UJP - 趣味カテゴリのエントリ

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧

  • カテゴリ 趣味 の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

ブログ - 趣味カテゴリのエントリ

国立西洋美術館

カテゴリ : 
趣味 » 現代建築
ブロガー : 
ujpblog 2012/8/29 23:51
 1959年(昭和34年)に設立された上野公園にある美術館.川崎造船初代社長や,神戸新聞等も社長を務めた松方幸次郎の集めた「松方コレクション」を展示する為に作られた美術館. 戦争でフランスに残したコレクションをフランス外務省から引き渡してもらうときの条件が,美術館の建設等があったらしい.粋な計らいだなぁなんて思ったら,そうでもないらしい.当時お金のない日本にルーブル美術館館長が来日して美術館作れと言ったみたいだし. あの話題になった「バーンズ・コレクション展」もここで開催されてたんだな.


 建物として世界遺産登録申請中的な事が書かれていてのだけれど,設計者のル・コルビュジエの作品として申請していた様です.

ベルリン国立美術館展

カテゴリ : 
趣味 » 美術館
ブロガー : 
ujpblog 2012/8/28 23:21
 上野駅から歩いて1分,信号があるから3分くらいだとおもうけれどの国立西洋美術館にて開催されているベルリン国立美術館展に行ってきました.


 現在上野では,このベルリン展にフェルメール「真珠の首飾りの少女」,マウリッツハイス美術館展に「真珠の耳飾りの少女」が来ているという事で公演のあちらこちらにポスター等が張り巡らされているのですが,それよりもツタンカーメン展がすごい...平日で街の温度計が35度を示しているというのに1時間待ちの行列...

 それを尻目に待ち時間無しで入りました.とはいっても,土日の午前中程度より少し少ない程度は人が入っているんじゃないかな.展示は絵画だけじゃなくて素描,彫刻等もありました.


 メインの「真珠の首飾りの少女」ですが,これはWebで観られる写真では,左下にある影の部分がほとんど分からないくらいになっているのと,少女の目の優しさが分からないですね.さすがに本物を観ないと.


 今回他で一番良かったのは「果物、花、ワイングラスのある静物」というヤン・ダフィドゾーン・へームの作品です.よく見ると中央にグラスがあって,その透明感も良く描かれているのですが,この絵には所々に虫が描かれていて,生と死をテーマにしているそうです.


 そして「バテシバ」というセバスティアーノ・リッチの作品.バテシバは旧約聖書の登場人物で,この水浴姿をダビデ王に見られ,ダビデ王の陰謀により夫が戦死してしまうというエピソードを描いているのですが,王が観ているが描かれてないという所でしょうか.
 恒例の自分への土産の為にミュージアムショップでこれら3枚のポストカードを買い求めました.

 対象となる年代や範囲が広いのでテーマ的なものはぼやけている気がしましたが,どちらにしても肖像画で描かれている不細工なおっさんも,特権階級だからこそ残っているわけだから,成功者なんだなぁなんてお思いながら観たりしました.

浅草サンバカーニバル2012と吾妻橋フェスト

カテゴリ : 
趣味 » イベント
ブロガー : 
ujpblog 2012/8/25 23:53
 昨年は震災で自粛,その前の年は仕事で行けず,という事で3年ぶり.しかし,農作業していたので出遅れて観る事ができたのは最後の1つだけ.


 でもまぁ,短い時間ですが,気分は満喫しました.いつもの三定で天丼食べて帰ろうとしたのだけれど,吾妻橋の横にある絶景ポイントで東京スカイツリーを観ていたら,ビールフェアという文字が見えたのでアサヒビール本社下に行ってみた.樽ビール,生ビール,ちょっとしたグルメゾーンがあって,枝豆と,ドライゼロをいただきながら心地よい強風で楽しみました.

カブトムシ

カテゴリ : 
趣味 » 農園
ブロガー : 
ujpblog 2012/8/20 3:40
 田舎だとは思っていたけれど,野生のカブトムシが死んでいるのを見つけた...カナブンとかセミなら良く死骸がころがってるのだけれど,これにはビックリ.


 角や羽の根本が傷ついているあたり,野生っぽいんだけれど.

 インターネットで調べる限り,こいつはスタンダードなカブトムシのよう.

新幹線遅延

カテゴリ : 
趣味 » 鉄道
ブロガー : 
ujpblog 2012/8/18 21:04
 東海道新幹線,米原駅~京都駅間の上下線にて大雨の影響により運転を見合わせていたが,20分遅れ. これだと,特急券払い戻し対象にならない.

 2時間以上遅れると,特急券払い戻しのなるのだけれど,搭乗時間が分かる証明書,つまりチケットを持って窓口に行くのだが,今時は自動改札だからどうなるのだろう?とおもったら,遅延払い戻し対象の場合は自動改札機で特急券に遅払が印字されてチケットがでてくるそうです.

 遅延扱いになった列車番号を自動改札機に配信するんだろうなぁ.これも駅の数は多くないし,遅延している訳だし新幹線は短くても5分程度は乗っているから,データ配信要件は厳しいものではなさそう. つい,システム的に考えてしまう...

