UJP - 趣味カテゴリのエントリ

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧

  • カテゴリ 趣味 の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

ブログ - 趣味カテゴリのエントリ

オンブバッタ その3

カテゴリ : 
趣味 » 農園
ブロガー : 
ujpblog 2011/11/8 23:46
 ちょっとした昆虫記になりつつある農園ネタですが. アオムシに食い荒らされまくって穴空きだらけのキャベツの葉っぱが,寒くなって丸くなってきたのでよく見ると,バッタが居た.

 一匹だけ,バッタが居る.もう2ヶ月近い.まぁある意味独占なのでバッタにとっては天敵も居ない?ので楽園なのだろうけど,冬を越すのかな?



 という事で調べたのだけれど,12月頃までらしいのでもうすぐ観なくなるのかな.あと,バッタは飛ぶイメージがあるのだけど,オンブバッタは跳ねるだけらしい.つまり,そうやってマンションの4階まで登ってきたという事だ.

 なんだか触っても逃げないし,肝が据わって堂々としているのか鈍いだけなのかさっぱり分からないけれど,まともな営みをしていれば10月に産卵しているらしく,来年の夏はバッタだらけになる可能性もあるらしい. 調べると食害で困っていて駆除の方法を知りたいニーズが多いようで.
 ぼ〜っと溜まったメルマガを眺めていたら,その中の1つにホンダからのものが.流し読みしていても気づく「ビート」の3文字.
 そしてリンクを踏むと衝撃的な事実.

スカイサウンドコンポ
http://www.honda.co.jp/ACCESS/beat/audio/index.html

 64000円!さらに取り付けアタッチメントとかケーブルとかでで10万円仕事だな!  これは何年か前にナビを開発していた名残のようですな.
 ちゃんと旧純正オーディオと同じで速度連動ボリュームもついているのでエンジン音のうるさい社内でも適切に調整してくれる. これは特殊形状で他のオーディオをつける事ができないビートにとっては,まさに救世主.

20周年記念セレクション
http://www.honda.co.jp/ACCESS/beat/limited/index.html

●フューエルリッド 2.1万円

 1〜2年毎に思い出してはオークションで探して,常に売られているけれど落札価格は2万円程度.これがまさに定価販売!

●ハーフボディカバー 6.5万円

 いつもは屋根があって雨があたらない場所に保管しているのだけれど,風はよけられん.まさにリアウィンドウが風化するのでこれがあれば防げるかな?

●エンブレム 0.3万円

 これは欲しい! 2つくらい欲しい!

 これは買わねばならぬ. 願わくば,エアコンのつまみも!

静かなる丼

カテゴリ : 
趣味 » 食べた
ブロガー : 
ujpblog 2011/11/2 0:16
 つるかめ食堂.忙しくてしばらくぶりだけど,久々に寄ってみたら新メニュー.

 静かなる丼(ドン)という,ソイ丼にネギと海苔をトッピングしたどんぶり.


 写真取る前に嫁さんが食べたので貼ってあったメニューを写真撮ったわけですが...単行本100巻を記念して作ったもので,店長曰く「静かなるドン」という漫画の作者が店の常連さんだという事で推薦してもらったそうな. この白ネギは,シャキシャキ感を出す為に刻むのは注文を受けてからなので,手間と時間がかかるって.たしかに普通のソイ丼は注文して1分程度ででてくるけど,ちょっと待ったからね. 海苔もサングラス型にはさみで切っているし.

 11月8日までの限定メニューなんだけど,美味しかったのでもう一度行っとかないと.

F-Train その3

カテゴリ : 
趣味 » 鉄道
ブロガー : 
ujpblog 2011/11/1 23:31
 昨日の事だけど,藤子・F・不二雄ミュージアムを記念して運行されていたF-Trainというラッピング電車ですが,9月末で運行を取り止めて1ヶ月ですが,久々に乗りました.

 乗ったと言っても当然F-Trainは走ってないのだけれど,外装のラッピングが無いだけで内装は藤子・F・不二雄ワールドのままですね.


 車内にある広告は全て藤子・F・不二雄ワールド.


 つり革広告も,パーマンの変身用バッチ?とドラえもんの鈴と,何かのハート.エスパー魔美かな?

品川~新横浜間を新幹線でゆく

カテゴリ : 
趣味 » 鉄道
ブロガー : 
ujpblog 2011/10/31 23:18
 大崎にいて新横浜に行かねばならぬ用事が出来て会社を出たのが16時9分.
 品川駅で切符を買って新横浜に16時38分到着.

 速いね,新幹線.


 これを削減出来たコストで試算してみる

●新幹線
 所要時間 27分 総額1240円

●山手線〜京浜東北線〜横浜線
 所要時間 46分 総額450円

 19分短縮する費用が790円なので1時間換算で2495円. 時給2500円以上じゃないといかんな.

ムック電車

カテゴリ : 
趣味 » 鉄道
ブロガー : 
ujpblog 2011/10/30 23:07
 大崎駅の埼京線のホームにいたら向かいの島に赤い電車が。。。ガチャピン・ムック電車というそうな.埼京線やりんかい線を走っているようです.

宗谷

カテゴリ : 
趣味 » 鉄道
ブロガー : 
ujpblog 2011/10/24 0:13
 船の科学館で,今は無料公開されている宗谷.


 現存する数少ない帝国海軍艇というよりかは,初代南極観測船で有名.


 ソ連から発注されて作った貨物船だったけど戦争がらみで引き渡さなかったそうです.


 こんな風に接岸されて固定されている様に見えるけれど,戦績を保有していて出航できる様になっているそう.もう30年以上も,ここに係留されている様ですけど.



