ブログ - 趣味カテゴリのエントリ
一風堂というと,「すみれ September Love」がヒットした土屋昌巳のバンドの名前なのですが,ラーメン屋があるのは前から知ってました. で,おぼろげな記憶を頼りに,六本木交差点近くの一風堂に行きました.

注文したのは「赤丸かさね味」でチャーシュートッピング.トッピングは4枚追加で計6枚. 「赤」となっていても辛い訳ではありません. 姉妹店の西麻布のラーメンダイニング 五行と同じく黒いスープですが,味はこちらの方が好きかな.
麺の量は少ないので,1回替え玉しました. 味を変える為に高菜をいれてみたのですが,意外と辛くなりませんでした.
今回は,ラーメンの味が普通においしいのですが,それ以上に店員の教育が良いので気持ちよく食べれるというところが評価高いです.

注文したのは「赤丸かさね味」でチャーシュートッピング.トッピングは4枚追加で計6枚. 「赤」となっていても辛い訳ではありません. 姉妹店の西麻布のラーメンダイニング 五行と同じく黒いスープですが,味はこちらの方が好きかな.
麺の量は少ないので,1回替え玉しました. 味を変える為に高菜をいれてみたのですが,意外と辛くなりませんでした.
今回は,ラーメンの味が普通においしいのですが,それ以上に店員の教育が良いので気持ちよく食べれるというところが評価高いです.
毎年アークヒルズで行われている桜祭りですが,カラヤン広場に露店がでています.

アークヒルズにある店の出店と,地域物産展的な店が沢山出ているのですがその中で桜の木を売っていたので,とうとう買ってしまいました. 1500円.

アークヒルズにある店の出店と,地域物産展的な店が沢山出ているのですがその中で桜の木を売っていたので,とうとう買ってしまいました. 1500円.
初めて食べたのは数年前,やっぱりフレンチレストランのオーバッカーナルズ.メニューにあるタルタルステーキは写真も説明もついてませんでしたが,名前からしてタルタルソースのかかったステーキなのかと思って注文したら,生肉がでてきました. その時はビックリして食べたのですが,元々ユッケ好きなので,どうしてももう一度食べたいと思っていました.

前回はマスタードを好みで塗って食べる様になってましたが,今回は混ぜてあるのと,ポテトが付属していました.
タルタルステーキは,タルタル人の作ったステーキ料理で,牛または馬肉にオリーブオイル,食塩,こしょう,タマネギ,ピクルス等を混ぜて食べます. それら混ぜるものがお皿に盛りつけられて出てきますが,ちらみせした後,給仕がテーブル横で混ぜ合わせて写真にあるように仕上げてくれます.
このタルタルステーキをハンブルグで焼いたのがハンバーグ,タルタルステーキ用に作られたのがタルタルソースなのだそうです.
イギリスのMr.ビーンにも,このタルタルステーキにまつわるシーンがありますが,知り合いのブラジル人も最初にタルタルステーキを食べたのは日本でビックリしたと言ってたので,海外でも現状では一般的ではないかもしれません.
今回もオー・バッカーナルズはアークヒルズ店に行きましたが,16時ごろでランチでもディナーでもない時間にメニューにも出てなかったこれを注文し用意していただけました.店としてすばらしい.
アークヒルズの桜坂はもう少しですね.

前回はマスタードを好みで塗って食べる様になってましたが,今回は混ぜてあるのと,ポテトが付属していました.
タルタルステーキは,タルタル人の作ったステーキ料理で,牛または馬肉にオリーブオイル,食塩,こしょう,タマネギ,ピクルス等を混ぜて食べます. それら混ぜるものがお皿に盛りつけられて出てきますが,ちらみせした後,給仕がテーブル横で混ぜ合わせて写真にあるように仕上げてくれます.
このタルタルステーキをハンブルグで焼いたのがハンバーグ,タルタルステーキ用に作られたのがタルタルソースなのだそうです.
イギリスのMr.ビーンにも,このタルタルステーキにまつわるシーンがありますが,知り合いのブラジル人も最初にタルタルステーキを食べたのは日本でビックリしたと言ってたので,海外でも現状では一般的ではないかもしれません.
今回もオー・バッカーナルズはアークヒルズ店に行きましたが,16時ごろでランチでもディナーでもない時間にメニューにも出てなかったこれを注文し用意していただけました.店としてすばらしい.
アークヒルズの桜坂はもう少しですね.
きょうは午前中,信濃町の慶応病院だったので,そこから待ち歩き開始.

明治神宮外苑〜イチョウ並木〜青山一丁目 ホンダ本社〜赤坂見附〜最高裁判所〜国立劇場〜千鳥ヶ淵〜国会議事堂〜アークヒルズ〜六本木ヒルズ〜東京ミッドタウン. 全部で16kmの距離でした.
基本,桜を探して移動したのですが国立劇場は良く咲いていましたが,近くの千鳥ヶ淵も含め,だいたい3分咲きくらいでした. 千鳥ヶ淵では花しか無いので花見客もちらほら程度.他の所はイベント連動なのでそれ目当てで沢山の人出がありました.天気も味方してますし.

で,歩いている途中に近くまで来たので真正面に来てみました.左に見えるビルは山王パークタワーです.
で,議員会館横を歩いて溜池方面に向かっていると「こがねむし〜は金持ちだ」のメロディが聞こえてきて,その方向を凝視すると「小沢一郎の〜」と書かれたタスキをかけた一人のおっさんがデモをしていました.メロディを良く聴くと「こがねむしぃ〜は〜小沢〜」なんて言ってました. で,近くにいた警官が「もしかしてこっちに来るかもしれない!」と声に出して心配していましたが,別のルートに歩いて行きました. ただし,別のところにいた一人の警官がずっと後を付けて行ってました.お互いに大変だ.

明治神宮外苑〜イチョウ並木〜青山一丁目 ホンダ本社〜赤坂見附〜最高裁判所〜国立劇場〜千鳥ヶ淵〜国会議事堂〜アークヒルズ〜六本木ヒルズ〜東京ミッドタウン. 全部で16kmの距離でした.
基本,桜を探して移動したのですが国立劇場は良く咲いていましたが,近くの千鳥ヶ淵も含め,だいたい3分咲きくらいでした. 千鳥ヶ淵では花しか無いので花見客もちらほら程度.他の所はイベント連動なのでそれ目当てで沢山の人出がありました.天気も味方してますし.

で,歩いている途中に近くまで来たので真正面に来てみました.左に見えるビルは山王パークタワーです.
で,議員会館横を歩いて溜池方面に向かっていると「こがねむし〜は金持ちだ」のメロディが聞こえてきて,その方向を凝視すると「小沢一郎の〜」と書かれたタスキをかけた一人のおっさんがデモをしていました.メロディを良く聴くと「こがねむしぃ〜は〜小沢〜」なんて言ってました. で,近くにいた警官が「もしかしてこっちに来るかもしれない!」と声に出して心配していましたが,別のルートに歩いて行きました. ただし,別のところにいた一人の警官がずっと後を付けて行ってました.お互いに大変だ.
六本木は夜の街.しかし,六本木ヒルズにある森美術館,ミッドタウンのサントリー美術館,黒川紀章デザインの国立新美術館等,上野とは違うアートの街としての魅力がありますが,それらを統合したイベントが開催されてます.
桜の開花宣言も出ているので花見目的ででかけたのですが,とても騒がしい.到着したのは夕方でしたが,アリーナではm-floのVERBALによるDJプレイをやってました.ステージと客席(というか仕切り)まで目測1mもないので超接近で感じられます.が,スピーカーが悪くてキーキー音になってしまって残念.
が,なにぶん夜になってから寒い.寒すぎる.風が冷たいので体温を奪われてしまいます.ミッドタウンは屋内アートが多いので楽です.

