UJP - 趣味カテゴリのエントリ

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧

  • カテゴリ 趣味 の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

ブログ - 趣味カテゴリのエントリ

レオナルド・ダ・ヴィンチ美の理想

カテゴリ : 
趣味 » 美術館
ブロガー : 
ujpblog 2012/6/11 0:01
 渋谷のBunkamuraザ・ミュージアムでやっていた「レオナルド・ダ・ヴィンチ美の理想」に行って来た.フェルメールを観たときに前売り券を買い求めていたのに,ここ3週間くらいは体調不良が続いて結局最終日になってしまった.

 ダ・ヴィンチの展示を見るのは2回目.前回は日比谷公園で特設会場を作ってやっていた「ダ・ヴィンチ~モナ・リザ 25の秘密」という,絵だけでなくレオナルドが発明したヘリコプター等の創作物を観て触ったりモナ・リザの絵を高画質カメラで撮影した後の分析という科学的な展示だったのだけれど,今回は普通に絵画展.


 そして,モナ・リザが有名な訳だけれど,今回の展示のメインはチラシにもある「ほつれ髪の女」という作品で日本初公開.こういう展示コーナーの出口にはミュージアムショップがあって複製画が売られているのだけれど,「ほつれ髪の女」の複製画は今までに見た事が無いくらい販売契約されてました.赤いシールが貼られるのでよくわかりますが,3万円程のものですが,50枚以上はあったんじゃないだろうか.

 自分の中では「ほつれ髪の女」はそんなに印象に無くて,今回一番惹かれたのは,カミさんとも意見は一致したのだけれど「アイルワースのモナ・リザ」と名付けられた作品.いつもの様にポストカードも買ってしまった.


 今回の展示では様々な作者が作成したモナ・リザの模倣品があったのだけれど,レオナルドが書いたかもしれないけれど証拠が無いとされるこの作品が,一番印象に残りました.ルーブル美術館にある方より,美人なんじゃないかと.調べると,ルーブル版よりもモデルが若いという分析のようです. 何はどうであれ説明不要で惹かれた.

 他にはこれも日本初公開という「岩窟の聖母」という作品. 同じタイトルの作品が,ルーブル美術館と,ロンドンのナショナル・ギャラリーにあるのだけれど,その二つとはちょっと違う感じだけどダ・ヴィンチと弟子の作品じゃないかとされている作品も展示. 結局のところ500年から昔の事なので,そんなに記録が残ってないから解らないねって事ですね.

 結局常に謎だらけなのだけれど,さらに気になったのが「裸のモナ・リザ」というシリーズ.これは,未発見?失われた?レオナルドのオリジナルを模倣したものが沢山あるようなのだけれど,この中の「フローラ」とされているカルロ・アントニオ・プロカッチーニとエルコレ・プロカッチーニの作品.これも魅了的でだが高城亜樹に似ている気がしてならん.

 ジャンプエトリーノとの共作?の,マグダラのマリアもエロティシズムがあるなかで表情がとても良かった.
 
 この記事で書いたものは,一通り見終わった後引き返して再確認した作品達です. ダラダラしてなくてよい量の展示でした.

華やかなりし日々/クライマックス -Cry‐Max-

カテゴリ : 
趣味 » 演劇
ブロガー : 
ujpblog 2012/6/10 2:30
 初めて宝塚歌劇の公演を観劇した.正確には,劇自体は何度か観ている.幼少の頃,毎週,日曜日の朝,テレビでベルサイユのばらを放送していた. あとは数年前,間接的に宝塚歌劇の仕事もしていた. 退団があるとアクセスが多くなるというイベントと,システムリニューアルで立ち会った経験,そして熱心なファンに手堅く支えられている,そういう印象だけあった.


 今回は,宝塚宙組のトップ・コンビの大空祐飛と野々すみ花等の引退公演という記念公演で「華やかなりし日々」という1時間半のミュージカルと,「クライマックス」という1時間のダンスショーという二本立て. 間に30分程の休憩あり.

 ミュージカルの「華やかなりし日々」は,1920年代のニューヨークが舞台.二人の貧しい新聞販売少年がいて,数年後,1人は詐欺師として富を得ており,さらに詐欺を広げるためショービジネスに手を出して次々と人をだまして行く.だまして行く中でも愛,というか善人としての目覚めもある.

 残念なのが,1階席とはいえ後ろから2番目の席だったというのもあるが,オペラグラスを持って行けば良かった.

...続きを読む

東京スカイツリー 開業13日目

カテゴリ : 
趣味 » 高層ビル
ブロガー : 
ujpblog 2012/6/3 23:47
 奥さんの旧友が20年ぶりにディズニーランドに行くために上京して来たので,その前座として浅草・東京スカイツリーの観光に行った.


 何度目かなので,でかい!高い! という感動も,無かったのだけれど,「東京ソラマチ」というショッピングモールが出来ているので,浅草からも十分歩いて行ける距離になっているようです.吾妻橋をひたすら歩けば良いだけの簡単お散歩コース.