 ドラマの南極大陸を見ていると,貨物船として駆使されてボロボロになっている宗谷を,日本鋼管の浅野ドックで修繕したエピソードがあります. 戦後復興の象徴としての南極観測というのは,当時の子供たちに夢と希望を与えたんだろうなぁ.
 いまは,それはイトカワとかが同等の役目を果たしているのかな.


 船内の色々な部屋も見学できる様になっていて,ここは士官用の部屋.当時の日本人のサイズも小さかったのだろうけど,狭いね.

世田谷城

カテゴリ : 
趣味 » 散策:城
ブロガー : 
ujpblog 2011/10/23 17:40
 先週行った東京医療保健大学の帰り,豪徳寺駅まで歩いてみる事にした.城山通りを北上したところにあったのが,世田谷城址公園.

 詳しくは判ってないけれど1394年-1426年頃に吉良氏によって築城・整備されたようで,現在の豪徳寺あたりが城の中心だったみたい. 吉良氏の末裔は赤穂浪士の吉良上野介にもあたるそう.
 北条氏と仲良くやっていたけれど,豊臣秀吉による小田原の役に関連して開城したようで,その後は彦根藩の管轄になっていた模様.


 遠近感のマジックで広大な城址公園にみえますが,大きくなく,石垣もあるのだけどきれいにそろいすぎていて近年整備されたものだとわかります.


 あまり何も残ってないのだけど,櫓台と空堀といわれる水の入ってない堀の後が残っています. 

 天気もよかったからか,数名,城跡を訪れて大きなカメラで写真撮影している人が居ました.

リーフレタス2011

カテゴリ : 
趣味 » 農園
ブロガー : 
ujpblog 2011/10/11 23:54
 野菜高騰!というニュースがあったようなそうでなかったような・・・ホームセンターに行ったら10苗298円で売っていたので買ったリーフレタス.

 あれから早数週間...買って来たまま・・・

 ずっと放置していたのだけど,小さいマッチ箱4つくらいの区画が5個×2列用意さている芽が出る為だけ様のナイロンの鉢?に入っていたので,大きい所に出してあげました. 普通に植え替え.

 ちょっと狭いけれど,5個.



 1つは2週間前に苦土石灰を撒いて中和した準備した土,もう1つ写真手前のプランターは,その場で苦土石灰を混ぜて作ったもの.
 葉っぱものなので,あまり気を使わなくて良いはずだけど,どうせなら大きく育ってほしいね. これだけあるので,1日に1〜2枚ずつ収穫して食卓に!というのが理想.
 春先から夏にかけてレタスを育てるとナメクジが寄って来て大変.ビール飲ませて捕獲する駆除もムカつく.発泡酒じゃ捕獲できない贅沢ものだしね. これからだと虫も少ないし綺麗に育つかなー


 手前の2つプランタの奥に見えるのが,勝手に自生しているキャベツかブロッコリー.まだ育ってないからどちらかわからん〜

実況中継EDO展

カテゴリ : 
趣味 » 美術館
ブロガー : 
ujpblog 2011/10/10 23:51
 板橋区立美術館10月10日まで開催されている「実況中継EDO展」に行って来ました.

 色々あったのだけど,伊能忠敬の書いた日本地図の「伊能忠敬「日本沿海輿地図(小図)」が面白かった.ただし縮尺でさらにガラスケース等で70cmくらい距離があったので,入り口で借りられるスコープがあれば良かったんだろうなぁ.地元がどう描かれているのか見てみたかったな.

 この板橋区立美術館,最寄り駅も,都心から離れていて駅から遠くて住宅地の中にぽつんとあるので,交通をチェック.
 タクシーを捕まえるなら都営地下鉄の高島平駅.美術館の前にバス停があるので,入る前に帰りのバス時刻表をチェックしておくと良いでしょう.

とげぬき地蔵 - 高岩寺 - 巣鴨

カテゴリ : 
趣味 » 神社・寺
ブロガー : 
ujpblog 2011/10/3 23:00
 おばあちゃんの原宿,巣鴨にある,とげぬき地蔵に行って来ました.ここも2年ぶり3回目.
 2年前は,JR巣鴨駅が全面的に改築中だったけど完成してアトレになってた. 巣鴨の商店街は相変わらず.

 前回は勉強不足で,つまり高岩寺の「洗い観音」でタオルを買ってみず掛けて心臓をなでたりしてお祈りして来たのだけど,そもそも「とげぬき地蔵 」ですから,観音様とは違うわけ.

 とげぬき地蔵の神髄は,本殿を入って右にある社務所で売っている,御影(100円)を買い求めます.その御影には地蔵様の絵が書いてある小さな紙片があるので,それを患部に貼ってみたり,喉に魚の小骨が付いたら飲み込んで取る,そんな感じでご利益を得るわけです.

 で,それを知らないうちのかーちゃんが社務所にいた尼さんに聞いたら,とても対応が悪かったのです.めっちゃ高飛車.仏に仕える身なのに.尾道の千光寺の人達の腰の低さから比べると月とスッポン. 日光の輪王寺でもなんかバカにした様な言われたかをしたんで,逆の意味でよく印象に残ります.

 まぁ,それにしてもほとんどの人は,健康食品と年配ファッション商店街での買物と洗い観音で済ませるわけで,御影を買い求めている人は滅多にいませんでした.
 他の神社仏閣と違うのは,その御影を買ったあとは,お守り袋が寺の敷地内の露店で売られているので好きなデザインやサイズを選ぶ事ができる店でしょうか.

増上寺 三解脱門と徳川家の廟の中

カテゴリ : 
趣味 » 神社・寺
ブロガー : 
ujpblog 2011/10/2 23:41
 おかんが上京して来たのは,1つ増上寺に行く事.2年前に退院したあと,その足で来た時以来.法然上人の没後800年記念で戦後初めて三解脱門が公開されたと言うのと,NHK大河ドラマ 江の影響で徳川家の廟が公開されていると言うので,その2を今回は目的として来ました.