ミッドタウンでもあちらこちらにアートなものが置いてありました.

これは桜を使ったものですが,風船やしゃぼんだま、胞子といわれる小さな光るビーチボールの配布等いろいろと夜通し行われます. いつも,六本木にいない様な雰囲気の若者人たちを良く見かけた気がします.
桜の開花宣言も出ているので花見目的ででかけたのですが,とても騒がしい.到着したのは夕方でしたが,アリーナではm-floのVERBALによるDJプレイをやってました.ステージと客席(というか仕切り)まで目測1mもないので超接近で感じられます.が,スピーカーが悪くてキーキー音になってしまって残念.
が,なにぶん夜になってから寒い.寒すぎる.風が冷たいので体温を奪われてしまいます.ミッドタウンは屋内アートが多いので楽です.

ミッドタウンでもあちらこちらにアートなものが置いてありました.

これは桜を使ったものですが,風船やしゃぼんだま、胞子といわれる小さな光るビーチボールの配布等いろいろと夜通し行われます. いつも,六本木にいない様な雰囲気の若者人たちを良く見かけた気がします.
冷蔵庫の奥底で眠って居たスペアリブを使って,ありものでロースとスペアリブを作ってみました.スペアリブというのは「豚の骨付きばら肉」の事で「バラ肉」とは「あばら」の肉なんですね.バラバラにした肉かと思ってた.
「ロースト」とあるけどそれは最終工程であって,基本,煮物ですね.こりゃ. 完成品はこちら.

準備したのは冷蔵庫にあったスペアリブ600g,それを鍋にぶち込んで,水2リットル,泡盛300ccの中にいれます. 本当は白ワインらしいですが,そんなの無いので飲みかけで今後もたぶん飲まない泡盛を投入.

他は,つぎの様なスパイス.
・ローストニンニク 3g
・イタリアンパセリ 0.5g
・バジル 0.5g
「ロースト」とあるけどそれは最終工程であって,基本,煮物ですね.こりゃ. 完成品はこちら.

準備したのは冷蔵庫にあったスペアリブ600g,それを鍋にぶち込んで,水2リットル,泡盛300ccの中にいれます. 本当は白ワインらしいですが,そんなの無いので飲みかけで今後もたぶん飲まない泡盛を投入.

他は,つぎの様なスパイス.
・ローストニンニク 3g
・イタリアンパセリ 0.5g
・バジル 0.5g
更新の日なので,水曜日ははiTunesを起動するのですが,また,利用規約の変更が表示されました.

いつもながらにどこが変わったのか差分が示されてないので容易に判断できません.
iTUNES STORE - サービス規約
http://www.apple.com/legal/itunes/jp/terms.html#SERVICE
熟読した訳では有りませんが「お客様は、ご自身のアカウント情報を他人に開示したり、他人のアカウントを使用したりしてはいけません。お客様には、ご自身のアカウントにおいて、またはそれを通して行なわれるすべての行為に対し一切の責任を負っていただくものとし、かつお客様は、アイチューンズに対し、お客様のアカウントの不正使用またはその他のセキュリティ違反を直ちに通知いただくことに同意されたものとします。」の部分でしょうか.昨今のiTunes Storeでの不正請求問題に関係している部分じゃないですかね.

いつもながらにどこが変わったのか差分が示されてないので容易に判断できません.
iTUNES STORE - サービス規約
http://www.apple.com/legal/itunes/jp/terms.html#SERVICE
熟読した訳では有りませんが「お客様は、ご自身のアカウント情報を他人に開示したり、他人のアカウントを使用したりしてはいけません。お客様には、ご自身のアカウントにおいて、またはそれを通して行なわれるすべての行為に対し一切の責任を負っていただくものとし、かつお客様は、アイチューンズに対し、お客様のアカウントの不正使用またはその他のセキュリティ違反を直ちに通知いただくことに同意されたものとします。」の部分でしょうか.昨今のiTunes Storeでの不正請求問題に関係している部分じゃないですかね.
今日は中華三昧という事で4種類.

左上から回鍋肉(ホイコーロー),チャーハン,四川風麻婆豆腐,青椒肉絲(チンジャオロース)です.
チャーハンは冷凍ご飯の解凍をウェイパー使って味付けでしたが,他は中華料理の素です.さらにカット野菜を使っているので調理時間30分程度でした. 包丁使ったのはピーマンだけ.
麻婆豆腐は四川風の大量に山椒をかけるタイプが好きですね.過門香の麻婆豆腐が一番好き.

左上から回鍋肉(ホイコーロー),チャーハン,四川風麻婆豆腐,青椒肉絲(チンジャオロース)です.
チャーハンは冷凍ご飯の解凍をウェイパー使って味付けでしたが,他は中華料理の素です.さらにカット野菜を使っているので調理時間30分程度でした. 包丁使ったのはピーマンだけ.
麻婆豆腐は四川風の大量に山椒をかけるタイプが好きですね.過門香の麻婆豆腐が一番好き.
一部で話題のミルキークリームロールを買ってみた.1000円という切りの良い値段で,元は松屋銀座限定だったそうですが, 今でも不二家でも売られている店舗は限られているとか. というか初めて不二家の店舗を見かけたので買ってみた.

包装が大きなミルキーキャンディです.

中央部分は全部クリームです.これが旨い!

包装が大きなミルキーキャンディです.

中央部分は全部クリームです.これが旨い!
土曜日の新聞で300mを超えたというので行ってみた.

まだまだ街も観光地化されてないので,近くに有った店はマクドとミスドと鯛焼き屋くらいでしたが,路地にうじゃうじゃと見物人がいました. みんな,他に何もする事が無いので,観ながらケータイやデジカメで写真を撮ってました. TBSの「ひるおび」が取材に来てました.

今日は半蔵門線の押上駅のB3出口から出て周辺を歩きましたが,駅を出たらすぐみえるので見失う事が無いですね.新宿だと遠くから見えるけど近寄るとビルに隠れてみえなくなったりしますが,その心配は無いです.

まだまだ街も観光地化されてないので,近くに有った店はマクドとミスドと鯛焼き屋くらいでしたが,路地にうじゃうじゃと見物人がいました. みんな,他に何もする事が無いので,観ながらケータイやデジカメで写真を撮ってました. TBSの「ひるおび」が取材に来てました.

今日は半蔵門線の押上駅のB3出口から出て周辺を歩きましたが,駅を出たらすぐみえるので見失う事が無いですね.新宿だと遠くから見えるけど近寄るとビルに隠れてみえなくなったりしますが,その心配は無いです.
ふと,水槽に餌をやりながら気づいたのですが,オトシンクルスが見当たりません.そういえばここ数日観てない気がしていたのですが,,,,水槽を隅々まで探してみたのですが,残念ながら星になった様です.そして,最近復活して増殖してきた貝に遺体を食べられたのでしょう. 探しても出てきません.
うちに来たのは2007年9月24日なので約910日でした.秋分の日あたりで,今日は春分の日的な共通点が・・・オトシンクルスの寿命は3年だそうなので,うちで暮らした2.5年+ショップ等での成長期間からすれば,天寿を全うした感はあります.
最後に撮影したのは今年の正月あけでした.

これは色付き卵の殻を沈めていると,オトシンがナメナメして表面を削っている図です. といってもコケ取りとしては役に立たずラムズホーンの足下にも及びませんが,自分の体より小さい魚に餌を奪われたりとか上に乗られても気にしないおおらかな性格の持ち主でした.
うちに来たのは2007年9月24日なので約910日でした.秋分の日あたりで,今日は春分の日的な共通点が・・・オトシンクルスの寿命は3年だそうなので,うちで暮らした2.5年+ショップ等での成長期間からすれば,天寿を全うした感はあります.
最後に撮影したのは今年の正月あけでした.