 そして,その吾妻橋のシーバス乗り場横にカウントアップ看板がありました.



 13日と言う事で,まぁ,2週間経過って事ですね.


 ちなみにこの写真は本日デビューのGalaxy Noteで撮影しました.

きゅうりも枯れた

カテゴリ : 
趣味 » 農園
ブロガー : 
ujpblog 2012/5/30 8:06
育てる事が比較的容易なピーマンが原因不明で枯れて困っているが元気に定着してたのに,きゅうりの苗も枯れてしまった.

これはもう寒暖差が激しい事が原因に間違いない.日当たり良好,水分十分,病気や虫食いも無い.

気温が安定して無い時は苗を家の中で育てると良いそうだ.

オトシンネグロ ☆になる

カテゴリ : 
趣味 » アクアリウム
ブロガー : 
ujpblog 2012/5/28 23:57
 気がついたら居ない.よく探すと骨になった亡きがらが...今回は2週間程度でした...


 一緒に連れて帰ったグリーンテトラが一晩で5匹から2匹に減ったので,ついつい毎日グリーンテトラばかり確認していたけれど. プレコとの共存だと餌が足りないのかなぁ...

ピーマン2012

カテゴリ : 
趣味 » 農園
ブロガー : 
ujpblog 2012/5/26 23:38
 毎年,良く収穫できるピーマンですが今年は苗の定着が不安定.土が合わないのか?とも思うが隣に植えているシシトウは大丈夫なので買ってきた苗が不良だったのかと次の週に新しく買い求めさらに別のプランタに植えたのにまた葉っぱが落ちて元気無し.


 昔,ちょっと効果が有った事があるので栄養剤を注入して様子見.もしかして,最近の寒暖差の激しさが,苗程度の定着してない状態には辛いのかな. ホームセンターに行ったらピーマン苗が全部無くなっていたし.時期的に,売り切れたのかもしれないけれど.

なでしこ

カテゴリ : 
趣味 » 農園
ブロガー : 
ujpblog 2012/5/25 23:52
 昨年秋に植えたっきり放置でも年中花が咲いているようだ.


 細かい品種は判らないけれど,3種類くらいの花が咲いている.

いちご2012 その2

カテゴリ : 
趣味 » 農園
ブロガー : 
ujpblog 2012/5/24 23:00
 朝,水をやっているとイチゴが赤く色づいていました.


 土がついたりして実が傷まない様にするには,普通はワラを敷き詰めたりする様ですが,うちは自家製.成長しすぎたアスパラを切って敷いてみたら丁度いい.

金環日食 その3

カテゴリ : 
趣味 » 自然・星
ブロガー : 
ujpblog 2012/5/22 1:28
 今回の様な金環日食が次回起こるのは300年後. そういえば沢尻エリカが騒がれたのは奄美大島の日食.これは皆既日食.


 いつもよりちょっとだけ早起きして外に出ると先日引っ越して来たお隣さんもでてきて見上げてました. まぁ,最上階に住んでいる特権ですな.四階建てだけれども....

金環日食

カテゴリ : 
趣味 » 自然・星
ブロガー : 
ujpblog 2012/5/21 7:56
 曇り空の東京ですが,雲の合間から鑑賞する事ができました.


 この金環状態の時には,近くの小学校やらから放送とか歓声とかもあがって,ちょっとだけ町の中が盛り上がっていました.
 次は30年後の北海道? 長生きすれば見れないことはないかー

金環日食 日食グラス

カテゴリ : 
趣味 » 自然・星
ブロガー : 
ujpblog 2012/5/21 1:45
 日食前日の日曜日,新宿の東急ハンズで日食グラスを買い求めたい人が店員に詰め寄っていたが「品切れ」とつれない返事.
 嫁さんも,別の所で同じ様に探しまくって色々なお店に電話している人を見たそうな.

 適正在庫管理なので,直前だと品切れというのも珍しく無い.そんなこともあろうかと,先月末に買っておいた.


 これは250円の咲来良という会社が降ろしているサンビューというもの.秋葉原で見て回って一番安かった.と,思ったら買った後に230円のものを見つけたので,ちょっと残念.
 天気が悪かったら高かろうが安かろうが,見る事はできないし.

 私が幼い頃,「ハレー彗星」が接近してブームになったのだけれど,それを見るには望遠鏡が必要で,一部のお金持ちの子供はそれを持っていたけれど,当然うちにはそんなものは無い.というか,どんな事をしていても,確かほとんど見る事ができた素人は居なかったんじゃなかったかなー.
 その時のトラウマ?があるので,コストは最小限で.250円.それも嫁さんと一緒に見るが,1個.

 というか,消費者庁から注意喚起が出ています.

日食観察用グラスの使用についての注意喚起(製品の確認結果 - 消費者庁
http://www.caa.go.jp/safety/pdf/120518kouhyou_2_1.pdf

 間に合わないんじゃないかなー. テレビでがっつりやらないと,注意喚起が行き届かないと思う.ちなみに,うちのサンビューは,検査対象になってない・・・が,蛍光灯を見ても何もみえないくらいなので,大丈夫っぽい.

