ブログ - 趣味カテゴリのエントリ
今日はお昼に新宿のタワーレコードに行きました.音楽CDはいつもヨドバシで買うんだけど売り切れていたので久しぶりに行ったのですが.
まず,忌野清志郎のコーナー,安倍太,川村カオリ,マイケル・ジャクソンらの特集コーナーがでてきいました.生きている人ではパフュームのコーナーが.
お目当ての限定CDを手に入れたのですが,川村カオリの限定版もあったので一緒にレジに持って行きました. すると,レジにマイケルのスリラー輸入版が1000円で売られているのを見てOff The Wallを持ってないのを思い出して,レジを一旦中断してもらって紙ジャケット版というのを探しに行きました. まぁ,まんまと手中に乗った感じです.

紙ジャケット版というのは,その名の通り普通のCDのようなプラケースじゃなないのですが,CDも薄い袋に入っていて,追憶ですね.
まず,忌野清志郎のコーナー,安倍太,川村カオリ,マイケル・ジャクソンらの特集コーナーがでてきいました.生きている人ではパフュームのコーナーが.
お目当ての限定CDを手に入れたのですが,川村カオリの限定版もあったので一緒にレジに持って行きました. すると,レジにマイケルのスリラー輸入版が1000円で売られているのを見てOff The Wallを持ってないのを思い出して,レジを一旦中断してもらって紙ジャケット版というのを探しに行きました. まぁ,まんまと手中に乗った感じです.

紙ジャケット版というのは,その名の通り普通のCDのようなプラケースじゃなないのですが,CDも薄い袋に入っていて,追憶ですね.
一番大きく育っていたトウモロコシをカラスに食べられてしまったのですが,その後育てていても大きくならないので刈り取りました.

大きい方が15cm程度です.

さっそく焼いて食べてみましたが,ツブが凹んでいる方は中身がスカスカで残念. 甘みも少なかったかな.
来年,苗が売られていたら再チャレンジしたいです.

大きい方が15cm程度です.

さっそく焼いて食べてみましたが,ツブが凹んでいる方は中身がスカスカで残念. 甘みも少なかったかな.
来年,苗が売られていたら再チャレンジしたいです.
作業先の神保町で,おいしいカレーの店として連れて行ってもらったお店で,ランチ.
http://gourmet.yahoo.co.jp/0000577357/
ランチの種類は,1000円くらいのAと1500円くらいのBですが,今日はBランチ. Bは,タンドリーチキンと,シシカバブ?みたいな名前の棒状のものが付いていました.

カレーが6種類用意されていて,曜日毎にことなるようで,それを選んで,辛さを選びます. インド系カレーで,辛さを選べたのは初めてですが,初めて来たお店なので普通の辛さで.
味も満足でしたが,デザートのヨーグルトまで食べたら,お腹いっぱい.インド系のカレーは,失敗した事無いね.
http://gourmet.yahoo.co.jp/0000577357/
ランチの種類は,1000円くらいのAと1500円くらいのBですが,今日はBランチ. Bは,タンドリーチキンと,シシカバブ?みたいな名前の棒状のものが付いていました.

カレーが6種類用意されていて,曜日毎にことなるようで,それを選んで,辛さを選びます. インド系カレーで,辛さを選べたのは初めてですが,初めて来たお店なので普通の辛さで.
味も満足でしたが,デザートのヨーグルトまで食べたら,お腹いっぱい.インド系のカレーは,失敗した事無いね.
しばらく家を空けるために,水槽ギリギリまで水を入れてました.エアコンで蒸発するためです.
で,ちゃんと蓋をして行ったのに,帰って来たら白いお腹の大きなメスのプラティが1匹いません.

水槽の周りを見ると,ひからびた状態で発見・・・
残念だが,悲しんでいる暇はない. もう1匹の白いメスのプラティの為に,オスを1匹連れて帰りました. そして,更に新しい仲間.

約2年ぶりにネオンテトラを,3匹連れて帰りました. 1匹だけ残っている最古参のネオンテトラと並んだ所でパチリ.
で,ちゃんと蓋をして行ったのに,帰って来たら白いお腹の大きなメスのプラティが1匹いません.

水槽の周りを見ると,ひからびた状態で発見・・・
残念だが,悲しんでいる暇はない. もう1匹の白いメスのプラティの為に,オスを1匹連れて帰りました. そして,更に新しい仲間.

約2年ぶりにネオンテトラを,3匹連れて帰りました. 1匹だけ残っている最古参のネオンテトラと並んだ所でパチリ.
夕方,庭の水やりをしていると,おかんが鉢植えを玄関先に入れ始めました.

なんの蜂かというと「月下美人」という花です.この花は,夜中に1日だけ咲く花田という事で,このつぼみの大きさだと今晩咲くのだと.

という事で,外食して帰ってみると,玄関に大きな花が咲いていました. 直径15cmくらいでしょうか.
一晩しか咲かないと,どうやって受粉するのかとおもうのですが,この花はメキシコあたりが原産で,小型のコウモリ目当てなのだそうです.

で,次の日.早速萎んでいます.これで,次の花は来年...一晩旅行にいったりすると見逃してしまいますね...

なんの蜂かというと「月下美人」という花です.この花は,夜中に1日だけ咲く花田という事で,このつぼみの大きさだと今晩咲くのだと.

という事で,外食して帰ってみると,玄関に大きな花が咲いていました. 直径15cmくらいでしょうか.
一晩しか咲かないと,どうやって受粉するのかとおもうのですが,この花はメキシコあたりが原産で,小型のコウモリ目当てなのだそうです.

で,次の日.早速萎んでいます.これで,次の花は来年...一晩旅行にいったりすると見逃してしまいますね...
日高屋は,あちらこちらでみる「ラーメン290円」の看板が目立つラーメンチェーン店ですが,初めて入ってみました.
格安チェーンなのに食券制じゃなかったので,少しびっくりです. 3連休の真ん中,日曜日の夜ですが,家族連れとかが多かったです.
今回は,邪道?にも290円のラーメンじゃなくて,「とんこつチャーシューメン」というのを頼みました. これだと630円.なので,そんなに安い訳じゃないですね.
味は,悪くはないですが,なんか,麺があまり好みではありませんでした.あと,最近多いのですが,エコの為に割り箸じゃなかったのですが,箸の端が滑らない加工してないタイプのものだったので,端の握りの悪いわしには,食べ辛かったかな.
まぁ,なによりも注文してから出てくるまでが2分程度と速かったので,急いでいる時にはいいかも.
格安チェーンなのに食券制じゃなかったので,少しびっくりです. 3連休の真ん中,日曜日の夜ですが,家族連れとかが多かったです.
今回は,邪道?にも290円のラーメンじゃなくて,「とんこつチャーシューメン」というのを頼みました. これだと630円.なので,そんなに安い訳じゃないですね.
味は,悪くはないですが,なんか,麺があまり好みではありませんでした.あと,最近多いのですが,エコの為に割り箸じゃなかったのですが,箸の端が滑らない加工してないタイプのものだったので,端の握りの悪いわしには,食べ辛かったかな.
まぁ,なによりも注文してから出てくるまでが2分程度と速かったので,急いでいる時にはいいかも.
仕事帰りに,コンサル時代の先輩と待ち合わせて京王百貨店の屋上にあるビアガーデンへ.

19時待ち合わせしてたのですが,先輩が電車の遅延で遅れるというので,先に屋上に行きました.
普通なら屋上階はアクアリウムやペット,園芸コーナーがひっそりしている静かな空間ですが,大行列の大混雑. よくみると席は空いていたので,レジが混雑しているだけなので,今ならばと早速並びました.

システムは,行列の先にある受付で最初に人数を伝え,席を割り当てられ,席番号札を貰い,そこで料理とビールを頼んでお金を払い,席に案内されて待っているとビールと料理が運ばれてくるというものです.
ここ数日,東京は猛暑日が続いてましたが,今日は朝方降った雨のおかげで少し涼しく,京王百貨店の屋上も心地よいそよ風で快適でした.
それにしてもこのお店,19時30分以降だと満席で入れないか,1時間待ちという状態らしいので,その点は気をつけないといけません.
8名以上のは予約が可能で,ビール飲み放題2500円を選べるそうですが,生中1杯600円と安いので5杯上飲まないともとが取れませんね.

19時待ち合わせしてたのですが,先輩が電車の遅延で遅れるというので,先に屋上に行きました.
普通なら屋上階はアクアリウムやペット,園芸コーナーがひっそりしている静かな空間ですが,大行列の大混雑. よくみると席は空いていたので,レジが混雑しているだけなので,今ならばと早速並びました.

