ブログ - 趣味カテゴリのエントリ
収穫したピーマンを食べてみました.

なかなか肉厚な感じで,捕れたてという事で,味も濃い感じです.

今回はステーキに添える形で,南部鉄のグリルプレートで焼きました.

スーパーだと1個38円とかで売られていますが,低農薬野菜コーナーだともう少し小さいものが3つで150円で売られてました.

なかなか肉厚な感じで,捕れたてという事で,味も濃い感じです.

今回はステーキに添える形で,南部鉄のグリルプレートで焼きました.

スーパーだと1個38円とかで売られていますが,低農薬野菜コーナーだともう少し小さいものが3つで150円で売られてました.
6月からの客先は霞が関〜内幸町あたりに事務所があるのですが,昼食に苦戦中です.
昨日は「スマトラカレー」という,店に入ると「普通?大盛り?」みたいな店で,名前からしてあっち風かとおもったら超日本風のカレーを食べました.
霞が関は,名前からわかる通り官庁街のビルばっかりなので,ビルの下にあるオシャレなお店とは,ランチが3500円〜8500円と書いてありました. 赤坂の時の,ざくろ・しゃぶせんのような店かな.
もっと雑多な所とおもって,新橋方面まで歩いたのですが,今度はチェーン店,吉野家・松屋・マクドナルド・ラーメン屋等があるのですが,ここはネクタイ族が行列してるんです. ランチはおいしくゆっくり食べるのが好きなので,行列にならんでまで食べようとは思いません. そもそも,吉野家に行列だなんて信じられん. そもそもランチ時間を外しているのにナゼ?!
そういえば,全身ユニクロ風な人は,この街では希少ですな.
新橋と言えば,駅前にあるSLですが,SLの横に喫煙所があって,煙がモクモクしてました. 風情として違和感はないかもしれんが・・・
もう少し浜松町方面にあるいていったら,和定食のお店がありました. 風化して少し色あせたランチの写真銀だら西京焼定食があったので,立ち止まっているとドアがあいて,おばさんが出て来て呼び込まれました.
夜は居酒屋という感じで席は全部で15〜6というところでしょうか. 他にサラリーマン二人が食べ終わっていただけで,ゆったりとできました.
店の中で見ていると,
昨日は「スマトラカレー」という,店に入ると「普通?大盛り?」みたいな店で,名前からしてあっち風かとおもったら超日本風のカレーを食べました.
霞が関は,名前からわかる通り官庁街のビルばっかりなので,ビルの下にあるオシャレなお店とは,ランチが3500円〜8500円と書いてありました. 赤坂の時の,ざくろ・しゃぶせんのような店かな.
もっと雑多な所とおもって,新橋方面まで歩いたのですが,今度はチェーン店,吉野家・松屋・マクドナルド・ラーメン屋等があるのですが,ここはネクタイ族が行列してるんです. ランチはおいしくゆっくり食べるのが好きなので,行列にならんでまで食べようとは思いません. そもそも,吉野家に行列だなんて信じられん. そもそもランチ時間を外しているのにナゼ?!
そういえば,全身ユニクロ風な人は,この街では希少ですな.
新橋と言えば,駅前にあるSLですが,SLの横に喫煙所があって,煙がモクモクしてました. 風情として違和感はないかもしれんが・・・
もう少し浜松町方面にあるいていったら,和定食のお店がありました. 風化して少し色あせたランチの写真銀だら西京焼定食があったので,立ち止まっているとドアがあいて,おばさんが出て来て呼び込まれました.
夜は居酒屋という感じで席は全部で15〜6というところでしょうか. 他にサラリーマン二人が食べ終わっていただけで,ゆったりとできました.
店の中で見ていると,
東京は雨が降り続いていて,水やり不要だからチェックもしてませんでしたが,今日,久々に晴れたのでみてみると,とうもろこしに変化がありました.

なんだか稲穂のようなものができてきています. 稲穂はいいんだけど,風が強いと倒れてしまいそうで,そこが心配かな.

なんだか稲穂のようなものができてきています. 稲穂はいいんだけど,風が強いと倒れてしまいそうで,そこが心配かな.
大きくなったと言っても体長は5cm程度のミッキーマウスプラティ. 動き回る小魚をカメラに収めるのは至難の業.

200枚くらい写真を撮ってやっととらえた卵のツブツブ感です.

200枚くらい写真を撮ってやっととらえた卵のツブツブ感です.
登戸に地ビールができたのですが,近所に住む人に話をしたら,是非にという事でいってきました.
空き店舗で地ビール醸造し、その場で販売、商店街の活性化目指す/川崎
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryivmay0905617/
地図
場所は住所的には登戸ですが,多摩区役所の裏の方なので,駅は向ケ丘遊園のほうが近いです. 商店街の中の空き店舗かと思ったら,商店街を抜けて何も無くなった頃に突如としてお店が現れます. けっこう世田谷通り寄りですね.
16時すぎに集合したのですが,見るからにリタイア後のおじさん数名と,我々と同世代のカップルが1組ほどいて,既に出来上がってました.
ビールは通常300円を250円で,つまみは100円くらいです. 結局2時間くらい居て,回りの客は3巡くらいして3人で5000円程度です.
ビールは5種類くらいあって,おおざっぱに言うと黄色から黒までのバリエーションですか.味はどうかというと,他の酒飲みの二人は全種類を試していましたが,ストロングエイルという黒いビールがうまいと言ってましたが,わたしには香ばしすぎる感じ. ペイルラガーというノーマルの奴が一番飲みやすかったけど,安いし色々の見比べるのが良いでしょう.
ビールを飲んでも,後味というかゲップのようなものでアルコールを感じないので,意外と酔わない?と思っていたら,2杯目の途中から急に来ました.
普通の人は1〜2杯とつまみ数種類,30〜40分程度で1人1000円という感じでしょうか. 食欲おう盛な3人で行ったので,全種類のつまみを頼んだのですが,厨房?は,まだなれてなくてパニクってました(笑)
月曜日が定休日.ビールのテイクアウトもあるので,次回は平日日中に多摩川でビール祭りしようという話になりました.
空き店舗で地ビール醸造し、その場で販売、商店街の活性化目指す/川崎
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryivmay0905617/
地図
場所は住所的には登戸ですが,多摩区役所の裏の方なので,駅は向ケ丘遊園のほうが近いです. 商店街の中の空き店舗かと思ったら,商店街を抜けて何も無くなった頃に突如としてお店が現れます. けっこう世田谷通り寄りですね.
16時すぎに集合したのですが,見るからにリタイア後のおじさん数名と,我々と同世代のカップルが1組ほどいて,既に出来上がってました.
ビールは通常300円を250円で,つまみは100円くらいです. 結局2時間くらい居て,回りの客は3巡くらいして3人で5000円程度です.
ビールは5種類くらいあって,おおざっぱに言うと黄色から黒までのバリエーションですか.味はどうかというと,他の酒飲みの二人は全種類を試していましたが,ストロングエイルという黒いビールがうまいと言ってましたが,わたしには香ばしすぎる感じ. ペイルラガーというノーマルの奴が一番飲みやすかったけど,安いし色々の見比べるのが良いでしょう.
ビールを飲んでも,後味というかゲップのようなものでアルコールを感じないので,意外と酔わない?と思っていたら,2杯目の途中から急に来ました.
普通の人は1〜2杯とつまみ数種類,30〜40分程度で1人1000円という感じでしょうか. 食欲おう盛な3人で行ったので,全種類のつまみを頼んだのですが,厨房?は,まだなれてなくてパニクってました(笑)
月曜日が定休日.ビールのテイクアウトもあるので,次回は平日日中に多摩川でビール祭りしようという話になりました.
ことしは色々植えているのですが,これはトウモロコシの苗を買って来たもので,植えてから3週間程経過しています.

トウモロコシは海外では主食になっていますが,調べるとイネ科なんですね.
育て方としては,茎の下の方に出るわき芽は摘心して,70〜80cmに伸びるまでに,寄せ土をするようです. そして油かすを一握り...
BBQの定番ですが,食べるのはあっという間ですな.

トウモロコシは海外では主食になっていますが,調べるとイネ科なんですね.
育て方としては,茎の下の方に出るわき芽は摘心して,70〜80cmに伸びるまでに,寄せ土をするようです. そして油かすを一握り...
BBQの定番ですが,食べるのはあっという間ですな.
先日紹介したBlue-spec CDという高品質音楽CDですが,これはソニーミュージックエンターテイメントの楽曲ばかりだったので気になっていたのですが,ありました対抗馬.
SHM-CD Super High Material
http://shm-cd.co-site.jp/index.html
ユニバーサルミュージックと日本ビクターが開発してるんだそうで. 透明度の高い液晶パネル用ポリカーボネート樹脂を採用しているので高音質なんだとか.
ユニバーサルミュージック,ビクターエンタテインメント,テイチクエンタテインメント,ワーナーミュージック・ジャパン,BMG JAPANでリリースされている様です.
と,思っていたら,SHM-CDの対抗馬として開発されたのは,これでした.
HQCD(Hi Quality CD)
http://www.hqcd.jp/index.html
こちらも液晶パネルに使用されるポリカーボネートを使うそうです.EMIミュージック・ジャパン,ポニーキャニオン,コロムビアミュージックエンタテインメント,BMG JAPAN等がHQCDに参入しているそうです.
ま,色々ありますが基本的には普通のCDで再生可能だそうだし,「SHM-CDだから買う」というよりは「欲しいのを買ってみたらSHM-CDだった」的なものかな.
SHM-CD Super High Material
http://shm-cd.co-site.jp/index.html
ユニバーサルミュージックと日本ビクターが開発してるんだそうで. 透明度の高い液晶パネル用ポリカーボネート樹脂を採用しているので高音質なんだとか.
ユニバーサルミュージック,ビクターエンタテインメント,テイチクエンタテインメント,ワーナーミュージック・ジャパン,BMG JAPANでリリースされている様です.
と,思っていたら,SHM-CDの対抗馬として開発されたのは,これでした.
HQCD(Hi Quality CD)
http://www.hqcd.jp/index.html
こちらも液晶パネルに使用されるポリカーボネートを使うそうです.EMIミュージック・ジャパン,ポニーキャニオン,コロムビアミュージックエンタテインメント,BMG JAPAN等がHQCDに参入しているそうです.
ま,色々ありますが基本的には普通のCDで再生可能だそうだし,「SHM-CDだから買う」というよりは「欲しいのを買ってみたらSHM-CDだった」的なものかな.
ペットは飼い主に似ると言いますが,ぶくぶくと太ってしまったミッキーマウスプラティの,それもメス. 現在4匹中3匹がメスですが,どいつもこいつもメタボ体系になっています.
そのメタボプラティですが,面白い現象があって,より体の大きい方がボスの役割をしている事が判りました. 体の大きさが入れ替わったら,追いかけている役割に入れ替わりがあったのです.
それにしても太っているなぁと見ていると,体にもう1つの変化が.

