ブログ - 趣味カテゴリのエントリ
先月知り合った若い女の子.某所でたまに見かけるんだけれど,いつもはスッピンなんだけれど,今日はばっちりメイク(ってそういうの?)で別人になっていたので「よそ行き?」って言ったら「今日デビューなんで」と素っ気ない感じで応答.
意味判らなかったのだけれど調べてみたらシングルCDがでたようだ.そしてその芸名で調べてみると見た事無い感じの別の世界のその人が居た.その筋では有名らしい.これでまぁ,芸能人の知り合いがもう1人増えた・・・と言えるかな.
そこでふと,2年前に引っ越して行ったお隣さん.これも芸能人だったのだけれど山登りが趣味だったのですが,ブログの更新が5月から止まっているのがちょっと気になる. 元気にしているかなぁ.
意味判らなかったのだけれど調べてみたらシングルCDがでたようだ.そしてその芸名で調べてみると見た事無い感じの別の世界のその人が居た.その筋では有名らしい.これでまぁ,芸能人の知り合いがもう1人増えた・・・と言えるかな.
そこでふと,2年前に引っ越して行ったお隣さん.これも芸能人だったのだけれど山登りが趣味だったのですが,ブログの更新が5月から止まっているのがちょっと気になる. 元気にしているかなぁ.
地獄谷散策は続く.

三途の川という言葉は,昔は時代劇の決め台詞で良く聞いていたような気がするけれど,最近だと「あまちゃん」かな.

みんなゾロゾロと地獄の穴を見に行く.人がまるで・・・のようだ.

そしてこのようなキノコが道すがら,たくさん生えているのです.

アップで見るともう異様な形で毒々しい!なんとこれ食べられる「ベニナギナタタケ」のようです.でも似ている「カエンタケ」を食べると猛毒らしい.

山の中を結構歩いて抜けると,こんな場所が.奧の湯!

三途の川という言葉は,昔は時代劇の決め台詞で良く聞いていたような気がするけれど,最近だと「あまちゃん」かな.
みんなゾロゾロと地獄の穴を見に行く.人がまるで・・・のようだ.
そしてこのようなキノコが道すがら,たくさん生えているのです.
アップで見るともう異様な形で毒々しい!なんとこれ食べられる「ベニナギナタタケ」のようです.でも似ている「カエンタケ」を食べると猛毒らしい.
山の中を結構歩いて抜けると,こんな場所が.奧の湯!
列車のチケットは1ヶ月前の10時に売り出される.寝台特急のチケットは本数が少ないので狙って10時に空きチケットを検索するそうで,それを「10時打ち」というらしい.JRのチケット販売システムは,瞬間同時250呼らしい.
全国9,500台の端末に対応1日平均発券枚数 170万枚以上ピーク時毎秒 250コール、平均6秒で発券
http://www.jrs.co.jp/article.php/business_mars
今日は台風の影響で人々の出足が悪いと考え,その通りだったので新宿のいつものみどりの窓口へ.10時5分くらいだったけれど,検索してもらったら残念ながら空きは無し.もう慣れた.
どこでどうやるのか判らないけれど,複数端末で同時に検索してもらえたり,家族で分散して10時打ちを行って,複数取れる人が居るらしい.

そういう人達が放流するので当日の12時頃に再度チケットをキャンセルする人がいるそうだ.昼に歌舞伎町でつけ麺を食べた後,JRで渋谷まででた.そして,そこにみどりの窓口があったので寄ってみた.待っている人が居なかったので先頭で並んでみた.そして呼ばれて検索すると....
4席空いてました.そのうち2席を確保.窓口のおっさん曰く「取れるとは思ってなかった.わたしもびっくり.おめでとうございます.」もう窓口のおっさんが神々しい光を放っていた.
後で考えれば,4席空いていたので全部押さえれば二人で一部屋取っているのと同じ感じ.トワイライトエクスプレスのB寝台コンパートは4人部屋でも簡易的なドアを閉められるらしい.1人約1万円の部屋と考えれば二人で4万円+乗車券...
全国9,500台の端末に対応1日平均発券枚数 170万枚以上ピーク時毎秒 250コール、平均6秒で発券
http://www.jrs.co.jp/article.php/business_mars
今日は台風の影響で人々の出足が悪いと考え,その通りだったので新宿のいつものみどりの窓口へ.10時5分くらいだったけれど,検索してもらったら残念ながら空きは無し.もう慣れた.
どこでどうやるのか判らないけれど,複数端末で同時に検索してもらえたり,家族で分散して10時打ちを行って,複数取れる人が居るらしい.
そういう人達が放流するので当日の12時頃に再度チケットをキャンセルする人がいるそうだ.昼に歌舞伎町でつけ麺を食べた後,JRで渋谷まででた.そして,そこにみどりの窓口があったので寄ってみた.待っている人が居なかったので先頭で並んでみた.そして呼ばれて検索すると....
4席空いてました.そのうち2席を確保.窓口のおっさん曰く「取れるとは思ってなかった.わたしもびっくり.おめでとうございます.」もう窓口のおっさんが神々しい光を放っていた.
後で考えれば,4席空いていたので全部押さえれば二人で一部屋取っているのと同じ感じ.トワイライトエクスプレスのB寝台コンパートは4人部屋でも簡易的なドアを閉められるらしい.1人約1万円の部屋と考えれば二人で4万円+乗車券...
朝方,台風第18号が通勤通学時間帯の首都圏を襲い,混乱している中で新宿に出た.

その目的は後にしておいて,台風一過の平日日中の歌舞伎町のドン・キホーテ前.青空がまぶしい.というかかなり暑い.

つけ麺博の会場は,台風対策の為にテントや机は片付けておいたようで,一生懸命机を取り出して濡れた部分を拭いてました.

そんな嵐のあとだったのでまだ開店してない店舗もあったのだけれど,元気にやっていた無鉄砲にしました.去年も食べたような食べようとしたような?!

今回は全部載せトッピングは400円でしたがそこはぐっとこらえて+100円の玉子だけ.スープはドロドロしていて席に持ってくる間に皮膜ができるほど.

イカのワタを煮詰めた香りがしているので,イカ臭さが駄目な人には不向きだとおもう.でもそのイカ臭さも味の1つ.途中で柚子を入れるとまた少しさっぱりさわやかになります.スープも飲み干しました.まぁ少し量が足りなかったというのもあるけれど.
その目的は後にしておいて,台風一過の平日日中の歌舞伎町のドン・キホーテ前.青空がまぶしい.というかかなり暑い.
つけ麺博の会場は,台風対策の為にテントや机は片付けておいたようで,一生懸命机を取り出して濡れた部分を拭いてました.
そんな嵐のあとだったのでまだ開店してない店舗もあったのだけれど,元気にやっていた無鉄砲にしました.去年も食べたような食べようとしたような?!
今回は全部載せトッピングは400円でしたがそこはぐっとこらえて+100円の玉子だけ.スープはドロドロしていて席に持ってくる間に皮膜ができるほど.

イカのワタを煮詰めた香りがしているので,イカ臭さが駄目な人には不向きだとおもう.でもそのイカ臭さも味の1つ.途中で柚子を入れるとまた少しさっぱりさわやかになります.スープも飲み干しました.まぁ少し量が足りなかったというのもあるけれど.
JR登別駅からタクシーで2000円くらいの所に登別温泉街がありますが,温泉街から歩いて5分くらいで地獄谷に着きます.

温泉街にある商店街は平日という事もあってか閑散としています.

商店街の一角に,えんま様がいらっしゃいました.この写真でみるとサイズは判りませんが,結構大きいです.5mくらいあるんじゃなかろうか.

自動演奏ロボットで言う事で丁度開演の時間が近かったのでしばらく待ってみました.

説明書きが何とも不安感満載.丁度いい感じで風化しているので,故障してても判らない感じだなぁ.
一応全部動画で取ってみたのだけれど,5分くらいあって長いのでダイジェストにしました.
カメラを縦持ちしていたのだけど補正せずにそのまま掲載.
温泉街にある商店街は平日という事もあってか閑散としています.

商店街の一角に,えんま様がいらっしゃいました.この写真でみるとサイズは判りませんが,結構大きいです.5mくらいあるんじゃなかろうか.
自動演奏ロボットで言う事で丁度開演の時間が近かったのでしばらく待ってみました.
説明書きが何とも不安感満載.丁度いい感じで風化しているので,故障してても判らない感じだなぁ.
一応全部動画で取ってみたのだけれど,5分くらいあって長いのでダイジェストにしました.
カメラを縦持ちしていたのだけど補正せずにそのまま掲載.
去年は3回くらいきたのだけれど,今回は最初の週から来てみました.
今回は平日とはいえ金曜日の日中,アルタ前でラーメン好きの麻里子さんと待ち合わせ.前日はSMAPが突然現れて大変な騒ぎだったらしいけれど,そういうイベントも無ければ意外と人が少ない新宿東口.
場所は歌舞伎町のコマ劇場跡地を抜けて2分くらい歩いた所にあります.