システムは,行列の先にある受付で最初に人数を伝え,席を割り当てられ,席番号札を貰い,そこで料理とビールを頼んでお金を払い,席に案内されて待っているとビールと料理が運ばれてくるというものです.
ここ数日,東京は猛暑日が続いてましたが,今日は朝方降った雨のおかげで少し涼しく,京王百貨店の屋上も心地よいそよ風で快適でした.
それにしてもこのお店,19時30分以降だと満席で入れないか,1時間待ちという状態らしいので,その点は気をつけないといけません.
8名以上のは予約が可能で,ビール飲み放題2500円を選べるそうですが,生中1杯600円と安いので5杯上飲まないともとが取れませんね.
収穫も間近なので,トウモロコシの栽培を振り返ってみます.
5月の連休明けにトウモロコシの苗を買って来て,それから1〜2週間くらいの状態.

下の方の葉っぱは刈り取ります.

トウモロコシはイネ科なのですが,てっぺんにでてくるこれは,雄花なのだそうです.

育ってくると開いて自己主張(笑)をし始めます.

茎の中程に膨らみとヒゲがでてきて,この部分が雌花. これがいわゆるトウモロコシの食べる所です. 雄花の種っぽいのが落ちて来ています...このヒゲはどういう意味があるのか分かりませんが,変色し始めた頃が収穫のサインだそうです.
5月の連休明けにトウモロコシの苗を買って来て,それから1〜2週間くらいの状態.

下の方の葉っぱは刈り取ります.

トウモロコシはイネ科なのですが,てっぺんにでてくるこれは,雄花なのだそうです.

育ってくると開いて自己主張(笑)をし始めます.

茎の中程に膨らみとヒゲがでてきて,この部分が雌花. これがいわゆるトウモロコシの食べる所です. 雄花の種っぽいのが落ちて来ています...このヒゲはどういう意味があるのか分かりませんが,変色し始めた頃が収穫のサインだそうです.
「文書を書く」というのは書けば書く程難しいなぁと思うのですが,ある程度のテクニックを用いて構成する事によって,判りやすい文章となる事を事例を挙げながら説明がされている本です.
作者は情報処理試験でも論述試験の評価をしているとの事ですが「読み手に理解させる配慮が足りないケース」がほとんどなのだそうです. 何を伝えたいかが判らない文書が多いという事ですね.日本語では主語が無くても成り立つという特徴の,悪影響部分でしょうか.
この本では文書を読んでもらうターゲットとして顧客,上司,部下等を想定し,忙しい人への認知,命令,説得等のシーンを取り上げて構造化や起承転結等について説明してあり,最後には相手軸と目的軸をでフレームワークを定義し,チェックポイントを用いて評価する点の整理がされています.
要件定義等,文章を成果物とする場合に限らず日々気をつけて文章を書く訓練の積み重ねが必要ですね. 頭では判っていても,いざという時に実践できませんからねぇ.
作者は情報処理試験でも論述試験の評価をしているとの事ですが「読み手に理解させる配慮が足りないケース」がほとんどなのだそうです. 何を伝えたいかが判らない文書が多いという事ですね.日本語では主語が無くても成り立つという特徴の,悪影響部分でしょうか.
この本では文書を読んでもらうターゲットとして顧客,上司,部下等を想定し,忙しい人への認知,命令,説得等のシーンを取り上げて構造化や起承転結等について説明してあり,最後には相手軸と目的軸をでフレームワークを定義し,チェックポイントを用いて評価する点の整理がされています.
要件定義等,文章を成果物とする場合に限らず日々気をつけて文章を書く訓練の積み重ねが必要ですね. 頭では判っていても,いざという時に実践できませんからねぇ.
うちで育てているのは,リーフレタスという丸くならない非結球というタイプの品種ですが,現在1mくらいに伸びています.
そしてその先頭は枝分かれをして,花を咲かせています.

この花を拡大すると,こんな感じ.

花の直径は1cmくらいでしょうか.この花は朝しか見ることができない様で,午前中でも10時ごろだと花が閉じています.
そして種が出来るのですが,この種の特徴がでます.
そしてその先頭は枝分かれをして,花を咲かせています.

この花を拡大すると,こんな感じ.

花の直径は1cmくらいでしょうか.この花は朝しか見ることができない様で,午前中でも10時ごろだと花が閉じています.
そして種が出来るのですが,この種の特徴がでます.
今日は6月の仕事の締めをする為に,新橋の会社へ.その帰りに日比谷公園に寄ったのですが,千代田線の日比谷駅で帝国ホテル側にでるとこんな感じです.

先日,ふと,東京メトロのTOKYOHEARTの6月の壁紙とこの出口が同じではないか?の疑問を持ち,今日撮影してみたのですが,やはり同じでした.
http://www.tokyoheart.jp/download/0906_1600x1200.jpg
溜池山王や表参道の時も,いつも使っている駅が取り上げられていると少しうれしいな.宮韻△いももう,東京メトロのCMは3年目です. 長いなぁ.

先日,ふと,東京メトロのTOKYOHEARTの6月の壁紙とこの出口が同じではないか?の疑問を持ち,今日撮影してみたのですが,やはり同じでした.
http://www.tokyoheart.jp/download/0906_1600x1200.jpg
溜池山王や表参道の時も,いつも使っている駅が取り上げられていると少しうれしいな.宮韻△いももう,東京メトロのCMは3年目です. 長いなぁ.
今日は内幸町のプロジェクトも予定通りに契約終了,そして12年目突入の日ということで,中華料理の店に行きました.
墨花居(ぼっかきょ)
http://www.hotpepper.jp/A_20100/strJ000681290.html
小田急線成城学園前上にあるコルティという駅ビルにある中華屋さんで,何度も来ているけど店の名前は今調べて初めて知ったな...
中華でもどの種類のなるのかな? 黒酢をふんだんに使っていますが,ここは有機野菜を使っている事が自慢で,とりあえずバーニャカウダーを注文・・・
どの料理もおいしいのですが,今回初めてデザートにブルーチーズアイスクリームを食べました.

おいしく戴きましたが,癖があるので,人によって好き嫌いがはっきりするかも.
墨花居(ぼっかきょ)
http://www.hotpepper.jp/A_20100/strJ000681290.html
小田急線成城学園前上にあるコルティという駅ビルにある中華屋さんで,何度も来ているけど店の名前は今調べて初めて知ったな...
中華でもどの種類のなるのかな? 黒酢をふんだんに使っていますが,ここは有機野菜を使っている事が自慢で,とりあえずバーニャカウダーを注文・・・
どの料理もおいしいのですが,今回初めてデザートにブルーチーズアイスクリームを食べました.

おいしく戴きましたが,癖があるので,人によって好き嫌いがはっきりするかも.
4月1日に引き続き,今年2回目のディズニーランド.1年に2回来る事なんて今までありませんが,組合で格安チケットが1枚あったので決行.
嫁さんの分は金券ショップで買いました.通常5800円の所が5500円.300円安いだけですが,既にチケットなのでチケットブースで並ぶ必要が無い分,プロセスを省略できます.
金券ショップでは6000円のチケットを売っていて,どういう事かと思ったら「確実に入れる」チケットなんですね. ゲストが多いと入場制限がかかるので,午後から行く予定の人は保険の意味で必須かもしれません.
今回はホテルで朝食をとらず,まず入園してプーさんのハニーハントのファストパスを取得した上で,11時ごろにワールドバザールの和風レストラン「れすとらん北斎」で食事をしました. 11時だとスムースに入れ待ち時間0分でしたが,食事を終えて出る事には行列ができていました.

そしてディズニーランド内で唯一お酒を飲めるという「クラブ33」を見つけて写真撮影.
ワールドバザールのお店を冷やかしたとに外に出ようとしたら,なんと雨が降り出して来て,結局帰る20時頃にやっとやみました. なので,待ち時間がほぼ0に近い様なアトラクションも多く出て,楽しめました.
1 ホーンテッドマンション
2 ビッグサンダー・マウンテン
3 魅惑のチキルーム:スティッチ・プレゼンツ&"アロハ・エ・コモ・マイ"
4 イッツ・ア・スモールワールド
5 カリブの海賊
6 ジャングルクルーズ
7 スプラッシュ・マウンテン
8 スター・ツアーズ
9 プーさんのハニーハント
今回は初めて「プーさんのハニーハント」に乗れた事が収穫です.前回来た時はファストパスは配布終了し,いつものように120分待ちでしたが,今回は10時半頃にファストパスを取った時点で19時20分で,ファストパスのおかげで5分程度の待ち時間でした.
あと,雨なのでパレードが基本,中止なのですが,雨の日だけの特別なパレードがあってそれを見る事ができました.意外と,希少かもしれません.
嫁さんの分は金券ショップで買いました.通常5800円の所が5500円.300円安いだけですが,既にチケットなのでチケットブースで並ぶ必要が無い分,プロセスを省略できます.
金券ショップでは6000円のチケットを売っていて,どういう事かと思ったら「確実に入れる」チケットなんですね. ゲストが多いと入場制限がかかるので,午後から行く予定の人は保険の意味で必須かもしれません.
今回はホテルで朝食をとらず,まず入園してプーさんのハニーハントのファストパスを取得した上で,11時ごろにワールドバザールの和風レストラン「れすとらん北斎」で食事をしました. 11時だとスムースに入れ待ち時間0分でしたが,食事を終えて出る事には行列ができていました.