金星食

カテゴリ : 
趣味
ブロガー : 
ujpblog 2012/8/14 8:53
東京は雨だったしイベントとしても地味なので今朝早朝の金星食はほうどうされないなぁ~

トウモロコシ 収穫

カテゴリ : 
趣味 » 農園
ブロガー : 
ujpblog 2012/8/12 15:12
 去年は植えなかったが,いつも3本程植えているトウモロコシ.


 いつもカラスに持って行かれるので,今年は慎重にカラスよけを作って対処.


 ビジュアルについてカミさんが「変な宗教やっているようだ」と言われたりしたが...

 対策は成功したものの,栽培には失敗.今年は干ばつでトウモロコシ先物も高騰してるという事なので,難しいのも仕方ないのかも〜.


 ヤングコーンをいくつか収穫...これをどうにかして食べるかな.

ロンドンオリンピック 競歩

カテゴリ : 
趣味 » スポーツ
ブロガー : 
ujpblog 2012/8/12 3:10
 オリンピック始まった頃に,ビートたけしが「注目は競歩」と言っていた.今に始まった事ではないけれど.
 それで,初めて観たのが男子の20kmだったけれど,中国の陳(チン),王 鎮(オウチン),ロシアのボルチンと,チンチンとうるさい・・・

 競技としては,20kmと50kmとあるけれど,マラソンのように名所をまわるようなコースではなくて,同じ所をくるくると回る.それは,競歩なので走ったりしてはいけないので,審判が常に違反をしていないか視ているからかな.
 常に注意されまくって,レッドカードが3枚溜まると失格で競技停止.記録も残らない...この競技は過酷だ・・・
 そして実況の言葉選びが難しい.スタートで「華麗なるウォーカーが歩き出しました!」そして途中で「歩いてます」「まだまだ歩いてます」...失格になると歩けないから...

 そして,まじめに女子20kmを観たのだけれど,北京の金,絶対的王者のオルガ・カニスキナ(ロシアだけに,蟹好きな?)がずーっとトップを歩いてたのだけれど,もう少しでゴールという所で後輩に抜かれてしまった.このデッドヒートは,何かに似ているなと思ったら,F1かな.同じ所をくるくる回るタイムレースだけれど,レギュレーション審査があり,ピットインじゃないけれど水分補給.

 結構,面白い.ただし,50kmは男子で3時間34分なのでほぼ新幹線の東京〜広島間と同じ.観ている方も大変だな.

神宮花火大会

カテゴリ : 
趣味 » イベント
ブロガー : 
ujpblog 2012/8/10 23:24
 絶景のアングルで花火を観た.景色的には良いけれど音が少し遅れてくる.隣のマンションは屋上に出られるみたいで人影はあるが普段は人が入る場所では無いから暗い.

 神宮花火大会って,なんかお金持ちの観る花火っていう印象があって.

 お金持ちの某社役員が「自宅に見に来ないか」的な事で会社女子に声かけていたのが第一印象で,有料ってのもある. まぁ,神宮外苑あたりは,上から見ると東京都心なのに一軒家とか低層階のマンションが多い.屋上庭園率も高い感じだ...屋上やベランダ?に芝生が敷いてある家も多いなぁ.

ロンドンオリンピック にわか・・・

カテゴリ : 
趣味 » スポーツ
ブロガー : 
ujpblog 2012/8/8 23:24
 テレビで同じ競技ばっかり見ていると,にわかしったかぶりになる. 今日はレスリング.
 複雑なルールをテレビの解説が色々と教えてくれるのだけれど,まぁ,頭に入ってないので次回4年後,また新鮮な感じでルールを覚える事になる...ただ,どの競技も微妙にルール改正がされているので...
 もう,カーリングもルールを思い出せないなぁ...

トマト2012 その4 今年の成果

カテゴリ : 
趣味 » 農園
ブロガー : 
ujpblog 2012/8/7 23:53
 成果って,果実が成るのか...

 トマト育て始めて6年,今年はやっと満足な成果がありました.トマトを育てるセオリーは色々とあるのだけれど,やはり環境に適応した育て方が必要.
 気にしていた点と,実際の体験を振り返ってみる.

1)水やりは控えめに・・・の真実

 濃縮トマトを作るには水をできるだけ与えない様にすると良いとされている.これに従って,町で見かける畑にあるトマトには,ビニール傘とかがかぶせてある. ただし,これはプランターでは当てはまらない.コンクリートの照り返しもあるし,思ったより水分が必要なので,十分に与える.
 ただし,未が大きくなってからの日照り続き&大雨があると,必要以上に水分を吸い取って実が割れてしまう事があるので,それなりに天気を気にする必要がある.

2)肥料は1〜2回・・・の真実

 これも結局,土に植えるのならば色々な栄養素を取り込めるのだろうけれど,プランターだと自然発生の栄養は雨に含まれている不純物と太陽の光程度.
 実をつけるタイプの野菜は,その分栄養素を吸収するので,チッソ,リン酸,カリについては十分に与える必要がある. 苗1つに大して2週間に1回,一握り程度.ちょっと多いくらいで.
 肥料をあたえ過ぎると栄養過多で苗が駄目になってしまうというのもあるけれど,そこは茎や葉の育ちっぷりと鼻の先形見の付けっぷりを観て判断.これは間隔なので難しいか...