写真だと判りにくいですが,体の校門付近に,オレンジ色のツブツブが透けて見えます.
変な病気か?とおもったのですが,卵の様です. プラティは「卵胎生(らんたいせい)」というメス親が卵を胎内で孵化させて子を産む繁殖形態をとっているそうで,そのうち粋なり稚魚が泳いでいる状態とかになるようです.
うまく生まれてくれば良いけど,卵胎生の場合は生存率が高いそうで,意外と問題なのは小さい水槽の中で大量に生まれた時にどう対応するか・・・大きい水槽に替えるつもりは無いし.
そのメタボプラティですが,面白い現象があって,より体の大きい方がボスの役割をしている事が判りました. 体の大きさが入れ替わったら,追いかけている役割に入れ替わりがあったのです.
それにしても太っているなぁと見ていると,体にもう1つの変化が.

写真だと判りにくいですが,体の校門付近に,オレンジ色のツブツブが透けて見えます.
変な病気か?とおもったのですが,卵の様です. プラティは「卵胎生(らんたいせい)」というメス親が卵を胎内で孵化させて子を産む繁殖形態をとっているそうで,そのうち粋なり稚魚が泳いでいる状態とかになるようです.
うまく生まれてくれば良いけど,卵胎生の場合は生存率が高いそうで,意外と問題なのは小さい水槽の中で大量に生まれた時にどう対応するか・・・大きい水槽に替えるつもりは無いし.
最近は蜂が少なくなっている様ですが,蝶著も居るし,受粉の為には花があった方が良いという事で,いつも花を置いています.

今回の花はバーベナ. 小さい花がたくさん咲く姿が良いです. 結局昨年育ててたペンタスと同じ様なものを選んでしまいました.

今回の花はバーベナ. 小さい花がたくさん咲く姿が良いです. 結局昨年育ててたペンタスと同じ様なものを選んでしまいました.
ピーマンの実が良い感じでできてきました.

なんだか特別害虫に気をつける必要も無いみたいで,どんどん実ができてきているピーマンがかわいくてしょうがないです.
ちょっと振り返ってみます.

なんだか特別害虫に気をつける必要も無いみたいで,どんどん実ができてきているピーマンがかわいくてしょうがないです.
ちょっと振り返ってみます.
最近は欲しい楽曲があってもネットですぐ買えるし,CD屋さんに行く事は少なくなりました.
でもまぁ,知り合いの芸能人が久々に新曲を出すというので,限定版DVD付きだしということで久々にCDショップをうろうろしたのですが,"Blu-spec CD"のコーナーができていました.
Blu-spec CDというのは,高品質CDで,Blue Laser Diode(ブルー レーザー ダイオード)による極微細加工と,Blu-ray Disc用の素材を使っているのが特徴で,今まで使っているCDプレイヤと互換性があるのが特徴です.
http://www.blu-speccd.jp/
価格を観ると高いですね. 古い作品は,最近は1500円〜1800円くらいで買える事も多いのですが,2800円くらいと強気の価格というか新盤CDと変わらない所まで付加価値を上げている様です.
iTunes Storeでもビットレートを高めて楽曲の高品質化を行ったりしていますが,オーディオマニアというのが少なからず存在していて,すごくお金をつぎ込むので,そういう層へのアプローチなのでしょう.
ただし,若者にしか聞こえないモスキートーンのような所もあるし,経済力と耳の性能の関係に矛盾が出ている事も確かでさびしいもんです.
振り返って,自分が,この高品質CDを買う事があるのかどうか...ラインナップをみても,クラッシック,ジャズ/フュージョンや,尾崎豊,ガンダムOOなんてので,色々戦略が感じられますね.
でもまぁ,知り合いの芸能人が久々に新曲を出すというので,限定版DVD付きだしということで久々にCDショップをうろうろしたのですが,"Blu-spec CD"のコーナーができていました.
Blu-spec CDというのは,高品質CDで,Blue Laser Diode(ブルー レーザー ダイオード)による極微細加工と,Blu-ray Disc用の素材を使っているのが特徴で,今まで使っているCDプレイヤと互換性があるのが特徴です.
http://www.blu-speccd.jp/
価格を観ると高いですね. 古い作品は,最近は1500円〜1800円くらいで買える事も多いのですが,2800円くらいと強気の価格というか新盤CDと変わらない所まで付加価値を上げている様です.
iTunes Storeでもビットレートを高めて楽曲の高品質化を行ったりしていますが,オーディオマニアというのが少なからず存在していて,すごくお金をつぎ込むので,そういう層へのアプローチなのでしょう.
ただし,若者にしか聞こえないモスキートーンのような所もあるし,経済力と耳の性能の関係に矛盾が出ている事も確かでさびしいもんです.
振り返って,自分が,この高品質CDを買う事があるのかどうか...ラインナップをみても,クラッシック,ジャズ/フュージョンや,尾崎豊,ガンダムOOなんてので,色々戦略が感じられますね.
新アルバムをひっさげ,ビルボードライブにくるそうです.
http://www.billboard-live.com/pg/shop/show/index.php?mode=detail2&event=6950&shop=1
マット・ビアンコは1993年のANOTHER TIME - ANOTHER PLACEというアルバムが好きで良く聴いているのですが,15年間,グループだという事を知りませんでした. バーシアもいたのか...
http://www.billboard-live.com/pg/shop/show/index.php?mode=detail2&event=6950&shop=1
マット・ビアンコは1993年のANOTHER TIME - ANOTHER PLACEというアルバムが好きで良く聴いているのですが,15年間,グループだという事を知りませんでした. バーシアもいたのか...
シングル発売したりして本格活動開始!?とおもったら地下に潜ってしまうという,これまでとは違う謎の活動をしているのですが,やっとファーストアルバム発売だそうです.
Sweet Vacationが不況ニッポンを救う!1stアルバム発表
http://natalie.mu/news/show/id/16533
7月8日にタワーレコード限定シングル「あいにいこう 〜I・NEED・TO・GO〜」,さらに8月5日には1stフルアルバム「pop saves the world!!」をリリース.
タワーレコード限定だなんて,地方を無視している!といいながら,ネットで買えるしね.
先週のタイフェスティバルにでてたのかー
Sweet Vacationが不況ニッポンを救う!1stアルバム発表
http://natalie.mu/news/show/id/16533
7月8日にタワーレコード限定シングル「あいにいこう 〜I・NEED・TO・GO〜」,さらに8月5日には1stフルアルバム「pop saves the world!!」をリリース.
タワーレコード限定だなんて,地方を無視している!といいながら,ネットで買えるしね.
先週のタイフェスティバルにでてたのかー
亡くなった祖母の家の裏庭に,たんぽぽの綿毛がたくさんできていました.

祖母は農家だったのですが,昔,うさぎを買っていて,山に行ってたんぽぽを探し,葉っぱを与えてました.
なので,あまり綿毛ができている姿を見た事は無いのですが,こんなにできていると圧巻です.
たんぽぽは,頭花が一つの花と思われてますが,舌状花と呼ばれる小さな花が円盤状に集まって頭花を形成していて,舌状花の数だけ種ができているんだそうです. 生命力も強いらしいですが,まぁ種が飛んで拡散して行く訳なので,球根が増えるタイプより強そうです.
いやされる花の1つです.

祖母は農家だったのですが,昔,うさぎを買っていて,山に行ってたんぽぽを探し,葉っぱを与えてました.
なので,あまり綿毛ができている姿を見た事は無いのですが,こんなにできていると圧巻です.
たんぽぽは,頭花が一つの花と思われてますが,舌状花と呼ばれる小さな花が円盤状に集まって頭花を形成していて,舌状花の数だけ種ができているんだそうです. 生命力も強いらしいですが,まぁ種が飛んで拡散して行く訳なので,球根が増えるタイプより強そうです.
いやされる花の1つです.
別に何も無いんだけど,たまーに行く街が木場.
今日は六本木ヒルズ時代の仲間がバーベQをするというので,呼ばれて行ってきました.
場所は「木場公園」なのですが,バーベQ用のスペースがあって,管理している都で予約すると無料で貸してもらえるそうです. 水道もトイレも授乳室も完備なので,多摩川の河川敷でやるより良いのでは?とおもいますね.
この地区に来ると必ず顔を出すのが,門前仲町の魚三. 木場から歩いて店に向かいますが,到着したのが17時.大行列.
あきらめて深川不動堂に参拝しました.
http://ja.wikipedia.org/wiki/成田山東京別院深川不動堂
線香があると買いたくなるのですが,今回は値段の割に量が少なく,それよりは火をつけるのが大変でした. 先日行った泉岳寺のように着火装置があればいいのに.

今回,お護摩修行というのを初めて見ました. お護摩とは梵語(ぼんご:サンスクリット語)でホーマ(homa)といい焚く,焼くなどの意味をもつことばで、仏の智慧の火を以て煩悩(苦の根元)を焼きつくすことなのだそうですが,炎が上がってます.
見ていると,参拝しているおばさんが,バッグを坊さんに渡し,坊さんが炎の方に持って行くので!!!!(可燃物じゃないのでは?)と思っていたのですが,かざすだけでまた戻していました. これは清めたということですかね.カバン以外にサイフを渡している人もいました.
今日は六本木ヒルズ時代の仲間がバーベQをするというので,呼ばれて行ってきました.
場所は「木場公園」なのですが,バーベQ用のスペースがあって,管理している都で予約すると無料で貸してもらえるそうです. 水道もトイレも授乳室も完備なので,多摩川の河川敷でやるより良いのでは?とおもいますね.
この地区に来ると必ず顔を出すのが,門前仲町の魚三. 木場から歩いて店に向かいますが,到着したのが17時.大行列.
あきらめて深川不動堂に参拝しました.
http://ja.wikipedia.org/wiki/成田山東京別院深川不動堂
線香があると買いたくなるのですが,今回は値段の割に量が少なく,それよりは火をつけるのが大変でした. 先日行った泉岳寺のように着火装置があればいいのに.