そしてディズニーランド内で唯一お酒を飲めるという「クラブ33」を見つけて写真撮影.
ワールドバザールのお店を冷やかしたとに外に出ようとしたら,なんと雨が降り出して来て,結局帰る20時頃にやっとやみました. なので,待ち時間がほぼ0に近い様なアトラクションも多く出て,楽しめました.
1 ホーンテッドマンション
2 ビッグサンダー・マウンテン
3 魅惑のチキルーム:スティッチ・プレゼンツ&"アロハ・エ・コモ・マイ"
4 イッツ・ア・スモールワールド
5 カリブの海賊
6 ジャングルクルーズ
7 スプラッシュ・マウンテン
8 スター・ツアーズ
9 プーさんのハニーハント
今回は初めて「プーさんのハニーハント」に乗れた事が収穫です.前回来た時はファストパスは配布終了し,いつものように120分待ちでしたが,今回は10時半頃にファストパスを取った時点で19時20分で,ファストパスのおかげで5分程度の待ち時間でした.
あと,雨なのでパレードが基本,中止なのですが,雨の日だけの特別なパレードがあってそれを見る事ができました.意外と,希少かもしれません.
毎年この時期,ディズニーリゾートのオフィシャルホテルに止まり続けて今年で3回目.
いつもは土曜日に,ディズニーシーで閉園前で遊んで,ホテルに帰って食事・・・というパターンでしたが,夜遅いとホテル内での食事も苦労するしホテルを楽しむ事が無かったので,学習して土曜日をゆったり過ごす事にしました。
まず,12時ごろに起きて16時ごろに舞浜到着.計算違いだったのが16時でチェックインカウンターが閉まっていて荷物を預けられませんでした.

イクスピアリの探検して,アンバサダーホテルでお茶したあと,ディズニーリゾートラインでベイサイドステーションへ. そして徒歩でホテルにチェックインしました。
日本の名門ホテルのホテルオークラは,虎ノ門で仕事をしている時にたまに利用してましたが,泊まるのは初めてです.
オープンして20周年の様で,部屋のカギもカードキーじゃなく普通のカギでちょっと古いのですが,部屋番号が書かれていないのはセキュリティの為だと説明されました. 他のホテルに無いものとしては,部屋に入った後に少し設備の説明をしていった所ですね. 特に難しい設備はありませんでした.
このホテルにも虎ノ門と同じテラスレストランがあり,そこで夜はビュッフェにしました. 2700円くらいで,かなりリーズナブル. めちゃウマ!ってことはありませんでしたが,かなり満足しました.
建物がコの字型をしていて,部屋からの眺めは,あまりよくなかったのが残念です.
2008年のヒルトン東京ベイ
2007年の東京ベイ東急ホテル
いつもは土曜日に,ディズニーシーで閉園前で遊んで,ホテルに帰って食事・・・というパターンでしたが,夜遅いとホテル内での食事も苦労するしホテルを楽しむ事が無かったので,学習して土曜日をゆったり過ごす事にしました。
まず,12時ごろに起きて16時ごろに舞浜到着.計算違いだったのが16時でチェックインカウンターが閉まっていて荷物を預けられませんでした.

イクスピアリの探検して,アンバサダーホテルでお茶したあと,ディズニーリゾートラインでベイサイドステーションへ. そして徒歩でホテルにチェックインしました。
日本の名門ホテルのホテルオークラは,虎ノ門で仕事をしている時にたまに利用してましたが,泊まるのは初めてです.
オープンして20周年の様で,部屋のカギもカードキーじゃなく普通のカギでちょっと古いのですが,部屋番号が書かれていないのはセキュリティの為だと説明されました. 他のホテルに無いものとしては,部屋に入った後に少し設備の説明をしていった所ですね. 特に難しい設備はありませんでした.
このホテルにも虎ノ門と同じテラスレストランがあり,そこで夜はビュッフェにしました. 2700円くらいで,かなりリーズナブル. めちゃウマ!ってことはありませんでしたが,かなり満足しました.
建物がコの字型をしていて,部屋からの眺めは,あまりよくなかったのが残念です.
2008年のヒルトン東京ベイ
2007年の東京ベイ東急ホテル
ディズニーランドに行ったら,是非楽しみたいと思っていたアトラクションが「キャプテンEO」です.
CGによる3D映像とマイケルジャクソンのダンスが楽しめるというものでしたが,行かないままクローズしてしまって残念だと思っていたのですが,Youtubeで映像を見る事ができます.
つい最近,2週間程前にこの映像を観たばかりでした.けっこう長編です.
うちの嫁さんは三沢光晴のファンだったので先週の週末は落ち込んでいましたが,今週はこんな事になるなんて.
CGによる3D映像とマイケルジャクソンのダンスが楽しめるというものでしたが,行かないままクローズしてしまって残念だと思っていたのですが,Youtubeで映像を見る事ができます.
つい最近,2週間程前にこの映像を観たばかりでした.けっこう長編です.
うちの嫁さんは三沢光晴のファンだったので先週の週末は落ち込んでいましたが,今週はこんな事になるなんて.
今月一杯の勤務地は内幸町駅付近なのですが,そのビルから歩いて5分程で、新橋駅に付きます.
今日はちょっと早めに仕事を終えたので,17時ごろの新橋駅付近,それもSL広場側を歩いてみました.まず,眼についたのはニュー新橋ビル.

この5〜6階くらいまでの部分は,昭和4〜50年代を思わせるデザインと芸の細かさ.
中に入ると,まるで迷路の様です. とりあえず,明日の為に金券ショップでチケットを1枚購入.5800円の所が5500円に! そのまま一階のフロアを軽く横切ったのですが,子供の陣地取り合戦みたいな混沌とした間取りでお店が並び,色々な姿を見せます. まさに昭和,THEサラリーマンビル.おっさんのデパート.
今回は勇気がなくて?遊んでみませんでしたが,ちょっと上の方の階も探検したいビルです.
構図として面白いのは,たぶん昭和の時代から変わらないサラリーマンが大勢歩いている中,帰宅中のおしゃれした若いOLが歩いているとそのギャップが異空間です.
今日はちょっと早めに仕事を終えたので,17時ごろの新橋駅付近,それもSL広場側を歩いてみました.まず,眼についたのはニュー新橋ビル.

この5〜6階くらいまでの部分は,昭和4〜50年代を思わせるデザインと芸の細かさ.
中に入ると,まるで迷路の様です. とりあえず,明日の為に金券ショップでチケットを1枚購入.5800円の所が5500円に! そのまま一階のフロアを軽く横切ったのですが,子供の陣地取り合戦みたいな混沌とした間取りでお店が並び,色々な姿を見せます. まさに昭和,THEサラリーマンビル.おっさんのデパート.
今回は勇気がなくて?遊んでみませんでしたが,ちょっと上の方の階も探検したいビルです.
構図として面白いのは,たぶん昭和の時代から変わらないサラリーマンが大勢歩いている中,帰宅中のおしゃれした若いOLが歩いているとそのギャップが異空間です.
どうなった? 意味解らん.CNNをみると, suffers cardiac arrestなので心臓病に苦しむ?
農作業を終え,あたりが暗くなりかけてふと空を見上げると夕日が.

明日は,東京は雨だそうです.
最近忙しいので,東京はいつ梅雨に入ったのかわからない・・・と一緒のプロジェクトの人が言ってました.調べたら2週間も前ですね...

明日は,東京は雨だそうです.
最近忙しいので,東京はいつ梅雨に入ったのかわからない・・・と一緒のプロジェクトの人が言ってました.調べたら2週間も前ですね...
順調に大きくなって,うちの農園で一番面積を取っているメロンですが,ご覧の通りです.

葉っぱが枯れまくっています. 葉っぱがしろくなって,どうも「うどんこ病」ふうなんで,とうとう農薬を使ってみたのですが,効果薄く,ごらんのとおり.