これは色付き卵の殻を沈めていると,オトシンがナメナメして表面を削っている図です. といってもコケ取りとしては役に立たずラムズホーンの足下にも及びませんが,自分の体より小さい魚に餌を奪われたりとか上に乗られても気にしないおおらかな性格の持ち主でした.
とうとう御朱印長を持ってしまいました. 元々おかんが四国八十八ヶ所巡りで集めているのを知ってて興味があったのです.

最初の1つをどこにするかを考えていましたが,やはり一番よく行く散歩コースでもある明治神宮にしました.初詣を含めて年に3〜4回行きますからね.

数年前から観光地にあるスタンプも見つけたら押してますけど,スタンプラリーしている訳じゃないのでまだ10個程度. 今後はまた待ち歩きの際に持ち物が1つ増えるってことだな...

最初の1つをどこにするかを考えていましたが,やはり一番よく行く散歩コースでもある明治神宮にしました.初詣を含めて年に3〜4回行きますからね.

数年前から観光地にあるスタンプも見つけたら押してますけど,スタンプラリーしている訳じゃないのでまだ10個程度. 今後はまた待ち歩きの際に持ち物が1つ増えるってことだな...
家では面倒なのと怖いので油料理をしなかったのですが,無性にやってみたくなったので電気フライヤーを買ってきました.
ヨドバシでは象印,ヤマゼン,タイガーの3メーカ延べ3種類しか置いてませんでしたが,店員いわく売れ筋は安くてバスケット(マクドのフライドポテト作る時のカゴ)がついている山善がうれているようでしたが,タイガーのCFE-A100を選びました.

この機種は丸洗いできるのが選定ポイントでしたが,電源ケーブルが3mと長いのがメーカの売り文句.しかし,他の2機種に付いていてタイガーになかったのは温度調整機能が無いことでした.
また,調理をする際には1リットルの油が必要で,最低ラインが500ccとなっていました.
ヨドバシでは象印,ヤマゼン,タイガーの3メーカ延べ3種類しか置いてませんでしたが,店員いわく売れ筋は安くてバスケット(マクドのフライドポテト作る時のカゴ)がついている山善がうれているようでしたが,タイガーのCFE-A100を選びました.

この機種は丸洗いできるのが選定ポイントでしたが,電源ケーブルが3mと長いのがメーカの売り文句.しかし,他の2機種に付いていてタイガーになかったのは温度調整機能が無いことでした.
また,調理をする際には1リットルの油が必要で,最低ラインが500ccとなっていました.
今週は毎日虎ノ門〜神谷町辺りを訪れていますが,5年もこの近所にいたので馴染みのランチスポットも多く合ったのですが,けっこう改廃が進んでいますね...
今日は3月10日,毎月10日は金刀比羅宮のお祭りで,神楽をやっていました.

ちょっと写真が遠いですが,打ち出の小槌を持ってる大黒様(大国主神:おおくにぬし)です. 金刀比羅宮は大物主神(おおものぬし)を祀っているそうですが,一般論としては大物主神は大黒様の別名説とか右腕説があるようです.
この舞いの終了後,舞台からお菓子が観客に振る舞われていました.

この祭りの時に5〜6の屋台がでるのですがその中でこの鯛焼きが好きで見かけたら買っています. こうして写真で見ると形がとても崩れていますが,皮の部分がパリッとしてとても美味しい.あんこが嫌いだったのを見直させてくれた自分の中で伝説の鯛焼きです.ここより美味しい鯛焼きに出会った事が無いです.この屋台で1つだけ行列ができているのですが,それはお好み焼きです.1個500円で,丁度昼時なので,ランチ目的ですね.ランチに縁日気分を味わえるのも通ですね.
今日は3月10日,毎月10日は金刀比羅宮のお祭りで,神楽をやっていました.

ちょっと写真が遠いですが,打ち出の小槌を持ってる大黒様(大国主神:おおくにぬし)です. 金刀比羅宮は大物主神(おおものぬし)を祀っているそうですが,一般論としては大物主神は大黒様の別名説とか右腕説があるようです.
この舞いの終了後,舞台からお菓子が観客に振る舞われていました.

この祭りの時に5〜6の屋台がでるのですがその中でこの鯛焼きが好きで見かけたら買っています. こうして写真で見ると形がとても崩れていますが,皮の部分がパリッとしてとても美味しい.あんこが嫌いだったのを見直させてくれた自分の中で伝説の鯛焼きです.ここより美味しい鯛焼きに出会った事が無いです.この屋台で1つだけ行列ができているのですが,それはお好み焼きです.1個500円で,丁度昼時なので,ランチ目的ですね.ランチに縁日気分を味わえるのも通ですね.
価格と発売日でましたね.
Type Iは,腰痛のおっさんにうれしいアップハンドル仕様とのこと.思ったより値段を抑えてきました.
■CB1100 Type I(3月11日発売)
997,500円 (消費税抜本体価格 950,000円)
■CB1100 Type I ABS(3月11日発売)
1,071,000円 (消費税抜本体価格 1,020,000円)
■CB1100 Type II (6月4日発売)
997,500円 (消費税抜本体価格 950,000円)
■CB1100 Type II ABS(6月4日発売)
1,071,000円(消費税抜本体価格 1,020,000円)
http://www.honda.co.jp/CB1100/?from=motorcyclenews100226
Type Iは,腰痛のおっさんにうれしいアップハンドル仕様とのこと.思ったより値段を抑えてきました.
■CB1100 Type I(3月11日発売)
997,500円 (消費税抜本体価格 950,000円)
■CB1100 Type I ABS(3月11日発売)
1,071,000円 (消費税抜本体価格 1,020,000円)
■CB1100 Type II (6月4日発売)
997,500円 (消費税抜本体価格 950,000円)
■CB1100 Type II ABS(6月4日発売)
1,071,000円(消費税抜本体価格 1,020,000円)
http://www.honda.co.jp/CB1100/?from=motorcyclenews100226
アメリカ代表が日本人なんですね.長洲未来.知らんかった.現在の第4グループまで滑走が終わって1位です.
ショートプログラムを最初から観ていると,日本人代表のレベルの高さが判りますね.他の国の代表は,その程度のレベルなのか,,,みたいな.高レベルなものを見慣れていると後から続く人達に繋がるんでしょうね.
フィンランド代表のキーラ・コルピがとても綺麗ですぅ〜
ショートプログラムを最初から観ていると,日本人代表のレベルの高さが判りますね.他の国の代表は,その程度のレベルなのか,,,みたいな.高レベルなものを見慣れていると後から続く人達に繋がるんでしょうね.
フィンランド代表のキーラ・コルピがとても綺麗ですぅ〜
HDMIケーブルを買おうと家電量販店のテレビコーナーに行ったのですが,そこで映し出されていたのはカーリングのイギリス戦とアイススケート女子で浅田真央が滑っているところ.
ちょっとした人だかりができていて,嫁さんもちょとというので立ち止まって観戦.
嫁さんが「今日,アイススケートだっけ?」と疑問を持つけど日程なんてチェックしてないので,そのまま観戦.とりあえず得点が発表され一位と表示され,それを確認するとひとだかりもちりぢりになっていきました.
次の出場者の演技が始ったのですがオリンピックにでない人が滑り始めました....録画放送だった様です. なんか納得してちりぢりになった人たちは何を考えているのだろう・・・というかなんでこんな時にそんな録画放送してるんだろう.
ちょっとした人だかりができていて,嫁さんもちょとというので立ち止まって観戦.
嫁さんが「今日,アイススケートだっけ?」と疑問を持つけど日程なんてチェックしてないので,そのまま観戦.とりあえず得点が発表され一位と表示され,それを確認するとひとだかりもちりぢりになっていきました.
次の出場者の演技が始ったのですがオリンピックにでない人が滑り始めました....録画放送だった様です. なんか納得してちりぢりになった人たちは何を考えているのだろう・・・というかなんでこんな時にそんな録画放送してるんだろう.
数年ぶり?に川崎ラゾーナに行き,小腹がすいたのでフードコートへ. 本当は鯛焼きかたこやきあたりにしたかったのですが,嫁さんが「すみれ」を見つけて,どうしてもというので味噌ラーメン(900円)にチャーシュートッピング(+300円)しなした.
すみれは,北海道屈指の有名店で,ラーメン博物館では一番長い行列であきらめてましたが,カップラーメンやスーパーで生麺を売っているのでそれで我慢していました.嫁さんはカップラーメンを買いにわざわざ遠いセブンイレブンまで買いに行くくらい好きなので,当然期待してました.