今回,お護摩修行というのを初めて見ました. お護摩とは梵語(ぼんご:サンスクリット語)でホーマ(homa)といい焚く,焼くなどの意味をもつことばで、仏の智慧の火を以て煩悩(苦の根元)を焼きつくすことなのだそうですが,炎が上がってます.
見ていると,参拝しているおばさんが,バッグを坊さんに渡し,坊さんが炎の方に持って行くので!!!!(可燃物じゃないのでは?)と思っていたのですが,かざすだけでまた戻していました. これは清めたということですかね.カバン以外にサイフを渡している人もいました.
今日は朝から庭の手入れとゴミ出し・・・をした後に青山一丁目で会議&昼食. 天気が良いので,外で食べましょうという事で,昼食は弁当を買って青山ツインタワーにある広場で食べました. 弁当を食べ進むとトレーが軽くなって風で飛ばされそうになりながら...
食べ終わった頃にどこかで見た人が・・・とおもったらオブジェクト指向のおじさんが歩いてました. 偶然とはいえビックリ.
その後新橋の会社の人に会って,竹芝にいって会議して16時ごろに終了. しかしまぁ,色々動いたけど1円の稼ぎもない.
で,昨日に引き続き,また別の昔の仲間と新宿で飲み会しました. お金だけは出て行くなぁ.
本日の飲み会は,初めて行ったお店.
新宿野村ビルが飲食リニューアル。ダイヤモンドD、ベルギービール「BEER SIGNAL」を4/30(木)開店。

新宿経済新聞に出ていたので気になっていたので行ってみましたが,かなり良いです. 食事は,350円と500円のアラカルトから色々選べるのですが,たくさんの種類をちょっとづつ食べながら,色々なビールを飲むというスタイルですね.
18時45分に店にいって予約したのですが,19時20分に再度店を訪問したらもう満席状態でした.
食事は安いけどビールは高いです. 小ビンくらいで2000円オーバーするようなものもありますが,昨日いった六本木のお店はビールジョッキが180円なのでそれと比べると高いのですが, 色々回し飲みしながら十分楽しめて,4人で4時間で22000円でした.
是非楽しみたいのは,ダッチオーブン料理と,フランダースの犬ビール「パトラッシュ」ですね. ビールは輸入雑貨屋で手に入る様ですが,コースターはレアでしょう!
食べ終わった頃にどこかで見た人が・・・とおもったらオブジェクト指向のおじさんが歩いてました. 偶然とはいえビックリ.
その後新橋の会社の人に会って,竹芝にいって会議して16時ごろに終了. しかしまぁ,色々動いたけど1円の稼ぎもない.
で,昨日に引き続き,また別の昔の仲間と新宿で飲み会しました. お金だけは出て行くなぁ.
本日の飲み会は,初めて行ったお店.
新宿野村ビルが飲食リニューアル。ダイヤモンドD、ベルギービール「BEER SIGNAL」を4/30(木)開店。

新宿経済新聞に出ていたので気になっていたので行ってみましたが,かなり良いです. 食事は,350円と500円のアラカルトから色々選べるのですが,たくさんの種類をちょっとづつ食べながら,色々なビールを飲むというスタイルですね.
18時45分に店にいって予約したのですが,19時20分に再度店を訪問したらもう満席状態でした.
食事は安いけどビールは高いです. 小ビンくらいで2000円オーバーするようなものもありますが,昨日いった六本木のお店はビールジョッキが180円なのでそれと比べると高いのですが, 色々回し飲みしながら十分楽しめて,4人で4時間で22000円でした.
是非楽しみたいのは,ダッチオーブン料理と,フランダースの犬ビール「パトラッシュ」ですね. ビールは輸入雑貨屋で手に入る様ですが,コースターはレアでしょう!
育ったリーフレタスを収穫していたら,ナメクジがたくさん出てきました. ナメクジは害虫になるので,退治したい所ですが,せっかくの無農薬なので,薬は使いたくありません.

調べると,良く言われる「塩」ですが,「砂糖」を欠けても同じ事で,これはナメクジの水分が吸収されて小さくなるだけで死に至らずだそうです. 土に塩分が含まれるとあまりよくないし,さけるべき方法です.
今回適用したのは,「ビール」.
小さいペットボトルを切って,下半分を受け皿として用意し,そこにビールを入れて一晩置きます. ビールの臭いに引きつけられて集まって来て,ビールの中に落ちておぼれ死ぬというロジックです.

ナメクジは夜行性なので夜設置するのが良いという事で,さっそく嫁さんが残したビールで仕掛けてみると,朝には大きいのから小さいのまで,6匹,溺れ死んでいました.
これはおもしろい!
しかし,日中も放置しているとビールの水分が蒸発していて,2日目の夜に確認すると新たに大きなものが2匹いましたが,朝みると飲み逃げしていました.

調べると,良く言われる「塩」ですが,「砂糖」を欠けても同じ事で,これはナメクジの水分が吸収されて小さくなるだけで死に至らずだそうです. 土に塩分が含まれるとあまりよくないし,さけるべき方法です.
今回適用したのは,「ビール」.
小さいペットボトルを切って,下半分を受け皿として用意し,そこにビールを入れて一晩置きます. ビールの臭いに引きつけられて集まって来て,ビールの中に落ちておぼれ死ぬというロジックです.

ナメクジは夜行性なので夜設置するのが良いという事で,さっそく嫁さんが残したビールで仕掛けてみると,朝には大きいのから小さいのまで,6匹,溺れ死んでいました.
これはおもしろい!
しかし,日中も放置しているとビールの水分が蒸発していて,2日目の夜に確認すると新たに大きなものが2匹いましたが,朝みると飲み逃げしていました.
たまーに,天下一品のこってり醤油ラーメンを食べに行きたくなります. しかし,たまーになので,あまり詳細なルールは覚えていません.
先日も半年ぶりくらいに行ったのですが,注文のやり取りがこんな感じでした.
店員「お決まりでしたら注文をドウゾ」
わし「こってり醤油ラーメンを1つください」
店員「麺は・・・・?」
ラーメン屋で「麺」についての選択肢としては,一般的に以下の2つ.
1.太さや形状(太麺・細麺・ちぢれ麺)
2.柔らかさ(固め・普通・柔らかめ)
天下一品のルールなんて,知らんので,聞き直した.
わし「麺がなんですか?」
店員「大盛りですか普通ですか」
わし「普通で」
想定していた両方の答えと違った.「麺は・・・・?」じゃなくて「麺を大盛りにしますか普通にしますか」と的確に聞け!と,ちょっとむかついた.
そして次ぎ,
店員「ニンニクは・・・・?」
これは返答のバリエーションが少ないので「いらない」と答えました. 「ニンニクは好きです」とでも答えた方が面白かったかな.
まぁ,こういう注文の取り方を教育しているのだろうか? それともこの店のこの店員だけかな?とか思いながら食べたラーメンは味をあまり覚えてないです.
先日も半年ぶりくらいに行ったのですが,注文のやり取りがこんな感じでした.
店員「お決まりでしたら注文をドウゾ」
わし「こってり醤油ラーメンを1つください」
店員「麺は・・・・?」
ラーメン屋で「麺」についての選択肢としては,一般的に以下の2つ.
1.太さや形状(太麺・細麺・ちぢれ麺)
2.柔らかさ(固め・普通・柔らかめ)
天下一品のルールなんて,知らんので,聞き直した.
わし「麺がなんですか?」
店員「大盛りですか普通ですか」
わし「普通で」
想定していた両方の答えと違った.「麺は・・・・?」じゃなくて「麺を大盛りにしますか普通にしますか」と的確に聞け!と,ちょっとむかついた.
そして次ぎ,
店員「ニンニクは・・・・?」
これは返答のバリエーションが少ないので「いらない」と答えました. 「ニンニクは好きです」とでも答えた方が面白かったかな.
まぁ,こういう注文の取り方を教育しているのだろうか? それともこの店のこの店員だけかな?とか思いながら食べたラーメンは味をあまり覚えてないです.
特別な思いは無いけど,最近まで一緒に働いていたマジシャンが大好きだと言ってたなぁ.
そのファンでも知らなかった曲があるので紹介.
サムライロック - iTunesが開きます
一時期iTunes Storeで無料ダウンロードできてました.
今は亡き六本木ヴェルファーレで,この曲の入っているULTRAS 2006の発売イベント,つまりサッカーワールドカップの応援イベントをやっていて,そこに忌野清志郎も参加する予定だったのですが,ドタキャンしたので,観る事はできませんでした.
喉頭癌を発表したのがその数ヶ月後ですから,時期的に体調が悪かった時かもしれません.
それにしても一般弔問に4万人なんて言っているので,影響力があった人なんですね. わたしは,最初に知ったのは「い・け・な・いルージュマジック」の時でCMソングでした.次は発売禁止騒動と,タイマーズでした.
http://ja.wikipedia.org/wiki/ザ・タイマーズ
そのファンでも知らなかった曲があるので紹介.
サムライロック - iTunesが開きます
一時期iTunes Storeで無料ダウンロードできてました.
今は亡き六本木ヴェルファーレで,この曲の入っているULTRAS 2006の発売イベント,つまりサッカーワールドカップの応援イベントをやっていて,そこに忌野清志郎も参加する予定だったのですが,ドタキャンしたので,観る事はできませんでした.
喉頭癌を発表したのがその数ヶ月後ですから,時期的に体調が悪かった時かもしれません.
それにしても一般弔問に4万人なんて言っているので,影響力があった人なんですね. わたしは,最初に知ったのは「い・け・な・いルージュマジック」の時でCMソングでした.次は発売禁止騒動と,タイマーズでした.
http://ja.wikipedia.org/wiki/ザ・タイマーズ
4月に咲き終わってしまったチューリップと水仙ですが,上の葉っぱも枯れてきました.