御朱印

カテゴリ : 
趣味 » 神社・寺
ブロガー : 
ujpblog 2012/5/20 22:28
 2010年の3月,明治神宮から始めた御朱印帳が,本日,偶然だけれど,明治神宮でいっぱいになりました.


 御朱印帳の紙は分厚いので,裏も使えるのだと思っていたけれど,まぁなんだか調べると裏に書くのを良しとしない神社・寺もあるようなので,嫌な思いをしない為には表だけ使うのが無難のようです...

01.明治神宮
02.日光東照宮
03.日光二荒山神社
04.輪王寺 常行堂
05.輪王寺 大猷院廟(徳川家光)
06.輪王寺 鳴龍 薬師堂
07.輪王寺 護摩堂
08.輪王寺 三佛堂
09.二荒山神社 神橋
10.豪徳寺
11.明治神宮
12.清水寺
13.千光寺
14.浅草寺
15.増上寺
16.高岩寺(とげぬき地蔵)
17.由加山 蓮台寺
18.由加神社本宮
19.本能寺
20.平安神宮
21.八坂神社
22.明王院
23.明治神宮

いちご2012

カテゴリ : 
趣味 » 農園
ブロガー : 
ujpblog 2012/5/19 23:34
 花が咲いている事にゴールデンウイーク前に気づいたけれど,写真に収める事も無くもう実ができています.


 今回育てている苺は「四季なり」.


 苺は,毎年5月に実ができるわけですが四季なりだとまた花が咲いて2ヶ月くらいで実ができる.という事で,今年は何度も収穫でくる事を目指しているのだけれど.

ミニバラ2012

カテゴリ : 
趣味 » 農園
ブロガー : 
ujpblog 2012/5/16 23:00
 昨年の8月頃に購入した,ミニバラが咲きました.一輪だけ.


 あまりちゃんと調べてないのだけれど,ミニバラの肥料には油かすが良いというので,飛躍して考えて,冬の間はコーヒーのカスをたまにやっていっていた程度.つまり,後は雨の中に含まれている養分.

 それでも結構きれいに咲いたので,じゃぁちゃんとバラ用の肥料を調達してみました.


 その効果も少しあったのか,他のつぼみも膨らんできました. しかし,良く見ると昨年の花の形と,かなり違います.


2011年の薔薇

 今年の花の方がゴージャス仕様.牡丹の花のような...さすがスタバのコーヒー豆のカス. ただし,昨年と比べるまでもなく,葉っぱが,あまりにも少なすぎるのと虫食いだらけになっています.虫の駆除はした方が良いのかも.

明治屋京橋ビル

カテゴリ : 
趣味 » 散策・近代建築
ブロガー : 
ujpblog 2012/5/15 23:31
 銀座から日本橋に向かって歩いていると,近代建築デザインの建物が目を引く...


 調べると,というか一階はお店をやっていて調べるまでもないのだけれど,明治屋京橋ビル. 昭和8年(1933)に建設されています.約80年...そういえば,昭和6年に生まれたから「木村昭六」という名前をもらったと自慢?していた高校の英語の先生,元気かな?

 地上8階,地下2階なのだけれど,このビルの凄い所は,地下部分が地下鉄駅と連結するように計画されて作られていて,その種類では現存最古なのだそうです.
 むかし務めていた会社は,丸の内駅と地下で直結していたのだけれど,その門?が空いている時間に出勤できた事が無いので,結局一度も通らないままだったな...

オトシンネグロ

カテゴリ : 
趣味 » アクアリウム
ブロガー : 
ujpblog 2012/5/15 0:21
 オトシンクルスとは,その仲間の総称らしいが,今回のオトシン・ネグロは,ブラジル,アマゾン川のネグロ川から名前が取られているっぽい.


 口に付いている吸盤でガラスにくっついてゴシゴシとなめている姿は,癒される〜

グリーンネオンテトラ 3匹,星になる

カテゴリ : 
趣味 » アクアリウム
ブロガー : 
ujpblog 2012/5/14 23:34
 朝起きて水槽を見ると,いつも近寄ってくるゴールデンバルブが,低床で右往左往している....何か肉片が...良く見ると,口からしっぽが・・・


 予想できなかったわけではないとはいえ,衝撃的なシーンを見ながら,冷静に数えたら,二匹は元気に動いていた.

・死んだから,食べられた
・食べられたから,死んだ

 どちらなのか知らないけれど,5匹が2匹になったのは間違いない.

グリーンネオンテトラとオトシンネグロ

カテゴリ : 
趣味 » アクアリウム
ブロガー : 
ujpblog 2012/5/13 23:47
 我が家の水槽は,ゴールデンバルブ5匹とブッシープレコ1匹の体制が長らく続いたわけですが,ゴールデンバルブが1匹星になったので,思い切って久しぶりに生体を増やしました.