 でもさっき穫れたこれが,今年は最後かな〜 苗がかなり痛んでしまって...

週刊まんが世界の偉人

カテゴリ : 
趣味 » 書評
ブロガー : 
ujpblog 2012/8/4 12:35
 近所の本屋に行ったら,週刊シリーズコーナーで目を引くものがあった.



 50号までラインナップが計画されていて,エジソンに始まり,レオナルド・ダ・ヴィンチ,コロンブス,アインシュタイン,織田信長等も有るけれど,

・マイケル・ジャクソン
・アイルトン・セナ
・スティーブ・ジョブス

などもある.変わった所では,安藤百福.5年程前に亡くなったけれどこれは納得か.

ロンドンオリンピック その4 かわいい

カテゴリ : 
趣味 » スポーツ
ブロガー : 
ujpblog 2012/8/2 1:57
 卓球の石川佳純はかわいなぁと思っていたりすると,カミさんは体操個人でイケメン君を応援していたりする.
 そういえば,どこの国か知らないけれど,冬季オリンピックのフィギュアスケートでキーラ・コルピを応援していたのと同じか.

 美男美女は,ただそれだけで応援される


....

水分補給

カテゴリ : 
趣味 » 農園
ブロガー : 
ujpblog 2012/7/31 9:31
 連日の猛暑だが,夜,水をやる際に「今日は夜に雨が降る予想」というので水やりを控えてみた...
 朝起きると晴天.そして,農園の野菜たちは,みなしんなり...

 ひぇ〜って事で急いで水やり.


 この時間でも,もう暑すぎる.水やりだけで熱中症になりそうだ.

ロンドンオリンピック その3 体操

カテゴリ : 
趣味 » スポーツ
ブロガー : 
ujpblog 2012/7/31 1:54
 今回のロンドンオリンピックは,絶妙な時間.夜始まって,深夜まで続くパターンがおおい.途中まで観ていて,ここからだと気になって眠れないだろー でもみちゃうと明日の仕事に響くよ〜的な.

 明日の仕事に響かないので,もうちょっと観て寝ようっ

ロンドンオリンピック その2 柔道

カテゴリ : 
趣味 » スポーツ
ブロガー : 
ujpblog 2012/7/29 23:40
 これまでは毎回,初日に軽量級の谷亮子が何らかのメダルを取って実質日本のオリンピックが開幕していたけれど,今回はそれは難しかった.
 何よりも気になるのは,海老沼の判定が覆った所に代表される様に,審判の判断が弱い立場になっている.ビデオ判定より弱いということ.海老沼が負けた判定の時には会場の大ブーイングがあって,その後,判定が覆った.どちらも旗が3本上がっているので100%ひっくり返っている.
 よくわからない判定の時には,もう1回延長すればいいのに.

...続きを読む

盆踊り

カテゴリ : 
趣味 » イベント
ブロガー : 
ujpblog 2012/7/29 22:58
 駅前広場で盆踊り.毎年やっているけれどこの時期だったか...盆じゃないけれど.


 毎年踊っている某議員が,今年は流石に居ないなーと思っていたら,途中で登場.黄色い服を来ているのは,ひまわりの会と関係あるのかな?


 「警備の関係で今年は踊れませんが,来年は踊ります」的な挨拶でした. 来年は警備が不要な立場になるのか...

ロンドンオリンピック

カテゴリ : 
趣味 » スポーツ
ブロガー : 
ujpblog 2012/7/28 20:25
 5時の開会式をみるのに朝3時までがんばったが寝てしまって起きたら7時だったが,まずまず満足.

 それよりは,サッカー,柔道,バレーとダブルトリプルブッキング,そして外では2カ所で花火大会. 家から2カ所の花火大会をみながら,テレビも2画面にして観る.こんなときの為の機能だな.

 そういえば,オリンピック需要の為の新型テレビのCMのようなものをあまり観る事が無かった様な.
 鬼怒川温泉から帰って来て,直行で行った代々木公園のブラジルフェスティバル.



 中国・韓国以外で数少ない外人の知り合いがブラジル人だったり,浅草サンバカーニバルに知り合いが出ているので,ブラジルには愛着があるといえばあるのだが.

 ジャマイカフェスに比べて,煙率が少ないのと,タイフェスに比べて意外と混んでないのでおすすめかも.


 ラモスも来たけれど,ブラジルの歌姫?! プレッタ・ジル(Preta Gil)のライブでみんなノリノリ!

 それで今回食べたのはこれ.


 左奥にあるのは,シェラスコ.肉を粗塩で味付けして炭火でじっくり焼いたもの.手前のカレーパンマンみたいなのは,エンパナーダというパイ包みの肉まんのようなもの. なんか,シェラスコ食べてたら岩国基地で食べたバーベキューのステーキの味を思い出した.