 増上寺へは,JR浜松町から歩いて向かったのですが,駅を出て直ぐに見えるのが三解脱門.増上寺の入り口にあって,東日本で一番大きい門だそうです.
 空襲でも焼け残ったオリジナルなもので,この門をくぐると三つの煩悩(貪・瞋・癡)から解脱できるそうです.
 貪・瞋・癡といわれても読み方も意味もか分からないのだけど,仏語で,こんな事の様です.

貪・・・とん むさぼり求める心
瞋・・・しん 怒り
癡・・・ち 愚かな事

 この門のは二重に屋根が付いているのだけど,この二回部分が、今回一般公開されています. 残念ながら写真撮影はNGなので状態を伝える事はできないのですが,釈迦三尊像,十六羅漢像,増上寺歴代上人の尊像が奉安されているとあります.中央にある釈迦三尊像は象,狛犬?,獅子?の上に乗っかっている金色の仏像で,その周辺にあるのが,奇数・偶数で左右に分けておいてあるのが十六羅漢像.一番小さい坊さんが正装したような像は歴代上人でしょうな.
 さすがに公開された事が無いというのでネットで写真を見つけられませんな.

 三解脱門も拝観は一人500円で,記念品付き.記念品は,竹で出来たしおりでした.11月末まで.

そして,以前来た時には非公開で扉が締められていた徳川廟ですが,ついに入れました.

 ここには徳川家の2・6・7・9・12・14代将軍が祀られているわけですが,今回は2代将軍秀忠と江が一緒に祀られている宝塔がメインになります. ただし,これらは戦災と土地が国土計画で集めて修復したもので,14代家茂の奥さんである静寛院和宮のみ,オリジナルだそうです.良く見ると菊の紋章があるのが,感慨深い所.

 今日は静寛院和宮奉讃法要が行われていたのだけど,時間があわなかったので参加せずでした.

東京スカイツリー

カテゴリ : 
趣味 » 高層ビル
ブロガー : 
ujpblog 2011/10/1 23:00
 前回観に行ったのは318mを超えた所で2010年3月の事でした. 1年半ぶりに行ったわけですが,こんな感じ.


 一番ビックリしたのは,1年半前には存在してなかった高層ビルがドンと出来ている事.

 よく紹介される川面に映るスカイツリーのアングルはこちら.


 川も工事中だし,そもそも逆光なのでなので,写真はアレですが. 数年後,この街はすっかり変わっているのだろうな.

オオスカシバ

カテゴリ : 
趣味 » 農園
ブロガー : 
ujpblog 2011/9/30 23:00
 農園に水を与えていたら,小さいバッタが飛んで行った.サイズが小さいので先日見たものと完全に別個体.

 と,思っていたら背後でぶぅ〜んという重厚感のある羽の音が. 振り向くとペンタスの小さい花を渡りあるいて蜜を吸っている大きな飛行物体が....


 クマバチかとおもったけど,ちょっと違う.特徴を整理すると,次の通り.

・緑色と黄色
・羽は透明
・ぶ〜んと音を発して飛ぶ
・飛び方はホバリング
・蜜を吸う
・毛が生えている
・2〜3cmと大柄


 そしてしらべたら,オオスカシバという蛾の仲間でした.くちばしが2cm程度らしく,大きな花から蜜を採取するのが苦手らしい. だからマリーゴールドに行かなかったのか...


 頭だけ見たらアマガエルみたいだなー

 よくわからない虫を調べたい時に,なんとなく見た目の特徴を言葉で入力するとちゃんと図鑑に到着しますね.それも大学とか研究機関とかじゃなくて,個人的にデータを投入している感じのものに到着します.そして名前が分かったらwikipediaで詳細を調べる, そんな感じでどうにかなる.凄いね.

F-Train その2

カテゴリ : 
趣味 » 鉄道
ブロガー : 
ujpblog 2011/9/28 23:00
 小田急線の,登戸駅・向ケ丘遊園駅近くに出来た藤子・F・不二雄ミュージアムを記念して運行されているラッピング電車のF-Trainですが,東京都の条例違反とかで9月末で終了するそうです.



 まだ,1回乗って,2回観た事しか無いんだけど、残念ですなー

 ラッピングで言えば,10年程前,毎週羽田からポケモンジェットに乗って新さっぽろに出勤していたなぁ...
 1週間家を空けて帰ってくると,引っ越したお隣さん,台風で飛ばされたり倒れたりした農園,そしてカエルの姿が見えなくなった水槽が待っていました.

 遺体の姿形もないので,あんなに元気だったのに死んで食べられたか?!と思っていたのですが,床にてひからびてミイラ化した遺体を発見. また逃亡した様です.

 家を空ける前日に逃亡していたので,出来る限りの逃走経路は遮断して水槽から出られない様にしておいたのだけど,ちょっとした隙間から出て行った様です.
 その前の週までが乾燥して毎日1cm弱くらい水面が下がって行く状態だったので,家を空ける事もあり,普段より水槽に水を多く入れていたから水面を飛び越えやすかったのだろうとも,思います.

 元気でかわいくて,餌も食べてくれるのでとても気に入っていたのだけど,残念.最後の一匹だったので,もう,近くでは売ってないし...

嫁いらず観音院

カテゴリ : 
趣味 » 神社・寺
ブロガー : 
ujpblog 2011/9/23 23:00
 彼岸に祭りをやっているので,生前のじーさんばーさんによく連れて来てもらった覚えがある,嫁いらず観音院.