さすがに平日日中,人でも少ない.それも新宿歌舞伎町の奧なので,通りがかりのサラリーマンは皆無.自分と同じような格好をした職業不詳でけっこう年齢いってるおっさんが多めだったかな.長い列でも10人程度しか並んでいません.
その中で麻里子さんが選んだのが,ラーメン海鳴(うなり)でした.

つけ麺は会場全体で共通,価格は2つで,普通銛880円と女子盛り800円.チャーシュー角切り・ネギ・メンマ・山クラゲ入りですが,全部載せのトッピングにすると更に焼き明太子が.トッピングが650円.はっきり言ってこれは失敗した.
つけ麺なので,山クラゲがスープの熱で煮える感じも無く最後はちょっと苦痛.明太子のトッピングだけでも500円なのだけれど,そこまでの価値は無いね.
考えてみて.1530円のラーメンですよ!それなりに期待するじゃないですか...残念.味はフツーなんだけど,価格に負けている
今回は平日とはいえ金曜日の日中,アルタ前でラーメン好きの麻里子さんと待ち合わせ.前日はSMAPが突然現れて大変な騒ぎだったらしいけれど,そういうイベントも無ければ意外と人が少ない新宿東口.
場所は歌舞伎町のコマ劇場跡地を抜けて2分くらい歩いた所にあります.
さすがに平日日中,人でも少ない.それも新宿歌舞伎町の奧なので,通りがかりのサラリーマンは皆無.自分と同じような格好をした職業不詳でけっこう年齢いってるおっさんが多めだったかな.長い列でも10人程度しか並んでいません.
その中で麻里子さんが選んだのが,ラーメン海鳴(うなり)でした.
つけ麺は会場全体で共通,価格は2つで,普通銛880円と女子盛り800円.チャーシュー角切り・ネギ・メンマ・山クラゲ入りですが,全部載せのトッピングにすると更に焼き明太子が.トッピングが650円.はっきり言ってこれは失敗した.
つけ麺なので,山クラゲがスープの熱で煮える感じも無く最後はちょっと苦痛.明太子のトッピングだけでも500円なのだけれど,そこまでの価値は無いね.
考えてみて.1530円のラーメンですよ!それなりに期待するじゃないですか...残念.味はフツーなんだけど,価格に負けている
ドタキャン狙いって事で時間があるとき近くを通る時の立ち寄り先になったみどりの窓口.さすが新宿,窓口に同じ人が居ない.ダブり無し.
今日は並んでいたら5人くらい前のおじさんが窓口でb寝台って言ってどよめいてたのでああこの人も寝台特急ファンかと思ったら大阪札幌と言ってるじゃないですか!ひと足違いかーと思ったら買わずに立ち去って行った.
窓口が3席空いてたんだけだそのオネーサンに当たらなければイイなと思ってたらまんまと当たった.
そして一応なに食わぬ顔して検索してもらったら何とb寝台空いてるじゃないですか!それも二席…でも明日発なので諦めました…
他の日も調べますね〜
上りも調べますか?
10月4日の上りのb寝台が1席空いてます
と言われて窓口を後にしました.
何も言わなくてもどんどんプロアクティブに検索してくれました.多分さっきのおっさんが言ったからどうせそうなるだろうと言う事だろうね.でもこの窓口の人が検索すると2回空席があったので幸運の女神なのかもしれないな.
今日は並んでいたら5人くらい前のおじさんが窓口でb寝台って言ってどよめいてたのでああこの人も寝台特急ファンかと思ったら大阪札幌と言ってるじゃないですか!ひと足違いかーと思ったら買わずに立ち去って行った.
窓口が3席空いてたんだけだそのオネーサンに当たらなければイイなと思ってたらまんまと当たった.
そして一応なに食わぬ顔して検索してもらったら何とb寝台空いてるじゃないですか!それも二席…でも明日発なので諦めました…
他の日も調べますね〜
上りも調べますか?
10月4日の上りのb寝台が1席空いてます
と言われて窓口を後にしました.
何も言わなくてもどんどんプロアクティブに検索してくれました.多分さっきのおっさんが言ったからどうせそうなるだろうと言う事だろうね.でもこの窓口の人が検索すると2回空席があったので幸運の女神なのかもしれないな.
原宿に行くと表参道まで歩く事もあるし,ドラマのMotherでは家族のすれ違いの場所としても描かれ.昔は入り口付近にウォンカのチョコレートが売られていた時は良く買った.そして響きとカラーから,「キティちゃんランド」的な事かと思ったら「キデイランド」なんだな.キユーピーとかキヤノンみたいなもの?
どうしてこんな所に来たかというと,一番の目的はふなっしー.

ご当地キユーピーのように,なぜか?ご当地ふなっしーも各種あって,ご当地限定なのに全国分あった.そもそも広島のご当地ふなっしーは,平清盛バージョンと毛利元就バージョンがあった.色々と違和感があるなぁ...

キデイランドは4階くらいまであって各階に色々なキャラクターのコーナーがあるんだけれど,私が期待したスターウォーズコーナーなんかもちょっとしかない.一番凄かったのはB1フロア全体を占めているスヌーピー.正確にはPeanutsか.

そしてトイレに行列.女子トイレだけだが,ちょっと気になって行ってみたけれどやっぱりトイレの中が少し装飾されていて,男子トイレの扉を内側から移すとチャーリー・ブラウンでした.今日,10月2日は1950年にPeanutsの連載が始まった日..
どうしてこんな所に来たかというと,一番の目的はふなっしー.

ご当地キユーピーのように,なぜか?ご当地ふなっしーも各種あって,ご当地限定なのに全国分あった.そもそも広島のご当地ふなっしーは,平清盛バージョンと毛利元就バージョンがあった.色々と違和感があるなぁ...

キデイランドは4階くらいまであって各階に色々なキャラクターのコーナーがあるんだけれど,私が期待したスターウォーズコーナーなんかもちょっとしかない.一番凄かったのはB1フロア全体を占めているスヌーピー.正確にはPeanutsか.

そしてトイレに行列.女子トイレだけだが,ちょっと気になって行ってみたけれどやっぱりトイレの中が少し装飾されていて,男子トイレの扉を内側から移すとチャーリー・ブラウンでした.今日,10月2日は1950年にPeanutsの連載が始まった日..
天気もよい・・・というか夏が戻ってきた感じもあるが,外苑前のイチョウ並木を歩いてみた.

まだ,イチョウの葉は緑色.木陰にベンチが置いてあって,iPadでくだらないニュースとか見ながら眠くなったらうたた寝・・・

うたた寝出来ない理由がこの銀杏.独特のあの臭いニオイがっ! イチョウ並木が落ち葉で抹茶色に染まる頃,ニオイも銀杏も無くなっているんだけれど,こんなに葉っぱが緑の時に実が落ちるのか.銀杏拾いをしている人もいました.

そして千駄ヶ谷方面に歩いて行くと,今は役割を終えた国立競技場が.

国立競技場全景の地図.これも将来変わってしまうのだろうか.

外観だけじゃなくて,解体工事はあまり進んでなさそう.看板には,現在は記念碑とかを撤去中と書いてあった.

千駄ヶ谷側の出口.試合が終わるとこの道に一杯の人が千駄ヶ谷駅を目指すのですが,千駄ヶ谷も大きな駅じゃないのでいっその事新宿まで歩いてみたりする訳です.パークタワーとかも見えちゃうしね.
こんな事を書いていると解体工事業者を見直すとニュースにでていた.西武ドームみたいになんとかならなかったのかなぁ.

まだ,イチョウの葉は緑色.木陰にベンチが置いてあって,iPadでくだらないニュースとか見ながら眠くなったらうたた寝・・・
うたた寝出来ない理由がこの銀杏.独特のあの臭いニオイがっ! イチョウ並木が落ち葉で抹茶色に染まる頃,ニオイも銀杏も無くなっているんだけれど,こんなに葉っぱが緑の時に実が落ちるのか.銀杏拾いをしている人もいました.
そして千駄ヶ谷方面に歩いて行くと,今は役割を終えた国立競技場が.
国立競技場全景の地図.これも将来変わってしまうのだろうか.
外観だけじゃなくて,解体工事はあまり進んでなさそう.看板には,現在は記念碑とかを撤去中と書いてあった.
千駄ヶ谷側の出口.試合が終わるとこの道に一杯の人が千駄ヶ谷駅を目指すのですが,千駄ヶ谷も大きな駅じゃないのでいっその事新宿まで歩いてみたりする訳です.パークタワーとかも見えちゃうしね.
こんな事を書いていると解体工事業者を見直すとニュースにでていた.西武ドームみたいになんとかならなかったのかなぁ.
もう20年くらい前になるけれど,何が切っ掛けだったか忘れたけれど,たぶん給料日かその直後の金曜日くらいに,渋谷にでてラーメンを食べ,ゲーセンで遊ぶという儀式を繰り返していた事がある.4〜5回くらいかなぁ. 基本的には先輩のササピーと,後輩のダーハラ.そしてたまに三好.ササピー元気かなー?って年に1回くらい会ってる山口の先輩.ダーハラは,佐賀県辺りだったと思うけど,どうしてるのかなぁ.