辛い辛い辛い. 店舗で食べたのは初めてだけど,こんなに辛いとは. どおりで行列もない.チャーシュートッピングは300円でしたが3枚なので1枚100円! それに見合う味でもない. トッピングしなかった嫁さんにはチャーシューは欠片みたいなものしか入ってませんでした.1200円も出せばマクドナルドで二人分のセットを食べれます.これは辛い.
特徴である浮いている脂によって麺やスープが冷えない部分は再現されていましたが,これはひどい.残念.最悪.一緒に頼んだスミレビールの味を忘れるくらいの衝撃でした.
店員が9人もいて談笑してましたよ.緊張感もない...
すみれは,北海道屈指の有名店で,ラーメン博物館では一番長い行列であきらめてましたが,カップラーメンやスーパーで生麺を売っているのでそれで我慢していました.嫁さんはカップラーメンを買いにわざわざ遠いセブンイレブンまで買いに行くくらい好きなので,当然期待してました.

辛い辛い辛い. 店舗で食べたのは初めてだけど,こんなに辛いとは. どおりで行列もない.チャーシュートッピングは300円でしたが3枚なので1枚100円! それに見合う味でもない. トッピングしなかった嫁さんにはチャーシューは欠片みたいなものしか入ってませんでした.1200円も出せばマクドナルドで二人分のセットを食べれます.これは辛い.
特徴である浮いている脂によって麺やスープが冷えない部分は再現されていましたが,これはひどい.残念.最悪.一緒に頼んだスミレビールの味を忘れるくらいの衝撃でした.
店員が9人もいて談笑してましたよ.緊張感もない...
アメリカ線.最後は僅差なのでメジャーを出して計ってました.なんだかとても慎重に計測していたわりには,審判?一人の判断で決定しているようにみえましたね.
冬のオリンピックは美人が多いのかなぁ.これは「スキー場で会う女性は美人が多い理論」と一致するのかもしれない.
上村愛子は,また1つ順位を伸ばしました.
日本での認知度をモーグルの上げた貢献度は高いですね.
Googleで競技名を入れると,順位が出てきました.
上村愛子は,また1つ順位を伸ばしました.
日本での認知度をモーグルの上げた貢献度は高いですね.
Googleで競技名を入れると,順位が出てきました.

近所のスーパーが九州フェアをやっているのですが,その中龍馬伝の長崎ちゃんぽんを売ってました.
坂本龍馬と長崎といえば亀山社中で濃厚接触という感じですが,日本中を渡り歩いていたようなので,ゆかりの地もいっぱいあって経済的に助かる人がおおいかもね. 昨年の葬式の時に集まった(アマリカンケイナサソウナ・・・)近隣の町にすむ親戚も大河の撮影に尽力していると言ってましたし.

この商品は具無しで生麺とラード入りのスープが入ってました.具材は次の通り.
・キャベツベースのカット野菜
・薄切りのサラミハム
・かまぼこ
・キクラゲ
・刻みねぎ
ありもので作ったんので海鮮系がはいってないね.作り方はこんな感じ.
1.キャベツやサラミをほどよく炒め,お湯とスープを加えて一煮立ち.
2.麺を入れて1分30秒.そして一煮立ち.
真空パックの生麺なので,速いです. 作った後の盛りつけにもたもたしたのですが,麺は伸びずに美味しく食べられました.
坂本龍馬と長崎といえば亀山社中で濃厚接触という感じですが,日本中を渡り歩いていたようなので,ゆかりの地もいっぱいあって経済的に助かる人がおおいかもね. 昨年の葬式の時に集まった(アマリカンケイナサソウナ・・・)近隣の町にすむ親戚も大河の撮影に尽力していると言ってましたし.

この商品は具無しで生麺とラード入りのスープが入ってました.具材は次の通り.
・キャベツベースのカット野菜
・薄切りのサラミハム
・かまぼこ
・キクラゲ
・刻みねぎ
ありもので作ったんので海鮮系がはいってないね.作り方はこんな感じ.
1.キャベツやサラミをほどよく炒め,お湯とスープを加えて一煮立ち.
2.麺を入れて1分30秒.そして一煮立ち.
真空パックの生麺なので,速いです. 作った後の盛りつけにもたもたしたのですが,麺は伸びずに美味しく食べられました.
中古を購入して14年になる実家にあるうちの愛車,一度リコール修理していて,ディストリビュータの破損でエンジンが停止するという不具合があったけど,今回のトヨタはブレーキが利かなくなる不具合なんですね.
車を運転していて,止まってしまう車と,止まれない車,どっちが怖いかな.
車を運転していて,止まってしまう車と,止まれない車,どっちが怖いかな.
水槽にザクを埋めていますが,良い感じにコケが付いてきて,なんともリアルな白兵戦風になってきました.

どちらかというと,ラピュタに出てきたロボットの方がリアルかもしれません.

どちらかというと,ラピュタに出てきたロボットの方がリアルかもしれません.
ここ数年,ハードプッシュ中のSweet Vacation,先週の事ですが,ニューアルバムのCover the Vacation!!が発売されました.
Cover the Vacation!!
http://www.sweetvacation.jp/discography/index.html
んー,ちょっとあまり良くなかった・・・
そんなスイバケですが,iPhoneアプリで有名なセカイカメラとコラボイベントを明日から始める様です.
AR恋文横丁
http://shibukoi.com/
イベントの詳細説明はこちら.
スイバケ×セカイカメラのコラボ企画で「恋文横丁」復活
http://natalie.mu/news/show/id/26767
「恋文横丁」というのは渋谷の109あたりにあった路地の通称で,戦後,進駐軍相手に商売をしていた日本女性を相手に恋文の和英訳をしていた代筆屋があったそうです.
タイトルのARとはAugmented Realityの略で拡張現実.現実環境に情報を付加する技術を示します. ARにiPhoneで対応したのがセカイカメラで,アプリではAndroid向けのWIKITUDEやLayarが先行しているそうです.
セカイカメラではその場所にエアタグを付けられ,そこにメッセージ等を登録できるのですが,そこに恋文を残そうというのが今回のイベント. そしてメッセージはTwitterで投稿できるそうです.
Cover the Vacation!!
http://www.sweetvacation.jp/discography/index.html
んー,ちょっとあまり良くなかった・・・
そんなスイバケですが,iPhoneアプリで有名なセカイカメラとコラボイベントを明日から始める様です.
AR恋文横丁
http://shibukoi.com/
イベントの詳細説明はこちら.
スイバケ×セカイカメラのコラボ企画で「恋文横丁」復活
http://natalie.mu/news/show/id/26767
「恋文横丁」というのは渋谷の109あたりにあった路地の通称で,戦後,進駐軍相手に商売をしていた日本女性を相手に恋文の和英訳をしていた代筆屋があったそうです.
タイトルのARとはAugmented Realityの略で拡張現実.現実環境に情報を付加する技術を示します. ARにiPhoneで対応したのがセカイカメラで,アプリではAndroid向けのWIKITUDEやLayarが先行しているそうです.
セカイカメラではその場所にエアタグを付けられ,そこにメッセージ等を登録できるのですが,そこに恋文を残そうというのが今回のイベント. そしてメッセージはTwitterで投稿できるそうです.
色々なものを植えて育てた2009年でしたが,最後の収穫物となったのがトマトでした.