 まずは,プレコは隠れてあまり表に出てくれないので,我が水槽初代生体のオトシンクルスの親戚?のオトシンネグロ.


 オトシンネグロのサイズは3cmというところでしょうか.

 そして,これも初代生体のネオンテトラの親戚,グリーンネオンテトラ5匹.


 グリーンネオンテトラのサイズは1.5cm程度.嫁さん曰く「ゴールデンバルブに食べられるかも!」たしかに一番大きいゴールデンバルブだったら一口で食べてしまえない事も無い...

 実際には,ゴールデンバルブは低床付近を,そしてグリーンネオンテトラは水槽中央から上部を泳いでくれるので,棲み分けが出来てGood.

泥酔2

カテゴリ : 
趣味 » 鉄道
ブロガー : 
ujpblog 2012/5/12 2:57
 私の感覚・受けた教育・美意識からすると,電車の床に座り込むのは,美意識的にあり得ない. 昔は,こういう人は見掛けなかったと思うが,最近はちょくちょく見掛ける.


 狭い車内でこの体勢で座られると,正味二人分のスペースを占有してしまう.混雑してる電車でこれをやられると,とても迷惑.
 そして,意外とこの座り方をしている人の周りの立っている人は,距離を取る.寝ている本人からすると混雑車内の中でも快適空間になる.

 この時に周りの人は,このように考えるのかなと想像する.

・人の迷惑もかえりみず電車内の床に座っている様な人は常識が通用しなさそうなので足が当たるとかでトラブルに巻き込まれたら面倒になる可能性が高そう.
・酔っぱらっい確率が高く,そうすると,近寄るとゲロとか掛けられるかも.

 しかし,色々と考えると,座って寝ている本人にはメリットしか無い.立っているより楽だったり,よっぱらったり眠い時につり革につかまって立っているより,安定的なので安全かもね.

泥酔

カテゴリ : 
趣味 » 鉄道
ブロガー : 
ujpblog 2012/5/10 0:49
 終電間際の各停に乗ってると千鳥足の若者が乗って来た...途端に周りの迷惑も考えず床に座り込む.


 ちょっとムカついたが,居酒屋のスリッパを履いてるので,許してやる.

雹の動画

カテゴリ : 
趣味 » 自然・星
ブロガー : 
ujpblog 2012/5/9 0:35
 ムービーで取って見ていたのを,Youtubeにアップロードしてみた.



 今回は著作権も完全に自分にあるので,「広告で収益化する」申請をしてみた.まぁもう時期を逃しているし,無理だね.

 音声的には,雷の音とかも入って臨場感はあるとおもうけれど,どうかなー.

雹(ひょう)

カテゴリ : 
趣味 » 自然・星
ブロガー : 
ujpblog 2012/5/6 23:00
 直径5ミリ以上の氷の粒または塊の事を,雹というらしい.

 今日,天気が良いのでホームセンタにでも出かけようと思っていたら急に雲が.と,思っていたら雨! ざんね〜んと思っていたら,どうも普通の雨とは違う音.

 玄関を開けると,なんと氷が降っているではありませんか!


 5分程落ちてきた雹は,木々の葉っぱを傷付けていまして,うちでは桜の葉っぱも数枚,そして駅前の直径70cmくらいありそうな大木の葉っぱは大量に落とされていました.

 こんなものが降っている時にバイクにでも乗っていたら痛すぎるだろうなぁ.

 恐るべし.というか何故に5月に雹?

星になる ゴールデンバルブ

カテゴリ : 
趣味 » アクアリウム
ブロガー : 
ujpblog 2012/5/6 15:01
 2010年12月にやってきたゴールデンバルブ5匹のうち,一匹が亡くなってました.
 その名の通り金色で鯉の仲間なので食欲旺盛.プレコの餌も食べてしまう感じだが人懐っこくてよってくる落ち着きの無い魚です.

 3週間程前,一匹だけ痩せてるなぁと気づいたのですが,ちょっと病気を持ってたのかもしれません.

スーパームーン

カテゴリ : 
趣味 » 自然・星
ブロガー : 
ujpblog 2012/5/6 3:20
 何年かに一度,月と地球の距離が縮まるロマンティックな夜が,今日.


 東京は,微かに曇りだけれど光る月を遮るものはない.他に無いのは月の写真を撮る腕前だけ.

 これは同じカメラで撮影した満月.


 コンピュータで手ブレ補正しちゃうのでエッジがぼんやりするのは仕方ないね.スーパームーンは14%大きく30%明るくみえるそうだけれど,そこまでは流石に判りませんでした.

祇園なかがわ うなぎちらし 弁当

カテゴリ : 
趣味 » 食べた » たべた(駅弁)
ブロガー : 
ujpblog 2012/5/3 23:00
 京都駅で買った1700円した弁当. うなぎがとても小さくて,苦肉の策かショウガを散らして空白域を埋め合わせしている.