その儀式の最初が,この渋谷の博多天神.あの頃と店が全く変わってないのでびっくり.さすがに店員までは覚えてないけれど. 「替え玉」という制度がとても魅力的で,何玉食べたか!これが話のネタだった.当時,博多ラーメンも珍しかったと思うし.うまかっちゃんの次に食べた博多ラーメンがこの天神だったかな.

そしていつものチャーシュー麺.750円というのは安いね.ラーメンってやっぱりそういう値段だったはず.最近はデフォルトで980円,チャーシュー麺になると1200円なんてのもざらにある.
博多天神でラーメン食べて満腹になった後,ゲーセンでダーハラのセガラリーを観て,ファイナルラップで競争するというのが定番だったかな.
とおうか豚骨ラーメンばかり毎日1杯食っているなぁ...

その儀式の最初が,この渋谷の博多天神.あの頃と店が全く変わってないのでびっくり.さすがに店員までは覚えてないけれど. 「替え玉」という制度がとても魅力的で,何玉食べたか!これが話のネタだった.当時,博多ラーメンも珍しかったと思うし.うまかっちゃんの次に食べた博多ラーメンがこの天神だったかな.

そしていつものチャーシュー麺.750円というのは安いね.ラーメンってやっぱりそういう値段だったはず.最近はデフォルトで980円,チャーシュー麺になると1200円なんてのもざらにある.
博多天神でラーメン食べて満腹になった後,ゲーセンでダーハラのセガラリーを観て,ファイナルラップで競争するというのが定番だったかな.
とおうか豚骨ラーメンばかり毎日1杯食っているなぁ...
以前,近くに住んでいたので良く来ていた多摩警察署の近くにある九州一番. いつもはチャーシュー麺なんだけれど,今日は,「あおさ」のラーメンにしてみた.

九州有明の海の風味なのだそうだけれど,味が薄まる.味をはっきりさせる為に,高菜を投入.この店の高菜は,とても辛い事をちょっと忘れてた.でもそれでとても美味しくなった.
たぶん「ひとつかみ」程度の投入するのがベストかな.また食べてみよう.

九州有明の海の風味なのだそうだけれど,味が薄まる.味をはっきりさせる為に,高菜を投入.この店の高菜は,とても辛い事をちょっと忘れてた.でもそれでとても美味しくなった.
たぶん「ひとつかみ」程度の投入するのがベストかな.また食べてみよう.
FTRのサイドカバーを変更した.

FTRのトリコロールはダートトラッカーというレース仕様のレプリカなんだけれど,デフォルトのサイドカバーはゼッケンを付けられるタイプになっている.
これをノーマル色のサイドカバーに付け替えた.

実際にはちょっと穴の位置が異なるので3つある接続箇所のうち2つしか取り付ける事が出来ないのだけれど,一番重要なネジのある部分がぴったりハマるので十分でしょう.
これで少し軽量化された・・・・軽量化するならライダーの体重の方が手っ取り早い気もするが.
FTRのトリコロールはダートトラッカーというレース仕様のレプリカなんだけれど,デフォルトのサイドカバーはゼッケンを付けられるタイプになっている.
これをノーマル色のサイドカバーに付け替えた.
実際にはちょっと穴の位置が異なるので3つある接続箇所のうち2つしか取り付ける事が出来ないのだけれど,一番重要なネジのある部分がぴったりハマるので十分でしょう.
これで少し軽量化された・・・・軽量化するならライダーの体重の方が手っ取り早い気もするが.
御苑というと「新宿御苑」を想像するのだけれど,「御苑とは皇室所有の庭園」なのだそうで,明治神宮の参道を歩いていると途中にあるのが「明治神宮御苑」.

近年,テレビでパワースポットとして加藤清正の井戸が紹介されて,しばらくは入り口が大行列になっていましたが,現在は閑散としています.良い意味で通常通りに戻ったのかな.

入り口の社務所の隣の休憩施設には,スタンプと虫除けスプレーがたくさん置いてあります.デング熱騒動の発端は隣接する代々木公園だし.各種スプレーがあるとどれが良いのか気になるな.

御苑維持協力金として1人500円を支払うと,印として菱形の紙片が.

裏面には明治天皇のが詠んだ「うつせみの代々木の里はしづかにて都のほかのここちこそすれ」という短歌が書かれているのだけれど,人口で作られたこの森の場所をが選定された切っ掛けとなった歌なのだそう.

庭園というち後楽園とか枯山水を思い出すのだけれど,「森」だね.平安神宮がちょっと似ているかな.色々な菖蒲が植えられていて,それは明治天皇が皇后に送ったとされるのが起源だそう.菖蒲は6月頃が見頃ろらしいので,今日は紅葉も無く緑しか無いです.

結構歩いて,その奥まった所に,ご当地の初代オーナーの熊本藩主加藤清正が自ら掘ったという伝説がある井戸があります.ここの井戸がパワースポットとされています.

毎秒60リットルの水が湧き出ているそうですが,ここで何か,例えば水を飲むとか掛けるとか何か儀式をする訳でもなく,ただ観るだけですね.ちなみに「飲むな」と書いてあります.

近年,テレビでパワースポットとして加藤清正の井戸が紹介されて,しばらくは入り口が大行列になっていましたが,現在は閑散としています.良い意味で通常通りに戻ったのかな.
入り口の社務所の隣の休憩施設には,スタンプと虫除けスプレーがたくさん置いてあります.デング熱騒動の発端は隣接する代々木公園だし.各種スプレーがあるとどれが良いのか気になるな.

御苑維持協力金として1人500円を支払うと,印として菱形の紙片が.

裏面には明治天皇のが詠んだ「うつせみの代々木の里はしづかにて都のほかのここちこそすれ」という短歌が書かれているのだけれど,人口で作られたこの森の場所をが選定された切っ掛けとなった歌なのだそう.

庭園というち後楽園とか枯山水を思い出すのだけれど,「森」だね.平安神宮がちょっと似ているかな.色々な菖蒲が植えられていて,それは明治天皇が皇后に送ったとされるのが起源だそう.菖蒲は6月頃が見頃ろらしいので,今日は紅葉も無く緑しか無いです.
結構歩いて,その奥まった所に,ご当地の初代オーナーの熊本藩主加藤清正が自ら掘ったという伝説がある井戸があります.ここの井戸がパワースポットとされています.
毎秒60リットルの水が湧き出ているそうですが,ここで何か,例えば水を飲むとか掛けるとか何か儀式をする訳でもなく,ただ観るだけですね.ちなみに「飲むな」と書いてあります.
もう1ヶ月前になるのだが...北海道旅行の3日目は,札幌で宿泊したホテルを後にしたのだけれど,最初に行きたかった根室は遠いので止めて,登別温泉に行く事にした.札幌から特急スーパー北斗に乗ると約70分.

まずは出発前の姿を撮影.もうカシオペアのお陰ですっかり鉄の仲間入り.やっぱりこういう形になっているのは除雪機能もあるからだろうか.サンライズもそうだけれど,やっぱりこれも少しアイアンマンの顔に似ている.

ヘッドマークは立体の奴じゃないので,将来的に売りに出されたりしないのかななんて.

今回の旅行は北海道内は乗り放題の周遊券を持っているので特急券と指定券を入手する訳です.

面白いのは,こういう席にチケットを保存する場所が在る事.それと弁当をいれたレジ袋を引っ掛けるのにちょうど良いフック.

このまま刺しておけば検札に来た時に寝ていても問題ないし,置き場に困ったりしないのでナイスアイディア.でも盗難には気をつけろと書いてあるよ.

登別って,温泉街があってもっと栄えている駅なのかと思ったら,全く違って田舎の小さな駅という感じでした.降りる人もあまり居ないし,乗る人もあまり居ない.

駅舎は古い感じ.昭和だ.

今回行こうとしている登別温泉は,登別駅から7km離れています.タクシーで2000円の距離.登別駅付近には観光用のお店とか皆無じゃないかな.ちょっと怪しげなお店が駅の目の前にあるのと,水族館があるくらいかな.

普通はこの2両編成くらいの電車が行き来する程度なんだろうな.逆に言えば静かで良い場所です.


まずは出発前の姿を撮影.もうカシオペアのお陰ですっかり鉄の仲間入り.やっぱりこういう形になっているのは除雪機能もあるからだろうか.サンライズもそうだけれど,やっぱりこれも少しアイアンマンの顔に似ている.
ヘッドマークは立体の奴じゃないので,将来的に売りに出されたりしないのかななんて.
今回の旅行は北海道内は乗り放題の周遊券を持っているので特急券と指定券を入手する訳です.
面白いのは,こういう席にチケットを保存する場所が在る事.それと弁当をいれたレジ袋を引っ掛けるのにちょうど良いフック.
このまま刺しておけば検札に来た時に寝ていても問題ないし,置き場に困ったりしないのでナイスアイディア.でも盗難には気をつけろと書いてあるよ.
登別って,温泉街があってもっと栄えている駅なのかと思ったら,全く違って田舎の小さな駅という感じでした.降りる人もあまり居ないし,乗る人もあまり居ない.
駅舎は古い感じ.昭和だ.
今回行こうとしている登別温泉は,登別駅から7km離れています.タクシーで2000円の距離.登別駅付近には観光用のお店とか皆無じゃないかな.ちょっと怪しげなお店が駅の目の前にあるのと,水族館があるくらいかな.
普通はこの2両編成くらいの電車が行き来する程度なんだろうな.逆に言えば静かで良い場所です.
どちらかというと中華料理と焼肉屋が多い赤坂ですが,激戦区じゃないけれど,九州じゃんがらとかもあって質の高いラーメンが求められている感じ.
その中で仲間内で一番美味しいと聞いたので,ラーメン友に行ってみました.