 カップに入っているのはクスケーニャというビール.日本人の口にあうクセの無い味らしい.
 以前,知人のブラジル人に「ブラジル人は普段何を食べてる?」と聞いたら「豆を煮たもの」と行ってたのだけれど,今回食べたのはブラックビーンズのフェジョアーダ.
 ブラックビーンズ=黒豆ということで,見た目は「ぜんざいライス」になっているけれど,あっさりとした柔らかい塩味.この味は初体験.食感は小豆.と,肉. やっぱりこの手のものはご飯にかけると馴染みがよいねぇ.シェラスコ料理はありそうだけれど,これまた食べたい!

...続きを読む

やっぱりうなぎ!

カテゴリ : 
趣味 » 食べた
ブロガー : 
ujpblog 2012/7/27 0:20
 近くのスーパー.「やっぱりうなぎ!」って言いながら....あなご.



 穴子を蒲焼きで食べた事が無いので,逆に食べてみたい.そういえば,一番高い鰻は,先日ホームセンターのアクアリウムコーナーで見掛けた45000円のうなぎ.次の週に行ったら売り切れてた! のか死んだのか...

スペーシア

カテゴリ : 
趣味 » 鉄道
ブロガー : 
ujpblog 2012/7/26 10:26
 東武の特別列車と言えばスペーシア.これもバブル期に作られた遺産なのかもしれないが東京スカイツリー開業に合わせてカラーリングを変更して来た.
 三種類あるみたいだが今回乗ったのはコレ.


前回乗ったのはコレ.


 オレンジ色は日光の紅葉観光のイメージに合ってて良かったんだが青色だと東海道新幹線を思い出すなぁ.

イチロー移籍

カテゴリ : 
趣味 » スポーツ
ブロガー : 
ujpblog 2012/7/24 10:14
 朝起きるとトップニュースで,イチローがマリナーズからヤンキースへ移籍とのニュース.そして即ヤンキースで出場かと.
 背番号は31.


 マリナーズのイチローは,この春に観たのが最初で最後だったなー. シアトルでスタバ1号店でラテを飲んでセーフコ・フィールドでマリナーズのイチローの試合を観る.というツアーは難しくなった.
 「バリスタ」という名前の職業がある.wikipediaによると「バリスタ(伊: barista)は、バールのカウンターに立ち、客からの注文を受けてエスプレッソをはじめとするコーヒーを淹れる職業、およびその職業についている人物をいう。」と書かれている.

 最近,スターバックスで黒いエプロンの人が居るという噂を聞いていて,スタバに行く都度,店員を観ていたのだけれど,今回は黒いエプロンだらけの店にであった.
 そこは「スターバックス コーヒー 新宿マルイ本館2階店」.2年程前にリニューアルオープンした直後に,何も思わずにこのスタバに行ったらすごい行列で即あきらめた覚えがあるのだが.

 社内資格で豆の知識がある事を認められた人が「黒いエプロン」をしていて,特にこの店は他ではみられない「コーヒーコンシェルジュカウンター」で豆について相談しながらコーヒーを楽しむ事ができるのが特徴.

 今回はスターバックス リザーブ店でもあるので,世界中のスターバックスの中でも限定店舗でのみ販売しているコーヒー豆と,注文ごとに豆を挽いて一杯ずつ作るコーヒーが楽しめるという事で,「マラウイ」と「ガラパゴス」を注文.


 前回,大崎ゲートシティ店で頼んだのはハワイのコナコーヒーだったのだが,苦み最大だったけれど,それよりは飲みやすいコーヒーでした.

 スターバックス リザーブは,日本に8台しか無い「クローバー」という機械を使います.コーヒープレス方式と真空技術方式を組み合わせバキュームプレス技術を使った抽出方法なのだそうで,それが置いてあるのが次のお店.

・銀座マロニエ通り店 (東京)
・新宿マルイ本館2階店 (東京)
・玉川高島屋S・C店 (東京)
・ゲートシティ大崎店 (東京)
・東急プラザ 表参道原宿店 (東京)
・代官山 蔦屋書店 (東京)
・京都三条烏丸ビル店 (京都)
・御堂筋本町東芝ビル店 (大阪)

 かつて小田急ハルクにあったスタバの豆専門店が玉川高島屋S・C店にあるそうです.

 黒エプロンは,毎年積み重ねる事によって胸にある星の数が増えてくるそうです. 元々,黒エプロンを知ったのは,モチベーションアップの為の社内資格を採用する企業が増えているという特集記事を読んでの事.給料だけじゃなくて,自尊心をくすぐる仕掛けというのが,人事制度の中でも必要なんだなと.

鬼怒川温泉その9 夏の雪まつり 鬼怒川温泉

カテゴリ : 
趣味 » イベント
ブロガー : 
ujpblog 2012/7/23 16:47
 帰ろうと鬼怒川温泉駅に到着すると,駅前に人の山が...積雪の多い栗山地区で冬に積もった大量の雪を蓄えて,それで雪車(そり)遊びを行うイベントをやっていました.
 温泉宿の女将も二人程滑っていましたが,どうみても美人女将にしかみえないホテルサンシャインの女将も...