この写真だけ観ると,かなりまとも風.これまで出来た中でも一番良い出来でした. 断面図はこの様になっています.

肉厚過ぎで,中のゼリー状の部分が少ないが良くわかります. 写真にある種を観れば判りますが,玉のサイズは小さいです. プチトマトの親玉くらいの大きさでしょうか.
10月くらいからこのサイズで,変化がないので収穫して部屋の中で様子を見ました.

この写真だけ観ると,かなりまとも風.これまで出来た中でも一番良い出来でした. 断面図はこの様になっています.

肉厚過ぎで,中のゼリー状の部分が少ないが良くわかります. 写真にある種を観れば判りますが,玉のサイズは小さいです. プチトマトの親玉くらいの大きさでしょうか.
10月くらいからこのサイズで,変化がないので収穫して部屋の中で様子を見ました.
今日,新宿のタワレコにいきましたが,Pefumeは訴求力がありますね.みんな足を止めてます. なんだろう?とみたら「Perfume Second Tour 2009『直角二等辺三角形TOUR』」というのが発売されていました.

初回限定版,残りわずか!となっているので手に取ってみたら,ライブ版で20曲入りなので,お得そうなので1つ買っとくかーと思ったんですが,よく見ると値段が5775円!
初回限定版といってもDVDが1枚付いているだけじゃないかと思ったのですが,よく見るとライブDVD盤でした.CDのケースに入っているので勘違い. トールケースに入ってないDVDも珍しい.
そして,もう1つ珍しいのが,マルチアングル撮影されたライブ曲が入っているそうです.DVDが普及し始めた発売された当初から,その存在は知っていたけどリモコンで押して反応した事の無いボタンです.

昨年末に購入した東芝のDVDレコーダのリモコンには,このボタンすらありません.かなりレア.

初回限定版,残りわずか!となっているので手に取ってみたら,ライブ版で20曲入りなので,お得そうなので1つ買っとくかーと思ったんですが,よく見ると値段が5775円!
初回限定版といってもDVDが1枚付いているだけじゃないかと思ったのですが,よく見るとライブDVD盤でした.CDのケースに入っているので勘違い. トールケースに入ってないDVDも珍しい.
そして,もう1つ珍しいのが,マルチアングル撮影されたライブ曲が入っているそうです.DVDが普及し始めた発売された当初から,その存在は知っていたけどリモコンで押して反応した事の無いボタンです.

昨年末に購入した東芝のDVDレコーダのリモコンには,このボタンすらありません.かなりレア.
春に向けて土作りの為に,プランターの土を耕していたら,幼虫とサナギがでてきました.

幼虫はカブトムシ・・・じゃないだろうから,たぶん昨年発見したこがねむしかな.
こがねむしの幼虫は,害虫になるので飛んで行ってもらいました.逆に益虫のみみず発見.

みみずは飛んでこないので,買ってきた土に入っていたんでしょう.ちょっとラッキー.

幼虫はカブトムシ・・・じゃないだろうから,たぶん昨年発見したこがねむしかな.
こがねむしの幼虫は,害虫になるので飛んで行ってもらいました.逆に益虫のみみず発見.

みみずは飛んでこないので,買ってきた土に入っていたんでしょう.ちょっとラッキー.
岡山県にある吉備津神社に行ってきました.吉備津神社は古代の吉備国の神様ですが,吉備国が大化の改新で備前・備中・備後等に分離され,神社もそれぞれに分離されました.
今回行ったのは備中の吉備津神社です.ちなみに備前と備中の堺にあるので,隣に備前の吉備津彦神社があります.
古代の皇族で281歳で亡くなった吉備津彦命(きびつひこのみこと)をまつっているのですが,この人が桃太郎伝説の神話の元になっている人なんですねー.

急な階段を上っていくと,社殿があります.この社殿は室町幕府3代将軍 足利義満が造営したもので国宝です.前回来たときは修復工事中でした.修復中に屋根裏とかから造営当時の落書きがでてきたと一部で話題になってました.
今回ビックリしたのは,参道入り口にある手水場で大行列(30m程度)があった事.さらにおみくじも大行列(50m程度)でした.そんなのに並んでいるのを初めて見た.
今回行ったのは備中の吉備津神社です.ちなみに備前と備中の堺にあるので,隣に備前の吉備津彦神社があります.
古代の皇族で281歳で亡くなった吉備津彦命(きびつひこのみこと)をまつっているのですが,この人が桃太郎伝説の神話の元になっている人なんですねー.

急な階段を上っていくと,社殿があります.この社殿は室町幕府3代将軍 足利義満が造営したもので国宝です.前回来たときは修復工事中でした.修復中に屋根裏とかから造営当時の落書きがでてきたと一部で話題になってました.
今回ビックリしたのは,参道入り口にある手水場で大行列(30m程度)があった事.さらにおみくじも大行列(50m程度)でした.そんなのに並んでいるのを初めて見た.
今年の紅白歌合戦は,2年ぶりに親と一緒に視る事に. 若手の出演者に対して「こんな人は見た事無い」と出演が2回目のガルネクに対して言うのは判るが,8回目の中島美嘉は知ってても良いんじゃないかと.
去年はNHKホールの近くで働いていたなぁ.その時,ライブにドラマーとベースで出演していたアーティストが今年は某バンドの紅白にプレイヤとしてでていてビックリ.矢沢永吉のサプライズ出演よりビックリしました. 1年経つと,色々立場がかわってるなぁ.
去年はNHKホールの近くで働いていたなぁ.その時,ライブにドラマーとベースで出演していたアーティストが今年は某バンドの紅白にプレイヤとしてでていてビックリ.矢沢永吉のサプライズ出演よりビックリしました. 1年経つと,色々立場がかわってるなぁ.
昨日の山口の旅の軌跡をガーミンから取得.

サファリパークは遊園地アイコンのある所は入り口前のトイレ.そこから左回りにスタート. 車で移動していても低速あるいは停止しているので,ポイント(黒点部分)の間隔はそう広くないのですが,徒歩な動物ふれあい広場は,細かく動いている事が判ります.
遮蔽物が無いので良くログがとれているので,うれしい.
で,山口駅からの移動をAscentというソフトにログを読ませてみました.

このソフトでは,サファリランドの細かい移動は,切り詰められましたが,全体の大きな移動は把握できます.
しかし,元になっているGoogle Mapの写真が,地方では拡大図が無いので詳細までズームイン出来ないのがつらい所.まぁ,軌跡データを持っていれば,そのうち地図の方が充実してくるでしょう.

サファリパークは遊園地アイコンのある所は入り口前のトイレ.そこから左回りにスタート. 車で移動していても低速あるいは停止しているので,ポイント(黒点部分)の間隔はそう広くないのですが,徒歩な動物ふれあい広場は,細かく動いている事が判ります.
遮蔽物が無いので良くログがとれているので,うれしい.
で,山口駅からの移動をAscentというソフトにログを読ませてみました.