メロンの葉っぱには,この黄色いてんとう虫がたくさん居るのです. 調べると名称は「キイロテントウ」という,そのまんまの名前ですが,なんと「うどんこ病」の細菌を食べてくれるそうです. こういうのを人間にとっては「益虫」というんですね.
そして肝心のメロン.

葉っぱが枯れまくっています. 葉っぱがしろくなって,どうも「うどんこ病」ふうなんで,とうとう農薬を使ってみたのですが,効果薄く,ごらんのとおり.

メロンの葉っぱには,この黄色いてんとう虫がたくさん居るのです. 調べると名称は「キイロテントウ」という,そのまんまの名前ですが,なんと「うどんこ病」の細菌を食べてくれるそうです. こういうのを人間にとっては「益虫」というんですね.
そして肝心のメロン.
霞が関から新橋方面に歩いていると,日比谷公園にモダンな建物がある事に気づきます.

この建物の裏側に日比谷公会堂があるのですが,正面には市政会館と書いてあります.
http://ja.wikipedia.org/wiki/市政会館
1929年落成という事で,今年で80年.共同通信や時事通信社の本社があったようです.近くに日本プレスセンターや,中日新聞・東京新聞のビルもあるし,日本の情報の中心地だったということでしょうか.
6階建てということですが,意外とこの建物,エレベータ付きのようです.

この建物の裏側に日比谷公会堂があるのですが,正面には市政会館と書いてあります.
http://ja.wikipedia.org/wiki/市政会館
1929年落成という事で,今年で80年.共同通信や時事通信社の本社があったようです.近くに日本プレスセンターや,中日新聞・東京新聞のビルもあるし,日本の情報の中心地だったということでしょうか.
6階建てということですが,意外とこの建物,エレベータ付きのようです.
客先の事務所が新橋の第一ホテルの近くにあるのですが,その前にある線路沿いの道を有楽町方面に歩いてみました. レンガ作りの高架で時代を感じます.もしかして戦後からあるのかな?なんて思いながら.
ちょうど有楽町駅と新橋駅の間あたりの高架下に「炭火焼き・BBQマーケット 海の家。」という店を見つけました.

アウトドアじゃないのにBBQという違和感が楽しそうだったのですが,BBQはジンギスカン鍋と網の間の様なものの上で焼くのですが,よく見るとハングルで文字が書かれています。 どうも韓国風の機材みたい.
二人前3000円の「海の家セット」を注文.まずは,野菜盛り合わせと肉盛り合わせで,ハングル文字のプレートで焼きます. それを食べ終えた頃,網が交換され,魚になります.
BBQなので,特別な新しい味があるわけでもないものでしたが,嫁さんと二人でそこそこ飲んで合計5000円だったので,とても安かった様に思います.たぶんサラリーマンの街の新橋は,もっとディープなお店があるのだと思います.
ちょうど有楽町駅と新橋駅の間あたりの高架下に「炭火焼き・BBQマーケット 海の家。」という店を見つけました.

アウトドアじゃないのにBBQという違和感が楽しそうだったのですが,BBQはジンギスカン鍋と網の間の様なものの上で焼くのですが,よく見るとハングルで文字が書かれています。 どうも韓国風の機材みたい.
二人前3000円の「海の家セット」を注文.まずは,野菜盛り合わせと肉盛り合わせで,ハングル文字のプレートで焼きます. それを食べ終えた頃,網が交換され,魚になります.
BBQなので,特別な新しい味があるわけでもないものでしたが,嫁さんと二人でそこそこ飲んで合計5000円だったので,とても安かった様に思います.たぶんサラリーマンの街の新橋は,もっとディープなお店があるのだと思います.
以前勤めていた会社が芝浦にあった頃,品川の港南口から都バスに乗って通ってました. ヘタをするとバスに満員で乗れなくて遅刻なんて事になります. そんな時に「オンワード」は専用バスが頻繁に出迎えていて良いなぁと思ったのですが,どこに会社があるのかは,知りませんでした.

で,ちょと仕事で来ているヨコソーレインボータワーです. 電車で言うとゆりかもめで4駅目の芝浦ふ頭,あるいは田町からバスで7分,徒歩15分程度のこのビルの隣に,オンワードがあってビルの横にオンワードのバスが横付けされていました. こんな所まで来ていたのか...20年来の謎が解けた.
このヨコソーレインボータワーは,三角の外観が有名で,元カネボウの本社です.今もクラシエが入っていますが,上層階は賃貸なんですね. 意外と安い月額50万程の家賃です. レインボーブリッジが目の前に見える絶景ですね. でもビルの回りに飲食店とか普通の店とかがなさ過ぎるので,住むのは不便そう.

で,ちょと仕事で来ているヨコソーレインボータワーです. 電車で言うとゆりかもめで4駅目の芝浦ふ頭,あるいは田町からバスで7分,徒歩15分程度のこのビルの隣に,オンワードがあってビルの横にオンワードのバスが横付けされていました. こんな所まで来ていたのか...20年来の謎が解けた.
このヨコソーレインボータワーは,三角の外観が有名で,元カネボウの本社です.今もクラシエが入っていますが,上層階は賃貸なんですね. 意外と安い月額50万程の家賃です. レインボーブリッジが目の前に見える絶景ですね. でもビルの回りに飲食店とか普通の店とかがなさ過ぎるので,住むのは不便そう.
昨日今日と代々木公園で開催されていたバングラディッシュフェスティバルに行ってきました. バングラディッシュはインドの東にある国で,良く洪水にあっている国だと言う憶えがあります.

天気は絶好の曇りで直射日光も無く良かったのですが,タイフェスティバルに比べると人出はすくなかったですが,逆にお店が空いていて時間をかけなくて並んで買えるというメリットがあります.

まず,最初に買ったのは,お店の人がスナック的なものだと説明してくれたセブプーリという食べ物.ジャガイモとワンタンをあげた様なものが入っていて,タコライスのような辛いサルサ(ソース)で味付け. とても彩りが綺麗でした.

他にもインド圏だと定番のタンドリーチキンやカレー類も食べたのですが,この串焼きの肉.これは鹿肉だというので食べてみました. マトン風の舌触りですがスジがありそうで柔らかいが噛み応えもある脂身の無い,そんな味でした.
今回もご当地ビールを

天気は絶好の曇りで直射日光も無く良かったのですが,タイフェスティバルに比べると人出はすくなかったですが,逆にお店が空いていて時間をかけなくて並んで買えるというメリットがあります.

まず,最初に買ったのは,お店の人がスナック的なものだと説明してくれたセブプーリという食べ物.ジャガイモとワンタンをあげた様なものが入っていて,タコライスのような辛いサルサ(ソース)で味付け. とても彩りが綺麗でした.

他にもインド圏だと定番のタンドリーチキンやカレー類も食べたのですが,この串焼きの肉.これは鹿肉だというので食べてみました. マトン風の舌触りですがスジがありそうで柔らかいが噛み応えもある脂身の無い,そんな味でした.
今回もご当地ビールを
ホンダの新しいバイク,FAZEです.
http://www.honda.co.jp/FAZE/
このページにアクセスして,ブロック崩しゲームをクリアすると,バイク本体の外観が出てくる様ですが,ゲームオーバーになって見れませんでした.むかつく.
スクーターっぽいが,いままでこういう出し方(ティザー広告)をしているという所を見ると,電動バイクでしょ.きっと.
それにしてもゲーム,むかつく.簡単なんだけど,面倒なんだよねぇ...イライラします.
http://www.honda.co.jp/FAZE/
このページにアクセスして,ブロック崩しゲームをクリアすると,バイク本体の外観が出てくる様ですが,ゲームオーバーになって見れませんでした.むかつく.
スクーターっぽいが,いままでこういう出し方(ティザー広告)をしているという所を見ると,電動バイクでしょ.きっと.
それにしてもゲーム,むかつく.簡単なんだけど,面倒なんだよねぇ...イライラします.
新宿野村ビルの地下にあるレストランに行きました.
バリラックス ザ ガーデン 新宿
http://pefa.jp/bali-s/
この店は先日行って気に入ったBEER SIGNALの隣にあるお店で,その外観がすばらしいので是非行ってみたいと思ったお店です.
外観も内装も,バリ島をイメージしていて,テレビとかでみたリゾート地がそのまま再現されています.
運良く?テラス側の席に通されて,エマニエル夫人みたいな椅子に座って,いい雰囲気を楽しめたのですが,料理はコースを頼んだのですが,残念ながら印象に残りませんでした. タイ料理の様な新しい味覚の発見があるかとおもったのですが,最後のナシゴレン(インドネシア風のチャーハン)も,ごく普通のチャーハンだった感じで.