 雪車で最後まで滑りきると粗品が貰え,大人も子供も,参加していました.そして,そのイベントには,ゆるきゃらもいくつか.


 栃木の名産,イチゴのとちおとめ関係だと思うけど,NHKのどーもくんのイチゴバージョン.そして鬼のKINUちゃん.赤鬼はKAWAちゃんらしいが.鬼怒太(きぬた)もいたよ.


 そして,日光から遠征に来ている日光仮面.

鬼怒川温泉その8 龍王祭

カテゴリ : 
趣味 » イベント
ブロガー : 
ujpblog 2012/7/22 23:15
 鬼怒川温泉.偶然やっていた龍王祭という地元の祭りは,「復活!ミニスカポリス」等のゲストもさることながら,フィナーレは花火でした.
 花火大会ではないけれど,20分程度,部屋から観られる花火は格別.

 Youtubeにもアップしてみました.

鬼怒川温泉その7 きぬがわ5号

カテゴリ : 
趣味 » 鉄道
ブロガー : 
ujpblog 2012/7/21 13:42
 今日は忙しい.
 Ubuntuのインストール確認して農作業で収穫と摘芯を少々,花の向きを変えて病院で鼻水対応薬をもらい,新宿にでてチケットを取って1305発特急きぬがわ5号に乗車.今は白岡駅通過.



 鬼怒川は4回目だけれど,いつもスペーシアだったのでこの列車は初.調べると,元々は成田エクスプレスなのだそうです. 昨年2011年デビューなのだそうです.スペーシアと異なり個室は無いけれど,足もとが広いので快適.

トマト2012 その3 ししとう,じゅくじゅく

カテゴリ : 
趣味 » 農園
ブロガー : 
ujpblog 2012/7/21 11:32
 よい天気も続いたし,プチトマト.中玉トマト.ししとうを収穫.


 ちょっと影にあって,発見できず,収穫が遅れ,ししとうが真っ赤.これは辛いのか?!

 トマトも,まだ大きくなるかな?と見守っていたら,熟れすぎた.


 これは来年の種になるかなー.

疑似 レバ刺し

カテゴリ : 
趣味 » 食べた
ブロガー : 
ujpblog 2012/7/17 21:06
 7月から食べられなくなったレバ刺し.生のままだと,甘い味と,ぬるっつるっという食感,塩とごま油のタレで食べる時のその風味が良かった.


 生食が禁止されると発表された直後から,疑似レバ刺しがテレビで紹介されていたけれども,こんなに速く食べられるとは...


関越物産 こんにゃくのレバ刺し


 ぬるっつるっという食感,塩とごま油のタレで食べる時のその風味が再現されていて,もうこれで十分な気がする.

 そういえば「脱法レバ刺し」というのがあるらしい.「レバ焼き」メニューに「レバ刺しと同じ素材を利用している」的なコメント付きなのだとか.焼いて食べる前提だが,その食べ方は店側では感知しないという...

トマト2012 その2

カテゴリ : 
趣味 » 農園
ブロガー : 
ujpblog 2012/7/15 23:57
 連夜の大雨と,梅雨明け前だが30度を超す暑い夏.トマトも大きくなる時期ですが,ちょっと小振りな奴が赤くなっていたので収穫しました.


 ミニトマトが多いのですが,1つだけ大きいのは,自生トマト1です. これらは味は濃厚ですが,皮がちょっと硬いのが難点.
 実が赤く染まってから収穫するトマトは,ヘタの部分が付かなくて実だけがポロッと取れる.だから食べると濃厚.
 アンバサダーホテルは6階建てですが,その最上階に有るのがアンバサダーフロアという客室.


 何が便利かというと,この6階にあるフロアで座ってチェックインができます.チェックインで混雑しないのがウリ. その他にもアメニティや,ナノイーが備えてある部分が異なるようですが.最大の違いは,

...続きを読む

 バスルームも楽しいオフィシャルホテル.アメニティもミッキーずくしです.


 写真にあるのはシャンプー,リンス,バスジェル(バスシャボン).他にも歯ブラシやひげ剃りもアンバサダーホテル専用デザインのケースだし,綿棒は缶ケースに入っています.
 スタッフが部屋に案内してくれた時に,「記念にお持ち帰りください」「ご入用でしたらもう1つ用意しますよ」と言ってくれますので,心置きなく持って帰りましょう.

 アンバサダーフロアだけらしいですが,他にもスキンケアセットと,そして,去年なかったが今年有ったのはこれ.

...続きを読む

シェフミッキー

カテゴリ : 
趣味 » ディズニー
ブロガー : 
ujpblog 2012/7/4 0:32
 ディズニー アンバサダーホテルの中にあるレストラン,シェフミッキーに行った.去年に引き続き2回目.宿泊しているとプライオリティ・シーティングといって優先的に予約を取ってもらえます.

...続きを読む

 もう終わってしまったけれど,ディズニーアンバサダーホテルに宿泊したのは6月30日で,その日を最終日として「ディズニー・イースターワンダーランド」が開催されていました. ホテルの受付に子供達が何かを出しだして居たのだけれど,エッグハントというディズニーランド内にあるイースターエッグを探すイベントが開催されていたようです.