去年はチューリップをそのまま放置していたら,球根が腐って消えてしまったのですが,今回は掘り起こして保存してみようとおもいます.

掘り起こした球根には,小玉がたくさん付いていました. この小玉は,来年は花を咲かせる事はできない様ですが,うまく育成すれば再来年花を咲かせることができる様です.
こうやって球根を育成してそれを取引するのが「株」の原点なんですね. うまく行けば球根が大きくなりますが,失敗すると消えちゃうというのも,せつないな.

去年はチューリップをそのまま放置していたら,球根が腐って消えてしまったのですが,今回は掘り起こして保存してみようとおもいます.

掘り起こした球根には,小玉がたくさん付いていました. この小玉は,来年は花を咲かせる事はできない様ですが,うまく育成すれば再来年花を咲かせることができる様です.
こうやって球根を育成してそれを取引するのが「株」の原点なんですね. うまく行けば球根が大きくなりますが,失敗すると消えちゃうというのも,せつないな.
ゴールデンウィーク前に花が咲いていたピーマンです.

白い小さな花を咲かせていますが,それから約3週間,今日見たら少し実ができています.

まだ小指の先くらいの大きさですが,2つ実をつけているので,楽しみ. 収穫してそのまま野外で焼いて食べるとうまいだろうなぁ.

白い小さな花を咲かせていますが,それから約3週間,今日見たら少し実ができています.

まだ小指の先くらいの大きさですが,2つ実をつけているので,楽しみ. 収穫してそのまま野外で焼いて食べるとうまいだろうなぁ.
これは文庫本を2000年頃に揃えたのですが,1〜2年に一度読み直す本で,毎回新しい発見が有ると感心しています.
基本的には知識の無い正直者が損をしてしまうという視点で,金融の仕組みを取り扱っている漫画です.
この漫画が書かれた頃はバブル崩壊期ですが,時代背景的な所で今の世の中と似ているなぁとう感じがしてます.
先日介護保険が「使えない」〜10年目の検証〜というNHKスペシャルが放送されていたのですが,この中の一部にも介護保険制度が利用できる事を知らない人たちが多いという問題が取り上げられていました.
単に知らないだけではなく,認知症もあって受け入れられない等ということもありますが,自ら宣言しなければ助けてもらえる方法も判らないという社会ですね.
閉塞感漂うこの時代に,自らを防衛するにはお金と知識なのだろうか.
基本的には知識の無い正直者が損をしてしまうという視点で,金融の仕組みを取り扱っている漫画です.
この漫画が書かれた頃はバブル崩壊期ですが,時代背景的な所で今の世の中と似ているなぁとう感じがしてます.
先日介護保険が「使えない」〜10年目の検証〜というNHKスペシャルが放送されていたのですが,この中の一部にも介護保険制度が利用できる事を知らない人たちが多いという問題が取り上げられていました.
単に知らないだけではなく,認知症もあって受け入れられない等ということもありますが,自ら宣言しなければ助けてもらえる方法も判らないという社会ですね.
閉塞感漂うこの時代に,自らを防衛するにはお金と知識なのだろうか.
今年は4種類の球根を植えましたが,3月上旬の暖かさから少し早く花を咲かせました.

中央の白いチューリップは,もう咲き終わっています. なかなか,この数だと同時に咲いてカラフルにはできなさそうで,他の場所で植えられているものをみると,密集させているようです.
来年はもっとたくさん植えてみよう.

中央の白いチューリップは,もう咲き終わっています. なかなか,この数だと同時に咲いてカラフルにはできなさそうで,他の場所で植えられているものをみると,密集させているようです.
来年はもっとたくさん植えてみよう.
ホームセンターにいって,今年の作物の苗を買って来ました.
1.トマト
2.ピーマン
3.レタス
4.メロン
メロンはちょっとチャレンジングな気がしたけど,同じ場所にあったスイカよりは夢がある気がする.
レタスは苗の段階でレタスなので,すでに食べられそう. なすときゅうりもあったので,一週間考えて買うかどうか考える予定.
1.トマト
2.ピーマン
3.レタス
4.メロン
メロンはちょっとチャレンジングな気がしたけど,同じ場所にあったスイカよりは夢がある気がする.
レタスは苗の段階でレタスなので,すでに食べられそう. なすときゅうりもあったので,一週間考えて買うかどうか考える予定.
WBCはアメリカを倒し盛り上がっていますが,高校野球は報道を見ませんね・・・
もっというと,こんな話題があった事を知りませんでした.
http://ja.wikipedia.org/wiki/2010_FIFAワールドカップ
2010年,来年南アフリカで開催予定ですが,
・スタジアムの工事が進んでいない
・治安悪化
・電力不足で国中が停電もおきうる
等の理由で開催が危ぶまれている様です. そして,その代替え開催地の候補として日本が上がっているとかいないとか?
この不景気の変な時にイベントができる体力を持っているのは,意外と日本なのではないか?とおもい,にわかサッカーファンとして淡い期待です.
もっというと,こんな話題があった事を知りませんでした.
http://ja.wikipedia.org/wiki/2010_FIFAワールドカップ
2010年,来年南アフリカで開催予定ですが,
・スタジアムの工事が進んでいない
・治安悪化
・電力不足で国中が停電もおきうる
等の理由で開催が危ぶまれている様です. そして,その代替え開催地の候補として日本が上がっているとかいないとか?
この不景気の変な時にイベントができる体力を持っているのは,意外と日本なのではないか?とおもい,にわかサッカーファンとして淡い期待です.
嫁さんが先に家に帰ったら部屋の中がフラッシュしていてビックリ.
その原因は,水槽のライトが玉切れでした.

曲げた蛍光灯のようなライトで,根本の方が黒くなっています.
タイマーで毎日電源OFF/ONしているのですが,1日14時間くらいは点灯しているので使用率は高いです.

交換用の電球を買ってきて取り付け.
説明書を見るとこの蛍光灯の寿命は1年程らしく,1年半弱程持っているので説明書にあるものよりは長く保った様です. ただし,蛍光灯が点滅している状態で水槽を照らしているのは,魚達に取ってはあまり良い影響ではないので,もっと早めに交換しておくべきなのでしょう.
その原因は,水槽のライトが玉切れでした.

曲げた蛍光灯のようなライトで,根本の方が黒くなっています.
タイマーで毎日電源OFF/ONしているのですが,1日14時間くらいは点灯しているので使用率は高いです.

交換用の電球を買ってきて取り付け.
説明書を見るとこの蛍光灯の寿命は1年程らしく,1年半弱程持っているので説明書にあるものよりは長く保った様です. ただし,蛍光灯が点滅している状態で水槽を照らしているのは,魚達に取ってはあまり良い影響ではないので,もっと早めに交換しておくべきなのでしょう.
今日は世間的にはお休みですが,朝一でミーティングを行い,一仕事終えて,帰りの電車でWBCの中継を観てました.
ワンセグで観ていたのですが,意外と良く映りますね. 数ヶ月前は移動中の電車の中では電波の入りが悪くなってストレスが溜まる感じでしたが,良く映ります. CM観ている間に一駅過ぎるので,その分はストレスが溜まりますが(笑)
イチローの調子が悪い状態だけど,ずっと登用し続けている事です. もう,ちょっとヒット打っただけで神々しくニュースにしてしまっているマスコミもなんだろうなぁ.
チームがもり立てていて,イチローの打席の前に2〜3塁あたりに走者が居るシーンを多く観ますが,残塁で終わるシーンも良く見ます. 今日のまーくんのホームランの前も雰囲気を悪くした感じがありました.
・1アウトからまーくんが登板し,韓国チームの4・5番を連続三振でムード向上.
・無死1・2塁でイチローの打順でムードは最高潮だがが凡退し,流れが変わり無得点,
・悪い流れに変わった所でまーくんが同点ホームランを浴びる.
・内野ゴロに打ち取るが,守備のエラーで無死1塁.
・まーくん交代
嫁さんとはその辺の会話をしているのですが,ワールドカップ日本代表から,三浦KAZUを外した時の様な人事をすることができるのだろうか.という事です. まーくんは身内のエラーで交代させられてるのにね.
今日も,実質試合が決まってからヒットを打ったりしていましたが,スランプ状態が続いているので,ここはちょっとプレッシャーから外してあげた方が良いのかもしれないと思ったりするんですよね.
代打,イチロー.これって,チャンスにいつでも出てくると言う事で,相手に取ってプレッシャー度が高いと思うのですが.
ワンセグで観ていたのですが,意外と良く映りますね. 数ヶ月前は移動中の電車の中では電波の入りが悪くなってストレスが溜まる感じでしたが,良く映ります. CM観ている間に一駅過ぎるので,その分はストレスが溜まりますが(笑)
イチローの調子が悪い状態だけど,ずっと登用し続けている事です. もう,ちょっとヒット打っただけで神々しくニュースにしてしまっているマスコミもなんだろうなぁ.
チームがもり立てていて,イチローの打席の前に2〜3塁あたりに走者が居るシーンを多く観ますが,残塁で終わるシーンも良く見ます. 今日のまーくんのホームランの前も雰囲気を悪くした感じがありました.
・1アウトからまーくんが登板し,韓国チームの4・5番を連続三振でムード向上.
・無死1・2塁でイチローの打順でムードは最高潮だがが凡退し,流れが変わり無得点,
・悪い流れに変わった所でまーくんが同点ホームランを浴びる.
・内野ゴロに打ち取るが,守備のエラーで無死1塁.
・まーくん交代
嫁さんとはその辺の会話をしているのですが,ワールドカップ日本代表から,三浦KAZUを外した時の様な人事をすることができるのだろうか.という事です. まーくんは身内のエラーで交代させられてるのにね.
今日も,実質試合が決まってからヒットを打ったりしていましたが,スランプ状態が続いているので,ここはちょっとプレッシャーから外してあげた方が良いのかもしれないと思ったりするんですよね.
代打,イチロー.これって,チャンスにいつでも出てくると言う事で,相手に取ってプレッシャー度が高いと思うのですが.
おかげさまで,リアルタイムで中継を見て楽しんでいる第2ラウンド.
それはそうと,バックネットにある広告が日本企業ばかりなのに気づきました? マクドナルド,スーパードライ,コナミあたりを良く見ます.
ベネズエラvsアメリカの試合でも,同じ様に日本企業のCMばかり映っています.
これはSUPER Dryも国際的に認知させる為かな? コナミのゲーム会社だし,という納得はできるのですが,マクドナルドのCMでは「世界をつかもう」と日本語です.
で,嫁さんが「はめ込みなんじゃない?」というので調べてみたのですが,そうなんです.ハメコミのCMだという事です.
広告の部分が撮影している角度によっては,緑色のプレートに見えるのですが,そこに各国のCMを入れてるみたいですね.
多分,緑色なので,クロマキー合成だと思います.
http://ja.wikipedia.org/wiki/クロマキー
それはそうと,バックネットにある広告が日本企業ばかりなのに気づきました? マクドナルド,スーパードライ,コナミあたりを良く見ます.
ベネズエラvsアメリカの試合でも,同じ様に日本企業のCMばかり映っています.
これはSUPER Dryも国際的に認知させる為かな? コナミのゲーム会社だし,という納得はできるのですが,マクドナルドのCMでは「世界をつかもう」と日本語です.
で,嫁さんが「はめ込みなんじゃない?」というので調べてみたのですが,そうなんです.ハメコミのCMだという事です.
広告の部分が撮影している角度によっては,緑色のプレートに見えるのですが,そこに各国のCMを入れてるみたいですね.
多分,緑色なので,クロマキー合成だと思います.
http://ja.wikipedia.org/wiki/クロマキー
日付変わって昨日ですが,元上司の立ち上げた会社が,1年ということで,お祝いに行きました.