 「嫁いらず」といっても「結婚否定派」じゃなくて,老いて息子の嫁さんの世話にならない様に祈願するという観音さんです.簡単に言うとコロッと逝くのを祈願する. 代表的なのは,お守り売場に下の世話をしてもらわなくて良い様にと,下着を売っている所.


 15年ぶりくらいに来た.その15年前は,妹が乗っていた車が交通事故にあってその回復祈願の為にばーちゃんがどうしてもこれをしないと気が済まないと,吊り灯籠をした時以来.


 吊り灯籠,まだあったよ...今年102歳になるばーさんの85歳のときの祝いと,妹の分が.


 入り口の観音様を観たあとは,山を一周します.その山の道の間に色々な有名な観音様の出張所のようになっていて,山を一回りすると参拝の時短になるわけですな.まぁ,昔は交通の便もアレなので,こういう時短サービスの方が現実的ですな.
 この写真は,奥の院を見上げた所.山の参道の真ん中あたりにあります.こうして見ると切り立った山の上にあるけれど,参道は緩い坂なのでお年寄りでも十分登って行けますね.

尾道 千光寺公園

カテゴリ : 
趣味 » 観光・名所
ブロガー : 
ujpblog 2011/9/22 23:10
 今年5月にも来たけど,再び尾道へ.


 尾道大橋を望む. う〜ん,春に来たときは黄砂でさっぱり何も見えなかったけれど,台風一過の透き通った空気です. 


 なんか四国まで見える! CASIOのGPS付きデジカメのEX-H20G光学10倍×デジタルでよってみたんだけど,対岸だと新居浜市あたりらしいけれど50kmくらいあるはずなんだが...あの,春先の黄砂でみた風景は,いったい何だったのか.


 ポンポン岩も叩いたよ.


 夕暮れ前の尾道水道.


 EX-H20の夕日モードを使ってみた.

オンブバッタ その2

カテゴリ : 
趣味 » 農園
ブロガー : 
ujpblog 2011/9/17 1:12
 二日前の朝,うちの農園にいたオンブバッタ.まさか!と思って今朝も見てみたら居ました.


 夕べ,水やりしている時には居なかった様に思うのですが.まぁいいか.

 オンブバッタはキク科の植物を食べる様なので,このブロッコリーかキャベツあたりと思われる葉っぱを,一生懸命食べているのでしょう.他の外敵も居ない様な感じだし.

 どれくらいの食欲なのかは分からないのですが,アオムシよりは食欲が激しく無さそうな,そんな感じがします. ほのぼのと見ていたら,アオムシの成虫であるモンシロチョウも飛んで来たので,食害されるのも時間の問題かな. 葉っぱを見て分かる通り,かなり食害されたのでテデトールでだいぶ処理したのですが.

アルビノツメガエルの飛び出し事故

カテゴリ : 
趣味 » アクアリウム
ブロガー : 
ujpblog 2011/9/16 8:54
 昨日,水替えをして,交換した水が残っているバケツを観ると,動くものが...


 アルビノツメガエルがスイスイと泳いでいました.何故に...


 この距離を,飛び出して逃げた様です.偶然,水槽の下にバケツを置いといたのでひからびて死ぬ事を防げた様ですが...

 過去に,魚,貝,色々なものが水槽から飛び出して逃げたけど,まぁカエルなんで一番逃げそうな種類だから,気をつけないと行けませんね.

船の科学館

カテゴリ : 
趣味 » 観光・名所
ブロガー : 
ujpblog 2011/9/15 23:00
 お台場にある船の形をした建物が目を引く「船の科学館」に行って来ました.


 そういえば,15年程前にバイクで諏訪湖周辺に行った時に,国道沿いに船の形の建物があったなぁ.この建物は1974年に竣工しているので約40年になるのですが,老朽化の為に,9月末で休館になります.


 船の科学館の本館?建物には,このような船のミニチュア(といっても大きいけれど)やエンジン模型等,一部休館ということで,外にある展示物は無料公開が続けられるみたいです.


 外には,灯台が2つあるのですが,その1つが大瀬崎灯台.この前観た「悪人」」の舞台として取り上げられた所で,ろけみつでもここをチェックポイントとして訪問していました.
 展示してある灯台は,初代の模型なのだそうです.

オンブバッタ

カテゴリ : 
趣味 » 農園
ブロガー : 
ujpblog 2011/9/14 8:43
 朝から,大工仕事.木が痛んで天板が割れて居た机を修理する. そして,我が農園に散水していると,たまにみるが今年初めての蝶々と,見慣れないやつが...


 調べるとオンブバッタらしい.青虫が食い荒らしたキャベツらしき苗に止まっている.農園側からすると,害虫になるようだけど.どうせ,すぐ居なくなるだろうから,そのまま放置.
 ここ10年,年に一度は浅草に行く.8月の最終週の土曜日に開催される浅草サンバカーニバルを観ながら,雷門となりの三定で天丼を食べる.
 ただし,諸事情で行けないこともあって,2007年はサーバが壊れてRAIDが復旧の為にデータセンタにお泊まり,2010年はロイコカードでポイント管理をするPOS
システムの導入初日,というか新ブランド店舗オープンの立ち会いで不参加. そして今年は震災の影響で中止.

 ということで来る切っ掛けが無くなったのだけど,無理矢理来てみた.やっぱり雷門となりの三定で天丼を食べて,いつも2階にいるおばちゃんが一階にいたなぁとおもいながら散歩していて,久々に吾妻橋の方に歩いてみると,水上バス乗り場近くではこんな風景に成っていました.


 なかなか,近未来的でいいのだけど,これに新宿のコクーンタワーがはいると,なんと上海の風景の様になってしまいますな...

じゃがいも2011

カテゴリ : 
趣味 » 農園
ブロガー : 
ujpblog 2011/9/4 20:30
 去年に引き続き,じゃがいも.植えた憶えが無いが野菜くずから育っているわけですが,今年も育っていました.
 茎と葉っぱが全部枯れたので収穫時.