 そして,ホテルは,イースター用の客室デコレーション.使い捨てのルームキーもイースター専用.
ベッドにあるフットスロー,抱き枕,クッション.

...続きを読む

ディズニーシーのファンカストーディアル

カテゴリ : 
趣味 » ディズニー
ブロガー : 
ujpblog 2012/7/2 23:35
 ファンカストーディアルというのは,パーク内の清掃作業キャストの事ですが,ディズニーシー10周年以降は,パントマイムをするファンカストーディアルが居るようです.最初に見つけたのは,カミさんがトイレに行っている時.


 これは,Youtubeで探すと,たくさんアップロードされてますね.ものによっては20分くらい長時間撮影しっぱなし. もしかして,キャストの中で一番難しいかも.

ディズニーシー2012

カテゴリ : 
趣味 » ディズニー
ブロガー : 
ujpblog 2012/7/1 23:00
 今回の散歩は次の通りの実績でした.歩数は2万2千歩. 途中からいつものように雨が降って来たけれど,シーは屋内施設が充実しているので問題無し.

12:10 入場
12:27 インディジョーンズ ファストパス取得 15:30〜
12:37 レイジングスピリット 45分待ち表示.
13:36 レイジングスピリット終了(1) 並んでいる途中に15分延びた.

トイレ休憩

13:47 ミスティックリズム
14:09 ミスティックリズム終了(2)
14:12 アクアトピア 10分待ち表示.
14:24 アクアトピア終了(3)

...続きを読む

ディズニーアンバサダーホテル その4

カテゴリ : 
趣味 » ディズニー
ブロガー : 
ujpblog 2012/6/30 23:39
 毎年結婚記念日前後の土日はディズニーリゾート。今年の順番ディズニーシーなのでカミサンにミラコスタを予約してもらおうとしたんだけれど、予約で一杯だというので昨年と同じアンバサダーホテルへ。今日までイースターということでミッキーマウスの魔法で動いている4機あるエレベータの内装がそれぞれ異なるというので意地になってコンプリートを狙ってみたが無理でした。


 昨年はファストパスが貰えたのだけれど今年は無し。昨年はアンバサダーホテルが10周年なのでオフィシャルホテル宿泊者向けにプレゼントしていたようです。

ユリの花が咲きました

カテゴリ : 
趣味 » 農園
ブロガー : 
ujpblog 2012/6/26 12:43
 新聞屋さんにもらった球根.2年目かな.紙の新聞を辞めて2年くらい経過するので,3年目かも.


 今年は球根も大きくなって花が増えました.うちの庭?はユリの花の香りでいっぱいです.

 百合にも数々の品種があるようですが,この種類は「紅の香」というもののようです.

トマト2012 初収穫

カテゴリ : 
趣味 » 農園
ブロガー : 
ujpblog 2012/6/26 2:00
 今年初収穫は,パチンコ玉サイズのトマトでした.今年はトマトは多種,育ててます.


1)大玉
2)ミニトマト
3)自生トマト1
4)自生トマト2

 世の中一般的には雨が降って異常気象だなんだと言っているけれど,ゴールデンウィーク開けからは定期的に雨が降ってくれる,あるいは日中に雨が振ったりで,水やり不要,お気楽です. でも,桜の木を見ると雹が降った時に傷ついた葉っぱが残っているので,やっぱり思い出しますね.

端の芽を摘む摘心 2012

カテゴリ : 
趣味 » 農園
ブロガー : 
ujpblog 2012/6/21 7:06
 今年は,自生したトマトが2株あるのだけれど,元気よく育ちまくっています.
 しかし,台風4号のお陰でからまったので,ちょっと早起きして農作業がてら,摘心と不要な葉っぱを落としました.

 いつもながらに摘心は,深井.元気に育っている芽を積むわけだけれど,それによって養分を手中させて大きい実を収穫させるわけだ.

 摘心で摘み取る部分は悩むけれど,守りたい部分=育てたい枝は決まっているので,あとは英断を下すのみ.

電車通勤通算17年,連続人身事故3日目

カテゴリ : 
趣味 » 鉄道
ブロガー : 
ujpblog 2012/6/20 23:18
 人身事故3日連続.深夜帯の帰宅時間を襲いやがる...

電車通勤通算17年,連続人身事故さらに台風

カテゴリ : 
趣味 » 鉄道
ブロガー : 
ujpblog 2012/6/19 23:33
 台風がくるというので早く切り上げたかったが主催者が会議出席が遅れ開始が遅れ帰宅タイミングを逃した.それでも電車が動いている事を確認して新宿に出たが,人身事故で止まってる...駅の外は大雨.新宿と言えどもタクシーも居ない.そんなこんなでまた,iPhoneのバッテリが無くなって来たのでヨドバシで充電器を購入.

 しかし残念ながら小田急線の列車遅延情報はFlashなのでiPhoneでは閲覧不能.