かと言って詐欺的な事じゃ無くて,それだけうなぎが高級化したのかなと思いました. 自宅近くのスーパーではうなぎ蒲焼一本980円だったけれどこれは中国産.2-3年前は480円くらいで売られていたけれど,残留農薬問題や国内でも偽装問題があり一時期需要が落ち込んだ時がありましたが現在は稚魚がいないそうです.

 うなぎの生態は明らかになって無いらしく,日本うなぎの産地はグアム沖あたりと解ったのもここ数年. 完全養殖が難しい様だから,これからどんどん食べられなくなるのかなぁ.

 そんな中で食べた弁当は美味.関東ではうなぎの蒲焼は一度蒸してから焼くのでホクホクと柔らかいのが特徴だけれど,自分は関西風の蒸さないで焼いてプリプリ食感の方が好き.この弁当は関西風.

明王院

カテゴリ : 
趣味 » 神社・寺
ブロガー : 
ujpblog 2012/5/1 22:49
全国各地に同名の寺があるみたいだが,存在している建物が両方とも国宝とされていて印象深い寺院.

京都特別観光ラウンジ

カテゴリ : 
趣味 » 観光・名所
ブロガー : 
ujpblog 2012/4/29 23:00
 偶然見つけたアメックスのラウンジ.豊臣秀吉の正室北政所(ねね)が晩年を過ごした圓徳院にて「京都特別観光ラウンジ」が提供されています.


 普通の拝観では見る事のできない茶室と独自の庭を見る事ができます.



 そして豊臣家の家紋入りの茶器でいただく麦茶がとても美味しい.



 この器,不思議な構造で,家紋の部分までがコップ,その下は台になっていて,蓋を入れると正味4つに分離できます.


 アメックスのラウンジは知客寮という普通の拝観者が入る事の出来ないエリアにありますが,圓徳院には枯山水の庭が2つあります.この写真は南庭.


 北庭は,国指定の名勝として登録されています.

 拝観料は500円ですが,カードをみせると無料になりました.日本全国何箇所もこういう場所があるのかと調べたのですが,唯一でしたね...まぁ,助かったので良かった.

京都特別観光ラウンジ

坂本龍馬の墓

カテゴリ : 
趣味 » 神社・寺
ブロガー : 
ujpblog 2012/4/28 23:50
 全国に何箇所もある坂本龍馬の墓に行って来た.場所は京都霊山護国神社という明治元年に作られた神社ですが,地図には「坂本龍馬の墓」年か書かれてなかった...

 墓参りなのに300円必要.何とゲートを通る際にお金をいれるタイプです.両替機が故障しているのでみんな窓口に行列をつくって両替してもらってる.手売りでいいんじゃないかと.半券コレクターとしては嬉しくないなぁ.
 ちなみに200円をいれて子供料金ボタンを押すと音声で「子供料金です」とアナウンスされるようになってます.1000円札を入れられれば,両替機が不要になるので一体型にすればいのに.


 墓は登山.しばらく階段を上ると,坂本龍馬先生の墓と「パール博士」と見慣れない人が出て来ます.この山では明治維新の志士たち1043名を祀ってあるというので,関係した人かな?と思ったのですが,東京裁判のパール判事の事でした...


 さて結構山登りに疲れた所で,銅像とともに坂本龍馬の墓が現れます.その他の1000人くらいは名前入りの石塔が立っているだけだが,中岡慎太郎とともにちょっとだけ枠入りで豪華になっています.銅像も50cmくらいのもので,なんか,まぁ,これまで観て来た他の偉人の墓は武将レベルなので大きくて豪華だったけれど,下級武士だったはずなので,こんなもんかもしれない.

 ちなみに,この1043名の頂点一番上に祀られているのは,桂小五郎,つまり木戸孝允でした.

八坂神社

カテゴリ : 
趣味 » 神社・寺
ブロガー : 
ujpblog 2012/4/28 23:40
 平安神宮から駅まで向かって電車を乗り継ぐより真っ直ぐ歩いていけば着きそうだったので,歩いて祇園に向かった.


 昔は祇園神社と言ってたこの八坂神社.祇園の町は参道として発展したのかな?祇園の街を散策すると,直ぐこういう路地にでます.


 間違いなく消防法的にNGなので建て直すのは難しいのだろうなぁ.


 そして,あぶらとり紙のよーじや.ここは祇園店.あぶらとり紙を中心としていれれどコスメブティック的な扱いになっているのだけど,京都の駅もそうだったけれど男性の客が多い.これは間違いなく女性向けの土産だね.

山元麺蔵

カテゴリ : 
趣味 » 食べた » ラーメン・麺類
ブロガー : 
ujpblog 2012/4/28 23:30
 平安神宮近くにある行列のできるうどん屋に行って来ました.場所は平安神宮を後にしてでたら左にある京都動物園方面を目指すと,2つある行列の1つです.蕎麦うどんの店と,うどんの店がありますが,うどんのみの店が今日は目標.