 今年は小粒が多かったのですが,やや小さいこぶし程度のサイズのものが2つ収穫できました.
 小さい粒は,来年の種芋にするかな.

電車

カテゴリ : 
趣味 » 鉄道
ブロガー : 
ujpblog 2011/9/3 0:37
 18分間乗車する電車が次にくるのは10分後.

 その前に乗っていた電車は終電の遅延で接続待ちで一駅毎に1~2分遅れるのに俺が乗りたい最終電車は待っててくれない. そもそも,その接続待ちがなければ1本前に余裕で乗れているのに.

 以前住んで居た街では終電とその一本前までの間隔が29分あった. その前に乗る電車がちょっとでも遅れると終電一本前には乗れない.待っててくれた事は一度も無い. しかし,終電は接続待ちするので確実に5分,長い時は10分近く出発が遅れる. つまり34分から39分も待ち時間がある.
 あと一駅,電車で2分だけど待ち時間39分。寝ている嫁さんを起こして車で迎えに来てもらって来るのに20分かえりが8分程度.他はタクシーは並んで20分乗車に6分で1700円程度.歩いて30分.

 遅くまで残業して頑張った仕打ちがこれかと.その待ちには6年住んだけれどほとんどは終電との戦いだった.

 まぁ無駄な時間があるとろくな事を思い出さないなぁ.

桔梗2011

カテゴリ : 
趣味 » 農園
ブロガー : 
ujpblog 2011/8/31 23:54
 今年も桔梗が咲きました. 4年目.

丁度1年前にも同じブログを書いているけれども.

 昨年は,春先に咲いてかれて,夏に咲いて二毛作という感じでしたが,今年は春先に芽が出て葉っぱが・・・という頃に5月の連休で水をやれずに枯れてしまい,花は咲かず. そして7月後半から再度,芽が出て来て花が一輪咲きました.

 これから暫くの間,ちょっとずつ茎が成長して花が咲いて行くのかな.

番付表

カテゴリ : 
趣味 » スポーツ
ブロガー : 
ujpblog 2011/8/30 23:27
 相撲の番付表をもらった.昨日,発表されてるそうですが,昨日はやはり民酒党の糖酒選挙の事ばかりだった気がします.

 初めて本物を手にしてみたのですが,文字が小さいとよく言われている幕下の表記ですが,十分読めますね.視力は良い方ですが.

東京湾納涼船2011

カテゴリ : 
趣味 » 観光・名所
ブロガー : 
ujpblog 2011/8/29 23:12
 5〜6年ぶりに行って来ました.竹芝桟橋から出航する,さるびあ丸に乗ってパーティです.2500円飲み放題+屋台で売っている食べ物.

 先週金曜日時点だと天気が悪いと言う予想だったので,予約しなくても良いとおもっていたけれど,晴天になっていたしマルちゃん(誰?)が「満員らしい」というので電話予約したら,「現在はキャンセル待ち状態で,出航前に港に来てください」とのこと.

 19時15分出航なんだけど,18時45分くらいに港に到着.人間のいる受付でキャンセル待ちの札を発行してもらうと127〜132番でしたが,十分乗れました. ドキドキしたけどね.


 港での館内放送は反響して聞き取りづらいので時間になるまで呼び出し放送を気にしていたのだけど,実際のは拡声器でキャンセル待ち番号を呼んでくれるのでミス無く取り込めそうです.
 ウィキペディアによると2000人近く乗れるようなので,よっぽどじゃないと満席に成らない気がするなぁ.

http://ja.wikipedia.org/wiki/さるびあ丸
 公式ページだと816名だな...

http://www.tokaikisen.co.jp/shipinfo/largeship/


 出航すると,海の上なので出荷バースとか羽田空港とかを観る事ができるのだけど,そんなに近寄らないので写真もを撮るのは難しいな.


 写真は難しいけど,この位置に居るというのをGPSで示す方が珍しいかも.

アルビノツメガエルが餌を食べた

カテゴリ : 
趣味 » アクアリウム
ブロガー : 
ujpblog 2011/8/29 0:10
 前回のカエルがえさを食べなかったので気になっていたのですが,冷凍赤虫を与えると食べました.


 両手?両前足を使って口の中に入れる作業が,,,可愛すぎる!!! お腹がスケルトンなので食べた赤虫の色が浮き出ています.
 それにしても普通に餌を与えるとゴールデンバルブに全部持って行かれるので,餌を与えるときだけ,魚達が入ってこない様に水槽の中を網でパーティションを作る様にレイアウトを変更しました.作戦大成功.

 
 六本木というか乃木坂と言うか,新国立美術館6月からやっているワシントンナショナルギャラリー展に行って来ました.
 ワシントンD.C.にあるNational Gallery of Artが改築かなにかで、常設展示ものが大量に貸し出されていて,そういう事は滅多に無いので,もう二度とこれほどの作品を一度に日本で見る事はできないだろうということでした.
 どうも佳枝ちゃん(誰?)がおすすめだということで,今回は自分より嫁さんの方が乗り気でした.


 新国立美術館は,「没後120年 ゴッホ展-こうして私はゴッホになった」で来て以来なのです.
 マネ,モネ,セザンヌ,コロー,ルノワール,ドガ等,印象派がテーマなのですが,最後はゴッホで締められていました.ゴットといえば,ひまわりと自画像?ですが,今回は,サン=レミ=ド=プロヴァンスのF626という最後から3番目のものでした.

http://ja.wikipedia.org/wiki/自画像_(ゴッホ)

 一番感慨深かった作品は,やっぱりゴッホのこの薔薇.


