールで日本が先制.その後,6-0になるが,6-6と追いつかれ,取ったり取られたりの展開で前半は16-9で折り返し.1トライ1キックで追いつかれる7点差.


総立ちの子供たち(前見えないから座って!w)


 後半,16-12と追いつかれるも,その後トライも連続で出て終盤,35分時点で31-19に.試合は勝てるだろうけれど,次の目標はもう1トライをとって4トライとし勝ち点1を取ること.この勝ち点があるかどうかで,次のスコットランド戦の戦い方が変わってくるということ.
 後半40分が終了したドラがなり,サモアボールになり,ボールを蹴り出せば試合終了だったけれど,サモアはスクラムを選択.これによって得たチャンスを日本がモノにしてトライとコンバージョンを決めてノーサイドになりました.


 サモアがなぜ,最後のスクラムを選択したのか.日本に対する何かなのかとおもったけれど,その時までで12点差だったので,サモアが1トライ1キックを決めて5点差まで持っていければ,得点差での勝ち点1を得られた,その可能性に賭けたことなのだそうだ.
 戦略も,奥が深いね.
 イングランドとアルゼンチン.フォークランド紛争のことが記憶にあるので,曰く付きとまでは言わないけれど,サッカーだと強豪同士の試合ということでテレビで観戦.

 アルゼンチンがペナルティで先制するものの,イングランドが6トライを決めて39-10で勝利.この試合で印象的だったのは,選手同士の小競り合いが複数回あったこと.
 前半開始後の17分にアルゼンチンにレッドカードがでて,残りの60分以上を14人で戦うことになったのは残念でした.


 今回は駅前のパブリックビューイングで観戦しました.

 パブリックビューイングといっても,たぶん100インチくらいのテレビモニタなんだけれど,人によっては「おじいちゃんちのテレビの方が大きいかも」なんて言ってました.部屋の中で見る縮尺と野外のそれとでは感じ方が違うと思うけどなぁ.

 人工芝の上で座って見ていたので,シリが痛くなったけれど,飲食関係もなかったので,これはどういうモチベーションで運営しているのか気になりました.市役所の観光誘致費用的なことかなぁ.
 プールBで2勝0敗でトップのイタリアと,1勝1敗の南アフリカが対戦.

 前半の半分が終わったところからテレビ観戦.その時は10-3で南アフリカがリードしていたけれど,7点差って1トライ1コンバージョンで追いつける得点差.
 逆に1トライ1コンバージョンを入れられ17-3で後半へ.

 後半になってから,反則で認められない分も含めてドンドンと南アフリカのトライが決まっていき,あれよあれよというまに49-3で試合終了.7トライ.

 ランキング5位と12位の戦いだったけれど,その差は歴然だった模様.

 もう1回くらいどこかの試合を見たいけれど,流石にチケットは大分とか熊本以外は売り出されてないなぁ.当日券も販売しないと発表されたし.
 ラグビーの試合を見るのも7試合目.うち6試合はテレビ.

  • 日本vsロシア
  • フランスvsアルゼンチン
  • イングランドvsアメリカ
  • 日本vsアイルランド
  • オーストラリアvsウェールズ
  • スコットランドvsサモア
  • ニュージーランドvsカナダ

     今回初めて,ニュージーランド代表のオールブラックスのハカを見ました.踊りとしては,サモア代表のを見たので,2回目かな.

     試合はもう,63-0でニュージーランドの圧勝.それもほとんど控え選手が出場しているにも関わらずだ.スクラムでも押し切られること多数,スクラムトライを初めて見ました.力の差は見た目通りかな.

     ただ,後半戦終盤,明らかにニュージーランドが手を抜いているというかカナダの大疾走もゆるしてしまう.それでも完封はさすがだね.

     もう1回くらい目の前で試合を見て見たいと思うけれど,とりあえず20万円くらいするチケットしか空いてないな.
  •  日本が勝ったので,嫌でも?盛り上がって来ましたラグビー.最近は,晩酌しながらの追っかけ再生でラグビーを見るのが楽しい.

     今回は,スコットランドvsサモア.結果だけでいうと34-0でスコットランドが勝ったのだけれど,前半のほとんどは3-0で推移.

     そして何よりも,今回は神戸市御崎公園球技場(ノエビアスタジアム神戸:ヴィッセル神戸の本拠地)での試合だったけれど,開閉式屋根の全天候型球場.これがどうも暑いようで,選手が汗だくでボールがツルツルと滑りまくり.ノックオン(前にボールを落とす)やお手玉がたくさんでした.さらに芝も悪いのか?よく選手が滑りこけていました.なんだろう...
     ラグビーに関してもニワカなので,ほとんどルールを知らないに等しいのだけれど,こういう要点をまとめている動画,非常に助かる.


    KISHI BOY


     この太ったキャラ,とても可愛い! 相撲とか他のものもあった.

    KISHI BOY
    http://kishiboy.com
     今日は録画で観戦.

     オーストラリアvsウェールズ.ウェールズはイギリスの一部だな.イギリスの正式表記は「グレートブリテンおよび北部アイルランド連合王国」というのはポケモンGOのイギリス人からの「たまご」の産地で学び,イギリスがイングランド,ウェールズ,スコットランド,北アイルランドで構成されているというのは,ラグビーのおかげで理解した.


    新宿サザンテラスにあるウェールズの施設

     今日の試合は,まず開始38秒であっというまにドロップゴールでウェールズが先制.その後もオーストラリアを押して前半は23vs8でウェールズがリードしたけれど,オーストラリアはエンジンがかかるのが遅いらしく?後半はどんどんと追い上げ,後半27分時点で25vs26と1点差まで追い上げる展開.
     トライ数はオーストラリアの方が多かったけれど,なんと世界ランキングではトップのウェールズは,オーストラリアに8大会ぶりの勝利なのだそうだ.