 そうえいば,昨日の人身事故,救出中に電車の電気を止めるのは,感電防止が目的なのだそうです. 昨日は,気温的にはソコソコだったのでエアコンなくても窓を開ければ大丈夫でしたが,真夏だと大変だ. 思い出して気になるのは,停車中,車掌が何度か「勝手に車外に出ないでください」というアナウンスをしていた事.閉じ込められて閉塞感があっていたたまれないのだけれど,感電しちゃたまらないな.

電車通勤通算17年,人身事故車両に乗り合わせた

カテゴリ : 
趣味 » 鉄道
ブロガー : 
ujpblog 2012/6/19 2:25
 とうとう乗り合わせた.23時10分大崎発の埼京線.定刻通り出発して1分もかからないうちに五反田着で停止.え?
 埼京線は大崎,恵比寿,渋谷,新宿と停まるのだが.

 「異音がしたため安全確認のため停まります」と言われ,数分毎には「安全確認中です」とアナウンスが有ったが10分後,「この電車が人身事故で救出作業・・・」と放送が...そして消防車が到着.

 ちなみに五反田駅は山手線ホームは有るけれど埼京線が停まっている場所は追い越し車線?なので,ホームがないので乗降できず缶詰状態. 人身事故だと判るまでに10分って・・・最悪.

 25分後,私は3号車くらいだったが,救出の為に5号車の乗客は前後に移動させられ,何故か車内の電気が落とされ,照明と空調が消された.真っ暗.とはならず駅にいるので外の明かりも車内の非常灯も十分明るい...
 停まっている際には車内ではエアコンが効き過ぎで寒かったのだけれど,止まると逆に暑い.いつまでこの状態が続くか不明.絶望感すらある.立ったままだし,そもそも身も心も疲れている.

 何をやっているのか判らないが,線路上を保守員のような人達が何往復かし,五反田駅ホームに警察が数人みえた頃に運転再開.約1時間の停車でした.

 残念なのはiPhoneのバッテリが切れちゃったので暇つぶしも出来ず,iPadに入れてある某社社長の電子書籍を読んで見た...おもしろビデオでも入れときゃ良かった.

リポビタンD

カテゴリ : 
趣味 » 食べた » 飲んだ
ブロガー : 
ujpblog 2012/6/15 23:00
 ここ数年,風邪引いたかな?と思った時は,寝る前にリポビタンDを飲んでいる.それで風邪をこじらせない様になったのだけれど,今日はもう風邪というよりかは疲労が溜まりまくって爆発しそうなので,こんなのを買ってみた.


 疲労が溜まったというか,このキャッチフレーズが気に入った.

・現代社会の疲れに
・つらい疲れに

 「つらい疲れに」の方はローヤルゼリー配合と特徴が書いてあるが数字が8.「現代の疲れに」の方が数字が配合成分のコピーは無いが,数字が11,ちなみに11の方が高い.

 どっち飲もうかな?というか,今日の気分は両方なんだけどな.
 Bunkamuraの中にあるオープンスペースの喫茶店「ロビーラウンジ」にて,ミュージアムのタイアップメニューがあったので「レオナルド・ダ・ヴィンチ美の理想」の鑑賞のあと立寄りました.



 レオナルドがイタリア出身という事で,ティラミスをベースとしたもので,美味しくいただきました.注文前に鑑賞券の半券を見せると200円程安くなります. 見せないであれを注文する人が居るのかどうかっていう事もありますが.

レオナルド・ダ・ヴィンチ美の理想

カテゴリ : 
趣味 » 美術館
ブロガー : 
ujpblog 2012/6/11 0:01
 渋谷のBunkamuraザ・ミュージアムでやっていた「レオナルド・ダ・ヴィンチ美の理想」に行って来た.フェルメールを観たときに前売り券を買い求めていたのに,ここ3週間くらいは体調不良が続いて結局最終日になってしまった.

 ダ・ヴィンチの展示を見るのは2回目.前回は日比谷公園で特設会場を作ってやっていた「ダ・ヴィンチ~モナ・リザ 25の秘密」という,絵だけでなくレオナルドが発明したヘリコプター等の創作物を観て触ったりモナ・リザの絵を高画質カメラで撮影した後の分析という科学的な展示だったのだけれど,今回は普通に絵画展.


 そして,モナ・リザが有名な訳だけれど,今回の展示のメインはチラシにもある「ほつれ髪の女」という作品で日本初公開.こういう展示コーナーの出口にはミュージアムショップがあって複製画が売られているのだけれど,「ほつれ髪の女」の複製画は今までに見た事が無いくらい販売契約されてました.赤いシールが貼られるのでよくわかりますが,3万円程のものですが,50枚以上はあったんじゃないだろうか.

 自分の中では「ほつれ髪の女」はそんなに印象に無くて,今回一番惹かれたのは,カミさんとも意見は一致したのだけれど「アイルワースのモナ・リザ」と名付けられた作品.いつもの様にポストカードも買ってしまった.