予めデパ地下で買って行くと伝えていたので,オードブル皿を用意してもらえてました. 個人的な好みで肉海老肉海老肉という彩りで買ったので,基本的に茶色いです.
まぁ,そこはそれを見越して?野菜を盛りつけてあったので,それなりの色合いになりました.

持ち寄り制だったので,ケーキがダブルですが,ショートケーキとチーズケーキなのでそれぞれ楽しめました.
それにしても,ろうそくの火を消そうとしているシャッチョウさぁ〜ん,息切れ気味でしたが,「うれしい」を連発していて幸せそうでした.

予めデパ地下で買って行くと伝えていたので,オードブル皿を用意してもらえてました. 個人的な好みで肉海老肉海老肉という彩りで買ったので,基本的に茶色いです.
まぁ,そこはそれを見越して?野菜を盛りつけてあったので,それなりの色合いになりました.

持ち寄り制だったので,ケーキがダブルですが,ショートケーキとチーズケーキなのでそれぞれ楽しめました.
それにしても,ろうそくの火を消そうとしているシャッチョウさぁ〜ん,息切れ気味でしたが,「うれしい」を連発していて幸せそうでした.
ファイル交換を行うソフトウェアとして存在するWinnyですが,これを取り巻く環境で問題が幾つか発生しています.
1.Winny利用者の逮捕
2.Winny作者の逮捕
3.数々の情報漏洩事件
これらの事象と,技術的な仕組み等について一通り書かれています.
ファイル交換の仕組みは,原始的なFTPのクライアント/サーバ型からP2P(Peer to Peer)型にシフトし,最初のブームを起こしたNapsterからWinMX,そしてWinny以降のShareについてまで歴史が紹介されています。
Winnyは,人気の多いファイルのダウンロードが加速される仕組みがあり,それが原因で一度放出されたファイルが消しにくいというのは,何かで読んで知っていましたが,アップロードフォルダの特性については知りませんでした.
Winnyはインストールすると,ダウンロードフォルダが作成され,そこにファイルがダウンロードされます. アップロードフォルダはデフォルトでは作られませんが,Winnyを経由して侵入して来た悪意のあるプログラムの振る舞いとして,アップロードフォルダを作成してそこにローカルのパソコンにあるファイル(xlsやdoc等やJPEG等)をアップロードフォルダに複写するそうなのです.
その複写する際にユーザID等を使ってアーカイブファイルを作成するので,本名(漢字等)でアカウントを作成してる様はファイル名から漏洩元が特定されたりするようです.
あと興味深かったのは「ダウンロードは違法か?」という部分です. 先のWinny利用者の場合,著作物をアップロードしていた事で「著作権侵害 公衆送信可能権の侵害」で逮捕されたり,Winnyの作者は著作権法違反幇助(ほうじょ)で逮捕されています.
ダウンロードについては2006年2月1日に経済産業省が配布した「電子商取引に関する準則改訂について」という文書の中に「ユーザーのダウンロード行為」を「私的複製権に相当する限り,著作権または著作隣接権の侵害とならない」としているそうです. つまりダウンロードは違法ではないという見解ですね.
ただし,つい先日,次の様なニュースもありました.
私的複製コンテンツのダウンロードも違法--改正法案が国会へ提出
この案では「違法と知りながら複製することを私的使用目的でも権利侵害とする」とされるそうです.
この「知りながら」の部分は,本人が否定してもよっぽどじゃないと論破できないですから,言い逃れはできませんね.
今の国会で審議され,成立後,2010年1月までに施行の予定だそうです. 来年以降はダウンロードも違法になると考えれば良い様です.
1.Winny利用者の逮捕
2.Winny作者の逮捕
3.数々の情報漏洩事件
これらの事象と,技術的な仕組み等について一通り書かれています.
ファイル交換の仕組みは,原始的なFTPのクライアント/サーバ型からP2P(Peer to Peer)型にシフトし,最初のブームを起こしたNapsterからWinMX,そしてWinny以降のShareについてまで歴史が紹介されています。
Winnyは,人気の多いファイルのダウンロードが加速される仕組みがあり,それが原因で一度放出されたファイルが消しにくいというのは,何かで読んで知っていましたが,アップロードフォルダの特性については知りませんでした.
Winnyはインストールすると,ダウンロードフォルダが作成され,そこにファイルがダウンロードされます. アップロードフォルダはデフォルトでは作られませんが,Winnyを経由して侵入して来た悪意のあるプログラムの振る舞いとして,アップロードフォルダを作成してそこにローカルのパソコンにあるファイル(xlsやdoc等やJPEG等)をアップロードフォルダに複写するそうなのです.
その複写する際にユーザID等を使ってアーカイブファイルを作成するので,本名(漢字等)でアカウントを作成してる様はファイル名から漏洩元が特定されたりするようです.
あと興味深かったのは「ダウンロードは違法か?」という部分です. 先のWinny利用者の場合,著作物をアップロードしていた事で「著作権侵害 公衆送信可能権の侵害」で逮捕されたり,Winnyの作者は著作権法違反幇助(ほうじょ)で逮捕されています.
ダウンロードについては2006年2月1日に経済産業省が配布した「電子商取引に関する準則改訂について」という文書の中に「ユーザーのダウンロード行為」を「私的複製権に相当する限り,著作権または著作隣接権の侵害とならない」としているそうです. つまりダウンロードは違法ではないという見解ですね.
ただし,つい先日,次の様なニュースもありました.
私的複製コンテンツのダウンロードも違法--改正法案が国会へ提出
この案では「違法と知りながら複製することを私的使用目的でも権利侵害とする」とされるそうです.
この「知りながら」の部分は,本人が否定してもよっぽどじゃないと論破できないですから,言い逃れはできませんね.
今の国会で審議され,成立後,2010年1月までに施行の予定だそうです. 来年以降はダウンロードも違法になると考えれば良い様です.
葉っぱを食べられてしまったブロッコリーですが,枝だけの光合成?で実?が大きくなりました.

拡大するとこんな感じ.

ここ2週間程天気が悪い日が続いたのですが,という事で土からの栄養だけで大きくなったのかもしれません.
これらもまた刈り取って,何かブロッコリーが引き立つ料理をしてみようと思います.

拡大するとこんな感じ.

ここ2週間程天気が悪い日が続いたのですが,という事で土からの栄養だけで大きくなったのかもしれません.
これらもまた刈り取って,何かブロッコリーが引き立つ料理をしてみようと思います.
収穫してから丁度1ヶ月.すっかり冷蔵庫の中で忘れた存在になっていたブロッコリー.

色合いを見るとまだよさそうだったので,茹でて食べました.
味も落ちてない感じだったので,新鮮な状態で食べたらもっと良かったかも.

色合いを見るとまだよさそうだったので,茹でて食べました.
味も落ちてない感じだったので,新鮮な状態で食べたらもっと良かったかも.
あれから半年弱経過し,小室哲哉の詐欺罪に関して,エイベックスの松浦社長が肩代わりして弁済したとニュースがありました.
報道によると,色々な所から借りているお金が,トータルで20億円くらいあって,それを返済するには,彼の全盛期と同じくらいのヒット連発をすれば・・・という話がでていました.
「ヒット曲連発で・・・」というのは,確率としても薄いですが,そもそも昨今のCD販売量は2000年を境に減ってきているので,新曲のヒットだけでは難しいでしょう. 日本では現在,シングルCDは1万枚程度で週間トップ20位に入れちゃう程だそうです.
不要な曲があってもアルバムを買ったら付いてくるという意味では言い方は悪いですが,アルバムは抱き合わせ商法的なものでビジネスが薦められていましたが,現在な配信も多く,必要な楽曲だけを入手する手段もあるので,全体での売上金額が落ちているという現状があります.
ただし悲観する事は無くて,ライブをたくさんすれば良いのです.
米国ではマドンナが一番儲けたアーティストとして取り上げられていましたが,そのほとんどはライブでの収入だそうです.
逆に楽曲は集客の為の道具として割り切り,Web等で視聴できる様にしているとか.
理由はそれぞれですが,過去に大きな借金を背負った加山雄三,矢沢永吉,島倉千代子,さだまさし等,全てライブで稼いで返済している様です.
これはもう,実刑判決が出なければライブをしてまわるしか無いでしょう.
報道によると,色々な所から借りているお金が,トータルで20億円くらいあって,それを返済するには,彼の全盛期と同じくらいのヒット連発をすれば・・・という話がでていました.
「ヒット曲連発で・・・」というのは,確率としても薄いですが,そもそも昨今のCD販売量は2000年を境に減ってきているので,新曲のヒットだけでは難しいでしょう. 日本では現在,シングルCDは1万枚程度で週間トップ20位に入れちゃう程だそうです.
不要な曲があってもアルバムを買ったら付いてくるという意味では言い方は悪いですが,アルバムは抱き合わせ商法的なものでビジネスが薦められていましたが,現在な配信も多く,必要な楽曲だけを入手する手段もあるので,全体での売上金額が落ちているという現状があります.
ただし悲観する事は無くて,ライブをたくさんすれば良いのです.
米国ではマドンナが一番儲けたアーティストとして取り上げられていましたが,そのほとんどはライブでの収入だそうです.
逆に楽曲は集客の為の道具として割り切り,Web等で視聴できる様にしているとか.
理由はそれぞれですが,過去に大きな借金を背負った加山雄三,矢沢永吉,島倉千代子,さだまさし等,全てライブで稼いで返済している様です.
これはもう,実刑判決が出なければライブをしてまわるしか無いでしょう.
日付変わって昨日の事になりますが,家に帰ってくるとネオンテトラがハラを上にして浮いていました.