 真夏日の炎天下の中,並び始めた時には前に7組18人くらいいましたが食べ終わったら一時間以上経過してました.



 メニューはあまり水に,嫁さんが美味いと言うので「牛と土ゴボウのつけ麺 39458円を食べました.

 わたしゃこういうのを初めて見たけれど,長過ぎるうどんを切る道具がついています.うどんアツアツ.酸っぱい系の汁でした.薬味が色々と置いてあり,一味,七味,山椒,柚子胡椒とありましたが,香り高いので山椒をいれてみたり.
 うどんのみならず,天ぷらメニューもあるので,鶏ささみ天ぷらとか,美味そうだったなぁ.追加注文できない感じなので,並んでいる途中によく吟味しておかないとね.

平安神宮

カテゴリ : 
趣味 » 神社・寺
ブロガー : 
ujpblog 2012/4/28 23:20

 桜の季節になるとよくテレビに出てる気がするので行って見た.


 歴史を調べると博覧会のために造ったそうで100年ちょっとなんですよね.


 広い境内は,買収して確保したのだとか.色々考えると,明治神宮と兄弟みたいなものかもしれない. これでも5/8サイズで平安京における宮城を再現したもので,オリジナルは現在の二条城あたりにあったようですが,幾度も焼失して800年前のほとんどを失った火事の後は,再建される事がなくなっていたそうな.


 この花の様になているのは,おみくじをくくり付けたものです.


 神社は拝観料無しで参拝できますが,庭園は有料です.池でエサを売っていて投入し始めるとどこからともなく大きなコイ,小さな魚,亀,鴨がよってくる.とても面白い.


エサをやる行為というのは,いつも楽しい.これは生物としての本能なのかなぁ.

本能寺

カテゴリ : 
趣味 » 神社・寺
ブロガー : 
ujpblog 2012/4/28 23:10
 昨年も来た本能寺.


 昨年は訪問した時間が遅くて社務所がしまっていたので今回は御朱印が目的でした.とても丁寧に記入していただき「よくお参りなさいました」と声をかけてもらえる.そう,この感じ.日光輪王寺あたりは御朱印をお願いしても高飛車で気分悪い.

ホテル近鉄京都駅

カテゴリ : 
趣味 » ホテル・旅館
ブロガー : 
ujpblog 2012/4/27 23:58
 1年ぶりの今日と下車.昨年と同じホテルを取ろうとしたらいっぱいだったそうで,かわりに宿泊しているのが「ホテル近鉄京都駅」です.最後が「駅」で終わっているけれど,駅の上にあります.


 2011年10月1日オープンと言う事で最新設備.エレベータもカードキーをかざさないと客室フロアに行く事ができません.まるでデータセンタみたいな...


 景観条例も関係するからか建物としても8階建て.今回は7階ですが高級ホテルではなくてツインで9000円と格安.

 が,近鉄の駅の上なのでとても廊下が長いし,線路づたいだからか廊下が曲がってる...なによりもトレインビューという京都駅側に窓がある側なので,京都駅に停まる電車を見る事ができます.

スプライト

カテゴリ : 
趣味 » 食べた » 飲んだ
ブロガー : 
ujpblog 2012/4/24 23:46
 最近観たテレビで,今は一部地域でしか売られてないと言われてたので希少価値があると思ってたスプライト.
 意外にも,最寄り駅の自動販売機で売られてたので,つい買ってみた.


 飲み切らないままカバンに入れて持ち歩いていると,山手線内に思いっきり広告が出てた.

 懐かしいような気もするけれど,幼い頃はコーラよりも炭酸が強いイメージがあったのだが,調べると何度もリニューアルしているそうで,そもそもドイツ生まれの「クリアレモンファンタ」がオリジナルなのだそうで.

omborato(おんぼらあと)のビュッフェ

カテゴリ : 
趣味 » 食べた
ブロガー : 
ujpblog 2012/4/21 23:00
 ハイアットリージェンシー新宿にあるomboratoというレストランで,ウィークエンドビュッフェを食べてきた.要予約.テレビでやっていたそうな.


 11時半スタートで2時間食べ放題.飲み物付き.アルコールは別料金.

 ここのお店の売りは,和食のビュッフェで,握り寿司,天ぷら,ズワイガニ等があります. でもまぁ,寿司も天ぷらも種類が沢山ある訳でもないのだけれど,食べてる途中で手作り豆腐が回ってきたりと,すこし演出もあります.


 ちょっと失敗したのは,色々と食べた後,メインディッシュに近いところで天ぷら食べようとおもったら,もう揚げたて時間が過ぎていた事. 先にも書いたけれど2時間制なので,1時間ちょっとすぎたくらいで,天ぷら終了.ただし,大量に作り置きされているので無くなる事は無いけれど,冷めてしまうので残念.順番的に,天ぷら食べて,カニ食べれば良かった.


 食べ終わった後,ハイアットホテル内のシャンデリアを観て,腹ごなしに新宿中央公園を散歩して帰りました.