     見ている試合は接戦が多くて楽しめるなぁ.
     今日の試合も面白かった.ラグビーワールドカップ2019の1次リーグ第2戦,日本対アイルランド.日本が19対12でラグビーランキング現在は2位のアイルランドを下しました.歴史的勝利です.

     相手が強豪で大会が始まった頃にはランキング1位だったアイルランド.2018年の世界最優秀選手おジョナサン・セクストンを温存?出場メンバーから外して挑んだのが失敗だったかもね.

     結果だけだと19対12なのだけれど,前半が終わった時点で9対12なので後半に点をとらせず,トライとコンバージョンで16vs12で逆転し,ペナルティゴールで逃げ切りでした.

     しかし後半の80分が過ぎドラがなった後,最後にアイルランドがボールを蹴り出して終了.これは安全策で現在の得点差だけだと試合に負けても勝ち点がもらえる事を意図してのことらしい.奥深いなぁ.
     仕事の現場で隣に座っているアラフォーおねーちゃん(キンタロウ)が,mastercardで5000円以上の買い物していたらラグビーチケット応募できるよ! 明日(9/25)まで! というので,スペシャルサイトを探してみた.


     レシートを写真に撮ってアップロードするタイプ.早速,レシートを集めたら24900円と100円足りない! でもApple Payでdカードで自動販売機で買い物していたりするから,それで足りるんじゃないかとdカードアプリでログインしたら「ただいまメンテナンス中」なんと!


     とにかく,あるものだけで応募して見た.

     応募したのは決勝してから気づいたけれど...

    11月2日(土)	決勝 @ 横浜国際総合競技場	3組6名様
    
     3組6名か...でも,こういうのでチケット当選すると,マスターカードのスポンサー枠でとても良い席なんだろうと想像します.いいなー.

    Priceless Special
    https://specials.priceless.com/ja-jp/RWC2019cp
     サウコブレイクを覚えたミュウツーは色違い,それも高個体をゲットしてカミさんも甥っ子も色違いをゲット(甥っ子は2匹も!)できたので,大満足の1週間(毎日はできなかったけど)でしたが,今日からアナザーフォルムのギラティナです.
     あまり使い所がないのだけれど,そのうち出てくるオリジンフォルムを育成するためのアメの確保ということかな.3週間続きます.


     それで無欲で挑んだ初戦,いきなり色違いが出ました.動画を見て振り返ると,やはり,2技がトドメになっているとおもいます.動画だと,倒したと同時にカイリュウが,ひんしになっているので,ちょっとよくわからないけれど.

     それで今回も,色違いが出たのは開始20分過ぎで挑んだマクドナルド 南新宿店のジム.やはりスポンサージムでの出現率は高いのではないか?という都市伝説を感じてしまう.
     遊ぶのに忙しいので毎日できてないけれど,もうあっという間に今日が最終日になってしまったミュウツーのサイコブレイク.
     本日の地元の最終戦に参加したら,色違いが出ました.


     カミさんと甥っ子にはでたけれど,自分には出ませんでした.甥っ子の場合はこれで2回目.

     これでなんとなくだけれど,色違いはスポンサーのジムが出やすいような気がしてきた.
     ラグビーワールドカップ2019ののチケットは,ぴあが運営するOEMのサイトで購入することができますが,今回はリセールの仕組みがあります. ダフ屋対策みたいなのもありますが,単純に急用で行けなくなったなどの場合,返金対応という形です.
     ただし単純に返金じゃなくて,リセールなので,「行けなくなったチケットを公式サイトを通じて売ることができる」ということになります.

     この仕組みにヒントがあるように思いますよ.

    「当該チケットに係る試合の行われる日の4日前まで当該チケットの払戻しをJR2019に申請することができます。」

     これと,

    「一座席の代替チケットが購入されることの保証はできず、よって同一座席の代替チケットが他の購入者によって購入されない限り払戻しが行われることも保証できません。JR2019では、有資格チケット購入者によってリセールの出品が行われたすべてのチケットにつき代替チケットが再販売されるという保証はできません。」

     です.

     チケットを持った人が5万人も居れば,色々な都合で来れなくなる人はいるでしょう.急な葬式みたいなのは救えないと思うけれど,四十九日法要だったらチケットキャンセルできると嬉しいね.
     ただし,ラグビーワールドカップのチケットの場合は,入場の際に本人確認してなかったので,転売してもわからないとおもう.オリンピックだと全く違うんだろうな.ジャニーズのチケットは厳格にやっているそうだし,その時の技術がどうだかわかりませんが,そういうのを使うのでしょう.
     NHKがYoutubeにアップしているこのダイジェスト動画.


     試合の面白さを凝縮しているかな.
     試合開始は16時15分からで,ちょうど1時間前の会場の状態がこれ.


     まだまだまばら.


     今日は3連休の初日だけれど,台風も来るし数日前,チケットを取った時から雨天予報だったけれど,ここまでは曇りで暑すぎず寒すぎずの快適な状態.


     海外メディアっぽい撮影クルーは1〜2組あったけれど,日本のテレビクルーは会場にはいませんでした.


     今日は,死のグループと呼ばれているプールCの世界ランキング8位のフランスと,11位のアルゼンチン.ちなみにこの時点では日本は10位で,1位はアイルランド,ニュージーランドは2位です.


     試合に出場するメンバー紹介が始まりますが,当然?知った人はおらず.


     控え選手になると四人で一枚で紹介です.


     ヘッドコーチ.ラグビーは監督などは場内にいなくて関係者席から見守っています.


     選手入場.アルゼンチンの国旗を持っている日本人の子供が,背筋が伸びていて,たぶん親がみたら誇らしく思うような凛々しい感じで先導していました!


     整列.ラグビーって,でかい男のスポーツだと思ったけれど,173cmとかの小柄の選手も多いようで,それは意外だったな.