今回は面白いビールを2つ飲みました.その1つは,なぜかプーケット.
バリラックス ザ ガーデン 新宿
http://pefa.jp/bali-s/
この店は先日行って気に入ったBEER SIGNALの隣にあるお店で,その外観がすばらしいので是非行ってみたいと思ったお店です.
外観も内装も,バリ島をイメージしていて,テレビとかでみたリゾート地がそのまま再現されています.
運良く?テラス側の席に通されて,エマニエル夫人みたいな椅子に座って,いい雰囲気を楽しめたのですが,料理はコースを頼んだのですが,残念ながら印象に残りませんでした. タイ料理の様な新しい味覚の発見があるかとおもったのですが,最後のナシゴレン(インドネシア風のチャーハン)も,ごく普通のチャーハンだった感じで.

今回は面白いビールを2つ飲みました.その1つは,なぜかプーケット.
収穫したピーマンを食べてみました.

なかなか肉厚な感じで,捕れたてという事で,味も濃い感じです.

今回はステーキに添える形で,南部鉄のグリルプレートで焼きました.

スーパーだと1個38円とかで売られていますが,低農薬野菜コーナーだともう少し小さいものが3つで150円で売られてました.

なかなか肉厚な感じで,捕れたてという事で,味も濃い感じです.

今回はステーキに添える形で,南部鉄のグリルプレートで焼きました.

スーパーだと1個38円とかで売られていますが,低農薬野菜コーナーだともう少し小さいものが3つで150円で売られてました.
6月からの客先は霞が関〜内幸町あたりに事務所があるのですが,昼食に苦戦中です.
昨日は「スマトラカレー」という,店に入ると「普通?大盛り?」みたいな店で,名前からしてあっち風かとおもったら超日本風のカレーを食べました.
霞が関は,名前からわかる通り官庁街のビルばっかりなので,ビルの下にあるオシャレなお店とは,ランチが3500円〜8500円と書いてありました. 赤坂の時の,ざくろ・しゃぶせんのような店かな.
もっと雑多な所とおもって,新橋方面まで歩いたのですが,今度はチェーン店,吉野家・松屋・マクドナルド・ラーメン屋等があるのですが,ここはネクタイ族が行列してるんです. ランチはおいしくゆっくり食べるのが好きなので,行列にならんでまで食べようとは思いません. そもそも,吉野家に行列だなんて信じられん. そもそもランチ時間を外しているのにナゼ?!
そういえば,全身ユニクロ風な人は,この街では希少ですな.
新橋と言えば,駅前にあるSLですが,SLの横に喫煙所があって,煙がモクモクしてました. 風情として違和感はないかもしれんが・・・
もう少し浜松町方面にあるいていったら,和定食のお店がありました. 風化して少し色あせたランチの写真銀だら西京焼定食があったので,立ち止まっているとドアがあいて,おばさんが出て来て呼び込まれました.
夜は居酒屋という感じで席は全部で15〜6というところでしょうか. 他にサラリーマン二人が食べ終わっていただけで,ゆったりとできました.
店の中で見ていると,
昨日は「スマトラカレー」という,店に入ると「普通?大盛り?」みたいな店で,名前からしてあっち風かとおもったら超日本風のカレーを食べました.
霞が関は,名前からわかる通り官庁街のビルばっかりなので,ビルの下にあるオシャレなお店とは,ランチが3500円〜8500円と書いてありました. 赤坂の時の,ざくろ・しゃぶせんのような店かな.
もっと雑多な所とおもって,新橋方面まで歩いたのですが,今度はチェーン店,吉野家・松屋・マクドナルド・ラーメン屋等があるのですが,ここはネクタイ族が行列してるんです. ランチはおいしくゆっくり食べるのが好きなので,行列にならんでまで食べようとは思いません. そもそも,吉野家に行列だなんて信じられん. そもそもランチ時間を外しているのにナゼ?!
そういえば,全身ユニクロ風な人は,この街では希少ですな.
新橋と言えば,駅前にあるSLですが,SLの横に喫煙所があって,煙がモクモクしてました. 風情として違和感はないかもしれんが・・・
もう少し浜松町方面にあるいていったら,和定食のお店がありました. 風化して少し色あせたランチの写真銀だら西京焼定食があったので,立ち止まっているとドアがあいて,おばさんが出て来て呼び込まれました.
夜は居酒屋という感じで席は全部で15〜6というところでしょうか. 他にサラリーマン二人が食べ終わっていただけで,ゆったりとできました.
店の中で見ていると,
東京は雨が降り続いていて,水やり不要だからチェックもしてませんでしたが,今日,久々に晴れたのでみてみると,とうもろこしに変化がありました.

なんだか稲穂のようなものができてきています. 稲穂はいいんだけど,風が強いと倒れてしまいそうで,そこが心配かな.

なんだか稲穂のようなものができてきています. 稲穂はいいんだけど,風が強いと倒れてしまいそうで,そこが心配かな.
大きくなったと言っても体長は5cm程度のミッキーマウスプラティ. 動き回る小魚をカメラに収めるのは至難の業.

200枚くらい写真を撮ってやっととらえた卵のツブツブ感です.

200枚くらい写真を撮ってやっととらえた卵のツブツブ感です.
登戸に地ビールができたのですが,近所に住む人に話をしたら,是非にという事でいってきました.
空き店舗で地ビール醸造し、その場で販売、商店街の活性化目指す/川崎
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryivmay0905617/
地図
場所は住所的には登戸ですが,多摩区役所の裏の方なので,駅は向ケ丘遊園のほうが近いです. 商店街の中の空き店舗かと思ったら,商店街を抜けて何も無くなった頃に突如としてお店が現れます. けっこう世田谷通り寄りですね.
16時すぎに集合したのですが,見るからにリタイア後のおじさん数名と,我々と同世代のカップルが1組ほどいて,既に出来上がってました.
ビールは通常300円を250円で,つまみは100円くらいです. 結局2時間くらい居て,回りの客は3巡くらいして3人で5000円程度です.
ビールは5種類くらいあって,おおざっぱに言うと黄色から黒までのバリエーションですか.味はどうかというと,他の酒飲みの二人は全種類を試していましたが,ストロングエイルという黒いビールがうまいと言ってましたが,わたしには香ばしすぎる感じ. ペイルラガーというノーマルの奴が一番飲みやすかったけど,安いし色々の見比べるのが良いでしょう.
ビールを飲んでも,後味というかゲップのようなものでアルコールを感じないので,意外と酔わない?と思っていたら,2杯目の途中から急に来ました.
普通の人は1〜2杯とつまみ数種類,30〜40分程度で1人1000円という感じでしょうか. 食欲おう盛な3人で行ったので,全種類のつまみを頼んだのですが,厨房?は,まだなれてなくてパニクってました(笑)
月曜日が定休日.ビールのテイクアウトもあるので,次回は平日日中に多摩川でビール祭りしようという話になりました.
空き店舗で地ビール醸造し、その場で販売、商店街の活性化目指す/川崎
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryivmay0905617/
地図
場所は住所的には登戸ですが,多摩区役所の裏の方なので,駅は向ケ丘遊園のほうが近いです. 商店街の中の空き店舗かと思ったら,商店街を抜けて何も無くなった頃に突如としてお店が現れます. けっこう世田谷通り寄りですね.
16時すぎに集合したのですが,見るからにリタイア後のおじさん数名と,我々と同世代のカップルが1組ほどいて,既に出来上がってました.
ビールは通常300円を250円で,つまみは100円くらいです. 結局2時間くらい居て,回りの客は3巡くらいして3人で5000円程度です.
ビールは5種類くらいあって,おおざっぱに言うと黄色から黒までのバリエーションですか.味はどうかというと,他の酒飲みの二人は全種類を試していましたが,ストロングエイルという黒いビールがうまいと言ってましたが,わたしには香ばしすぎる感じ. ペイルラガーというノーマルの奴が一番飲みやすかったけど,安いし色々の見比べるのが良いでしょう.
ビールを飲んでも,後味というかゲップのようなものでアルコールを感じないので,意外と酔わない?と思っていたら,2杯目の途中から急に来ました.
普通の人は1〜2杯とつまみ数種類,30〜40分程度で1人1000円という感じでしょうか. 食欲おう盛な3人で行ったので,全種類のつまみを頼んだのですが,厨房?は,まだなれてなくてパニクってました(笑)
月曜日が定休日.ビールのテイクアウトもあるので,次回は平日日中に多摩川でビール祭りしようという話になりました.
ことしは色々植えているのですが,これはトウモロコシの苗を買って来たもので,植えてから3週間程経過しています.