まだピクピク動いている様に見えたのですが,浄化フィルターの水流によるものでした.
うちの水槽に来てから1年半,約550日なので,まずまずの寿命でしょう.
最初12匹だったのが残り一匹となってしまいました. 夕方,ホームセンターに行って新しい仲間を連れて帰ろうかと思ったのですが,もう少し考えよう.

まだピクピク動いている様に見えたのですが,浄化フィルターの水流によるものでした.
うちの水槽に来てから1年半,約550日なので,まずまずの寿命でしょう.
最初12匹だったのが残り一匹となってしまいました. 夕方,ホームセンターに行って新しい仲間を連れて帰ろうかと思ったのですが,もう少し考えよう.
忙しいと自負する著者が,自分なりの工夫と取り組みについて書いている本.
1.相手の時間を奪わない様に考える
2.次のアポイントを決める. 早く決める.
3.待ち合わせは余裕を持って.相手が遅れたら貸しが作れる.
というような事が書いてありました. あと,これは楽天の三木谷氏も同様の事を言ってましたが,「どうせ内容の2〜3割しか理解できてない」という事を前提に,本を読む際も
1.熟読不要
2.情報を汲み取る
という事で,この本も軽く読みました. 情報はやっぱり回転率だな.
1.相手の時間を奪わない様に考える
2.次のアポイントを決める. 早く決める.
3.待ち合わせは余裕を持って.相手が遅れたら貸しが作れる.
というような事が書いてありました. あと,これは楽天の三木谷氏も同様の事を言ってましたが,「どうせ内容の2〜3割しか理解できてない」という事を前提に,本を読む際も
1.熟読不要
2.情報を汲み取る
という事で,この本も軽く読みました. 情報はやっぱり回転率だな.
1〜2週間前の日経新聞で,「アナログ節約」というタイトルで特集記事がありました.
色々と取り上げられていましたが,その1つに回数券があります.
電車の回数券で,通常の回数券は運賃の10倍の金額で11回分. 時差通勤だと12回分,土日祝日限定だと14回分という感じでお得になります.
いま,首都圏ではSuicaとPASMOの前払い式非接触カードでチケットレスで利用できますが,プレミアム(おまけ)がついていません.
たとえば,小田急線の場合「ロマンスカード」というはプリペイドカードあり,1000円分購入で50円?とかのプレミアムが付いていましたが,私鉄の磁気カードが統一されたパスネット以降,ICカード化されてからはそれがありません.
ICカードタイプが普及して磁気カードは無くなりましたが,回数券システムは残っていて,節約に使えるわけです. ICカードを「デジタル」としたら,回数券をアナログと位置づけて「アナログ節約」としているんですね.
今の私のようにいつどこに行くか決まってないような仕事っぷりの人は,定期券を買えないので,良くいく新宿までの回数券を買って持っています.
今日,新宿から回数券で入場したのですが,電車を降りるときにチケットを見失いました. せっかく1回分得してるのに,これじゃぁお得じゃないです...と残念に思いながら駅員のいる改札に向かい「切符を無くした」と説明をしたのですが,「新宿からの料金をもう一度お支払いください」と言われました.
財布が鞄に入っていて取り出すのが面倒なので,お金を払うのではなくて,回数券を渡そうとして回数券入れから取り出そうとしたとき,駅員が言いました.
「回数券をお持ちの人は,チケットを無くしてもお通りいただけます」
なかなかいいサービスじゃないか,小田急!と,気分良く家に帰って嫁さんに話しながらスーツを脱いでいたら,ポケットから使用済みの回数券がでてきました.ありがちですが.
色々と取り上げられていましたが,その1つに回数券があります.
電車の回数券で,通常の回数券は運賃の10倍の金額で11回分. 時差通勤だと12回分,土日祝日限定だと14回分という感じでお得になります.
いま,首都圏ではSuicaとPASMOの前払い式非接触カードでチケットレスで利用できますが,プレミアム(おまけ)がついていません.
たとえば,小田急線の場合「ロマンスカード」というはプリペイドカードあり,1000円分購入で50円?とかのプレミアムが付いていましたが,私鉄の磁気カードが統一されたパスネット以降,ICカード化されてからはそれがありません.
ICカードタイプが普及して磁気カードは無くなりましたが,回数券システムは残っていて,節約に使えるわけです. ICカードを「デジタル」としたら,回数券をアナログと位置づけて「アナログ節約」としているんですね.
今の私のようにいつどこに行くか決まってないような仕事っぷりの人は,定期券を買えないので,良くいく新宿までの回数券を買って持っています.
今日,新宿から回数券で入場したのですが,電車を降りるときにチケットを見失いました. せっかく1回分得してるのに,これじゃぁお得じゃないです...と残念に思いながら駅員のいる改札に向かい「切符を無くした」と説明をしたのですが,「新宿からの料金をもう一度お支払いください」と言われました.
財布が鞄に入っていて取り出すのが面倒なので,お金を払うのではなくて,回数券を渡そうとして回数券入れから取り出そうとしたとき,駅員が言いました.
「回数券をお持ちの人は,チケットを無くしてもお通りいただけます」
なかなかいいサービスじゃないか,小田急!と,気分良く家に帰って嫁さんに話しながらスーツを脱いでいたら,ポケットから使用済みの回数券がでてきました.ありがちですが.

ドラマ「銭ゲバ」で,幼少の頃に訪れた三国家で,もてなされた時のお菓子,マカロン.
むかーし食べた事があった様に思ったんだけどなぁと思っていたら,スタバで売ってたので買って来ました.

1個220円.やっぱりお金持ちのお菓子だね.
マカロンはフランスのお菓子で,さくさくなんだけモチモチという食感のお菓子です. おいしいけど,値段の割にハラにたまらないなぁ〜という感じ.
歴史のある本物のマカロンを扱っているダロワイヨの売店が,品川駅の中にあったので,買ってみました.

こっちの方がさくさく度は上でしたが,もちもち感は少なめかな.210円なのでスタバより安いですが,たぶん一回り小さいです. このサイズは,直径3.5cm程度でしょうか.
ダロワイヨ
http://www.dalloyau.co.jp/macaron.html
むかーし食べた事があった様に思ったんだけどなぁと思っていたら,スタバで売ってたので買って来ました.

1個220円.やっぱりお金持ちのお菓子だね.
マカロンはフランスのお菓子で,さくさくなんだけモチモチという食感のお菓子です. おいしいけど,値段の割にハラにたまらないなぁ〜という感じ.
歴史のある本物のマカロンを扱っているダロワイヨの売店が,品川駅の中にあったので,買ってみました.

こっちの方がさくさく度は上でしたが,もちもち感は少なめかな.210円なのでスタバより安いですが,たぶん一回り小さいです. このサイズは,直径3.5cm程度でしょうか.
ダロワイヨ
http://www.dalloyau.co.jp/macaron.html
結構前に買っていたんだけど,意外と大きかったので,うちの小さな水槽にいれられなかったウイローモス育成キット

タイガープレコの家になっていた洞窟の置物を撤去し,キットにウイローモスを敷き詰めてみました.
とりあえず1〜2ヶ月で芝生の様になる,ハズなんだけど,伸びすぎたらトリミングをして整えてあげる様にマメなメンテナンスが必要でしょう. 自分の散髪に行かないのに,いったい綺麗にできるものでしょうかね.

ちなみに,この写真にはうちの水槽の生物が全て写っている奇跡の写真?です.

タイガープレコの家になっていた洞窟の置物を撤去し,キットにウイローモスを敷き詰めてみました.
とりあえず1〜2ヶ月で芝生の様になる,ハズなんだけど,伸びすぎたらトリミングをして整えてあげる様にマメなメンテナンスが必要でしょう. 自分の散髪に行かないのに,いったい綺麗にできるものでしょうかね.

ちなみに,この写真にはうちの水槽の生物が全て写っている奇跡の写真?です.
いつの間にか背びれが無くなっていたメスの白いミッキーマウス・プラティ.

いつも水流の無い所でだまーって浮かんでいる状態でしたが,数日前から餌を与えても食べてない事に気づきました.

そして,最後は横になったり,斜めになったり発作的に泳ぎだしたりしていましたが,風呂に入っている間に星になりました.
仲間内でのけんか?が多い様に思うミッキーマウス・プラティですが,このメスは比較的その中にはおらず,イジメても無いしイジメられてもいませんでした.

いつも水流の無い所でだまーって浮かんでいる状態でしたが,数日前から餌を与えても食べてない事に気づきました.