あごだしは大好きで家でも粉末のあごだしを置いているくらいなんだけれど,海鮮だしは美味しいね.

優しい味です.12時代に食べに行っても,意外と待たずに食べられます.
その中で仲間内で一番美味しいと聞いたので,ラーメン友に行ってみました.

あごだしは大好きで家でも粉末のあごだしを置いているくらいなんだけれど,海鮮だしは美味しいね.
優しい味です.12時代に食べに行っても,意外と待たずに食べられます.
新宿小田急ハルク,ビックカメラの裏の通りにあるラーメン屋の,らぁめんほりうちへ. ここは以前行った満来とほぼ並びにあるのに兄弟店という難しい関係.ラーメン好きのうんちく好きに格好のネタを提供している訳ですが,ホームページでもみてください.
らぁめんほりうち
http://ramen-horiuchi.com

満来で頼んだチャーシューつけ麺の量がとんでもなく多かったので,普通のつけ麺にしてみた.それでも量は多い.でも食べやすいので箸は進むんだけれど,やっぱり量が多いので腹が裂けそうになる.でも二郎よりは少ないと思うんだけど,麺の質かなぁ.平打ち麺.
らぁめんほりうち
http://ramen-horiuchi.com
満来で頼んだチャーシューつけ麺の量がとんでもなく多かったので,普通のつけ麺にしてみた.それでも量は多い.でも食べやすいので箸は進むんだけれど,やっぱり量が多いので腹が裂けそうになる.でも二郎よりは少ないと思うんだけど,麺の質かなぁ.平打ち麺.
最近「月曜から夜更かし」で取り上げられる由比ケ浜に行ってきた.丁度1ヶ月前にもここに来たのだが,9月になっているのですっかり海の家も撤去されて水着のねーちゃんは居ない.逆に家族づれやカップルが良く歩いている.

クリックで大きくなりますSONY DSC-HX60Vで撮影
いわゆる波打ち際で寄せては返す波を追いかける訳だ.それがなんだか楽しい.
クリックで大きくなりますSONY DSC-HX60Vで撮影
いわゆる波打ち際で寄せては返す波を追いかける訳だ.それがなんだか楽しい.
東京ゲームショーは短時間しか居なかったのだけれど,意外と結構歩いたのでので小腹が空いたので,海浜幕張駅前のブレナ幕張のフードコートに入りました.ブレナ幕張は,ロッテマリーンズのお店が在るビルです.
ラーメン屋は2つ並んでいるけれど,しゃりんは大崎の六厘舎と同じ会社の経営.もう1つは二郎系みたいな感じだったけど興味ないので気にしなかった...
タイミング的に偶然たいして混雑してもなく,注文して着席.番号札を渡されるが,ちょっと不安になる15分程経過してやっと出てきた.注文内容に少し順番に出て来るわけでは無いけれど,他で待っている人の札をみれば良いかなぁ.

晩ご飯の事もあるし量が少ない方が良いので,一番安い650円のつけめん.写真じゃ判りづらいけれど,チャーシューも入ってます.適量でした.
うまいのかどうか?!というと,美味しい.しかしもうこの手の似たようなものが沢山あるので珍しいとかここだけでしか食べられないというような希少性は無いのかな.
スープ割りは,セルフになっています.丁度座った席の後ろに,ホテルのビュッフェでみそ汁入れでおいてあるような容器に温かいスープが置いてありました.

この2つの容器の間においてあるのが,柚子.の粉.これを一振りするとスープが柚子の香りで引き締まる感じです.
意外と,スープ割りしている人は居ませんでした.設置場所が,隣の二郎系っぽいラーメン屋の前だからかな?
ラーメン屋は2つ並んでいるけれど,しゃりんは大崎の六厘舎と同じ会社の経営.もう1つは二郎系みたいな感じだったけど興味ないので気にしなかった...
タイミング的に偶然たいして混雑してもなく,注文して着席.番号札を渡されるが,ちょっと不安になる15分程経過してやっと出てきた.注文内容に少し順番に出て来るわけでは無いけれど,他で待っている人の札をみれば良いかなぁ.

晩ご飯の事もあるし量が少ない方が良いので,一番安い650円のつけめん.写真じゃ判りづらいけれど,チャーシューも入ってます.適量でした.
うまいのかどうか?!というと,美味しい.しかしもうこの手の似たようなものが沢山あるので珍しいとかここだけでしか食べられないというような希少性は無いのかな.
スープ割りは,セルフになっています.丁度座った席の後ろに,ホテルのビュッフェでみそ汁入れでおいてあるような容器に温かいスープが置いてありました.

この2つの容器の間においてあるのが,柚子.の粉.これを一振りするとスープが柚子の香りで引き締まる感じです.
意外と,スープ割りしている人は居ませんでした.設置場所が,隣の二郎系っぽいラーメン屋の前だからかな?
知り合いのモヒカンにチケットをもらったので行ってきた.

幕張メッセは,たぶん2000年くらいの東京モーターショーに行ったとき以来だとおもう.海浜幕張駅からの幕張メッセまでの道のりは相変わらずでしたが,海浜幕張駅の中が商業施設とかもあってすっかり変わっていた.

昨日と今日はビジネスデーと言う事でゲーム関連事業者の登録が必要となる.なので?そんなに混んでない.土日になるととても混むらしい.

まだ世の中に出ていないゲームを楽しめたりするらしいのだが,このおねーちゃんの看板の胸に穴があいていてそこに首を突っ込んで体験してみるらしい.

色々と,ノリが判らなすぎた.ゲームのキャラクタに関連するコスプレもあり,さらに良くあるイベントコンパニオンもたくさん居てカメラ小僧に絶え間なく笑顔をサービスしているので,言えば写真を取らせてくれるようだけれど,なかなか勇気?がないというかプライドが許さんというか高いハードルがあるというかで一歩踏み込めないけれど,どうせ誰も知った人がいないし,近寄ってきたので写真撮ってみた.
暇だからいこっかなーって感じで行ったので,たった2時間だったので一通りさらっと見て回っただけで終わってしまった.
印象的な所で言うと,専門学校がたくさん出店していて,未来のクリエイター発掘というか生徒の就職先確保の為にたくさん出てるのかな.
あとはこじんまりとした1コマブースに,海外,それもアジアだな.ベトナム,タイ等の開発会社?がたくさん居た事.ゲームタイトルを展示してないのでオフショア先という感じなのかなぁ.
幕張メッセは,たぶん2000年くらいの東京モーターショーに行ったとき以来だとおもう.海浜幕張駅からの幕張メッセまでの道のりは相変わらずでしたが,海浜幕張駅の中が商業施設とかもあってすっかり変わっていた.
昨日と今日はビジネスデーと言う事でゲーム関連事業者の登録が必要となる.なので?そんなに混んでない.土日になるととても混むらしい.

まだ世の中に出ていないゲームを楽しめたりするらしいのだが,このおねーちゃんの看板の胸に穴があいていてそこに首を突っ込んで体験してみるらしい.
色々と,ノリが判らなすぎた.ゲームのキャラクタに関連するコスプレもあり,さらに良くあるイベントコンパニオンもたくさん居てカメラ小僧に絶え間なく笑顔をサービスしているので,言えば写真を取らせてくれるようだけれど,なかなか勇気?がないというかプライドが許さんというか高いハードルがあるというかで一歩踏み込めないけれど,どうせ誰も知った人がいないし,近寄ってきたので写真撮ってみた.
暇だからいこっかなーって感じで行ったので,たった2時間だったので一通りさらっと見て回っただけで終わってしまった.
印象的な所で言うと,専門学校がたくさん出店していて,未来のクリエイター発掘というか生徒の就職先確保の為にたくさん出てるのかな.
あとはこじんまりとした1コマブースに,海外,それもアジアだな.ベトナム,タイ等の開発会社?がたくさん居た事.ゲームタイトルを展示してないのでオフショア先という感じなのかなぁ.
今日は手抜き.



これを出すのは手動.


色合い的に映画版のアイアンマンに似てるね.
カシオペア,北斗星,トワイライトエキスプレス,これらは臨時列車扱い.そして,定期運行の夜行列車は,このサンライズと,札幌〜青森間を結ぶ,「急行はなます」だけなのだそうです.今残る夜行列車はこれだけ.それらも北海道新幹線の影響で,サンライズ意外の北海道関連の夜行列車は来年春には無くなるとか.


これを出すのは手動.

色合い的に映画版のアイアンマンに似てるね.
カシオペア,北斗星,トワイライトエキスプレス,これらは臨時列車扱い.そして,定期運行の夜行列車は,このサンライズと,札幌〜青森間を結ぶ,「急行はなます」だけなのだそうです.今残る夜行列車はこれだけ.それらも北海道新幹線の影響で,サンライズ意外の北海道関連の夜行列車は来年春には無くなるとか.
サンライズ出雲・瀬戸に乗る為には,岡山駅まで移動しなければならないので,山陽本線の瀬戸行きへ乗った.