このソフトでは,サファリランドの細かい移動は,切り詰められましたが,全体の大きな移動は把握できます.
しかし,元になっているGoogle Mapの写真が,地方では拡大図が無いので詳細までズームイン出来ないのがつらい所.まぁ,軌跡データを持っていれば,そのうち地図の方が充実してくるでしょう.
秋芳洞の参道で買い求めた300円割引で2100円になったチケットを持って秋吉台サファリランドへ.
車で入る時にこのようなアイテムを渡されました.

音声案内用の機器ですが,GPSによって場所を特定しているらしいです. 音声は山口弁を選べます.

園内は動物の種類によってゾーンが分かれていて,ゲートがで仕切られている中を車で進みます.ライオンは群れているので一カ所に固まって寝てました.
しかし,意外と面白かったのはこの車乗り入れするサファリコースではありません.
車で入る時にこのようなアイテムを渡されました.

音声案内用の機器ですが,GPSによって場所を特定しているらしいです. 音声は山口弁を選べます.

園内は動物の種類によってゾーンが分かれていて,ゲートがで仕切られている中を車で進みます.ライオンは群れているので一カ所に固まって寝てました.
しかし,意外と面白かったのはこの車乗り入れするサファリコースではありません.
秋芳洞の参道?にあった案内で,瓦そばなるメニューが有る事を知る.どうも名物として有名だそうなので,みんなそれを頼んだ.単品で1000円,ライスなどのセットが+200円.

瓦そばは,レモンと紅葉おろしを薬味として食すのが正しい食べ方.しかし,瓦は鉄製.本来は薩摩の兵士が西南戦争時に瓦を使って焼いて食したのをヒントに,下関の人が開発した郷土料理.
茶そばを予め鉄板で炒めた上で瓦に盛りつけて出されるそうだけど,手順を簡略化した場合は今回の様に瓦が鉄板になっているようです.
瓦で炒めると,焼けすぎた部分は焼きそばの様に少しパリパリ,錦糸卵は瓦に付いてはがれない,パリパリ感がある意外は,普通のざるそば.
味は美味しい訳でもないが,まずくもない.普通. セットが800円だったら満足感があった.900円だったら観光地だから仕方ないかとあきらめられた.1200円だったから後悔した.

瓦そばは,レモンと紅葉おろしを薬味として食すのが正しい食べ方.しかし,瓦は鉄製.本来は薩摩の兵士が西南戦争時に瓦を使って焼いて食したのをヒントに,下関の人が開発した郷土料理.
茶そばを予め鉄板で炒めた上で瓦に盛りつけて出されるそうだけど,手順を簡略化した場合は今回の様に瓦が鉄板になっているようです.
瓦で炒めると,焼けすぎた部分は焼きそばの様に少しパリパリ,錦糸卵は瓦に付いてはがれない,パリパリ感がある意外は,普通のざるそば.
味は美味しい訳でもないが,まずくもない.普通. セットが800円だったら満足感があった.900円だったら観光地だから仕方ないかとあきらめられた.1200円だったから後悔した.
不定期の某社同窓会.今回の開催場所は山口県.今回は県を代表する自然,県の真ん中くらいにある新山口を基点に,まずは秋芳洞(あきよしどう)という鍾乳洞へ.
秋吉台の下にある鍾乳洞に昭和天皇が名前を「秋芳洞」とつけたそうで,総延長は9km弱で規模は日本で3番ですが観光できるのは1km. 観覧料は高校生以上1200円.

中は広いので閉所恐怖症の人でも大丈夫でしょう.1km歩いて終点まで行くとその先で別の出口に出られますが,普通は引き返してきます.
鍾乳洞でいつも思うのは,なんでもない鍾乳石を何らかの物に見立てたり名前をつけたりしているのは大変だなぁと.既にあるもので加工できないのに,なんらかの名所を創造しなければ行けないですからね.

この上から垂れ下がる鍾乳石をみると,宇宙戦艦ヤマトのガミラス星をいつも思い出します.
秋吉台の下にある鍾乳洞に昭和天皇が名前を「秋芳洞」とつけたそうで,総延長は9km弱で規模は日本で3番ですが観光できるのは1km. 観覧料は高校生以上1200円.

中は広いので閉所恐怖症の人でも大丈夫でしょう.1km歩いて終点まで行くとその先で別の出口に出られますが,普通は引き返してきます.
鍾乳洞でいつも思うのは,なんでもない鍾乳石を何らかの物に見立てたり名前をつけたりしているのは大変だなぁと.既にあるもので加工できないのに,なんらかの名所を創造しなければ行けないですからね.

この上から垂れ下がる鍾乳石をみると,宇宙戦艦ヤマトのガミラス星をいつも思い出します.
久々のヒルズ,そして久々の星条旗通り.このあたりのランチは,あの頃食べ尽くしたなー ということで,飲んでばかりで食べてなくて,腹減った〜というので久しぶりにラーメン.

この焦がし醤油の香りが食欲をそそります.浮いている油で保温されるのでいつまでも熱いスープが,猫舌で口内炎ができている身にはしみました.
http://ramendining-gogyo.com/
神保町でアホみたいに量のあるラーメンばかり食べていたので,それを思うと大人の値段で大人の量です.

この焦がし醤油の香りが食欲をそそります.浮いている油で保温されるのでいつまでも熱いスープが,猫舌で口内炎ができている身にはしみました.
http://ramendining-gogyo.com/
神保町でアホみたいに量のあるラーメンばかり食べていたので,それを思うと大人の値段で大人の量です.
某氏送別会の為に,半年ぶり?くらいに六本木ヒルズへ.
二次会は52Fでした.
MADO LOUNGE
http://www.ma-do.jp/
期間限定?

今日はクリスマスです.展望フロアなんでカップルだらけ.展望エレベータも大行列でしたが店のチケットを持っていたのでファストパスのように優越感に浸りながらスムースに52Fまで移動.某氏は「日本で一番美しいクリスマスの夜景」的な事を言ってました.さすがこの日に開催するだけありますな. これだったら嫁さん連れて行きたかったな.
普段の同窓会は技術部門ばかりですが,そこでは会えない面々と会いました. みなさん色々ですねー.
二次会は52Fでした.
MADO LOUNGE
http://www.ma-do.jp/
期間限定?

今日はクリスマスです.展望フロアなんでカップルだらけ.展望エレベータも大行列でしたが店のチケットを持っていたのでファストパスのように優越感に浸りながらスムースに52Fまで移動.某氏は「日本で一番美しいクリスマスの夜景」的な事を言ってました.さすがこの日に開催するだけありますな. これだったら嫁さん連れて行きたかったな.
普段の同窓会は技術部門ばかりですが,そこでは会えない面々と会いました. みなさん色々ですねー.
電源タイマーを使って毎日朝8時にライトを点灯させていますが,それまでは暗い中で魚達は寝ています. 夜行性の奴らも居ますが.

今朝,プラティの子供達がガンダムの横のウイローモスの影に寄り添って寝ていたので撮影してみました.かわいい.

今朝,プラティの子供達がガンダムの横のウイローモスの影に寄り添って寝ていたので撮影してみました.かわいい.
ミッキーマウスプラティは,今年の1月に4匹連れて帰ってきました.数時間で赤が1匹死んでショックで,それから赤色をすぐ連れて帰ったのですが,イジメにあったりしてヒレが無くなったりしていましたが,見事復活! というかこの6匹の中で一番長生きしてましたが,数日前から動きがおかしい...
おかしいというのは,水面で止まっていたり,低床で止まっていたり,縦になって泳いだりという感じです.
それにしても...

空気袋が最後まで丈夫だったようで,本体が浮いたまま他のプラティにかじられた姿で発見されました. いつも思うのですが,こうやって食して処理する事で水の汚染を防ぐ自己防衛機能と判っているけども,かわいがっていた分,悲しいですね.
おかしいというのは,水面で止まっていたり,低床で止まっていたり,縦になって泳いだりという感じです.
それにしても...