トウモロコシは海外では主食になっていますが,調べるとイネ科なんですね.
育て方としては,茎の下の方に出るわき芽は摘心して,70〜80cmに伸びるまでに,寄せ土をするようです. そして油かすを一握り...
BBQの定番ですが,食べるのはあっという間ですな.

トウモロコシは海外では主食になっていますが,調べるとイネ科なんですね.
育て方としては,茎の下の方に出るわき芽は摘心して,70〜80cmに伸びるまでに,寄せ土をするようです. そして油かすを一握り...
BBQの定番ですが,食べるのはあっという間ですな.
先日紹介したBlue-spec CDという高品質音楽CDですが,これはソニーミュージックエンターテイメントの楽曲ばかりだったので気になっていたのですが,ありました対抗馬.
SHM-CD Super High Material
http://shm-cd.co-site.jp/index.html
ユニバーサルミュージックと日本ビクターが開発してるんだそうで. 透明度の高い液晶パネル用ポリカーボネート樹脂を採用しているので高音質なんだとか.
ユニバーサルミュージック,ビクターエンタテインメント,テイチクエンタテインメント,ワーナーミュージック・ジャパン,BMG JAPANでリリースされている様です.
と,思っていたら,SHM-CDの対抗馬として開発されたのは,これでした.
HQCD(Hi Quality CD)
http://www.hqcd.jp/index.html
こちらも液晶パネルに使用されるポリカーボネートを使うそうです.EMIミュージック・ジャパン,ポニーキャニオン,コロムビアミュージックエンタテインメント,BMG JAPAN等がHQCDに参入しているそうです.
ま,色々ありますが基本的には普通のCDで再生可能だそうだし,「SHM-CDだから買う」というよりは「欲しいのを買ってみたらSHM-CDだった」的なものかな.
SHM-CD Super High Material
http://shm-cd.co-site.jp/index.html
ユニバーサルミュージックと日本ビクターが開発してるんだそうで. 透明度の高い液晶パネル用ポリカーボネート樹脂を採用しているので高音質なんだとか.
ユニバーサルミュージック,ビクターエンタテインメント,テイチクエンタテインメント,ワーナーミュージック・ジャパン,BMG JAPANでリリースされている様です.
と,思っていたら,SHM-CDの対抗馬として開発されたのは,これでした.
HQCD(Hi Quality CD)
http://www.hqcd.jp/index.html
こちらも液晶パネルに使用されるポリカーボネートを使うそうです.EMIミュージック・ジャパン,ポニーキャニオン,コロムビアミュージックエンタテインメント,BMG JAPAN等がHQCDに参入しているそうです.
ま,色々ありますが基本的には普通のCDで再生可能だそうだし,「SHM-CDだから買う」というよりは「欲しいのを買ってみたらSHM-CDだった」的なものかな.
ペットは飼い主に似ると言いますが,ぶくぶくと太ってしまったミッキーマウスプラティの,それもメス. 現在4匹中3匹がメスですが,どいつもこいつもメタボ体系になっています.
そのメタボプラティですが,面白い現象があって,より体の大きい方がボスの役割をしている事が判りました. 体の大きさが入れ替わったら,追いかけている役割に入れ替わりがあったのです.
それにしても太っているなぁと見ていると,体にもう1つの変化が.

写真だと判りにくいですが,体の校門付近に,オレンジ色のツブツブが透けて見えます.
変な病気か?とおもったのですが,卵の様です. プラティは「卵胎生(らんたいせい)」というメス親が卵を胎内で孵化させて子を産む繁殖形態をとっているそうで,そのうち粋なり稚魚が泳いでいる状態とかになるようです.
うまく生まれてくれば良いけど,卵胎生の場合は生存率が高いそうで,意外と問題なのは小さい水槽の中で大量に生まれた時にどう対応するか・・・大きい水槽に替えるつもりは無いし.
そのメタボプラティですが,面白い現象があって,より体の大きい方がボスの役割をしている事が判りました. 体の大きさが入れ替わったら,追いかけている役割に入れ替わりがあったのです.
それにしても太っているなぁと見ていると,体にもう1つの変化が.

写真だと判りにくいですが,体の校門付近に,オレンジ色のツブツブが透けて見えます.
変な病気か?とおもったのですが,卵の様です. プラティは「卵胎生(らんたいせい)」というメス親が卵を胎内で孵化させて子を産む繁殖形態をとっているそうで,そのうち粋なり稚魚が泳いでいる状態とかになるようです.
うまく生まれてくれば良いけど,卵胎生の場合は生存率が高いそうで,意外と問題なのは小さい水槽の中で大量に生まれた時にどう対応するか・・・大きい水槽に替えるつもりは無いし.
最近は蜂が少なくなっている様ですが,蝶著も居るし,受粉の為には花があった方が良いという事で,いつも花を置いています.

今回の花はバーベナ. 小さい花がたくさん咲く姿が良いです. 結局昨年育ててたペンタスと同じ様なものを選んでしまいました.

今回の花はバーベナ. 小さい花がたくさん咲く姿が良いです. 結局昨年育ててたペンタスと同じ様なものを選んでしまいました.
ピーマンの実が良い感じでできてきました.

なんだか特別害虫に気をつける必要も無いみたいで,どんどん実ができてきているピーマンがかわいくてしょうがないです.
ちょっと振り返ってみます.

なんだか特別害虫に気をつける必要も無いみたいで,どんどん実ができてきているピーマンがかわいくてしょうがないです.
ちょっと振り返ってみます.
最近は欲しい楽曲があってもネットですぐ買えるし,CD屋さんに行く事は少なくなりました.
でもまぁ,知り合いの芸能人が久々に新曲を出すというので,限定版DVD付きだしということで久々にCDショップをうろうろしたのですが,"Blu-spec CD"のコーナーができていました.
Blu-spec CDというのは,高品質CDで,Blue Laser Diode(ブルー レーザー ダイオード)による極微細加工と,Blu-ray Disc用の素材を使っているのが特徴で,今まで使っているCDプレイヤと互換性があるのが特徴です.
http://www.blu-speccd.jp/
価格を観ると高いですね. 古い作品は,最近は1500円〜1800円くらいで買える事も多いのですが,2800円くらいと強気の価格というか新盤CDと変わらない所まで付加価値を上げている様です.
iTunes Storeでもビットレートを高めて楽曲の高品質化を行ったりしていますが,オーディオマニアというのが少なからず存在していて,すごくお金をつぎ込むので,そういう層へのアプローチなのでしょう.
ただし,若者にしか聞こえないモスキートーンのような所もあるし,経済力と耳の性能の関係に矛盾が出ている事も確かでさびしいもんです.
振り返って,自分が,この高品質CDを買う事があるのかどうか...ラインナップをみても,クラッシック,ジャズ/フュージョンや,尾崎豊,ガンダムOOなんてので,色々戦略が感じられますね.
でもまぁ,知り合いの芸能人が久々に新曲を出すというので,限定版DVD付きだしということで久々にCDショップをうろうろしたのですが,"Blu-spec CD"のコーナーができていました.
Blu-spec CDというのは,高品質CDで,Blue Laser Diode(ブルー レーザー ダイオード)による極微細加工と,Blu-ray Disc用の素材を使っているのが特徴で,今まで使っているCDプレイヤと互換性があるのが特徴です.
http://www.blu-speccd.jp/
価格を観ると高いですね. 古い作品は,最近は1500円〜1800円くらいで買える事も多いのですが,2800円くらいと強気の価格というか新盤CDと変わらない所まで付加価値を上げている様です.
iTunes Storeでもビットレートを高めて楽曲の高品質化を行ったりしていますが,オーディオマニアというのが少なからず存在していて,すごくお金をつぎ込むので,そういう層へのアプローチなのでしょう.
ただし,若者にしか聞こえないモスキートーンのような所もあるし,経済力と耳の性能の関係に矛盾が出ている事も確かでさびしいもんです.
振り返って,自分が,この高品質CDを買う事があるのかどうか...ラインナップをみても,クラッシック,ジャズ/フュージョンや,尾崎豊,ガンダムOOなんてので,色々戦略が感じられますね.
新アルバムをひっさげ,ビルボードライブにくるそうです.
http://www.billboard-live.com/pg/shop/show/index.php?mode=detail2&event=6950&shop=1
マット・ビアンコは1993年のANOTHER TIME - ANOTHER PLACEというアルバムが好きで良く聴いているのですが,15年間,グループだという事を知りませんでした. バーシアもいたのか...
http://www.billboard-live.com/pg/shop/show/index.php?mode=detail2&event=6950&shop=1
マット・ビアンコは1993年のANOTHER TIME - ANOTHER PLACEというアルバムが好きで良く聴いているのですが,15年間,グループだという事を知りませんでした. バーシアもいたのか...
シングル発売したりして本格活動開始!?とおもったら地下に潜ってしまうという,これまでとは違う謎の活動をしているのですが,やっとファーストアルバム発売だそうです.
Sweet Vacationが不況ニッポンを救う!1stアルバム発表
http://natalie.mu/news/show/id/16533
7月8日にタワーレコード限定シングル「あいにいこう 〜I・NEED・TO・GO〜」,さらに8月5日には1stフルアルバム「pop saves the world!!」をリリース.
タワーレコード限定だなんて,地方を無視している!といいながら,ネットで買えるしね.
先週のタイフェスティバルにでてたのかー
Sweet Vacationが不況ニッポンを救う!1stアルバム発表
http://natalie.mu/news/show/id/16533
7月8日にタワーレコード限定シングル「あいにいこう 〜I・NEED・TO・GO〜」,さらに8月5日には1stフルアルバム「pop saves the world!!」をリリース.
タワーレコード限定だなんて,地方を無視している!といいながら,ネットで買えるしね.
先週のタイフェスティバルにでてたのかー
亡くなった祖母の家の裏庭に,たんぽぽの綿毛がたくさんできていました.