     昨日の日本対ロシア戦でもそうだったけれど,この選手の近くにいるカメラが,音声も流していて,選手が国歌を歌っている,その歌声も入ってます.みんなびっくりするくらい下手くそ.


     スクラムは,いまだに意味がわからん.


     ハーフタイムは12分の休憩時間になるけれど,その間に会場の人を撮すTAIKO CAMが面白かった.


     楽しそうに太鼓を叩いている仕草をしていると,見つけてくれるようで.でも,外人さんばかりだったな...


     試合は,僅差の23-21でフランスが勝利.

     前半開始14分でやっとアルゼンチンがペナルティゴールで先制.でも,フランスがトライ2つをきめたりで前半は20-3.
     後半からアルゼンチンの逆襲が開始.後半に得点を入れられないフランスを一時逆転.しかしすぐさま25メートルのドロップゴールを決めてフランスが逆転し23-21.
     試合終了間際にアルゼンチンがペナルティゴールの権利を得たけれど,これが失敗してノーサイドとなりました.

     中央の席だったので,周囲もどちら派みたいなのはなかったのだけれど,アルゼンチンが負けているとアルゼンチンを応援する的な感じでしたね.


     公式発表は44,004人.5万人弱入れるわけだから,ちょっと少なかったかな.だからチケット取れたんだと思うけど.


     ヒーローインタビュー.
     今回の試合は,東京スタジアムで開催.一般的には,ネーミングライツで「味の素スタジアム」「味スタ」などと呼ばれているけれど,スポンサーの関係で,生まれながらの施設名を使っている模様.


     狛江駅前には,ラグビーボールを使ったオブジェが.近くのメビウス公園にも横断幕がちらりとでていました.


     狛江市は,調布にある東京スタジアムに行くためのバスが出ている事,調布市と警察署を共有しているという事などから,調布寄りの市?なだけの関係ですが,今回はバスを使って移動.
     13時20分発の直行便ですが,15分前に到着して第1陣で全員のれました.


     到着した場所は,B3ゲート付近.大行列だったけれど,歩いて数分の1つ先のゲートにいったら,待ち時間ゼロで入れました.入るためには,まず持ち物検査をして,チケットを見せてQRコードを読み込ませてチェックインです.
     かなり早めの到着だったので,ビールの売り子女子たちも準備中で,今回スポンサーのハイネケンのウェアを来た子がたくさんいたので,それだけでみんな写真を撮ってました.


     試合開始2時間前に到着し,食べ物を買って食べて試合を迎えます.今回は,とても良い席で,フランスチームのベンチのすぐ後ろでした.
     新宿スバルビル跡にあるメガストアは,スバルビル時代のポケモンGOのジムがあるのだけれど,そこでミュウツーが出ていたのですごい人だかり.レイド終了時間間際で参加したので終わった頃には人がすっかりいなくなっていました.


     そんな中,黒塗りの車が横付けされ,警備の人たちが降りてきて,それらしい体格の人たちがナビゲートされてメガストアに入って行ったので,ついて行ったら元ニュージーランド代表,ダン・カーターがファンサービスで来ていました.
     ワールドカップのレプリカも展示されていて,おさわりOKなので,この後触りながら撮影して来ました.


     ウェアは,なんだか外国人向けのデザインのもので,日本人が確実に来てないようなデザインのものが多かった.
     そして,mastercard専用レジがあって,混雑しているときはそれを使うと良いみたいだったけれど,混んでなかったけれど使って見ました.セルフレジかと思ったら,普通に操作は店員が操作していました.カードをさしてくれるので暗証番号を入れて普通に決済完了.


     ショップの人にアドバイスをもらいながら観戦用のユニフォームのレプリカを購入.オールブラックスです.カミさんとともにフランスとアルゼンチンのレプリカを買おうと思っていたけれど,フランスは小さいサイズが2点,アルゼンチンは店員曰く,いままで入荷したことがないそうで...


     そして買ったレプリカ,これ1つで1万円くらいする高級な服なのだけれど,サイズが6XOという聞きなれないものでした.1つしたの5XO,その下の4XOは品切れで,3XOだと窮屈でした.ラグビーのユニフォームは,胸板が暑くて腰が超くびれているので,腹が出ているおっさんだとかなり上のサイズになるという.
     腹のサイズに身長を合わせると207cm〜213cmになってしまいました.
     先のことはわからないが,2日先の事なら予定が立つ.
     チケットの空席情報を見ていると,ちょっと先のやつだと1.4万円のチケットもあるけれど,東京スタジアムの土曜日のチケットは,カテゴリAとカテゴリBの2種類しか空いてない.


     8千円の差があるが,席の割り当て図を見ると,カテゴリBとカテゴリCって,この図からはあまり差がない気がする.

     家族会議の結果,一生に一度のことだしということで3万円のチケットを購入.これは,自分の中では,「スターズ・オン・アイス 2014」の2.3万円/大人一枚以来の高額チケット.

     そして買ったチケットは自分で印刷するかQRコードを会場で見せるらしい.チケット発行手数料500円取るくせに!!
     それで印刷したものがこれ.


     4つ折りにできるようだ.寝台特急のカシオペア紀行のチケットパスケースが使えそうなサイズだなぁ...

     そして座席を確認.


     なんと良席なようだ.テレビ中継席が後ろにあるやつ.

  • 開催まで2日と直前なので開放席があるはず
  • ゴールドスポンサーのmastercardを決済に使った

     この2つが勝因かなぁ.ま,行って見ないといけないけれど.
  • ラグビーワールドカップ2019日本 その2

    カテゴリ : 
    趣味 » スポーツ
    ブロガー : 
    ujpblog 2019/9/19 1:11
     ワールドカップ2019ラグビーのチケットサイト,アクセスできなかったけれど,ブラウザをリセットしたらアクセスできた.ちなみに,このサイトは,ぴあが提供しているようだ.