 油絵なんだけど,立体感を持ったタッチが強い生命力があるのだけれど,ほぼこれが最後の作品に近い方なのかなと,思うと.

 今回は,予習として,この番組を観ました.

ぶらぶら美術・博物館 #36 国立新美術館 ワシントン・ナショナル・ギャラリー ~これを見ずに印象派は語れない!~ 2011年7月5日放送

ヤマトヌマエビ 消滅

カテゴリ : 
趣味 » アクアリウム
ブロガー : 
ujpblog 2011/8/27 2:48
 昨年,水槽が煮えて全滅した後,連れて帰ったヤマトヌマエビ2匹ですが,居なくなりました.

 3ヶ月前くらいから一匹を見なくなり,よくケンカ?していた相棒が居なくなったからでしょうか,ここ2週間くらいは餌を与えてもあまり元気が無く過ごしていましたが,お亡くなりになった様です.

 エビちゃんの亡きがらは,荼毘に・・・するわけじゃなくて多分,何でも食べるゴールデンバルブに食べられちゃったか,あるいは新参者のアルビノツメガエルが,そもそも食べちゃったか?

F-Train

カテゴリ : 
趣味 » 鉄道
ブロガー : 
ujpblog 2011/8/25 23:00
 たしか3週間くらい前から,このページの右のバナー広告の所に貼ってあるんだけど,9月3日に向ヶ丘遊園地跡地にオープンする「藤子・F・不二雄ミュージアム」を記念した電車が,走っています.こういのは「ラッピング電車」というらしい.


 この電車は1編成しかないみたいなので,いつ遭遇するのかわかりませんが,新宿駅で見つけました. 見つけたのだけどすぐ出発だったので撮影はせず,成城学園前で途中下車して撮影しました.

 数々の藤子不二雄のキャラクターが使われていて,ドアによっては「どこでもドア」になっている車両があるようです. これは小田急線の始発駅で停車中じゃないと全容を見る事ができないですね.

グラジオラス

カテゴリ : 
趣味 » 農園
ブロガー : 
ujpblog 2011/8/24 1:38
 花を育てるなら,やっぱり球根が良いかなと思って,過去にチューリップや水仙とか植えてみたのだけど1年目は咲くのだけど,球根が育たないため2年目は葉っぱだけとか,3年目には跡形も無いというような感じでした.

 一昨年だったかな?植えたグラジオラスですが,ほとんどは7月に咲き終わったんだけど,1株だけ,遅れて花が咲きました.


 色選別無し版で買ったので咲いてみるまでお楽しみ.というパッケージだったのですが,今回は赤色です. 真夏の日光に照らされたあと,長雨で栄養補給したあと開花したので,とても綺麗に色がでています.
 2年目の夏,今年も全色咲いたかな?

アルビノツメガエル その3

カテゴリ : 
趣味 » アクアリウム
ブロガー : 
ujpblog 2011/8/21 19:38
 久しぶりにホームセンターに行って来ました.農園用の何かを見る予定だったのだけど,ついついペットコーナーへ.いままで見た事が無いくらい水槽の前が大混雑だったのだけど,アルビノツメガエルがラスト1匹になって残っていた...


 1時間悩んで,連れて帰る事にした.前回のカエルちゃんは3日だったけれど,今回は元気そうなのでもうちょっと長生きしてほしいなぁ.

 餌の冷凍赤虫は,前のカエルちゃんの分が沢山残っているので.

お台場ガンダムプロジェクト2011 その3

カテゴリ : 
趣味 » イベント
ブロガー : 
ujpblog 2011/8/21 19:15
 お台場ガンダムプロジェクト2011は,9日間の期間限定で開催されたのですが,毎日パスポートと呼ばれるカード型の入場チケットが異なります.


 それで,この他の日のカードを会場で買い求める事ができます.1枚500円. つまり,毎日来ても,最終日に全部買っても同じ.
 ガンオタから効率よく寄付金を集金するには,良いシステムかなー

お台場ガンダムプロジェクト2011 その2

カテゴリ : 
趣味 » イベント
ブロガー : 
ujpblog 2011/8/20 23:24
行ってきました.明日が最終日.場所はフジテレビのお台場合衆国の隣.


分解された一分の一ガンダムが見られるだけなので,入場料500円は通常だと高いと思えるけれど,震災復興支援が目的という趣旨を考えればガンダムに再会できただけでもよかったかな.


2009 GUNDAM

2009 GUNDAM

それよりもびっくりしたのはお台場合衆国は,入場料1300円なんですね.冒険王の時から毎年このイベントはテレビで報道されてるけれど有料だという事は報道されてないような. 他に何も無いこんな所まできて有料だからといって引き返す訳にもいかんだろうし.
 毎年恒例らしいJ-WAVE主催のフェスに行ってきました.国立代々木競技場第一体育館で8月19日〜21日の3日間,行われています.

 参加した19日は,次の様な出演順でした.高橋 優,三代目 J Soul Brothers,秦 基博,木村カエラ,RIP SLYME.
 出演順は公表されてないのだけど,18時開演の所を仕事で遅れる事は解っていたのだけど,到着したのは19時15分.ちょうど秦 基博が始まりました.木村カエラを見に来たんだけどなー,やっちゃったのかな〜なんて思っていたら間に合ったので,まぁ良いかと.
 木村カエラ,なんか小さかった.調べたら153cmだって.マッシュルームカットでボーイッシュな感じでした.なんかトークも昔のsakusakuの頃のけだるそうな無気力態度からから考えると,営業トークっぽくなったかなー.
 RIP SLYMEは熱帯夜やSCAR等ヒット曲だらけで良かったね.思いも寄らずアンコールもあって,トータルで予定時間を30分オーバーで終わりました.