東京スカイツリー 申込んでみた

カテゴリ : 
趣味 » 高層ビル
ブロガー : 
ujpblog 2012/4/18 1:24
 そういえば東京スカイツリーの入場は抽選だと言ってたと思い出し,申し込みしてみた.
 今だと,6月の後半部分の申し込みでした.

東京スカイツリー Webチケット powered by ぴあ
http://ticket.tokyo-skytree.jp/

 予約サイトは,ぴあが,運営してる様ですが,ユーザ登録して申し込みした.1回あたり?8応募分の申し込みが出来るのだけれど,会員登録してまで何度も足しげく通う程のものじゃぁ,なさそうな...

 そのうち,10年くらい経つと,「オープン初日から毎日登っています」的な人が現れたりするんだろうなぁ.流石に難しいか.

公衆のたちいり

カテゴリ : 
趣味 » 鉄道
ブロガー : 
ujpblog 2012/4/17 9:25
小田急線の喜多見~狛江間で公衆の立ち入りがあって安全確認のため電車停止中. 立ち入り? その区間,高架なのに.

アスパラ2012

カテゴリ : 
趣味 » 農園
ブロガー : 
ujpblog 2012/4/16 8:32
 アスパラの収穫時期となりました.今朝は数本収穫. 少し細タイプなのだけれど,もうかれこれ6年目くらいなんじゃないかな.蕪(かぶ)の部分の廊下から収穫は7年程度と言われているので,そろそろ寿命が来るのかもしれない.
 そうおもうと味わって食べないとなー
 所用で行って来た.日本の最高学府.赤門があるのは本郷キャンパスだけれど,今回は駒場.

 門をくぐって最初に見える建物がこれ.



 1933年完成の登録有形文化財.内田祥三・清水幸重の設計だそうだ.オーソドックスな感じだけれど,戦争を逃れているという事だけで十分価値があるかな.

カテゴリ : 
趣味 » 農園
ブロガー : 
ujpblog 2012/4/14 23:00
世の中的には週中の雨が桜を散らすきっかけになっていた様だけれどうちの桜は今日が満開かな~

雨だけれど.

目黒川の桜

カテゴリ : 
趣味 » 観光・名所
ブロガー : 
ujpblog 2012/4/11 1:41
 目黒川沿いの人工的に植えられた桜の木.ソメイヨシノだとどちらにしても人口なんだけれど.その川沿いの道を散歩しながら途中途中で満開の桜の風景をカメラに収めようとするひと多数.

 多分,誰も撮らないであろうアングルで写真.


 不快深いエメラルドグリーン色の川,その上を行く桜の時期だけの観光船が波を作ると,川面に浮かぶ桜の花びらと何が原因か分からないけれど泡が浮いていて,それ波紋で揺れる.
 風が吹くと桜の花びらも散るが川から香る鼻をつく香り.

 美しいものとそうでないものが共存している環境だと,つい,美しいものだけを記録に残してしまうのは人情. ただし,美しくないものにも目を向けないと未来は無いんだろうな.という事で記録してみた.

モジャ公

カテゴリ : 
趣味 » 書評
ブロガー : 
ujpblog 2012/4/9 23:51
 1969年〜1970年頃の藤子不二雄の漫画.

 試験で0点とって母親に怒られ家出し,偶然出会った丸いモジャモジャした質感の宇宙人とロボットと一緒に星間旅行をする物語.

 タイトルが「モジャ公」で団子みたいな丸い毛むくじゃらで口の中が四次元ポケットのようになっている「モジャラ」の事なのだけれど,主人公ではないし活躍もしない.

 恐竜に食べられて血しぶき,自殺をショーとして金を稼ぐ「自殺フェスティバル」,壮大な嘘で構成されている地球最後の日,そもそも詐欺とか,女の子に目がないモジャラとか,藤子不二雄の絵としては珍しくダークな感じ.

 この作品はアニメ化されていたそうで,藤子・F・不二雄が亡くなった頃に放送していた,そして藤子・F・不二雄のアニメ化された最も新しい作品なのだそうだ.

桜 2012 その3

カテゴリ : 
趣味 » 農園
ブロガー : 
ujpblog 2012/4/8 22:12
 昨日に続いて暖かいので,1週間ぶりに自宅の桜を見てみた.



 葉っぱは出て来たのだけれど,花はまだ.つぼみ.あと2〜3日かな.

新宿御苑で花見

カテゴリ : 
趣味 » 観光・名所
ブロガー : 
ujpblog 2012/4/7 23:00
 たしか,先週まで4週連続土日は雨天だった東京.久しぶりに晴天で始まったが,病院の予約を忘れていて,終わったのが14時半.そこから外出.

 15時ごろに新宿到着.テレビで,新宿御苑の桜が満開というので来てみた.入場料200円で入る頃にはちょっと曇り空.少し肌寒くなって来た.



しだれ桜



湖面に映る桜


 御苑への入り口は人が大混雑しているのだけれど,意外とチケットゲートも並ばず,アルコール禁止の為の手荷物検査もあったが,スムースに入れました.外が混雑しているけれど,中は広いからか,そうでもない.