     チケット販売サイトへの接続が,ちょっと待ち行列.なんだか東京オリンピックのチケットサイトの時に見たのと同じような待ち行列.仕組みが同じなので,同じ技術かな?
     東京オリンピックのサイトは,ソースコードからQueue-itという仕組みが使われているという解析結果が出ているようだが.

    Queue-it
    https://queue-it.com

     そんなことより,とりあえず初戦のチケット状況を確認.


     全部売り切れ.一番高い席で15万円か...普通の良席で5万円だなんて.


     実力もあるけれど,ハカという民族舞踏を見て見たいというニーズも高いらしいニュージーランド戦も売り切れ.横浜国際競技場って,Jリーグの試合観戦に行ったけれど,小さい駅からけっこう歩いた覚えがある.もう7年も前か.

     そして現在,最も空いているように見えるチケット.


     エコパ! ここは2002年のサッカーワールドカップを観戦しにいった!


     新幹線で,こだま停車の掛川から,バスに乗って數十分,そこから歩いて數十分.あいまに何も無い場所にポツンと競技場が合ったと思う.18時45分開始の試合だと,もう当日東京に戻ってこれるかどうか・・・だから,宿を取るべきなんだろうな.熱海とかに

    ラグビーワールドカップ2019日本

    カテゴリ : 
    趣味 » スポーツ
    ブロガー : 
    ujpblog 2019/9/18 23:58
     ワールドカップ2019ラグビーまであと2日を切りました.

     あまり話題にならないから,もしかしてチケット余ってんじゃ無いの?と思ってサイトをのぞいて見たけれど,会員登録しないと在庫の確認ができない...



     会員登録してから,見てみようと持ったけれど,残念ながら403エラーが.


     CloudFrontなので,Amazon Web Serviceのキャッシュサーバ.負荷が高くなってコンテンツを返せない状態になっているのかな?

     こういう時に公式Twitterはアクセス負荷に強いのだけれど,何事もないようだ.


     夕方から新宿中央公園の「髪」,アイランドタワー前のLOVEオブジェ「Robert Indiana’s LOVE Sculpture」,そして東口の「マクドナルド 西武新宿駅前店」と3連戦して3戦目でゲット.それも高個体だったので大満足.


     やはり2技がトドメの時に出て来やすいんじゃ無いかなぁ.今回もそうなっている.

     これで伝説級のポケモンの色違いをかろうじてゲットしている記録は続いてます...

    9月のコミュニティデイはナエトル

    カテゴリ : 
    趣味 » ポケモンGO
    ブロガー : 
    ujpblog 2019/9/15 23:59
     毎月1回のコミュニティデイ.前回から1ヶ月ちょっと間が空いたけれど,今日からは朝の11時からでした.寝坊しない様にと思ったけれど,ランチを食べてから出動することに.
     それでも家で最初の色違いをゲット.


     今回も手投げとゴープラ併用だったけれど,トータルで90分程度で90匹程度.1分に1匹というペースか.
     実際には捕獲アニメーションの省略コマンドを実行しているので,1分に1匹以上取れる時もある.


     今回は色違いは3匹.最小限でした.そして今回は進化して特別な技のハードプラントを覚えることができる時時間が2時間あるので,帰りにレイドをやって家でゆっくり進化.固定値を確認する方法も簡単になったので厳選もしやすい.毎回そうだけれど,コミュニティデイの日は天気が良いので,いい感じで楽しめました.

    エアレーションに再チャレンジ

    カテゴリ : 
    趣味 » アクアリウム
    ブロガー : 
    ujpblog 2019/9/14 22:26
     以前,寿工芸 Eiブクブク5点セットを買ってみたけれど,意外と泡が大きくてバブルメイト L20MM SUDOという気泡を発生させる石を変えてみたけれどあまり変わらず.空気の流れを抑えるために書類用のクリップでチューブをクリッピングしてみたりと苦労したけれど,挫折したままにしていましたが,今回進展しました.

     まず,空気を分割するための器具.


     この器具は二股で,ただ分岐できるというだけでなく,風の量を調整できるコックがついているのが良い.


     そしてチューブも極細のものを.


     さらに,ワイヤーが入っているチューブ,つまりホースも.

     一旦軽くつけてコックで調整してみました.


     コックの調整でいい感じにするのはコツが必要な気がしたけれど,いい感じの大きさの気泡が出る様になりました.

     ただ,今回は魚が小さいので気泡がでる時間は日中だけにしようかと考えています.ライトのタイマーに繋げればいいかな.
     夏のイベントが成功した記念の報酬ウィーク,第2週目の目玉は,10kmたまごから孵化する,アンノーン.アンノーンはアルファベットのAからZまでと!?の28文字のバリエーションがあるコレクション性だけのポケモン.今回,出現する文字はULTRAの5文字.

     5文字の中で持ってないのは,LとRです.UとTとAは,横浜,横須賀,ツタヤ,TOHOシネマズなどのスポンサー関連イベントの時にゲットできていたので.


     だけれど,色々と甘くはなく,まず,10kmたまごがでてこない.そして初めて出て来たアンノーンは,Uでした.出て来た10kmたまごは,ダンバル,ダンバル,ラルトス,ナマケロ,コリンクというラインナップで,それも評価も良くないやつ...

     滅多に出てこないものを頻繁に出すと,ゲームとしての寿命が短くなるというのはわかるけど,そもそも10kmたまごが出てこない件については,改善してほしいなぁ.

    ラスボラエスペイを10匹

    カテゴリ : 
    趣味 » アクアリウム
    ブロガー : 
    ujpblog 2019/9/10 1:31
     サンセットグラミーが☆になってから丸3ヶ月,水槽には2017年1月に投入した石巻貝だけという寂しい状態に.
     それでも,その間,光のコントーロールを行って自然にコケ除去を実施.綺麗になったので塊になっていたコケを掃除して水槽をリセット,そして投入したのがタイ産のラスボラ・エスペイです.5匹580円.