空気袋が最後まで丈夫だったようで,本体が浮いたまま他のプラティにかじられた姿で発見されました. いつも思うのですが,こうやって食して処理する事で水の汚染を防ぐ自己防衛機能と判っているけども,かわいがっていた分,悲しいですね.
用事のついでに,ケヤキ並木のイルミネーションを観てきました.

明治神宮前から青山までの表参道に1kmくらいLED電球でライトアップされているそうですが,人が多すぎたので入り口付近で断念しました.
なんでもこのイルミネーション,1998年以来11年ぶりに再開という事ですが,なんだかんだで毎年やってる気がします. 2006年のクリスマスは,こんな感じでした.

話題作り的なところと,商店街主催か否かという点かも,しれません.

明治神宮前から青山までの表参道に1kmくらいLED電球でライトアップされているそうですが,人が多すぎたので入り口付近で断念しました.
なんでもこのイルミネーション,1998年以来11年ぶりに再開という事ですが,なんだかんだで毎年やってる気がします. 2006年のクリスマスは,こんな感じでした.

話題作り的なところと,商店街主催か否かという点かも,しれません.
ホンダより新しいCBがでました.
大型ロードスポーツツアラー「CB1300 SUPER TOURING」を新発売
「CB1300 SUPER FOUR」「CB1300 SUPER BOL D'OR」を
マイナーモデル
http://www.honda.co.jp/news/2009/2091126-cb1300st.html
ツアラーということですが,ハーフカウルとパニアケースが付いたアップハンドル仕様ということです. ツアラーと冠しているだけにフル装備といった所ですが,150万近い値段ですね...高いなぁ.
大型ロードスポーツツアラー「CB1300 SUPER TOURING」を新発売
「CB1300 SUPER FOUR」「CB1300 SUPER BOL D'OR」を
マイナーモデル
http://www.honda.co.jp/news/2009/2091126-cb1300st.html
ツアラーということですが,ハーフカウルとパニアケースが付いたアップハンドル仕様ということです. ツアラーと冠しているだけにフル装備といった所ですが,150万近い値段ですね...高いなぁ.
四谷駅から徒歩5分程度の,迎賓館に行ってきました.
迎賓館は,業務に支障がない場合,夏に館内が一般公開され抽選で観る事ができるらしいのですが,今回は天皇在位20年記念ということで,3日間限定で庭園が公開され,事前申請不要で観る事ができ,今日はその最終日です.

迎賓館の正面にある並木道に到着するや否や,行列です. 四谷駅を出て,並木道の直前に信号があるのですがこの信号待ちの時からみなさんヒートアップ!! 後から来たのに信号無視して渡る人たちとか,我先に行列に並ぼうとして人を押しのける人等. 押し合いや横入り等で,とうとう2列くらい前のおっちゃん二人が喧嘩し始めました・・・今日はお祝いの場だというのに.
列は100mくらいあって警察官曰く1000人程並んでおり,1時間待ち!とプラカードが掲示されていましたが,20分程で入れました.

迎賓館は明治42年(1909年)に東宮御所として建設されたので今年で100年.2006年から2008年にかけて大規模な改修が行われたそうです.
迎賓館は,業務に支障がない場合,夏に館内が一般公開され抽選で観る事ができるらしいのですが,今回は天皇在位20年記念ということで,3日間限定で庭園が公開され,事前申請不要で観る事ができ,今日はその最終日です.

迎賓館の正面にある並木道に到着するや否や,行列です. 四谷駅を出て,並木道の直前に信号があるのですがこの信号待ちの時からみなさんヒートアップ!! 後から来たのに信号無視して渡る人たちとか,我先に行列に並ぼうとして人を押しのける人等. 押し合いや横入り等で,とうとう2列くらい前のおっちゃん二人が喧嘩し始めました・・・今日はお祝いの場だというのに.
列は100mくらいあって警察官曰く1000人程並んでおり,1時間待ち!とプラカードが掲示されていましたが,20分程で入れました.

迎賓館は明治42年(1909年)に東宮御所として建設されたので今年で100年.2006年から2008年にかけて大規模な改修が行われたそうです.
2ヶ月程前から気になっていたけど,前を通る時はいつも開店前だったのですが,都合良く開店していたので,入りました赤坂の秀.

大好きな博多ラーメンという事で期待しましたが,とろ肉チャーシューのおかげか,少し脂っぽい感じがしましたが,極細麺にスープが良く絡み,美味しくいただけました.
しかし! 会計時に頼んでない替え玉が入っていたのが残念. 他に客が居なかったんだから,間違えようが無いはずだが.

大好きな博多ラーメンという事で期待しましたが,とろ肉チャーシューのおかげか,少し脂っぽい感じがしましたが,極細麺にスープが良く絡み,美味しくいただけました.
しかし! 会計時に頼んでない替え玉が入っていたのが残念. 他に客が居なかったんだから,間違えようが無いはずだが.
昨日に引き続きで,晴天の上野散策.他の施設でも実施されていたようですが,天皇陛下御在位20年として12〜15日まで大人一人600円の入園料が無料という事で入ってみました.
上野動物園は3〜4年前,閉園前の30分くらいだけジャイアントパンダを見る為に入って以来,今回で3回目です.
前回見たジャイアントパンダですが,昨年亡くなったのは知っていたのですが,現在はレッサーパンダの展示が拡大していました.
午後になると子供連れが多くなって来たのですが,いつだったか動物園には色々な細菌がいて,子供の免疫力強化に良いというような研究結果の報道があった様に思います.

上野動物園では,は虫類系が充実していると聞いた事はありますが,今回は時間の関係で象やキリン,ライオン等のスタンダードな動物を見て回りました.
上野動物園は3〜4年前,閉園前の30分くらいだけジャイアントパンダを見る為に入って以来,今回で3回目です.
前回見たジャイアントパンダですが,昨年亡くなったのは知っていたのですが,現在はレッサーパンダの展示が拡大していました.
午後になると子供連れが多くなって来たのですが,いつだったか動物園には色々な細菌がいて,子供の免疫力強化に良いというような研究結果の報道があった様に思います.

上野動物園では,は虫類系が充実していると聞いた事はありますが,今回は時間の関係で象やキリン,ライオン等のスタンダードな動物を見て回りました.
寛永寺は,かつては上野恩賜公園全体以上の敷地を持っていたようですが,現在は上野公園から少し離れた場所にあり,人影もまばらな場所にあります.

幕末の上野戦争で多くの伽藍(がらん:建物)が失われたようで,この根本中堂も復元ですが,元々は上野公園の噴水あたりにあったものを移築したんだそうです.
上の東照宮の横にある五重塔も,復元ですが寛永寺のものだったのですが,現在は東京都所有だったりと,少し面倒な状態なようですね.
徳川将軍は,寛永寺に6人,増上寺に6人に眠っています.家康は東照宮,家光が日光東照宮に隣接する日光輪王寺,15代の徳川慶喜が谷中霊園です. といいながら,谷中霊園は寛永寺から近いので同じと言えば同じかも. 結局,この徳川慶喜の墓しか観る事は出来ないようです.
機会があれば,谷中霊園の散策も面白そうです.鳩山一郎の墓もあるそうだし.