そして,最後は横になったり,斜めになったり発作的に泳ぎだしたりしていましたが,風呂に入っている間に星になりました.
仲間内でのけんか?が多い様に思うミッキーマウス・プラティですが,このメスは比較的その中にはおらず,イジメても無いしイジメられてもいませんでした.
去年の6月のアール・クルー以来,2回目のビルボード・ライブ.
http://www.billboard-live.com
今回は,シーナ・イーストンです.
http://www.sheenaeaston.com/
シーナ・イーストンは,レンタルレコードで借りたアルバム"Do you"をハードリピートして聞いていました. 1985年発売なので24年前ですか... MCでフィフティーズがあ〜たらこーたら言ってましたが,1959年生まれなので50歳です.
当時,小室ファミリーと同じ様な関わり方で,プリンスファミリーと呼ばれていて,シーラEと共に美人歌手として有名でした.
近くで観た50歳のシーナ・イーストンは,首から上はキュートでしたが,首から下はアメリカのおばさん体型となってしまいました.
席は2階席正面でしたが,今回は2階席右側でした. 1階席の正面舞台にあるテーブルのおっさんが,50cm先で歌っているシーナ・イーストンを見ようともしませんでした. 最高の席ですが,英語も分からないし若くないのでノリノリにもなれないし,近すぎるのも微妙なので,2階席あたりが丁度良いです.
東京は雨です.
http://www.billboard-live.com
今回は,シーナ・イーストンです.
http://www.sheenaeaston.com/
シーナ・イーストンは,レンタルレコードで借りたアルバム"Do you"をハードリピートして聞いていました. 1985年発売なので24年前ですか... MCでフィフティーズがあ〜たらこーたら言ってましたが,1959年生まれなので50歳です.
当時,小室ファミリーと同じ様な関わり方で,プリンスファミリーと呼ばれていて,シーラEと共に美人歌手として有名でした.
近くで観た50歳のシーナ・イーストンは,首から上はキュートでしたが,首から下はアメリカのおばさん体型となってしまいました.
席は2階席正面でしたが,今回は2階席右側でした. 1階席の正面舞台にあるテーブルのおっさんが,50cm先で歌っているシーナ・イーストンを見ようともしませんでした. 最高の席ですが,英語も分からないし若くないのでノリノリにもなれないし,近すぎるのも微妙なので,2階席あたりが丁度良いです.
東京は雨です.
「踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ! 」が取り上げられますが,

実際には「閉鎖」です.
「フジテレビ以外は通行止めって言ってる感じ」だと嫁さんが言ってましたが,ちゃっかりめざましテレビのインタビューを受けたというので,録画.
録画したのは良いけど,2.5時間もありますよ・・・
で,さっそく高速プレビュー. 2回取り上げられましたが,インタビューはでてませんでした. そりゃぁ,だって歩いてない人のインタビュー取ったってどうしようもないでしょう...
テレビやWebでの報道を見ていると,同様の時刻に発生した横浜での通り魔事件の方が扱いが大きいですね. 犯人捕まってないみたいだし.

実際には「閉鎖」です.
「フジテレビ以外は通行止めって言ってる感じ」だと嫁さんが言ってましたが,ちゃっかりめざましテレビのインタビューを受けたというので,録画.
録画したのは良いけど,2.5時間もありますよ・・・
で,さっそく高速プレビュー. 2回取り上げられましたが,インタビューはでてませんでした. そりゃぁ,だって歩いてない人のインタビュー取ったってどうしようもないでしょう...
テレビやWebでの報道を見ていると,同様の時刻に発生した横浜での通り魔事件の方が扱いが大きいですね. 犯人捕まってないみたいだし.
2003年の本なのでちょっと古い.
労働者を分けると産業革命時代を引っ張ったブルーカラー,それらを管理する労働者としてのホワイトカラーと分けられますが,ホワイトカラーからの派生としてゴールドカラーという概念を提唱している本からの引用をもって,コンサルタントを示してました.
ゴールドカラーでは,創造的,自立的,自由度,柔軟性に関してホワイトカラーと異なっているそうで,ルーチンワークではない事務職,クリエイター的なものと表現されています.
知識社会で必要な人物像としてもリーダー,プロデューサ,アントレプレナ,インキュベータ,そしてクリエイターというキーワードで表現されています.
さて,自分はどれなのでしょうか?
そして,コンサルタントに求められる資質として,次の6つがあげられていました.
1.経営センス
2.グローバル経験
3.企業家精神
4.顧客志向
5.対人コミュニケーション能力
6.精神的・肉体的タフネス
求められる全てを持っていると一番なのでしょうが,グローバル経験なんて,なかなか簡単に得られるものではないです.
世の中にいるエリート,成功者の中には大企業に就職して海外留学してMBA取得後,独立(転職)という道を進んでいるを多くみましたし,この本の筆者もその道を進んでいたようです.
自分に当てはめるといまさらもうそれは無理なので,「顧客志向」と「対人コミュニケーション能力」を高めていくと言うところでしょうか. 昔から言われていますが,なかなかできないです.
知的労働者として,これまでは現場で培った「知恵」で生きてきましたが「知識」も重要だなと,改めて気づかされた所もあるので,もうちょっと裏付けを得るために勉強しないといけないなと思いました...続かないんだけど.
労働者を分けると産業革命時代を引っ張ったブルーカラー,それらを管理する労働者としてのホワイトカラーと分けられますが,ホワイトカラーからの派生としてゴールドカラーという概念を提唱している本からの引用をもって,コンサルタントを示してました.
ゴールドカラーでは,創造的,自立的,自由度,柔軟性に関してホワイトカラーと異なっているそうで,ルーチンワークではない事務職,クリエイター的なものと表現されています.
知識社会で必要な人物像としてもリーダー,プロデューサ,アントレプレナ,インキュベータ,そしてクリエイターというキーワードで表現されています.
さて,自分はどれなのでしょうか?
そして,コンサルタントに求められる資質として,次の6つがあげられていました.
1.経営センス
2.グローバル経験
3.企業家精神
4.顧客志向
5.対人コミュニケーション能力
6.精神的・肉体的タフネス
求められる全てを持っていると一番なのでしょうが,グローバル経験なんて,なかなか簡単に得られるものではないです.
世の中にいるエリート,成功者の中には大企業に就職して海外留学してMBA取得後,独立(転職)という道を進んでいるを多くみましたし,この本の筆者もその道を進んでいたようです.
自分に当てはめるといまさらもうそれは無理なので,「顧客志向」と「対人コミュニケーション能力」を高めていくと言うところでしょうか. 昔から言われていますが,なかなかできないです.
知的労働者として,これまでは現場で培った「知恵」で生きてきましたが「知識」も重要だなと,改めて気づかされた所もあるので,もうちょっと裏付けを得るために勉強しないといけないなと思いました...続かないんだけど.
報道のされ方をインターネット上のニュースを調べたのですが,「古田敦也さんや、卓球の福原愛さんら」が参加していると報道されていますね. テキスト記事でもそうだし,各局の動画を見ても,そう言ってました.
参加ゲスト決定及びゴール地点でのイベント等のお知らせ
http://www.tokyorainbow-walk.com/info/090218.html
報道に出てこないのは,格でしょうか.
さらに, こんな人や,こんな人は,公式サイトにすら出てない・・・
そういえば,福原愛はアテネオリンピックの聖火イベントの際に見て以来2回目です. 卓球は見た事無いんだけど,いま二十歳なので2016年は27歳くらいですから,現役かな?
参加ゲスト決定及びゴール地点でのイベント等のお知らせ
http://www.tokyorainbow-walk.com/info/090218.html
報道に出てこないのは,格でしょうか.
さらに, こんな人や,こんな人は,公式サイトにすら出てない・・・
そういえば,福原愛はアテネオリンピックの聖火イベントの際に見て以来2回目です. 卓球は見た事無いんだけど,いま二十歳なので2016年は27歳くらいですから,現役かな?
東京オリンピック招致の為のイベント「東京レインボーウオーク」に参加してきました.

現地までは嫁さんと行きましたが,ゼッケンを持ってない人はレインボーブリッジは渡れないので一人で対応.
トータルで7kmを歩くというものですが,ほぼ整列して進むのであまり遅れる人も出ず,ほとんどの人が完歩という感じでした.
少々雨が降りましたが風速4〜6mという事で歩いていても快適でしたが,意外と眺めはよくありませんでした.
逆に言うと高所恐怖症の人でも大丈夫です.

現地までは嫁さんと行きましたが,ゼッケンを持ってない人はレインボーブリッジは渡れないので一人で対応.
トータルで7kmを歩くというものですが,ほぼ整列して進むのであまり遅れる人も出ず,ほとんどの人が完歩という感じでした.
少々雨が降りましたが風速4〜6mという事で歩いていても快適でしたが,意外と眺めはよくありませんでした.
逆に言うと高所恐怖症の人でも大丈夫です.
サイバー大学のセミナーで,泉岳寺へ.
泉岳寺は,社会人1年目に会社のホテルエース高輪で行われた忘年会で来た事がある,,,それ以来です.

泉岳寺は,まぁ,日本人の美学にマッチする赤穂浪士の奉られているお寺です. ちょっとお参りしてみました.
泉岳寺は,社会人1年目に会社のホテルエース高輪で行われた忘年会で来た事がある,,,それ以来です.