     黄金色に光るのが綺麗だけれど,小魚にありがちな一生懸命常に泳ぐ状態なので,模様を正視できないな.


     といいつつ,水槽内の居場所を見つけたのか,ある1箇所にまとまりつつあったのでそこでワンショット.この写真には10匹全部写りました.

     コイの仲間らしいので,長生きしてくれるといいなぁ.

    デュアルキャッチモンをゲット その3

    カテゴリ : 
    趣味 » ポケモンGO
    ブロガー : 
    ujpblog 2019/9/9 1:22
     キャッチモンというポケモンGOプラスを快適にするグッズを買ったのが2月.そこから20日ごとに単4電池を変えていたのだけれど,今回それがずれた...


     ずれたと言っても,今日は19日なので,1日の誤差.31日の月もあれば30日の月もあるので,誤差の範囲かな.
     実家の車は,長期間乗らないことが多いのでバッテリを外しているし外しやすいのだけれど,バイクの場合は小さいしギュウギュウに詰めてあるので取り外しは少し難しい.
     本来は1週間に一度くらいエンジンかけてちょっと走ってやるといいのだけれど,土日が雨だったり億劫だったりしてついついサボっているとあっという間にバッテリが上がってしまう.いざ,乗ろうとするとバッテリの充電からなのでまた来週...なんてことも.

     それで,バッテリの接続をコントロールする機械を探していたら,エヴォルテックジャパンという会社がいい感じの商品を出していた.


     サクッとアマゾンで購入.税込6,480円.


     ケーブルとスイッチは水道の蛇口のようにひねるタイプと,ボルトが3つ入っています.ケーブルの長さは,アマゾンでは選ぶことができました.到着まで時間がかかるかと思ったら,注文したのが平日だったのもあるかもしれませんが,アマゾンプライム対象でもないのに,2日後には届きました.


     配線のイメージはこのような感じ.マイナス端子側のバイクとバッテリの間に挟む感じです.


     今回,付属してるケーブルは,この小さいバッテリを買ってしまって偶然空いてしまった隙間に詰め込むことに.


     大は小を兼ねるかと持って,長い40cmのケーブルで買ったのだけれど,余りまくってしまいました.


     FTRのバッテリケースの横にある切れ込みからケーブルを出して蓋をして完了.後は,このスイッチ部分をフレームに固定するのと,絶縁処理かな.
     Amazonで商品を選んでいたら意図せず間違ったバッテリを買ってしまった件の続報.
     本来はYTX5L-BSなのに,YTX4L-BSを買ってしまったのですが,充電したものを取り付けして見ました.


     なんと問題なく装着できました.電気的な容量もそうですが,今回,間違って購入したバッテリはサイズが小さい方だったのだけれど,「高さが低い」というサイズ違いだったのでギリ救われた感じです.

     そして久々に動かして見たら,やはり気持ちがいいものです.このバイクで遠くまで行こうとは思わないけれど.
     アマゾンで買ったバッテリ.予定通り到着.


     ちゃんとGS YUASA.ちょっと切れちゃっているけれど,MADE IN INDONESIAと描かれている.偽物でなければ,問題ないでしょう.何を持って偽物と本物を見分けるのか・・・

     充電済みではあるが,早速,充電器にかけてみた.


     やはり電圧が下がっていたので,数時間充電.のつもりが夜だったので一晩充電.充電完了となりました...
     この時に気付いたのが,型番が違うこと.


  • 欲しかったもの YTX5L-BS
  • 買ったもの YTX4L-BS

     困った...原因は,アマゾンで類似商品で表示されるものを見ていてつい,買ってしまったという感じ。小さい型番の違いに気づかなかった...返品とか面倒.
     そこで,規格の違いを調べて見た.


    GS YUASAのページより引用


    バイク用バッテリーの基礎知識
    https://gyb.gs-yuasa.com/knowledge/bike_basic.html

     これをみると,YTX5とYTX4の違いは,始動性能が違うとなる.サイズが一致して取り付けられたとしても,エンジンの掛かりが悪い可能性があるということか.ちょっと今回はこれで行ってみるかな.
  • レックウザ色違いゲット

    カテゴリ : 
    趣味 » ポケモンGO
    ブロガー : 
    ujpblog 2019/9/2 23:46
     今日からオリンピック関連.

     それは置いといて,色違いの黒いレックウザが出現しなくてずっとイライラしていたけれど,今日,3戦やってゲットできました.それも最終便で.


     最高がCP2191なのに,ゲットしたのはCP2130なので,ちょっと残念個体なのだけれど,色違いであるだけで十分価値がある.

     今回のレックウザは,ゲット率も高くて,最初に出たときの38試合中20ゲットなので52%だったけれど,3月に復刻したときは6戦6ゲット.この時点で44試合中26ゲットのようだけれど,現在終わってみたら116試合中96ゲットなので82%です.じゃぁここ1ヶ月で72試合もやったのかというと,これは交換した数も入っているので,実際には40試合くらいかなぁ.つまり120試合くらい?

     今回,色々な都市伝説を試してみたけれど,効果のあったのは1つ.

  • キャンペーン始まって初回の出現率が高い
  • 最後に2技でトドメをさすと出現率が高い
  • 何も貢献しないと出現率が高い
  • バトル後,成績表示をしばらく表示し参加者の最後にゲットチャンスへ
  • スポンサーのジムで出やすい
  • 課金後に出やすい

     今回は,バトルしすぎて,レイドパスがなくなったので購入した直後,出ました.

     確率の話なので根拠のない都市伝説なのだけれど,何もない中で考えて法則性を出すというのが楽しいのかな.イライラするけれど,ゲットできてしまえばもうどうでもいい.
  • 2019年最後のレックウザのレイドアワー

    カテゴリ : 
    趣味 » ポケモンGO
    ブロガー : 
    ujpblog 2019/9/1 23:00
     昨日,急にアナウンスがあったので,満を持して新宿に出向いてレイドざんまい.