 15時〜16時半の閉園間際だったので,入園してすぐの所にある茶屋では売り切れで桜アイスとか食べられなかったけれど,程よい散策でした.

桜 2012 その2

カテゴリ : 
趣味 » 農園
ブロガー : 
ujpblog 2012/4/1 23:51
 昨日,首都圏は春一番的な強風注意報が出ていたけれど,日差しが出ているときはずいぶん暖かくなりました.


 靖国神社の桜は開花宣言が出ていたけれど,家の桜のつぼみも,かなり膨らんできました.

青いビル

カテゴリ : 
趣味 » スポーツ
ブロガー : 
ujpblog 2012/3/29 23:00
 昨日のマリナーズ戦では,腕時計が付いているチケットだった.その事に気づいたのは家に帰ってから.
 そして,東京ドームに連絡して事情を話すと確保してくれると言うのでどこに取りに行けばよいか案内されたのですが,

「東京ドームの青いビルまでお越し下さい」って.

 青いビルっていっても行く前に場所をGoogle Mapで調べたいので「ビル名を教えてください」と言うと「ビル名が『青いビル』なんです」って言われた.

 Googleの検索窓で「青いビル」って入力すると確かに一番に検索される.そして「黄色いビル」ってのもあった...

 と言う事で,嫁さんに代理で取りに行ってもらったけれど,それなりの記念グッズが手に入ったと言う事かな.グッズ売場は売り切れだったから.
 メジャーリーグの開幕戦を日本でやると言うので行って来た.目的はマリナーズのイチローを見る.

 一塁側がアスレチックスだけれど,イチローの守備がよく見えるライト側を選びました.7列目だったのだけれど,前の2列が無いので実質5列目.

 とてもよく試合がみえる場所,ベンチに座っている感じに近い位置なのですが,近すぎてオートフォーカスのデジカメだと,ネットにピントが合ってしまう...



 試合はホームランで先行したマリナーズが追いつかれたけれど突き放して延長11回,3−1で勝利.

 肝心のイチローは,5打数4安打,3点目の得点にからむという活躍でした.野手としては1球,処理した程度でしたが.

 開幕の国家独唱は杉良太郎というサプライズや,東日本大震災で娘を失った外人さんや日本で復興を支援している人達3組による同時始球式. とてもよい試合でした.

ありゲロ

カテゴリ : 
趣味 » 鉄道
ブロガー : 
ujpblog 2012/3/26 23:37
 いつもより 埼京線の新宿駅のホームが混雑して乗り換える急行に間に合うか合わないかの瀬戸際.乗り換え先の小田急線ホームに続く下り階段も混雑.出発のアラームが鳴っていて階段を降り切る前にアラームが止む.「ドア閉めますー」と無感情のアナウンス.

しかし

閉まらない.乗れた.よく見ると反対側の降車ホーム側ドアも開いている.車内には中腰の駅員二名を取り囲む様にが乗客が.床にはまかれたオガクズ.

「車内清掃中につき出発遅れます」とアナウンス.

お陰で間に合った.

...続きを読む

桜 2012

カテゴリ : 
趣味 » 農園
ブロガー : 
ujpblog 2012/3/25 23:44
 我が家に来て2年目の桜.昨年は家の中で育てたので3月の最初には咲いてしまっていたけれど,今年は,今現在,すこし蕾みが膨らんで来た程度.


 世間では,今年の寒かったので梅の花と同時に咲くらしいけれど,うちの梅は,今年は無理だな.

にんにく その2

カテゴリ : 
趣味 » 食べた
ブロガー : 
ujpblog 2012/3/20 23:47
 2月29日を「にんにくの日」と勝手に認定して,近所の焼肉屋へ.すると,「29日はニクの日」と言う事で,

肉の日は半額分を割引券でお返しします

 というので,3000円程の割引券を貰って帰った.有効期限は3月24日.

 で,今日はあれから20日目. と言う事で3000円の割引券を握りしめて焼肉屋に行って,6000円程食べ,会計の時に割引券を差し出すと,,

キャンペーン中なので使えません

 なぬ?! よく聞くと,次の様な理由.

・3月15日〜20日の間,一部の肉が半額になるキャンペーン中.
・キャンペーン中につき,他の割引券と併用できない

 ちなみに,今回食べた中に,そのキャンペーン対象の「一部の肉」は入っておらず...もしやこれは新手の・・・

・割引券を渡してリピートをうながす.
・払い出す割引券は1ヶ月弱有効.
・しかし,そうそう「焼肉」を短期間でリピートなんてしない.
・リピートしてくるなら,はやくて2週間後くらいだろう.
・ニクの日から半月後,つまり15日くらいから別のキャンペーンをすると併用不可.
・キャンペーンの肉は安い肉にしておく.
・つまり,半額にしても損金は3000円を超えない.

 そういう計算?

広告スペース
Google