 20日は元イエローモンキーの吉井和哉,ユニコーン,平井堅,ナオト・インレィライミ,スガシカオ,植村花菜(トイレの神様).ポップロック系かな.
 21日は2PM,JUJU,清水翔太,CHEMISTRY,加藤ミリヤ,AIが出演.ソウル系でまとまっている感じか.

 国立代々木競技場第一体育館の無料で入れる玄関前に,ちょっとしたフードコートがあったりアーティストグッズ売場もあったりするのですが,音漏れもしているので演奏も聞こえちゃいますね.

SUNSTAR presentes VO5 J-WAVE LIVE 2000 + 10 Heart to Heart
http://www.j-wave.co.jp/special/live2011/

ミニバラ

カテゴリ : 
趣味 » 農園
ブロガー : 
ujpblog 2011/8/16 23:52
 色々な花を育ててきたけれど,今年はとうとうバラに手を出しました.



 綺麗に咲いていた苗を買ってきて育てているんだけど,他の草系の花と一緒の適当な栄養と水やりだけだと,綺麗に花が咲かないのです.

 苗は育ち,茎も葉っぱも大きくなって花も咲くのだけど、花ビラがクチュクチュになって,綺麗ではないのです.

 そこでちょっと万能液体肥料に変えてみて二週間ほど様子を観察していたんだけど,すると一部花の咲き方が綺麗になりました.

 バラを育てるのが難しいと訊いていたけど,これなんだな.バラの街に生まれて育ったんだけど,初めて実感した.
 夏休みの間にやっているテレビ局のイベントの1つとなった,TBSの夏サカス. 「ザ・ベストテン」のセットがあったので寄って観たら,こんなものが.


 この椅子は,寺尾聡がとった12回くらい?の連続一位記念でした.ちなみに仕切りがあるので,座れません. 他にも登場シーンの,あの銀色に輝くガラス張りの回転ドアもありました.

満月

カテゴリ : 
趣味
ブロガー : 
ujpblog 2011/8/15 0:24
 撮影したのはギリギリ昨日なので,一応満月.


 ライブを観る為に買った10倍の双眼鏡にはかなわないか...

お台場ガンダムプロジェクト2011

カテゴリ : 
趣味 » イベント
ブロガー : 
ujpblog 2011/8/13 13:07
 いかねばならぬ〜

期間: 2011年8月13日(土)~8月21日(日)
時間:10:00~18:00(最終入場17:30)
会場: シンボルプロムナード公園 セントラル広場
入場料: 500円(未就学児童は無料)

お台場ガンダムプロジェクト2011
http://www.odaiba-gundam-2011.jp/

アクセスマップは,こちら.

 東京テレポートか,船の科学館が近いのかな.船の科学館は9月末で展示公開が休止するので,ガンダムと一緒に観に行かなければ!

もりチャーシュー - 大勝軒 三軒茶屋

カテゴリ : 
趣味 » 食べた » ラーメン・麺類
ブロガー : 
ujpblog 2011/8/9 23:52
 三軒茶屋駅の上で,世田谷通りと国道246が重なる交差点の交番の裏にある路地を入った所に,ひっそりとあるお店. 店に入るとすぐ3〜4段あがる階段で底上げしていて店内がよく見えないのだけど,他に一人しか居なかった.この時点で悪い予感も...

 大勝軒は,つけ麺.店内は池袋の山岸一雄氏とこの店の店長とおもわれる人が取った写真が数店.



 なんだ何かデジャブーのような気がしていたのだけど,私の記憶は正しかった.こんな時に思い出すのは,マンガ「ナニワ金融道」で行政書士を探すシーンで「看板が大きいということはそれだけ客が入ってないということだ」という事かな.

 チャーシュー麺で+200円にしたのにたった3枚.麺は冷えている.大勝軒は太麺なので通常のラーメン屋より少し待つのに,あまり待たなかった...嫁さんが頼んだビールは,たぶんビールじゃないといってた.第三のビールなのか?

 なんか,色々残念だ.大勝軒のホームページを観ると,この店も神保町の店も載ってないな...新橋も載ってないけど.

この子たちの夏 1945・ヒロシマ ナガサキ

カテゴリ : 
趣味 » 演劇
ブロガー : 
ujpblog 2011/8/8 23:42
 朗読劇というものを初めて鑑賞した.場所は世田谷パブリックシアター.三軒茶屋のキャロットタワーの三階にある小劇場.

 6人の女優が,広島・長崎で被曝した親子の手記を読み上げるのが基本.今回の女優さんは,かとうかず子・島田歌穂・高橋礼恵・西山水木・根岸季衣・原日出子という出演者でした. 出演者を観ている通り親子とっても中心は母親です.父親は戦場に行ってるからしかたないか.

 広島出身なのだけど,夏といえばプールじゃなくて反戦・戦争学習が盛んでした.これは大人になってから知った事だけど,他の都道府県の場合は海とかプールとかそういう感じなんだけど,なんか私の記憶は,蝉の声,青い空.白い雲,プロペラ音,機銃の銃撃音,墜落音.無音のキノコ雲.そんなのばかかりだったな.まぁこれは両親に何処にも連れて行ってもらえなかったので,よけいにそんな想い出ばかりだ.

 この「この子たちの夏」で朗読される言葉は,考え抜かれて選ばれた言葉になっている.悲惨だとかかわいそうだとか,そういうものじゃなくて生きる事への希望の様な事が伝えられているのかな.

 この劇は1985年から2007年までで767回も演じられているものです.

『この子たちの夏』本公演 上演記録
http://www7b.biglobe.ne.jp/~e-h/chijinkai/konoko/hon_jisseki.htm

COMPLEX 東京ドームLIVE 〜日本一心〜 WOWOW

カテゴリ : 
趣味 » 音楽
ブロガー : 
ujpblog 2011/8/8 1:06
 先週行ったライブが,もう放送されました.