     1時間では6ゲームしかできず,19時以降も次々と出てくる5玉レイドを探して徒歩移動しながら,全部で12ゲーム.
     残念ながら,色違いの黒いレックウザ出ず.最終日が明日だけれど,出る気がしない...去年はフリーザの色違いが取れなかったけれど,その後,ポケモンリサーチの大発見で出て来たのでこれまで全制覇を続けていたけれど,今回だけは・・・

    浅草サンバカーニバル2019

    カテゴリ : 
    趣味 » イベント
    ブロガー : 
    ujpblog 2019/8/31 23:47
     昨年に引き続き,浅草サンバカーニバルへ.もう軽く10回以上見に来ていると思うけれど,最近はもう最後の1チームしか観ることができない...そうなると前年度の優勝チームになるのだけれど,そうなると必然的に仲見世バルバロスになる.

     そして,今回,バルバロスの山車の上で踊っているダンサー.なんか見覚えがあると思ったら「マツコの知らない世界」に出ていた人だった.ちょっとした芸能人を見た気分

    FTRのバッテリ死亡

    カテゴリ : 
    趣味 » 車・バイク
    ブロガー : 
    ujpblog 2019/8/28 20:42
     VFRを車検にだしたのだけれど,車検に持っていく時にちょっと乗ったら気持ちよかったので,FTRを動かそうと思ったらバッテリが完全にダメになっていた.


     充電しようとして取り外したら白い粉が.これはバッテリ劣化の印.このバッテリは,FTRにとっては2代目.今は無くなってしまったナップス世田谷で1.2万円くらい出して買った覚えがある. 2012年に購入しているので,長く持ったかな.


     メーカが信頼の高いユアサなので価格に躊躇したけれど,これを選んだけれど,現在はナップスが近くになく,近くのホームセンターは徒歩では難しい距離にあり...

     ナップスのオンラインショップで調べたら,GS YUASA製が19,938円! かなり値上がりしている.
     アマゾンで調べたら,台湾ユアサというメーカの同型のバッテリが2200円から売っている.調べると,台湾ユアサはタイ製品.GS YUASAのバッテリには,MADE IN CHINA.製造国はどっちもどっちか.

     台湾ユアサとGS YUASAは親子関係の模様.沿革を調べるとユアサは1915年創業.1963年にタイにユアサバッテリーを設立.2004年に日本電池と合併し,日本電池のブランドGSを残す形でGS YUASAになっているそうだ.

     台湾ユアサのバッテリはアジアのバイク普及率が高いアジアでの純正品だったりヨーロッパ製のバイクでも採用されていたりするので,信頼性はある模様.

     結局,バッテリなので「当たり外れがある」という点を踏まえて,アマゾンで売られている台湾ユアサは保証1週間という点をどう評価するかかな.

     ということで,2200円の台湾ユアサではなく,4959円のGSユアサを購入.決め手は,納品が1日速いのと,補充液充填済みで,バッテリ充電済みなので届いたら直ぐのり出せるかな・・・

    LAST GIGS -THE ORIGINAL-

    カテゴリ : 
    趣味 » 音楽
    ブロガー : 
    ujpblog 2019/8/26 23:00
     洋楽ばかり聴いていた高校生時代.ふとしたきっかけで知ることになったBOOWY.調べたらわかったけれど知った日は1987年1月26日でした.
     当時,ROCK'N ROLL CIRCUS TOURの最中.

     その後,知名度の高い代表曲のMARIONETTEがシングルカットされ,BOOWYとして初めてのヒットチャートNo.1になり大ブレイク.アルバムPSYCHOPATHが発売され盛り上がっていく中で,新聞広告で1224に解散宣言となり最高潮になる. 天下を取ったバンドが即解散なんて.


     1224で解散,その年にオープンした東京ドームで再結成ライブという位置付けでLAST GIGSが開催されました.
     この時の予約の架電によって東京の電話網がパンクしたことは,今だに語り継がれます.(システムの現場でも・・・)
     同級生の溝口くんは,そのライブに行きました.東京までの往復の交通費,宿泊費とライブチケットを考えたら,高校生でも帰宅部でアルバイトをやっていてOn My Beatが大好き過ぎてダブった溝口くんくらいしかいくことはできませんね.どうしているかなぁ...


     そのBOOWYの最後の公演を記録したレコードは,1ヶ月後の5月3日に速攻でライブアルバムが発売されました.
     150万枚セールスしたそのアルバムは,2日目の4月5日の演奏のみで,それも一部だけで構成されていたので,音源はあるはずだとみんな分かっていて,海賊版とか色々出ていましたが,今回,やっと発売されたわけです.

     今回購入したのは特製2WAYトートバッグやステッカーが付いているセット版.もったいなくて?トートバッグは使わないのだけれど,限定版という響きだけでオトナガイしてしまうお年頃や,経済力を持っているターゲットを睨んでの商売かな.

     デジタルマスタリングとか修復とか調整とかの手間をかけて品を変えて,ある意味定期的にリリースされるわけだけれど,今回が本当のラストだと言っているので,それはそれで残念...当時のものを買い求め聴くことで,あの頃に戻れるわけだけれど,解散して50年近いビートルズでも未発表音源とかがまだ出てくるわけだから,期待しましょう.

    グローバルチャレンジ報酬のスイクン

    カテゴリ : 
    趣味 » ポケモンGO
    ブロガー : 
    ujpblog 2019/8/17 23:00
     ポケモンGOの中には定期的(年1回?)に「グローバルチャレンジ」というイベントがあって,自動的に参加されているイベントの中で,あらかじめ運営側で勝手に決められた何か,たとえば全世界である期間中にポケモンを何十万匹捕まえる的なミッションが与えられていて,それはゲーム内に告知されないという謎仕様なのだけれど,それらを達成した報酬という事で,今回はスイクンが時間限定で出てきます.