祖母は農家だったのですが,昔,うさぎを買っていて,山に行ってたんぽぽを探し,葉っぱを与えてました.
なので,あまり綿毛ができている姿を見た事は無いのですが,こんなにできていると圧巻です.
たんぽぽは,頭花が一つの花と思われてますが,舌状花と呼ばれる小さな花が円盤状に集まって頭花を形成していて,舌状花の数だけ種ができているんだそうです. 生命力も強いらしいですが,まぁ種が飛んで拡散して行く訳なので,球根が増えるタイプより強そうです.
いやされる花の1つです.

祖母は農家だったのですが,昔,うさぎを買っていて,山に行ってたんぽぽを探し,葉っぱを与えてました.
なので,あまり綿毛ができている姿を見た事は無いのですが,こんなにできていると圧巻です.
たんぽぽは,頭花が一つの花と思われてますが,舌状花と呼ばれる小さな花が円盤状に集まって頭花を形成していて,舌状花の数だけ種ができているんだそうです. 生命力も強いらしいですが,まぁ種が飛んで拡散して行く訳なので,球根が増えるタイプより強そうです.
いやされる花の1つです.
別に何も無いんだけど,たまーに行く街が木場.
今日は六本木ヒルズ時代の仲間がバーベQをするというので,呼ばれて行ってきました.
場所は「木場公園」なのですが,バーベQ用のスペースがあって,管理している都で予約すると無料で貸してもらえるそうです. 水道もトイレも授乳室も完備なので,多摩川の河川敷でやるより良いのでは?とおもいますね.
この地区に来ると必ず顔を出すのが,門前仲町の魚三. 木場から歩いて店に向かいますが,到着したのが17時.大行列.
あきらめて深川不動堂に参拝しました.
http://ja.wikipedia.org/wiki/成田山東京別院深川不動堂
線香があると買いたくなるのですが,今回は値段の割に量が少なく,それよりは火をつけるのが大変でした. 先日行った泉岳寺のように着火装置があればいいのに.

今回,お護摩修行というのを初めて見ました. お護摩とは梵語(ぼんご:サンスクリット語)でホーマ(homa)といい焚く,焼くなどの意味をもつことばで、仏の智慧の火を以て煩悩(苦の根元)を焼きつくすことなのだそうですが,炎が上がってます.
見ていると,参拝しているおばさんが,バッグを坊さんに渡し,坊さんが炎の方に持って行くので!!!!(可燃物じゃないのでは?)と思っていたのですが,かざすだけでまた戻していました. これは清めたということですかね.カバン以外にサイフを渡している人もいました.
今日は六本木ヒルズ時代の仲間がバーベQをするというので,呼ばれて行ってきました.
場所は「木場公園」なのですが,バーベQ用のスペースがあって,管理している都で予約すると無料で貸してもらえるそうです. 水道もトイレも授乳室も完備なので,多摩川の河川敷でやるより良いのでは?とおもいますね.
この地区に来ると必ず顔を出すのが,門前仲町の魚三. 木場から歩いて店に向かいますが,到着したのが17時.大行列.
あきらめて深川不動堂に参拝しました.
http://ja.wikipedia.org/wiki/成田山東京別院深川不動堂
線香があると買いたくなるのですが,今回は値段の割に量が少なく,それよりは火をつけるのが大変でした. 先日行った泉岳寺のように着火装置があればいいのに.

今回,お護摩修行というのを初めて見ました. お護摩とは梵語(ぼんご:サンスクリット語)でホーマ(homa)といい焚く,焼くなどの意味をもつことばで、仏の智慧の火を以て煩悩(苦の根元)を焼きつくすことなのだそうですが,炎が上がってます.
見ていると,参拝しているおばさんが,バッグを坊さんに渡し,坊さんが炎の方に持って行くので!!!!(可燃物じゃないのでは?)と思っていたのですが,かざすだけでまた戻していました. これは清めたということですかね.カバン以外にサイフを渡している人もいました.
今日は朝から庭の手入れとゴミ出し・・・をした後に青山一丁目で会議&昼食. 天気が良いので,外で食べましょうという事で,昼食は弁当を買って青山ツインタワーにある広場で食べました. 弁当を食べ進むとトレーが軽くなって風で飛ばされそうになりながら...
食べ終わった頃にどこかで見た人が・・・とおもったらオブジェクト指向のおじさんが歩いてました. 偶然とはいえビックリ.
その後新橋の会社の人に会って,竹芝にいって会議して16時ごろに終了. しかしまぁ,色々動いたけど1円の稼ぎもない.
で,昨日に引き続き,また別の昔の仲間と新宿で飲み会しました. お金だけは出て行くなぁ.
本日の飲み会は,初めて行ったお店.
新宿野村ビルが飲食リニューアル。ダイヤモンドD、ベルギービール「BEER SIGNAL」を4/30(木)開店。

新宿経済新聞に出ていたので気になっていたので行ってみましたが,かなり良いです. 食事は,350円と500円のアラカルトから色々選べるのですが,たくさんの種類をちょっとづつ食べながら,色々なビールを飲むというスタイルですね.
18時45分に店にいって予約したのですが,19時20分に再度店を訪問したらもう満席状態でした.
食事は安いけどビールは高いです. 小ビンくらいで2000円オーバーするようなものもありますが,昨日いった六本木のお店はビールジョッキが180円なのでそれと比べると高いのですが, 色々回し飲みしながら十分楽しめて,4人で4時間で22000円でした.
是非楽しみたいのは,ダッチオーブン料理と,フランダースの犬ビール「パトラッシュ」ですね. ビールは輸入雑貨屋で手に入る様ですが,コースターはレアでしょう!
食べ終わった頃にどこかで見た人が・・・とおもったらオブジェクト指向のおじさんが歩いてました. 偶然とはいえビックリ.
その後新橋の会社の人に会って,竹芝にいって会議して16時ごろに終了. しかしまぁ,色々動いたけど1円の稼ぎもない.
で,昨日に引き続き,また別の昔の仲間と新宿で飲み会しました. お金だけは出て行くなぁ.
本日の飲み会は,初めて行ったお店.
新宿野村ビルが飲食リニューアル。ダイヤモンドD、ベルギービール「BEER SIGNAL」を4/30(木)開店。

新宿経済新聞に出ていたので気になっていたので行ってみましたが,かなり良いです. 食事は,350円と500円のアラカルトから色々選べるのですが,たくさんの種類をちょっとづつ食べながら,色々なビールを飲むというスタイルですね.
18時45分に店にいって予約したのですが,19時20分に再度店を訪問したらもう満席状態でした.
食事は安いけどビールは高いです. 小ビンくらいで2000円オーバーするようなものもありますが,昨日いった六本木のお店はビールジョッキが180円なのでそれと比べると高いのですが, 色々回し飲みしながら十分楽しめて,4人で4時間で22000円でした.
是非楽しみたいのは,ダッチオーブン料理と,フランダースの犬ビール「パトラッシュ」ですね. ビールは輸入雑貨屋で手に入る様ですが,コースターはレアでしょう!
育ったリーフレタスを収穫していたら,ナメクジがたくさん出てきました. ナメクジは害虫になるので,退治したい所ですが,せっかくの無農薬なので,薬は使いたくありません.

調べると,良く言われる「塩」ですが,「砂糖」を欠けても同じ事で,これはナメクジの水分が吸収されて小さくなるだけで死に至らずだそうです. 土に塩分が含まれるとあまりよくないし,さけるべき方法です.
今回適用したのは,「ビール」.
小さいペットボトルを切って,下半分を受け皿として用意し,そこにビールを入れて一晩置きます. ビールの臭いに引きつけられて集まって来て,ビールの中に落ちておぼれ死ぬというロジックです.