泉岳寺は,まぁ,日本人の美学にマッチする赤穂浪士の奉られているお寺です. ちょっとお参りしてみました.
書評というか,インターネット状で読める論文ですす.
伽藍とバザール(The Cathedral and the Bazaar)
http://cruel.org/freeware/cathedral.html
存在は知っていましたが,今回初めて読んでみました.
ソフトウェア開発に関する論文で,著者自身がオープンソースのソフトウェアの開発者で,この論文を元に当時のNetscape Communications社がNetscape Naviatorのオープンソース化を決めた切っ掛けを作ったものと言われています.
伽藍(がらん)とは,「僧が集まり住んで、仏道を修行する、清浄閑静な場所。」の意味ですが,この論文の中では「これまでの開発手法」として挙げられています. 限られた者だけで開発が行われ,完成するまでは公開されないという意味です.
対してバザールとは,複数の者で開発される手法とされており,この論文ではLinuxのとった開発手法をその成功例として記してあります. 一言で言うと「早めのリリース。しょっちゅうリリース」となります.
翻訳文書に出てくる,教訓的な部分だけ,ピックアップしてみました. 振り返ると,納得する部分が多いなぁと,思います...
1. よいソフトはすべて、開発者の個人的な悩み解決から始まる。
2. 何を書けばいいかわかってるのがよいプログラマ。なにを書き直せば(そして使い回せば)いいかわかってるのが、すごいプログラマ。
3. 捨てることをあらかじめ予定しておけ。どうせいやでも捨てることになるんだから
4. まともな行動をとってれば、おもしろい問題のほうからこっちを見つけだしてくれる。
5. あるソフトに興味をなくしたら、最後の仕事としてそれを有能な後継者に引き渡すこと。
6. ユーザを共同開発者として扱うのは、コードの高速改良と効率よいデバッグのいちばん楽ちんな方法。
7. はやめのリリース、ひんぱんなリリース。そして顧客の話をきくこと
8. ベータテスタと共同開発者の基盤さえ十分大きければ、ほとんどすべての問題はすぐに見つけだされて、その直し方もだれかにはすぐわかるはず。
9. 賢いデータ構造と間抜けなコードのほうが、その逆よりずっとまし。
10. ベータテスタをすごく大事な資源であるかのように扱えば、向こうも実際に大事な資源となることで報いてくれる。
11. いいアイデアを思いつく次善の策は、ユーザからのいいアイデアを認識することである。時にはどっちが次善かわからなかったりする。
12. 自分の問題のとらえかたがそもそも間違っていたと認識することで、もっとも衝撃的で革新的な解決策が生まれることはよくある。
13. 「完成」(デザイン上の)とは、付け加えるものが何もなくなったときではなく、むしろなにも取り去るものがなくなったとき。
14. ツールはすべて期待通りの役にたたなきゃダメだが、すごいツールはまったく予想もしなかったような役にもたってしまう。
15. ゲートウェイソフトを書くときはいかなる場合でも、データストリームへの干渉は最低限におさえるように必死で努力すること。そして受け手がわがどうしてもと言わない限り、絶対に情報を捨てないこと!
16. 自分の言語がチューリング的完成からほど遠い場合には、構文上の甘さを許すといろいろ楽になるかもね。
17. セキュリティシステムのセキュリティは、そこで使われてる秘密の安全性にかかっている。見かけだけの秘密は要注意。
18. おもしろい問題を解決するには、まず自分にとっておもしろい問題を見つけることから始めよう。
19. 開発コーディネーターが、最低でもインターネットくらい使えるメディアを持っていて、圧力なしに先導するやりかたを知っている場合には、頭数は一つよりは多いほうが絶対にいい。
伽藍とバザール(The Cathedral and the Bazaar)
http://cruel.org/freeware/cathedral.html
存在は知っていましたが,今回初めて読んでみました.
ソフトウェア開発に関する論文で,著者自身がオープンソースのソフトウェアの開発者で,この論文を元に当時のNetscape Communications社がNetscape Naviatorのオープンソース化を決めた切っ掛けを作ったものと言われています.
伽藍(がらん)とは,「僧が集まり住んで、仏道を修行する、清浄閑静な場所。」の意味ですが,この論文の中では「これまでの開発手法」として挙げられています. 限られた者だけで開発が行われ,完成するまでは公開されないという意味です.
対してバザールとは,複数の者で開発される手法とされており,この論文ではLinuxのとった開発手法をその成功例として記してあります. 一言で言うと「早めのリリース。しょっちゅうリリース」となります.
翻訳文書に出てくる,教訓的な部分だけ,ピックアップしてみました. 振り返ると,納得する部分が多いなぁと,思います...
1. よいソフトはすべて、開発者の個人的な悩み解決から始まる。
2. 何を書けばいいかわかってるのがよいプログラマ。なにを書き直せば(そして使い回せば)いいかわかってるのが、すごいプログラマ。
3. 捨てることをあらかじめ予定しておけ。どうせいやでも捨てることになるんだから
4. まともな行動をとってれば、おもしろい問題のほうからこっちを見つけだしてくれる。
5. あるソフトに興味をなくしたら、最後の仕事としてそれを有能な後継者に引き渡すこと。
6. ユーザを共同開発者として扱うのは、コードの高速改良と効率よいデバッグのいちばん楽ちんな方法。
7. はやめのリリース、ひんぱんなリリース。そして顧客の話をきくこと
8. ベータテスタと共同開発者の基盤さえ十分大きければ、ほとんどすべての問題はすぐに見つけだされて、その直し方もだれかにはすぐわかるはず。
9. 賢いデータ構造と間抜けなコードのほうが、その逆よりずっとまし。
10. ベータテスタをすごく大事な資源であるかのように扱えば、向こうも実際に大事な資源となることで報いてくれる。
11. いいアイデアを思いつく次善の策は、ユーザからのいいアイデアを認識することである。時にはどっちが次善かわからなかったりする。
12. 自分の問題のとらえかたがそもそも間違っていたと認識することで、もっとも衝撃的で革新的な解決策が生まれることはよくある。
13. 「完成」(デザイン上の)とは、付け加えるものが何もなくなったときではなく、むしろなにも取り去るものがなくなったとき。
14. ツールはすべて期待通りの役にたたなきゃダメだが、すごいツールはまったく予想もしなかったような役にもたってしまう。
15. ゲートウェイソフトを書くときはいかなる場合でも、データストリームへの干渉は最低限におさえるように必死で努力すること。そして受け手がわがどうしてもと言わない限り、絶対に情報を捨てないこと!
16. 自分の言語がチューリング的完成からほど遠い場合には、構文上の甘さを許すといろいろ楽になるかもね。
17. セキュリティシステムのセキュリティは、そこで使われてる秘密の安全性にかかっている。見かけだけの秘密は要注意。
18. おもしろい問題を解決するには、まず自分にとっておもしろい問題を見つけることから始めよう。
19. 開発コーディネーターが、最低でもインターネットくらい使えるメディアを持っていて、圧力なしに先導するやりかたを知っている場合には、頭数は一つよりは多いほうが絶対にいい。
その人のステータスにより,車に運転標識を付けなければ行けません. 若葉マークが代表的ですが,高齢運転者マークの,紅葉マークについて話題です.
紅葉マークの表示自体が昨年義務化されましたが,再度努力目標に変更されるそうです.
対象者じゃない人からすると,紅葉マークを表示している車に幅寄せや割り込みや追い越し等,圧力を掛ける様な運転をすると罰金となるという事です. むかし,通勤で農道を走っているとき,1kmくらいの見通しの良いが片側1車線の直線で,前を時速15kmくらいで走る紅葉マーク表意の軽トラが走っていて,イライラした頃があります.ただし,その直線は終点近くでねずみ取りをしているのを見た事があるので,「もしかしてこれはトラップか!?」なんて思いながら運転してました(笑)
昨年末に大型二輪の免許を取りに行ってる時に学校内に表示してあったので知ったのですが,若葉と紅葉以外にも運転標識があります.
自動車の運転者が表示する標識(マーク)について - 警視庁
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/shosinmark/mark.htm
聴覚障害者標識と身体障害者標識については,まだみた憶えがありませんね. どちらかというと車椅子マークの方が目につく様な気がします. 以前の勤めていた会社で障害を持ってるが運転している同僚がいましたが,車椅子マークのシールを貼ってました.

特に聴覚障害者標識は必須で表示を怠ると罰金対象なわけで,該当者は付けていると思いますが,それを見て予測運転しなければ行けない周りの人がその意味を知らなければ意味が無いと思うんですが,あまり話題になってませんね.
紅葉マークの表示自体が昨年義務化されましたが,再度努力目標に変更されるそうです.
対象者じゃない人からすると,紅葉マークを表示している車に幅寄せや割り込みや追い越し等,圧力を掛ける様な運転をすると罰金となるという事です. むかし,通勤で農道を走っているとき,1kmくらいの見通しの良いが片側1車線の直線で,前を時速15kmくらいで走る紅葉マーク表意の軽トラが走っていて,イライラした頃があります.ただし,その直線は終点近くでねずみ取りをしているのを見た事があるので,「もしかしてこれはトラップか!?」なんて思いながら運転してました(笑)
昨年末に大型二輪の免許を取りに行ってる時に学校内に表示してあったので知ったのですが,若葉と紅葉以外にも運転標識があります.
自動車の運転者が表示する標識(マーク)について - 警視庁
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/shosinmark/mark.htm
聴覚障害者標識と身体障害者標識については,まだみた憶えがありませんね. どちらかというと車椅子マークの方が目につく様な気がします. 以前の勤めていた会社で障害を持ってるが運転している同僚がいましたが,車椅子マークのシールを貼ってました.

特に聴覚障害者標識は必須で表示を怠ると罰金対象なわけで,該当者は付けていると思いますが,それを見て予測運転しなければ行けない周りの人がその意味を知らなければ意味が無いと思うんですが,あまり話題になってませんね.
3匹居る白いミッキーマウス・プラティ. それぞれ特徴があって,
1.オス.赤いミッキーマウス・プラティに攻撃されている.
2.メス.お腹がやたらと大きく,活発に動いている.
3.メス.水面で死んだ様に動かない.
この3番目のプラティですが,よーくみると背びれが無くなっています. 他のプラティにかじられたのでしょうか.
最初に飼い始めたのが温和なネオンテトラからだったので,混泳可能というのでこのプラティもそうなのかと思っていたら,思ったより縄張り争い?が激しい様です.
水槽が小さいから,縄張りが確保できないということなのだろうか.
1.オス.赤いミッキーマウス・プラティに攻撃されている.
2.メス.お腹がやたらと大きく,活発に動いている.
3.メス.水面で死んだ様に動かない.
この3番目のプラティですが,よーくみると背びれが無くなっています. 他のプラティにかじられたのでしょうか.
最初に飼い始めたのが温和なネオンテトラからだったので,混泳可能というのでこのプラティもそうなのかと思っていたら,思ったより縄張り争い?が激しい様です.
水槽が小さいから,縄張りが確保できないということなのだろうか.
会計から見た時の例として面白く書かれていた「さおだけ屋はなぜ潰れないのか?」と,その続編「食い逃げされてもバイトは雇うな」の両方を読んだのですが,上巻は面白くありませんでした.
しかし,今回は,また面白く書かれていて,会計が全てを語っている訳でもなく,人の判断を迷わす数字があるという事が書かれています.
表現の仕方,意図的な部分,裏側,そういうものを考えながら見ると良いという事が書かれてました.
しかし,今回は,また面白く書かれていて,会計が全てを語っている訳でもなく,人の判断を迷わす数字があるという事が書かれています.
表現の仕方,意図的な部分,裏側,そういうものを考えながら見ると良いという事が書かれてました.