     今年の初回はライコウを秋葉原.2回目のエンテイは法事で帰っていた地元で.そして新宿ヨドバシカメラ前をスタートとしました.
     16時開始になった途端にスイクンレイドに入ったのだけれど,偶然ロケット団とかもでてきて周りはパニック.通信エラー

    Pokemon Go Fest 2019 横浜

    カテゴリ : 
    趣味 » ポケモンGO
    ブロガー : 
    ujpblog 2019/8/8 23:57
     去年の横須賀に引き続き当選.なかなか当選通知がこなくて,6次抽選で当選した.


     土日祭日の日程は既に満席で,選べるのは平日の8月6日(火)〜8日(木)だけだったので,初日は避けて3日目を洗濯しました.場所は臨港パーク,赤レンガ倉庫,山下公園とありましたが,臨港パークしか選べません.


     臨港パークは,みなとみらい駅直結のクイーンズスクエアを抜けて,パシフィコ横浜という幕張メッセ的な建物を抜けた海岸側に広がる公園でした.こじんまりとした公園なので,ポケモンGOをやる人を閉じ込めておくには丁度いいかもね.
     会場の到着すると,毎年もらうピカチュウのサンバイザーと,これは初めてだけれどモンスターボール型のゴミ袋,そしてチームのシールをひとまとめにもらいました.大量に配布しているので無くなる感じはないです.
     そしてイベント用のリアルポケストがいくつか点在しています.このポケストはイベント期間中の10時〜17時のあいだだけ,利用できます.


     昨年と同じように,専用のフィールドリサーチがあって,宿題として「特定のポケモンを捕まえる」などがあるのですが,各種エリアで写真を撮るミッションが多いです.
     この顔ハメボード的なやつではなく,風船のポケモンが飾ってあるフォトスポットのエリアにGPS的に入ることが必要です.


     それがわかるまでちょっと時間がかかって,ミッション3がイベント終了の17時までに終了しなかったのだけれど,17時過ぎてポケストップがなくなっても,写真を撮るミッションは完了できました.助かった.
     17時すぎると,写真にサカキというポケモンのアニメの中?の人が出てきます.サカキのニドキングとかで,これまでイベントでは有名?だったけれど,どういう人なのか知りません.

     最後のミッションは受け取るだけで完成.今回のイベントのメインである「ジラーチ」という幻ポケモンなのだそうです.


     いままで色違いのニューラを持ってなかったカミさんのアカウントも,色違いニューラをゲット.記念写真をとると,これもサカキが割り込んでくる!


     結局,色違いはカミさんのアカウントのみ取れるという偏った結果に.アンノーンはWAKEUP!ですが,私のアカウントではUが取れませんでした...去年のYOKOSUKA,その前のYOKOHAMAでは,大量に出ていてたくさん取れたのだけれど,今回はアンノーンはあまり出てない感じでした.

     思い出にスペシャルリサーチのSSを.






     ポケモンGOは歩いて楽しむゲームだけれど,流石に暑すぎてみんな木陰に入って,その木陰から届くポケストも多かったので,ミッションをクリアしていたようです.私も,ゲーム終わりまでに1万歩に届かない感じだったので,日比谷公園をぐるぐる回っている方がよく歩きそうです.でも楽しかったな.

    コミュニティデイ 2019年8月はラルトス

    カテゴリ : 
    趣味 » ポケモンGO
    ブロガー : 
    ujpblog 2019/8/3 23:00
     先月のミズゴロウのコミュニティデイから2週間弱ですが,またコミュニティデイが開催されました. 来週から横浜のイベントがあり,その後はお盆なので,そういう調整で判断したのかな.

     今回は,ラルトスというエスパー・フェアリータイプのポケモン.


     公式サイトのTwitterで前日に「たくさんのトレーナーのご参加が予想されます。サーバー負担を軽減し、快適にプレイしていただくため、プレイエリアの分散にご協力をお願いします。」とアナウンスがされました.これは初めてこと.
     ここ数日の猛暑も考えて,日陰が取れ高個体値の情報も多い新宿ヨドバシカメラ前のポケモン広場か,ニューラの巣になっている日比谷公園を考えていたのだけれど,やっぱり暑いし面倒になって隣駅のいつもの寺の4点ポケストと駅前のトモズ(ドラッグストア)の前の大量ポケスポットを往復するルートで行きました.
     どうも都会の方はサーバ障害が発生して大変だった?模様ですが,田舎なので全く問題ありませんでした.


     結果,色違いは4匹,カミさん垢で6匹,甥っ子が3匹をゲットしました.レックウザや駅間の徒歩移動をしながらで実質約2.5時間で,110匹程度をゲット.高個体値はいませんでしたが,コレクションの最低限は確保できたかな.

     ラルトスはオスメスで第2進化系が違うので,色違いも男女分を取りたいですが,色違いの確率を計算したら3%なのでなかなか難しい.一旦は昔取っておいて塩漬けしていたオスの100%ラルトスをエルレイドにしておきました.


     それにしても今日は日中は猛暑でどうしようもない天気だったけれど,夕方になると少し風がでてきて,木陰にはいると心地よい感じでした.そして以前の反省から,虫除けを買って手足に散布していたので蚊の被害を受けず...近くにいた似たような体格で半袖ハーパンのおっさんは刺されまくったようでとても痒そうでした. 日比谷公園でも虫刺され使えるしね.

    ポケモン自己分析では,ポリゴンでした

    カテゴリ : 
    趣味 » ポケモンGO
    ブロガー : 
    ujpblog 2019/8/2 23:00
     全国主要都市にポケモンのオフィシャルショップ「ポケモンセンター」 があるのだけれど,そこの人材募集サイトが話題.

    ポケモン自己分析 - 株式会社ポケモン
    https://www.pokemon.co.jp/corporate/job/pokemoncenter/special/

     16個の質問に答えて,どのポケモン要素になるのかを試せるという...