山陽本線の上り電車に乗るのは,多分26年ぶり.大阪の学校に入学するってんで上京じゃなくて上阪する為に.青春18切符で乗ったのだ.後で交通費が出るので新幹線で良かった事を知るのだが...
昔乗っていた時は緑とオレンジの湘南カラー?だったけれど,変わったようだ.

約25分後の岡山行きに乗ってもサンライズの出発1分前に到着するので間に合うと言う事だけれど,そこはサンライズを撮影しなければならない用事があるので前倒しにしたのです.これが大正解.

岡山駅に到着して,この瀬戸行きは14分停車するというアナウンス.その14分間の間に車内の空気が無駄に入れ替わらない様にちょっとだけ開いて止まるようだ.ちなみに乗る時は,手で開けて乗る.手で開けた所は自動的に閉まらないので出発まではその状態のようだ.

早く着いてサンライズの到着,出発までの間,岡山駅改札を出た所にあるコンビニで食料を調達します.セブンイレブンに入るのは改札を一旦出る必要がありますが,駅員さんに声をかければ問題なく出入りできました.
サンライズ出雲・瀬戸では,食堂車も車内販売もキオスクやホームの弁当売りも無いので,食料調達は生命線です.うちのカミさんは晩ご飯食べ損ねてたままの乗車予定だったし,そもそも朝ご飯も必要だし.
しかしながら岡山駅までサンライズに乗って来た乗客が買うのは難しいかなぁ〜.到着ホームの4番線から改札〜コンビニまでは最短で1分もあれば移動出来るけれど.
温めなくても冷やさなくても良く,結局食べなくても日持ちするものだとやっぱりパン,菓子パンになるかな.時期に寄ってはオニギリは腐るかもね.

山陽本線の上り電車に乗るのは,多分26年ぶり.大阪の学校に入学するってんで上京じゃなくて上阪する為に.青春18切符で乗ったのだ.後で交通費が出るので新幹線で良かった事を知るのだが...
昔乗っていた時は緑とオレンジの湘南カラー?だったけれど,変わったようだ.
約25分後の岡山行きに乗ってもサンライズの出発1分前に到着するので間に合うと言う事だけれど,そこはサンライズを撮影しなければならない用事があるので前倒しにしたのです.これが大正解.

岡山駅に到着して,この瀬戸行きは14分停車するというアナウンス.その14分間の間に車内の空気が無駄に入れ替わらない様にちょっとだけ開いて止まるようだ.ちなみに乗る時は,手で開けて乗る.手で開けた所は自動的に閉まらないので出発まではその状態のようだ.
早く着いてサンライズの到着,出発までの間,岡山駅改札を出た所にあるコンビニで食料を調達します.セブンイレブンに入るのは改札を一旦出る必要がありますが,駅員さんに声をかければ問題なく出入りできました.
サンライズ出雲・瀬戸では,食堂車も車内販売もキオスクやホームの弁当売りも無いので,食料調達は生命線です.うちのカミさんは晩ご飯食べ損ねてたままの乗車予定だったし,そもそも朝ご飯も必要だし.
しかしながら岡山駅までサンライズに乗って来た乗客が買うのは難しいかなぁ〜.到着ホームの4番線から改札〜コンビニまでは最短で1分もあれば移動出来るけれど.
温めなくても冷やさなくても良く,結局食べなくても日持ちするものだとやっぱりパン,菓子パンになるかな.時期に寄ってはオニギリは腐るかもね.
職業,旅人...という生活になってはや3ヶ月.これまでの人生で乗った事が無かった寝台特急にもう3つも乗ってしまった.その3つ目が,サンライズ出雲.
サンライズ出雲は東京〜出雲市,サンライズ瀬戸は東京〜高松ですが,東京から来た下りは岡山駅で分離,東京行き上りは岡山駅で連結するのです.
まず,22時22分,サンライズ瀬戸が到着です.先頭で待ち構えてみようと思ったんだけれど,ホームのギリギリはしっこまで行く様です.連結すると14両というのは,田舎ではあまりあり得ない編成なんだろうな.
そしてサンライズ出雲が22時29分に到着.連結後,22時33分に出発します.定刻通りなら.連結したら名前が変わるのかな?今回取ったチケットは4号車だったので,サンライズ出雲でした.行き先で思うような席が取れたりそうでなかったりするのかも.
サンライズ出雲・瀬戸は,レストランどころか車内販売も無いしラウンジカーもしょぼい.唯一のイベントと言うと岡山での連結でしょう.夜も遅いし静かに,鉄分多めの人達が寄ってきます.時間的に,いや,たぶん夏休みが終わったので子供達の姿は在りません.
今回出遅れた?ので,良いアングルが取れなかったのですが逆に後ろにある階段を使って撮影してみました.結局この,知っているか知らないか,暗かったり人の頭や姿が邪魔だったり,やり直しが効かない,こういう所が鉄ちゃんを熱くされるわけだ.もう,俺も十分にわかの鉄ちゃんだ.
サンライズ出雲は東京〜出雲市,サンライズ瀬戸は東京〜高松ですが,東京から来た下りは岡山駅で分離,東京行き上りは岡山駅で連結するのです.
まず,22時22分,サンライズ瀬戸が到着です.先頭で待ち構えてみようと思ったんだけれど,ホームのギリギリはしっこまで行く様です.連結すると14両というのは,田舎ではあまりあり得ない編成なんだろうな.
そしてサンライズ出雲が22時29分に到着.連結後,22時33分に出発します.定刻通りなら.連結したら名前が変わるのかな?今回取ったチケットは4号車だったので,サンライズ出雲でした.行き先で思うような席が取れたりそうでなかったりするのかも.
サンライズ出雲・瀬戸は,レストランどころか車内販売も無いしラウンジカーもしょぼい.唯一のイベントと言うと岡山での連結でしょう.夜も遅いし静かに,鉄分多めの人達が寄ってきます.時間的に,いや,たぶん夏休みが終わったので子供達の姿は在りません.
今回出遅れた?ので,良いアングルが取れなかったのですが逆に後ろにある階段を使って撮影してみました.結局この,知っているか知らないか,暗かったり人の頭や姿が邪魔だったり,やり直しが効かない,こういう所が鉄ちゃんを熱くされるわけだ.もう,俺も十分にわかの鉄ちゃんだ.
気がつくと後15kmくらいで走行距離が8,000kmになるので丁度いいところで止まって写真撮ろうと思っていたけれど,15km走る時間って微妙に長いので忘れてしまった.

マァ運転中に注意散漫になると危ないしね.一応,8,000kmを超えたと言う事実だけを残しておこう.

マァ運転中に注意散漫になると危ないしね.一応,8,000kmを超えたと言う事実だけを残しておこう.
今回は東京の上野から札幌,登別,函館,そして上野・・・というコースだったのですが,乗車券は「北海道全域フリーきっぷ」を使いました.


北海道全域フリーきっぷは,東京から北海道に到着するまでの「ゆき」のチケットと,北海道内の周遊と東京までの「かえり」のチケットで構成されます.「ゆき」のチケットは,到着した札幌で自動改札に飲み込まれ,その後は「かえり」のチケットを持って回ります.

この北海道全域フリーきっぷですが,5日間有効なのですが,5日目に乗った列車が夜行だった場合,6日分使えます.これは駅員に確認しました.

今回は,総額こんな感じ.
・寝台特急カシオペア ¥33,580円(特急券6,120+寝台券27,460) 2名分
・寝台特急カシオペアディナー ¥7,800円×2年=15,600

・北海道全域フリーきっぷ ¥30,650円×2名=61,300円
・スーパー北斗 札幌〜登別 ¥2,320円×2名=4,640円
・北斗 登別〜函館 グリーン ¥6490円×2名=12,980円
・北斗星 函館〜上野 ¥6,480×2名=12,960円
141,060円! 金額だけ観てふと思い浮かべたのがこれ.

よく見たら税別か〜
北海道全域フリーきっぷは,東京から北海道に到着するまでの「ゆき」のチケットと,北海道内の周遊と東京までの「かえり」のチケットで構成されます.「ゆき」のチケットは,到着した札幌で自動改札に飲み込まれ,その後は「かえり」のチケットを持って回ります.
この北海道全域フリーきっぷですが,5日間有効なのですが,5日目に乗った列車が夜行だった場合,6日分使えます.これは駅員に確認しました.
今回は,総額こんな感じ.
・寝台特急カシオペア ¥33,580円(特急券6,120+寝台券27,460) 2名分
・寝台特急カシオペアディナー ¥7,800円×2年=15,600
・北海道全域フリーきっぷ ¥30,650円×2名=61,300円
・スーパー北斗 札幌〜登別 ¥2,320円×2名=4,640円
・北斗 登別〜函館 グリーン ¥6490円×2名=12,980円
・北斗星 函館〜上野 ¥6,480×2名=12,960円
141,060円! 金額だけ観てふと思い浮かべたのがこれ.