 今回の展示では様々な作者が作成したモナ・リザの模倣品があったのだけれど,レオナルドが書いたかもしれないけれど証拠が無いとされるこの作品が,一番印象に残りました.ルーブル美術館にある方より,美人なんじゃないかと.調べると,ルーブル版よりもモデルが若いという分析のようです. 何はどうであれ説明不要で惹かれた.

 他にはこれも日本初公開という「岩窟の聖母」という作品. 同じタイトルの作品が,ルーブル美術館と,ロンドンのナショナル・ギャラリーにあるのだけれど,その二つとはちょっと違う感じだけどダ・ヴィンチと弟子の作品じゃないかとされている作品も展示. 結局のところ500年から昔の事なので,そんなに記録が残ってないから解らないねって事ですね.

 結局常に謎だらけなのだけれど,さらに気になったのが「裸のモナ・リザ」というシリーズ.これは,未発見?失われた?レオナルドのオリジナルを模倣したものが沢山あるようなのだけれど,この中の「フローラ」とされているカルロ・アントニオ・プロカッチーニとエルコレ・プロカッチーニの作品.これも魅了的でだが高城亜樹に似ている気がしてならん.

 ジャンプエトリーノとの共作?の,マグダラのマリアもエロティシズムがあるなかで表情がとても良かった.
 
 この記事で書いたものは,一通り見終わった後引き返して再確認した作品達です. ダラダラしてなくてよい量の展示でした.

華やかなりし日々/クライマックス -Cry‐Max-

カテゴリ : 
趣味 » 演劇
ブロガー : 
ujpblog 2012/6/10 2:30
 初めて宝塚歌劇の公演を観劇した.正確には,劇自体は何度か観ている.幼少の頃,毎週,日曜日の朝,テレビでベルサイユのばらを放送していた. あとは数年前,間接的に宝塚歌劇の仕事もしていた. 退団があるとアクセスが多くなるというイベントと,システムリニューアルで立ち会った経験,そして熱心なファンに手堅く支えられている,そういう印象だけあった.


 今回は,宝塚宙組のトップ・コンビの大空祐飛と野々すみ花等の引退公演という記念公演で「華やかなりし日々」という1時間半のミュージカルと,「クライマックス」という1時間のダンスショーという二本立て. 間に30分程の休憩あり.

 ミュージカルの「華やかなりし日々」は,1920年代のニューヨークが舞台.二人の貧しい新聞販売少年がいて,数年後,1人は詐欺師として富を得ており,さらに詐欺を広げるためショービジネスに手を出して次々と人をだまして行く.だまして行く中でも愛,というか善人としての目覚めもある.

 残念なのが,1階席とはいえ後ろから2番目の席だったというのもあるが,オペラグラスを持って行けば良かった.

...続きを読む

東京スカイツリー 開業13日目

カテゴリ : 
趣味 » 高層ビル
ブロガー : 
ujpblog 2012/6/3 23:47
 奥さんの旧友が20年ぶりにディズニーランドに行くために上京して来たので,その前座として浅草・東京スカイツリーの観光に行った.


 何度目かなので,でかい!高い! という感動も,無かったのだけれど,「東京ソラマチ」というショッピングモールが出来ているので,浅草からも十分歩いて行ける距離になっているようです.吾妻橋をひたすら歩けば良いだけの簡単お散歩コース.

 そして,その吾妻橋のシーバス乗り場横にカウントアップ看板がありました.



 13日と言う事で,まぁ,2週間経過って事ですね.


 ちなみにこの写真は本日デビューのGalaxy Noteで撮影しました.

きゅうりも枯れた

カテゴリ : 
趣味 » 農園
ブロガー : 
ujpblog 2012/5/30 8:06
育てる事が比較的容易なピーマンが原因不明で枯れて困っているが元気に定着してたのに,きゅうりの苗も枯れてしまった.

これはもう寒暖差が激しい事が原因に間違いない.日当たり良好,水分十分,病気や虫食いも無い.

気温が安定して無い時は苗を家の中で育てると良いそうだ.

オトシンネグロ ☆になる

カテゴリ : 
趣味 » アクアリウム
ブロガー : 
ujpblog 2012/5/28 23:57
 気がついたら居ない.よく探すと骨になった亡きがらが...今回は2週間程度でした...


 一緒に連れて帰ったグリーンテトラが一晩で5匹から2匹に減ったので,ついつい毎日グリーンテトラばかり確認していたけれど. プレコとの共存だと餌が足りないのかなぁ...

ピーマン2012

カテゴリ : 
趣味 » 農園
ブロガー : 
ujpblog 2012/5/26 23:38
 毎年,良く収穫できるピーマンですが今年は苗の定着が不安定.土が合わないのか?とも思うが隣に植えているシシトウは大丈夫なので買ってきた苗が不良だったのかと次の週に新しく買い求めさらに別のプランタに植えたのにまた葉っぱが落ちて元気無し.


 昔,ちょっと効果が有った事があるので栄養剤を注入して様子見.もしかして,最近の寒暖差の激しさが,苗程度の定着してない状態には辛いのかな. ホームセンターに行ったらピーマン苗が全部無くなっていたし.時期的に,売り切れたのかもしれないけれど.

広告スペース
Google