     早速やってみた.


     この分析結果からすると,データサイエンティストに向いているということかな?

     ポリゴンは,登場の際?にあのテレビの前の子供たちを失神させたので,映像であまりでてこない日陰ものらしいが...(実際にはピカチュウが発した技が光って失神.その会に出ていたのがポリゴンということらしい)

    アオノリュウゼツラン(青の竜舌蘭)

    カテゴリ : 
    趣味 » 自然・星
    ブロガー : 
    ujpblog 2019/8/1 23:00
     現在のポケモンGOの聖地となっている日比谷公園ですが,アオノリュウゼツランが開花しているというので見に行って見ました.


     メキシコ原産でリュウゼツラン(竜舌蘭)の一種ですが,普段は花を咲かせず,30年〜50年に一度,急に花茎(かけい)が出てきて数十年間貯蓄したエネルギーを一気に使って6メートルほどに伸び,花を咲かせるということでした.一度花が咲いたら,そのまま枯れてしまうとか...
     
     場所は日比谷公園の第一花壇,ペリカン噴水の所です.ペリカン噴水は,日比谷公園でも皇居外苑に近い方にある,日比谷茶廊の目の前にあります.いくつか植えられているけれど,花茎が長いので一目でわかります.
     普段の姿はアロエのような形ですが,葉っぱの根元からテキーラをつくるのだそうで.


     その雄大さを,日比谷ミッドタウンを背景に撮影して見ました.実際の花は遠いのでiPhone 7 Plusでズーム(光学2倍,デジタル10倍)しても難しいなぁ.

     メキシコでは,100年に一度しか咲かないとか,日本では30年〜50年という話で開花するということは珍しいようですが,入手自体は簡単なようで3000円(送料別)程度で売られているようです.

    ニューラの巣の日比谷公園へ

    カテゴリ : 
    趣味 » ポケモンGO
    ブロガー : 
    ujpblog 2019/7/31 23:00
     日比谷公園がニューラの巣になっていて,ニューラの色違いが出るというので行って見た.


     夕方19時から21時までの2時間で,15匹ゲットしたのだけれど,10匹目で色違いゲット.これは運が良い方だと思う.間に5玉のレイドしたりロケット団も5〜6試合したし.

     水分取りすぎなせいか,夜だというのに汗がとめどなく出ます.今回は90円で買った水に濡らして振るとひんやりする布を首に巻いて公園内を散歩.途中,トイレがあるので適宜,布を水で濡らし直したりして.

    GOロケット団 その2

    カテゴリ : 
    趣味 » ポケモンGO
    ブロガー : 
    ujpblog 2019/7/28 23:00
     23日に一回出てきたけれど,その後すぐひっこめたロケット団ですが,再度出てきました.


     ゲームバランスが悪くて破滅的だったので,それらのサーバ側の調整をしてからの再登場.そしていつものようにゲーム内での告知がなくイベント開催.

     ゲーム内で告知がなくても,これまではTwitterで通知したりしていたが,今回は28日の13時に!とあったが,それは「告知の告知」だったようで肩透かし.実際には17時から1時間だけ,あたりにあるポケストが全部ロケット団にジャックされた体裁でイベントが発生しました.


     地図を見たところ,やっぱりいつものコミュニティデイで活用している隣駅と駅近くの神社のポケスト4点スポットが良さげだったので,そこに絞って参加.
     ただし,1試合に4分程度かかるので,1時間で8試合程度だったかな.コミュニティデイと違って,時間を過ぎても通常湧き?でロケット団に侵食されたポケストがあるので,それらも倒しながらの状態.
     念願のカビゴンをゲットしました.でも,これを育てるわけでもないと思うので,図鑑の肥やしになる感じかなぁ.

    夏の高校野球2019

    カテゴリ : 
    趣味 » スポーツ
    ブロガー : 
    ujpblog 2019/7/26 23:00
     岩手県の県大会決勝戦で,160km台のスピードボールを投げる佐々木朗希(ろうき)投手が,決勝戦で登板機会を得られず,予選敗退になった件が話題.

     決勝戦も投げさせれば試合結果は変わった可能性や,連投すると故障してしまうなどの議論が主なものかな.休ませたことで大リーグのスカウトが故障を懸念して評価を下げたなどという話もあった.

     チームの事情だから監督の指示に従うのが高校野球だ.

     佐々木投手のインタビューも「監督の判断なのでしようがない」「投げたい気持ちはあった」とあったのが高校生らしくて良いね.

     ちなみに,甥っ子のチームは去年に引き続き3回戦で敗退.その時に負けた相手チームが,甲子園出場となりました.わしの時と一緒じゃw

    GOロケット団

    カテゴリ : 
    趣味 » ポケモンGO
    ブロガー : 
    ujpblog 2019/7/23 23:00
     日本での配信開始3周年記念というのもあって,新機能追加の一環で,「GOロケット団」の機能が追加されました.
     去年2018年はPvP機能(ユーザ同士の対戦機能)の追加で,2017年はレイドバトルの追加でした.


     ロケット団というのは,ポケモンのジョウト地方にいるマフィアで,ポケモンを使って悪さをしているという設定.今回はPvP機能の対戦相手がロケット団で,彼らが持っているポケモンは汚染されているということらしい.
     レイドはジムで開催されるがロケット団は,適当にポケストップに30分だけ現れるので,その時に対面すれば戦うことができるというスタイル.


     このメッセージにある「雨風とか,水とか,浴びたい頃なんじゃない?」というメッセージで出現してくるポケモンを予想し,自分の手の内を考え,対戦するのだけれど,ロケット団のポケモンはやたらと強い.
     そしてPvPと違うのは,対戦して勝つと,ロケット団がポケモンを捨てていくので,それを拾うのだけれど,拾う際にやはりボールを投げることになります.戦いっぷりによってもらえるボールの数が増えます.最低だと3球とかになったような.

    広告スペース
    Google