よく見たら税別か〜
カミさんが朝ご飯が美味しいと有名だという事で,札幌での宿泊はロイヤルセンチュリーホテルを選んだわけです.
丁度,「楽天トラベル 朝ごはんフェスティバル(R)2014頂上決戦 」が開催されて審査員特別賞だったとか.

ビュッフェ形式ですが,この区画があるお皿が便利.他のものと混ざらないからね.目の前で焼いてくれる具を選べるオムレツ,そしてパンケーキが有名ということで後悔無い様,ちゃんとおさえておきました.
丁度,「楽天トラベル 朝ごはんフェスティバル(R)2014頂上決戦 」が開催されて審査員特別賞だったとか.

ビュッフェ形式ですが,この区画があるお皿が便利.他のものと混ざらないからね.目の前で焼いてくれる具を選べるオムレツ,そしてパンケーキが有名ということで後悔無い様,ちゃんとおさえておきました.
さっぽろテレビ塔から,宿泊している札幌駅前のロイヤルセンチュリーホテルをみると,屋上にか丸い施設を発見.

行ってみたらやっぱり回転していた.回転レストランは昭和40〜50年代に沢山出来たようだけれど,最初に行ったのは1996年くらいに岡山で行った京山ロープウェイ,そして銀座スカイラウンジ以来.
体感出来ない低速で回転しているのだけれど,たまにウッと思うような引っかかりがある.会話しながら食事していたら判らない程度だけど,ぼーっと夜景を見ている時になるね.

メロンジュースを頼んでフルーツミックスを頼んだらそこにもメロン.実がオレンジ色のメロンは高級感あるね.このフルーツミックスには,食べた事が無いフルーツが入っていて,思わず店員に訊いたら「それはたぶんパパイヤです」と言われました.パパイヤ,食感も味も色々なフルーツがいっしょになったようなものでした.うまい. 君たちキウイ〜パパイヤマンゴーだね!・・・1984年のCMソングなのか.

行ってみたらやっぱり回転していた.回転レストランは昭和40〜50年代に沢山出来たようだけれど,最初に行ったのは1996年くらいに岡山で行った京山ロープウェイ,そして銀座スカイラウンジ以来.
体感出来ない低速で回転しているのだけれど,たまにウッと思うような引っかかりがある.会話しながら食事していたら判らない程度だけど,ぼーっと夜景を見ている時になるね.

メロンジュースを頼んでフルーツミックスを頼んだらそこにもメロン.実がオレンジ色のメロンは高級感あるね.このフルーツミックスには,食べた事が無いフルーツが入っていて,思わず店員に訊いたら「それはたぶんパパイヤです」と言われました.パパイヤ,食感も味も色々なフルーツがいっしょになったようなものでした.うまい. 君たちキウイ〜パパイヤマンゴーだね!・・・1984年のCMソングなのか.
気がついたら居ない...8月25日に5匹居たのだけれど,8月29日には3匹になり,9月3日にはゼロになっていました.
亡き骸も存在しなかったのだけれど,過去にこういう事があったから今回もそれなのかな?と.ネオンテトラは,少し小さめだったので...
亡き骸も存在しなかったのだけれど,過去にこういう事があったから今回もそれなのかな?と.ネオンテトラは,少し小さめだったので...
新宿御苑進出第1弾.しろ八.色々なレビューで絶賛されています.
醤油と塩のようですが,まずは醤油.

自動販売機で「当たり券」.これを使うとチャーシューとかを追加出来るらしい.次回使う事に.

化学調味料を使わず健康志向のラーメンということですが,スープは今まで食べた事が無いものでした.鍋物のスープに近いかなー.チャーシューは2種類付いてきます.余分な油が無くて美味しい.健康志向なので量は少なめ.

上に乗っている野菜はチンゲンサイですが,毎月変えている模様で,これまでの野菜はカウンターの上のメニューリストに紙が置いてあります.
醤油と塩のようですが,まずは醤油.

自動販売機で「当たり券」.これを使うとチャーシューとかを追加出来るらしい.次回使う事に.
化学調味料を使わず健康志向のラーメンということですが,スープは今まで食べた事が無いものでした.鍋物のスープに近いかなー.チャーシューは2種類付いてきます.余分な油が無くて美味しい.健康志向なので量は少なめ.
上に乗っている野菜はチンゲンサイですが,毎月変えている模様で,これまでの野菜はカウンターの上のメニューリストに紙が置いてあります.
札幌のロイヤルセンチュリーホテル1311号室です.
建物は古いですがリフレッシュされて古さは感じません.駅から近いしロビーを通らず同じ建物にあるファミリーマートに行く事が出来るので気兼ねなく冷蔵庫に持ち込めるし,部屋に無料のミネラルウォーターが置いてあって浴槽にテレビもあります.

ちゃんと有線LANもLANケーブルも置いてあるので足りないものは無いですね. 唯一,残念だったのはテレビのリモコン.これが赤外線の指向性がとても難しいので電源ON/OFFやチャンネル変更等が難しい.でも,ホテルや旅館のテレビで有料放送がある場合は大抵そうなんだけど.あ,有料放送はカードをエレベータホールで打っているようなタイプだったと思う.
建物は古いですがリフレッシュされて古さは感じません.駅から近いしロビーを通らず同じ建物にあるファミリーマートに行く事が出来るので気兼ねなく冷蔵庫に持ち込めるし,部屋に無料のミネラルウォーターが置いてあって浴槽にテレビもあります.

ちゃんと有線LANもLANケーブルも置いてあるので足りないものは無いですね. 唯一,残念だったのはテレビのリモコン.これが赤外線の指向性がとても難しいので電源ON/OFFやチャンネル変更等が難しい.でも,ホテルや旅館のテレビで有料放送がある場合は大抵そうなんだけど.あ,有料放送はカードをエレベータホールで打っているようなタイプだったと思う.
長らく続いているこのカシオペアシリーズ.とうとう(たぶん)最終回です. 北斗星シリーズはまた別なのだが.
寝台特急カシオペアの端は,展望室型のスイートがありますが,その逆はラウンジカーになっていて誰でも出入り出来ます.
上野から札幌に向かう時に青函トンネルを通る訳ですが,トンネル内はディーゼル車が通れないから?,青森と函館で牽引車を付け替えるのですが,その為にその区間は進行方向が逆になるんです.

1枚目の写真は青森を過ぎて方向転換し,ラウンジカーが後ろになった状態.2枚目は函館を過ぎて再度先頭が方向転換され先頭になった状態.

札幌駅について,たたずんでいる所を撮影しました.けっきょくこのヘッドマークというのが取り替えられる都南にでもなるんだな.
ひと仕事を終え,車庫?へ戻って行くカシオペア号をムービーにしました.
旅は始まったばかりなのに,何かこの物悲しさ.というか今現在旅を終えてしまったので想い出に浸っている所です...

寝台特急カシオペアの端は,展望室型のスイートがありますが,その逆はラウンジカーになっていて誰でも出入り出来ます.
上野から札幌に向かう時に青函トンネルを通る訳ですが,トンネル内はディーゼル車が通れないから?,青森と函館で牽引車を付け替えるのですが,その為にその区間は進行方向が逆になるんです.

1枚目の写真は青森を過ぎて方向転換し,ラウンジカーが後ろになった状態.2枚目は函館を過ぎて再度先頭が方向転換され先頭になった状態.

札幌駅について,たたずんでいる所を撮影しました.けっきょくこのヘッドマークというのが取り替えられる都南にでもなるんだな.
ひと仕事を終え,車庫?へ戻って行くカシオペア号をムービーにしました.
旅は始まったばかりなのに,何かこの物悲しさ.というか今現在旅を終えてしまったので想い出に浸っている所です...
意外とね.外観を取るばっかりで部屋全体を撮影したものが無かった.入線から出発までの時間までにやる事がいっぱいあって..

撮影して,さらのその列車に乗る.その撮影も端から端までなので移動距離も大変ですよ.ちなみに「スロネ」なんてキーワードをみても,わたしは鉄分少なめなので何が何だか...

今回のお部屋は,カシオペアツインでも「カシオペアツインEX」と切符に書かれているのだけれど,1両に2部屋しかない「カシオペアツイン 車端室タイプ」という天井が高い部屋です.ペットボトルを3つおけたり,小さなカバンを置いたりする場所もあります.

普通のツインは2階構造だから圧迫感があるけれど,この部屋は通常は二段ベッドだけれど,補助ベッドで3人乗ったりもできます.
カシオペアツイン
https://www.jreast.co.jp/cassiopeia/accom/twin.html

引き出し式の洗面台.この鏡の後ろにハブラシとかがあるよ.あと,ウェルカムドリンクのサービスがあります.単にジュースですが.

撮影して,さらのその列車に乗る.その撮影も端から端までなので移動距離も大変ですよ.ちなみに「スロネ」なんてキーワードをみても,わたしは鉄分少なめなので何が何だか...