幕末の上野戦争で多くの伽藍(がらん:建物)が失われたようで,この根本中堂も復元ですが,元々は上野公園の噴水あたりにあったものを移築したんだそうです.
上の東照宮の横にある五重塔も,復元ですが寛永寺のものだったのですが,現在は東京都所有だったりと,少し面倒な状態なようですね.
徳川将軍は,寛永寺に6人,増上寺に6人に眠っています.家康は東照宮,家光が日光東照宮に隣接する日光輪王寺,15代の徳川慶喜が谷中霊園です. といいながら,谷中霊園は寛永寺から近いので同じと言えば同じかも. 結局,この徳川慶喜の墓しか観る事は出来ないようです.
機会があれば,谷中霊園の散策も面白そうです.鳩山一郎の墓もあるそうだし.
東照宮とういうのは徳川家康をまつる神社で,日光東照宮が有名で,家康が晩年を過ごした静岡にある久能山(くのうざん)東照宮がその次なのですが,その他にも全国に500カ所程度作られ,現在でも130くらい有るらしいです.
その1つが,上野東照宮で,上野恩賜公園(うえのおんしこうえん),いわゆる上野公園にあります.ここには家康以外にも,8代徳川吉宗と15代徳川慶喜もまつられてるそうです.

戦争で焼失してなく現存していて,現在の建物は3代将軍家光の時代に改築され日光にも劣らぬ装飾がなされているというので期待して行ったのですが,観ての通り保存修理工事中で,珍しく1分の1の写真が貼られています...かなり近づくまで判りませんでした

参道?に大きな灯籠(銅燈籠50基,石灯籠200基らしい)が敷き詰められているのですが,これをみて,10年程前に東京出張の際に上野に泊まった時,この神社を訪れた事がある事を思い出しました. なぜか?参道に広島・長崎の原爆の火種があります.
欣也の柏探訪 -- No.109 燃え続ける原爆の火
http://members.jcom.home.ne.jp/k-fujikake/sld109.htm
修理工事は平成25年末まで行われる様なので,平成26年になったら再度訪れてみたいものです.
その1つが,上野東照宮で,上野恩賜公園(うえのおんしこうえん),いわゆる上野公園にあります.ここには家康以外にも,8代徳川吉宗と15代徳川慶喜もまつられてるそうです.

戦争で焼失してなく現存していて,現在の建物は3代将軍家光の時代に改築され日光にも劣らぬ装飾がなされているというので期待して行ったのですが,観ての通り保存修理工事中で,珍しく1分の1の写真が貼られています...かなり近づくまで判りませんでした

参道?に大きな灯籠(銅燈籠50基,石灯籠200基らしい)が敷き詰められているのですが,これをみて,10年程前に東京出張の際に上野に泊まった時,この神社を訪れた事がある事を思い出しました. なぜか?参道に広島・長崎の原爆の火種があります.
欣也の柏探訪 -- No.109 燃え続ける原爆の火
http://members.jcom.home.ne.jp/k-fujikake/sld109.htm
修理工事は平成25年末まで行われる様なので,平成26年になったら再度訪れてみたいものです.
無事退院したので,衰えた脚力のリハビリの為に泉岳寺と増上寺を散歩しました. 泉岳寺は2回目ですが,今日はテレビ東京のカメラテレビ取材も入っていてどうしたのかな?と思ったら忠臣蔵の舞台があるようです.
泉岳寺で西郷輝彦、森繁久彌さんしのぶ「偉大な方でした」
http://www.news24.jp/entertainment/news/168968.html
そして徳川家の菩提寺である増上寺へ.行ったのですが観光客的にあまり観るものが無いですね.

この門は旧国宝で「鋳抜門」と呼ばれているものですが,空襲で焼けた後,将軍の墓は,一カ所にまとめられているようで,この門の向こうのようです.ブラタモリでやっていたそうで? 他は,和宮の茶室を移築したものがある程度でした.
大殿の裏には,一般の人のお墓があるのですが,うちの田舎ではあまり見かけない黒い御影石が使われている墓が多かったですね.高いんだろうなぁ.
泉岳寺で西郷輝彦、森繁久彌さんしのぶ「偉大な方でした」
http://www.news24.jp/entertainment/news/168968.html
そして徳川家の菩提寺である増上寺へ.行ったのですが観光客的にあまり観るものが無いですね.

この門は旧国宝で「鋳抜門」と呼ばれているものですが,空襲で焼けた後,将軍の墓は,一カ所にまとめられているようで,この門の向こうのようです.ブラタモリでやっていたそうで? 他は,和宮の茶室を移築したものがある程度でした.
大殿の裏には,一般の人のお墓があるのですが,うちの田舎ではあまり見かけない黒い御影石が使われている墓が多かったですね.高いんだろうなぁ.
違う場所・違う時間で今日も見かけたリトルクラウンとクラウネス.よっぽど縁があるのか?
今日は六本木のミッドタウン前にある,八戸ラーメンへ.雨の中,お昼をどこにしようかきょろきょろしていると,目立たない場所にあるラーメンの看板を発見.夜は「バツ1,バツ2,人妻いますよ〜」の呼び込みが行われる熟女スナック?のあるビルの奥にありました.
夜は居酒屋の「六本木串とろ」として営業しているようですが,こじんまりとした店で,ロックなおじさんが店を切り盛りしていました.

頼んだのは「あさりらーめん+別皿チャーシュー」です.煮干しダシの醤油味あっさりな所に,シジミ(写真中央上の黒い部分)のコクが混ざったスープでに,とても細い縮れ麺という組み合わせです.
ラーメンの熱でチャーシューがとろけて崩れるタイプで美味しかった.
今日は六本木のミッドタウン前にある,八戸ラーメンへ.雨の中,お昼をどこにしようかきょろきょろしていると,目立たない場所にあるラーメンの看板を発見.夜は「バツ1,バツ2,人妻いますよ〜」の呼び込みが行われる熟女スナック?のあるビルの奥にありました.
夜は居酒屋の「六本木串とろ」として営業しているようですが,こじんまりとした店で,ロックなおじさんが店を切り盛りしていました.

頼んだのは「あさりらーめん+別皿チャーシュー」です.煮干しダシの醤油味あっさりな所に,シジミ(写真中央上の黒い部分)のコクが混ざったスープでに,とても細い縮れ麺という組み合わせです.
ラーメンの熱でチャーシューがとろけて崩れるタイプで美味しかった.
千代田線乃木坂駅と日比谷線六本木駅の間というか,ミッドタウンの隣にある千成らーめん. 良く店の前は通るが入った事無かったので,入店.

12時過ぎでランチで忙しい時間でしたが,行列も無くお一人様でもテーブル席に座れました.
食べたのはチャーシュー麺.チャーシューもスープも焦がし系の風味を付けてあるのですが,まずチャーシューは風味は良いんだけどパサパサ.うまみ成分を搾った残りかすの様な食感と味で,食べるのが少し辛かった.
スープには油が多く浮いているので沈んでいる麺の熱が逃げないので最後まで熱々でしたが,猫舌なので要らんお世話というかんじ.
芸能人が良く来る店という事でサイン色紙も飾ってあるようですが,美味しい方ではないとおもいます.ネギラーメンみたいなのを食べるべきだったかもしれません. ビジュアルはとても良く食欲をそそるのですが.

12時過ぎでランチで忙しい時間でしたが,行列も無くお一人様でもテーブル席に座れました.
食べたのはチャーシュー麺.チャーシューもスープも焦がし系の風味を付けてあるのですが,まずチャーシューは風味は良いんだけどパサパサ.うまみ成分を搾った残りかすの様な食感と味で,食べるのが少し辛かった.
スープには油が多く浮いているので沈んでいる麺の熱が逃げないので最後まで熱々でしたが,猫舌なので要らんお世話というかんじ.
芸能人が良く来る店という事でサイン色紙も飾ってあるようですが,美味しい方ではないとおもいます.ネギラーメンみたいなのを食べるべきだったかもしれません. ビジュアルはとても良く食欲をそそるのですが.