ナメクジは夜行性なので夜設置するのが良いという事で,さっそく嫁さんが残したビールで仕掛けてみると,朝には大きいのから小さいのまで,6匹,溺れ死んでいました.
これはおもしろい!
しかし,日中も放置しているとビールの水分が蒸発していて,2日目の夜に確認すると新たに大きなものが2匹いましたが,朝みると飲み逃げしていました.

調べると,良く言われる「塩」ですが,「砂糖」を欠けても同じ事で,これはナメクジの水分が吸収されて小さくなるだけで死に至らずだそうです. 土に塩分が含まれるとあまりよくないし,さけるべき方法です.
今回適用したのは,「ビール」.
小さいペットボトルを切って,下半分を受け皿として用意し,そこにビールを入れて一晩置きます. ビールの臭いに引きつけられて集まって来て,ビールの中に落ちておぼれ死ぬというロジックです.

ナメクジは夜行性なので夜設置するのが良いという事で,さっそく嫁さんが残したビールで仕掛けてみると,朝には大きいのから小さいのまで,6匹,溺れ死んでいました.
これはおもしろい!
しかし,日中も放置しているとビールの水分が蒸発していて,2日目の夜に確認すると新たに大きなものが2匹いましたが,朝みると飲み逃げしていました.
たまーに,天下一品のこってり醤油ラーメンを食べに行きたくなります. しかし,たまーになので,あまり詳細なルールは覚えていません.
先日も半年ぶりくらいに行ったのですが,注文のやり取りがこんな感じでした.
店員「お決まりでしたら注文をドウゾ」
わし「こってり醤油ラーメンを1つください」
店員「麺は・・・・?」
ラーメン屋で「麺」についての選択肢としては,一般的に以下の2つ.
1.太さや形状(太麺・細麺・ちぢれ麺)
2.柔らかさ(固め・普通・柔らかめ)
天下一品のルールなんて,知らんので,聞き直した.
わし「麺がなんですか?」
店員「大盛りですか普通ですか」
わし「普通で」
想定していた両方の答えと違った.「麺は・・・・?」じゃなくて「麺を大盛りにしますか普通にしますか」と的確に聞け!と,ちょっとむかついた.
そして次ぎ,
店員「ニンニクは・・・・?」
これは返答のバリエーションが少ないので「いらない」と答えました. 「ニンニクは好きです」とでも答えた方が面白かったかな.
まぁ,こういう注文の取り方を教育しているのだろうか? それともこの店のこの店員だけかな?とか思いながら食べたラーメンは味をあまり覚えてないです.
先日も半年ぶりくらいに行ったのですが,注文のやり取りがこんな感じでした.
店員「お決まりでしたら注文をドウゾ」
わし「こってり醤油ラーメンを1つください」
店員「麺は・・・・?」
ラーメン屋で「麺」についての選択肢としては,一般的に以下の2つ.
1.太さや形状(太麺・細麺・ちぢれ麺)
2.柔らかさ(固め・普通・柔らかめ)
天下一品のルールなんて,知らんので,聞き直した.
わし「麺がなんですか?」
店員「大盛りですか普通ですか」
わし「普通で」
想定していた両方の答えと違った.「麺は・・・・?」じゃなくて「麺を大盛りにしますか普通にしますか」と的確に聞け!と,ちょっとむかついた.
そして次ぎ,
店員「ニンニクは・・・・?」
これは返答のバリエーションが少ないので「いらない」と答えました. 「ニンニクは好きです」とでも答えた方が面白かったかな.
まぁ,こういう注文の取り方を教育しているのだろうか? それともこの店のこの店員だけかな?とか思いながら食べたラーメンは味をあまり覚えてないです.
特別な思いは無いけど,最近まで一緒に働いていたマジシャンが大好きだと言ってたなぁ.
そのファンでも知らなかった曲があるので紹介.
サムライロック - iTunesが開きます
一時期iTunes Storeで無料ダウンロードできてました.
今は亡き六本木ヴェルファーレで,この曲の入っているULTRAS 2006の発売イベント,つまりサッカーワールドカップの応援イベントをやっていて,そこに忌野清志郎も参加する予定だったのですが,ドタキャンしたので,観る事はできませんでした.
喉頭癌を発表したのがその数ヶ月後ですから,時期的に体調が悪かった時かもしれません.
それにしても一般弔問に4万人なんて言っているので,影響力があった人なんですね. わたしは,最初に知ったのは「い・け・な・いルージュマジック」の時でCMソングでした.次は発売禁止騒動と,タイマーズでした.
http://ja.wikipedia.org/wiki/ザ・タイマーズ
そのファンでも知らなかった曲があるので紹介.
サムライロック - iTunesが開きます
一時期iTunes Storeで無料ダウンロードできてました.
今は亡き六本木ヴェルファーレで,この曲の入っているULTRAS 2006の発売イベント,つまりサッカーワールドカップの応援イベントをやっていて,そこに忌野清志郎も参加する予定だったのですが,ドタキャンしたので,観る事はできませんでした.
喉頭癌を発表したのがその数ヶ月後ですから,時期的に体調が悪かった時かもしれません.
それにしても一般弔問に4万人なんて言っているので,影響力があった人なんですね. わたしは,最初に知ったのは「い・け・な・いルージュマジック」の時でCMソングでした.次は発売禁止騒動と,タイマーズでした.
http://ja.wikipedia.org/wiki/ザ・タイマーズ
4月に咲き終わってしまったチューリップと水仙ですが,上の葉っぱも枯れてきました.

去年はチューリップをそのまま放置していたら,球根が腐って消えてしまったのですが,今回は掘り起こして保存してみようとおもいます.

掘り起こした球根には,小玉がたくさん付いていました. この小玉は,来年は花を咲かせる事はできない様ですが,うまく育成すれば再来年花を咲かせることができる様です.
こうやって球根を育成してそれを取引するのが「株」の原点なんですね. うまく行けば球根が大きくなりますが,失敗すると消えちゃうというのも,せつないな.

去年はチューリップをそのまま放置していたら,球根が腐って消えてしまったのですが,今回は掘り起こして保存してみようとおもいます.

掘り起こした球根には,小玉がたくさん付いていました. この小玉は,来年は花を咲かせる事はできない様ですが,うまく育成すれば再来年花を咲かせることができる様です.
こうやって球根を育成してそれを取引するのが「株」の原点なんですね. うまく行けば球根が大きくなりますが,失敗すると消えちゃうというのも,せつないな.
ゴールデンウィーク前に花が咲いていたピーマンです.

白い小さな花を咲かせていますが,それから約3週間,今日見たら少し実ができています.

まだ小指の先くらいの大きさですが,2つ実をつけているので,楽しみ. 収穫してそのまま野外で焼いて食べるとうまいだろうなぁ.

白い小さな花を咲かせていますが,それから約3週間,今日見たら少し実ができています.

まだ小指の先くらいの大きさですが,2つ実をつけているので,楽しみ. 収穫してそのまま野外で焼いて食べるとうまいだろうなぁ.
これは文庫本を2000年頃に揃えたのですが,1〜2年に一度読み直す本で,毎回新しい発見が有ると感心しています.
基本的には知識の無い正直者が損をしてしまうという視点で,金融の仕組みを取り扱っている漫画です.
この漫画が書かれた頃はバブル崩壊期ですが,時代背景的な所で今の世の中と似ているなぁとう感じがしてます.
先日介護保険が「使えない」〜10年目の検証〜というNHKスペシャルが放送されていたのですが,この中の一部にも介護保険制度が利用できる事を知らない人たちが多いという問題が取り上げられていました.
単に知らないだけではなく,認知症もあって受け入れられない等ということもありますが,自ら宣言しなければ助けてもらえる方法も判らないという社会ですね.
閉塞感漂うこの時代に,自らを防衛するにはお金と知識なのだろうか.
基本的には知識の無い正直者が損をしてしまうという視点で,金融の仕組みを取り扱っている漫画です.
この漫画が書かれた頃はバブル崩壊期ですが,時代背景的な所で今の世の中と似ているなぁとう感じがしてます.
先日介護保険が「使えない」〜10年目の検証〜というNHKスペシャルが放送されていたのですが,この中の一部にも介護保険制度が利用できる事を知らない人たちが多いという問題が取り上げられていました.
単に知らないだけではなく,認知症もあって受け入れられない等ということもありますが,自ら宣言しなければ助けてもらえる方法も判らないという社会ですね.
閉塞感漂うこの時代に,自らを防衛するにはお金と知識なのだろうか.