今回のお部屋は,カシオペアツインでも「カシオペアツインEX」と切符に書かれているのだけれど,1両に2部屋しかない「カシオペアツイン 車端室タイプ」という天井が高い部屋です.ペットボトルを3つおけたり,小さなカバンを置いたりする場所もあります.
普通のツインは2階構造だから圧迫感があるけれど,この部屋は通常は二段ベッドだけれど,補助ベッドで3人乗ったりもできます.
カシオペアツイン
https://www.jreast.co.jp/cassiopeia/accom/twin.html

引き出し式の洗面台.この鏡の後ろにハブラシとかがあるよ.あと,ウェルカムドリンクのサービスがあります.単にジュースですが.
寝台特急カシオペア,札幌行きの下り列車.内海湾を望む車窓.

函館を過ぎるのが朝5時過ぎなのだけれど,5時半くらいには起きる準備を.

朝6時半からのモーニングは,予約不用.逆に言うと早い者勝ちなので早く並ぶ必要がある.6時半スタートだが30分前にならんでこの有様.ギリギリ座れた.こういうモーニングなのだが食べてコーヒー飲むので平均40分くらいらしい.第1陣に入れなければ40分後.さらに第2陣に入れなければ・・・



今回はカミさんは御飯が食べたいというので和定食.わたしは洋定食を食べました.
函館を過ぎるのが朝5時過ぎなのだけれど,5時半くらいには起きる準備を.
朝6時半からのモーニングは,予約不用.逆に言うと早い者勝ちなので早く並ぶ必要がある.6時半スタートだが30分前にならんでこの有様.ギリギリ座れた.こういうモーニングなのだが食べてコーヒー飲むので平均40分くらいらしい.第1陣に入れなければ40分後.さらに第2陣に入れなければ・・・
今回はカミさんは御飯が食べたいというので和定食.わたしは洋定食を食べました.
寝台特急カシオペアのダイニングカーでディナーを頂くには,3日前までに駅のみどりの窓口で予約が必要.その時の寝台切符を見せる必要がある.
その予約時に時間も指定出来て,1回目が17時15分,2回目が18時30分,3回目が20時10分.第2回目の人気が高いが,空いてなかったので第3回でフランス料理コースにしました.
7800円という値段は割高だというネットの情報もあったけれど,チャージ料だと思えば問題ないでしょう.なんせ寝台特急のダイニングカーで食べられる訳ですから.
メニューはこんな感じでした.
〜オードブル〜
帆立貝柱とサーモンのマリネ 紅白仕立て
〜魚料理〜
牡丹海老と白身魚のワイン蒸し 赤ワイン風味のクリームソース
〜肉料理〜
牛フィレ肉のソテー大地の野菜添え マスタードソース
〜デザート〜
スペシャルガトーとグラスの盛合せ

クリックすると大きい画像

パンのおかわりOKです.4個くらい食べました.色々なお皿のソースはパンにつけて味わいました.本当なら第2回目の時間で食べた後,パブタイムでゆっくりと唐揚げとか食べちゃおうと思っていたけれど,パブタイム突入は無理そうだったので沢山パンを食べました.パンは温かかったら美味しいのにな.
さぁさぁ,7800円の価値はあったのか?! 十分あったと思います.
その予約時に時間も指定出来て,1回目が17時15分,2回目が18時30分,3回目が20時10分.第2回目の人気が高いが,空いてなかったので第3回でフランス料理コースにしました.
7800円という値段は割高だというネットの情報もあったけれど,チャージ料だと思えば問題ないでしょう.なんせ寝台特急のダイニングカーで食べられる訳ですから.
メニューはこんな感じでした.
〜オードブル〜
帆立貝柱とサーモンのマリネ 紅白仕立て
〜魚料理〜
牡丹海老と白身魚のワイン蒸し 赤ワイン風味のクリームソース
〜肉料理〜
牛フィレ肉のソテー大地の野菜添え マスタードソース
〜デザート〜
スペシャルガトーとグラスの盛合せ

クリックすると大きい画像

パンのおかわりOKです.4個くらい食べました.色々なお皿のソースはパンにつけて味わいました.本当なら第2回目の時間で食べた後,パブタイムでゆっくりと唐揚げとか食べちゃおうと思っていたけれど,パブタイム突入は無理そうだったので沢山パンを食べました.パンは温かかったら美味しいのにな.
さぁさぁ,7800円の価値はあったのか?! 十分あったと思います.
今回は,函館〜上野間で北斗星に乗ります.始発の札幌を17時12分に出発していますが,函館は21時49発なので既に4時間半.それだけで新幹線なら東京〜広島間くらいはあるのか.
函館駅では,1つイベントがあります.カシオペアも同じなのですが,青函トンネルを通る為に機関車交換があるので,停車時間が8分程あります.そして乗客も降りてこれます.同じく機関車交換がある青森駅では,乗客は降りれませんし,深夜なので駅にも居られないので間近で見る事は出来ない様です.

そういう事情もあるのですが,大撮影会が開催されます.ホームにいる人,北斗星から降りてくる人.みんな列車を撮りに来ているので人間が映り込まない様にベストポジションを取ったり他人の撮影を待ったりしてちょっとしたお祭り騒ぎです. ちなみに混乱した時の対処の為と思うのですが,警察官が見回りに来ます.今回カシオペアと北斗星の機関車交換を見たのですが,2回とも警察官が歩いて来て終わったら帰って行きました.

途中,郡山を過ぎたあたりでアナウンスがあり8分遅れとの事でしたが,上野には定刻通りに到着.函館から乗ったので,シャワーも食堂車も楽しめませんでしたが,初めて乗ったブルートレインはとても興味深かったです.


カシオペアとの大きな違いは,一人用の若者が多かった事.カシオペアは全室2名用個室なのでペアが多い事ですかね.また,ソロも含めて個室は喫煙可能と言う事で,個室の前を通るとタバコのニオイが充満してます.
函館駅では,1つイベントがあります.カシオペアも同じなのですが,青函トンネルを通る為に機関車交換があるので,停車時間が8分程あります.そして乗客も降りてこれます.同じく機関車交換がある青森駅では,乗客は降りれませんし,深夜なので駅にも居られないので間近で見る事は出来ない様です.

そういう事情もあるのですが,大撮影会が開催されます.ホームにいる人,北斗星から降りてくる人.みんな列車を撮りに来ているので人間が映り込まない様にベストポジションを取ったり他人の撮影を待ったりしてちょっとしたお祭り騒ぎです. ちなみに混乱した時の対処の為と思うのですが,警察官が見回りに来ます.今回カシオペアと北斗星の機関車交換を見たのですが,2回とも警察官が歩いて来て終わったら帰って行きました.
途中,郡山を過ぎたあたりでアナウンスがあり8分遅れとの事でしたが,上野には定刻通りに到着.函館から乗ったので,シャワーも食堂車も楽しめませんでしたが,初めて乗ったブルートレインはとても興味深かったです.
カシオペアとの大きな違いは,一人用の若者が多かった事.カシオペアは全室2名用個室なのでペアが多い事ですかね.また,ソロも含めて個室は喫煙可能と言う事で,個室の前を通るとタバコのニオイが充満してます.
北海道に来るための寝台特急カシオペアの切符は片道切符.帰りの日程も決めてなかったが,JRのみどりの窓口を見つける都度,空きが無いか調べてもらった.すると,全く空きが無い状態だったにもかかわらず,空席のサインが.
みどりの窓口で特急の予約状況を大型液晶モニタで表示しているのだけれど△と○がある.席種はわからない.また,その情報更新頻度も25分〜1時間ということなので,モニタの情報を気にしつつ,窓口で調べてもらった.
すると「B寝台が4席空きが在ります」と言うではないですか!もう少し聞くとB寝台は4人でひと部屋の2段ベットですが下段を隣どうしで取れると言うので,まずそれをお願いしました.
そして翌日,もう一度みどりの窓口に行くと今度は「B寝台ソロが一つ空いている」というではないですか.早速1席ソロにしてもらいました.B寝台ソロは個室なのでカミさんをそこに入れて自分は4人部屋で行くことにしました.
みどりの窓口で特急の予約状況を大型液晶モニタで表示しているのだけれど△と○がある.席種はわからない.また,その情報更新頻度も25分〜1時間ということなので,モニタの情報を気にしつつ,窓口で調べてもらった.
すると「B寝台が4席空きが在ります」と言うではないですか!もう少し聞くとB寝台は4人でひと部屋の2段ベットですが下段を隣どうしで取れると言うので,まずそれをお願いしました.
そして翌日,もう一度みどりの窓口に行くと今度は「B寝台ソロが一つ空いている」というではないですか.早速1席ソロにしてもらいました.B寝台ソロは個室なのでカミさんをそこに入れて自分は4人部屋で行くことにしました.
前回,2000年頃に一人観光をした時は札幌市時計台にあったレンタサイクルを借りてあちらコチラをまわったのだけれど,今回はカミさんが行きたいというので札幌市時計台へ.

14年前に来た時は,木が生い茂っていて撮影ポイントが無かったけれど,今はちゃんと用意されてますね.で,やっぱり数分でそこを後にし,さっぽろテレビ塔へ.ピアニストの辻井伸行さんが付き添いの人と歩いてました.当日,札幌でコンサートがあったようです.

昇ってみたけれど上で何かある訳でもないので,それでも20分くらいで終了.そんな事をしていると昼を過ぎたので,ラーメンのすみれへ.本店に行こうと思っていたのだけれど,Google Mapのナビに任せてみたら,すすきの店に案内された...