COMPLEX 東京ドームLIVE 〜日本一心〜 WOWOW
http://www.wowow.co.jp/music/complex/

 ライブは2時間20分くらいで,この放送は1時間半だったのでお察しの通りカットされています.

 「2人のAnother Twilight 」の出だしのギターリフの音が変だったですが,それは修正されたみたい.映像だと,布袋さんが右を向きながらスタッフに訴えている感じが見て取れるんだけど.

 パーカッションのスティーブ・エトウですが,初日にケガをしていた様です.でもさすがにプロなので二日目に間に合わせた様で.

COMPLEX in TOKYO DOME:その壱
http://ushi.steve.vc/?eid=1393103

COMPLEX in TOKYO DOME:その弐
http://ushi.steve.vc/?eid=1393107

COMPLEX in TOKYO DOME:その参
http://ushi.steve.vc/?eid=1393108

 ドラム缶セットとかの写真があります.ドリルは写ってないけど.

ブルーマン

カテゴリ : 
趣味 » 演劇
ブロガー : 
ujpblog 2011/8/7 22:04
 ブルーマンを観てきた.去年の六本木アートナイト2010でちょっとだけ見かけたんだけど.


 テレビとかで見るブルーマンは,青いペイントの外人3人が,塩化ビニールパイプの長さを調整しながらドラムの音程を変えながら演奏するシーンが多いのだけど,映像を駆使したものとか,想像をかき立てるもの等,数々のエンタテインメントが用意されています.



 無声で表現されるのですが,演奏もあったりテロップを読ませる様なものがあったり,マシュマロのようなものを投げて口で受けるというよくある芸が,ブルーマンだととんでもない事になっていたり,ちょっと頭が弱そうな仕草とか,ちょっとズルするとか,客席を巻き込んだりする様は,ドリフの全員集合的な感じかな.

  六本木駅からちょっと遠くて,六本木ヒルズ側からの入り口が閉鎖されているので注意.ロアビルの横を入ってあれ?って思った頃に劇場が在ります. 今回,5分遅れくらいで入ったのだけど,それ以上遅れて入ると,きっと後悔することになりますが,誰かが遅刻する事でみんなが楽しめます!

チャーシュー麺 - 桂花

カテゴリ : 
趣味 » 食べた » ラーメン・麺類
ブロガー : 
ujpblog 2011/8/3 22:32
 あまり気にしてなかったのだけれど,新宿西口にもラーメン屋が沢山あることに気づいたので,網羅してみようと,まずは桂花(けいか)に入ってみた.

 頼んだのは,いつもの通りチャーシュー麺.


 この店は,東京に豚骨ラーメン文化を広げたという歴史ある店の様なのだけど,あまり口には合わなかった. なんか,これまで食べた事の無い独特の麺.九州豚骨といっても熊本なのでマー油がはいっているのかな? スープは黒い部分があります.白い所と混ぜれば良いのだけどね.

 昨年一度倒産しているみたいなんだけど,昔は美味しい店だった様です.

桂花ラーメン、一転大盛況に
http://www.data-max.co.jp/2010/11/post_12436.html

うな重(上) - よね山

カテゴリ : 
趣味 » 食べた
ブロガー : 
ujpblog 2011/8/2 23:00
 今年は2回ある土用の丑の日の2回目. 五反田の,うなぎ専門店に行きました.


 今年は稚魚が少なかった影響で高騰していると,前回の丑の日に言ってたけど...っておっとこっちは食べたあとに撮った写真.

 うな重(上)はこれ.

 良くある甘いタレじゃなくて,どちらかというとしょっぱい系なので,糖尿病の人にもおすすめか?! 汁を100円でうな肝に変更できます.

 値段は1600円.前回食べたのはファミリーマートで国産ものだったので1680円.ファミマのほうが高いのか! 両方美味しかったけど.

チャーシュー麺 - 九州一番 登戸店

カテゴリ : 
趣味 » 食べた » ラーメン・麺類
ブロガー : 
ujpblog 2011/8/1 23:00
 ラーメンを主食として食べ始めたのはここ10年程なんだけど,その先駆けとなったのがこのお店.

・単に当時住んでいた家から近かった.
・替え玉制度で満腹
・ニンニクと高菜を入れながらアレンジしながら2杯目3杯目.


 よくマグナムドライと一緒に食べたなぁ...

 知らなかったんだけど,このお店が創業の地だったんですね.
 21年ぶりの再結成ということで,やってきました.


 ボン・ジョビ以来の東京ドームアリーナでした. 期待通りのオープニングやアンコールのセットリストで,会場は大興奮.特にMCも無く淡々とCOMPLEX=複合体のステージが進行して行きます. ウォームアップ,スピードアップ,クールダウン,ラストスパート.そんな感じです.

 吉川晃司・布袋寅泰が並んで演奏していると,その後ろにスティーブ・エトウが映ります.パーカッショニストの彼のパフォーマンスが,一番好きだったりして.

 それにしてもGOOD SAVAGEが,とても速かった.1.5倍くらいで演奏している感じ.あのギターコードはノーマルでも握力が無くなる大変なものなのに!

 セットリストは,解散ライブと同じでした.

http://ja.wikipedia.org/wiki/19901108
 先週行ったユネッサンにいた,元ボクサーのお笑い芸人のブログを発見. 「今ならコメントを書いてくれると全員に返せます」といってたけどね.

梅ちゃんの!7月24日、日曜日、ユネッサン!!日記!
http://ameblo.jp/axlaho/entry-10963889728.html

 このビール飲んでいるバス,一緒だったんだよね.わたしは,箱根湯本で降りたけど.

広告スペース
Google