横浜ラーメン博物館ではいつも大行列だが,時間を外したからか客は居なかった.

ちょっと塩辛かった気がしたなぁ.でも4年前に川崎ラゾーナの「すみれ」で食べた時も塩辛かったけれどそれよりは美味しかったです.少し時間を外しているとはいえ,混んでないのには理由があるという感じかな.

14年前に来た時は,木が生い茂っていて撮影ポイントが無かったけれど,今はちゃんと用意されてますね.で,やっぱり数分でそこを後にし,さっぽろテレビ塔へ.ピアニストの辻井伸行さんが付き添いの人と歩いてました.当日,札幌でコンサートがあったようです.

昇ってみたけれど上で何かある訳でもないので,それでも20分くらいで終了.そんな事をしていると昼を過ぎたので,ラーメンのすみれへ.本店に行こうと思っていたのだけれど,Google Mapのナビに任せてみたら,すすきの店に案内された...

横浜ラーメン博物館ではいつも大行列だが,時間を外したからか客は居なかった.
ちょっと塩辛かった気がしたなぁ.でも4年前に川崎ラゾーナの「すみれ」で食べた時も塩辛かったけれどそれよりは美味しかったです.少し時間を外しているとはいえ,混んでないのには理由があるという感じかな.
今回使った,カシオペアツインには,テレビが付いています.

列車がいまどこを走っているかを,ファミコン的な解像度の画面で表示してくれます.

ナビとかと違い表示領域を自由に移動や拡大縮小が出来ないので実用的ではないでしょう.情報として新しいのかどうかも判らないな.

他にパネルをみると古めかしいデザインで色々とあるのですが,電灯のON/OFF,空調,チャンネルとボリュームの切り替えです.

一応,BS1とBS2(BSプレミアム)が見る事が出来る様になっていますが,たまにチャンネルと変えてみたのですがBSが映っていた事はありませんでした.番組表まで置いてあるのに...他には,ピクサーっぽいアニメのVTRを繰り返し流していたのと,BGMのチャンネルが2〜3個ありました.役に立たないので,ぼーっと現在地情報を付けてました.
あと,長時間の旅なのでみんな気にしていると思いますが,コンセントの有無.部屋の中には無いのです.

列車がいまどこを走っているかを,ファミコン的な解像度の画面で表示してくれます.
ナビとかと違い表示領域を自由に移動や拡大縮小が出来ないので実用的ではないでしょう.情報として新しいのかどうかも判らないな.
他にパネルをみると古めかしいデザインで色々とあるのですが,電灯のON/OFF,空調,チャンネルとボリュームの切り替えです.

一応,BS1とBS2(BSプレミアム)が見る事が出来る様になっていますが,たまにチャンネルと変えてみたのですがBSが映っていた事はありませんでした.番組表まで置いてあるのに...他には,ピクサーっぽいアニメのVTRを繰り返し流していたのと,BGMのチャンネルが2〜3個ありました.役に立たないので,ぼーっと現在地情報を付けてました.
あと,長時間の旅なのでみんな気にしていると思いますが,コンセントの有無.部屋の中には無いのです.
かつて,東京から札幌に通勤していた.初めての転職で入った会社は「転勤はありません」というのが売り?のコンサルティングファームでしたが,札幌に通勤させられるとは思わなかった...朝7時羽田発くらいのに乗ると9時半くらいには客先に着いてしまう.火曜日の朝札幌に行き,金曜日の最終便で帰って来る,そんな生活.
その時は,毎日飲みたいという上司の意向でススキノに宿を取っていたのだけれど,第1フェーズのコンサルティングの提言発表の後,休みを取って札幌を一人観光した. 今回はそれをほぼなぞった形かな.札幌時計台,さっぽろテレビ塔,ラーメン,札幌ファクトリーでジンギスカン.あの時は定山渓のホテルに泊まったけれど,今回は札幌駅前泊.そして新たに加わったのは,HTBに行って来た事.

HTBとは北海道テレビ,テレビ朝日系列らしい.言わずと知れた「水曜どうでしょう」の制作局です.あまり何も考えずテレビ局に正面玄関から入ったのですが,そこは「水曜どうでしょう」のグッズ,写真展示は記念スタンプ,がちゃぽん,ロゴ入りタオル販売機等が置いてあって,簡単な喫茶店があり,平日の日中というのに何となく5分に一組くらいのペースで観光客が来る感じでした.


観光客に対して何かする訳でもないが,受付嬢が2名,ガードマンも2名,喫茶店の店員も2名がたぶん100平米の中に居るし,そもそも会社の正面玄関なので仕事関係の出入りも多いですね.首都圏のテレビ局ほどイベント会場化しているわけでは無いです.

そして,テレビ局の近くにある平岸高台公園に行きました.
ここは「水曜どうでしょう」のオープニングとエンディングを撮影している場所です.公演とはいえ全体が芝生ですが斜面なのでサッカーとかキャッチボールとかそういうものに向きませんが,やはり観光客が思い思いの角度で自分なりのオープニングとエンディングを撮影して行きます.私も一人分頼まれて,意図が分かるのでモデルに指示出しをしながら撮影しました.おにーちゃんだけどね.

クリックしたら大きなパノラマ画像が開きます
テレビで何気なく見ているシーンを思い出して同じアングルで写真を撮るのは難しいな.
その時は,毎日飲みたいという上司の意向でススキノに宿を取っていたのだけれど,第1フェーズのコンサルティングの提言発表の後,休みを取って札幌を一人観光した. 今回はそれをほぼなぞった形かな.札幌時計台,さっぽろテレビ塔,ラーメン,札幌ファクトリーでジンギスカン.あの時は定山渓のホテルに泊まったけれど,今回は札幌駅前泊.そして新たに加わったのは,HTBに行って来た事.

HTBとは北海道テレビ,テレビ朝日系列らしい.言わずと知れた「水曜どうでしょう」の制作局です.あまり何も考えずテレビ局に正面玄関から入ったのですが,そこは「水曜どうでしょう」のグッズ,写真展示は記念スタンプ,がちゃぽん,ロゴ入りタオル販売機等が置いてあって,簡単な喫茶店があり,平日の日中というのに何となく5分に一組くらいのペースで観光客が来る感じでした.

観光客に対して何かする訳でもないが,受付嬢が2名,ガードマンも2名,喫茶店の店員も2名がたぶん100平米の中に居るし,そもそも会社の正面玄関なので仕事関係の出入りも多いですね.首都圏のテレビ局ほどイベント会場化しているわけでは無いです.
そして,テレビ局の近くにある平岸高台公園に行きました.
ここは「水曜どうでしょう」のオープニングとエンディングを撮影している場所です.公演とはいえ全体が芝生ですが斜面なのでサッカーとかキャッチボールとかそういうものに向きませんが,やはり観光客が思い思いの角度で自分なりのオープニングとエンディングを撮影して行きます.私も一人分頼まれて,意図が分かるのでモデルに指示出しをしながら撮影しました.おにーちゃんだけどね.
クリックしたら大きなパノラマ画像が開きます
テレビで何気なく見ているシーンを思い出して同じアングルで写真を撮るのは難しいな.
カシオペアは,全席個室でトイレ付き.なんだけれど,部屋がスイートだとシャワーが付いている.
大半の人はツインなのだけれど,全員がシャワーできないのです.1人30分の持ち時間で,夜は23時までと朝は6時から9時まで.よって,シャワーカードを争奪しなけれないけません.
カシオペアの入線後,ホームで写真取っている間にアナウンスがあるので,その際に速攻で3号車に買いに行くのが良い様です.
今回,シャワー時間を決めきれなかったので,後で余ったらそれにしよう〜と思っていたら売り切れちゃいました.ま,今日はそんなに汗をかいてないから良いか.部屋のお手洗いでもお湯はでるし.
大半の人はツインなのだけれど,全員がシャワーできないのです.1人30分の持ち時間で,夜は23時までと朝は6時から9時まで.よって,シャワーカードを争奪しなけれないけません.
カシオペアの入線後,ホームで写真取っている間にアナウンスがあるので,その際に速攻で3号車に買いに行くのが良い様です.
今回,シャワー時間を決めきれなかったので,後で余ったらそれにしよう〜と思っていたら売り切れちゃいました.ま,今日はそんなに汗をかいてないから良いか.部屋のお手洗いでもお湯はでるし.
この場所は昔は別のラーメン屋だったけれど,いつの間にか変わっていた模様.夕食も近いので,他の店でいつも注文するチャーシュー麺ではなく,シンプルに「つけ麺」の食券を購入.780円.
店員曰く,普通,中盛り,大盛りと同じ料金らしいが,今日は先の理由により普通にした.
つけ麺は,ほとんどの場合,太麺なのででてくるまでに少し時間がかかるが,麺,そしてスープがでてきた.写真を撮り,さて食べようとしたら机の上にGKのような虫が・・・・全長2cmくらいでちょっと小さいし色が薄い茶色なので,GKでは無い可能性もあったけれど,動きを見るとGKにしか見えない.もう食べる気が失せた.
でももったいないし,店員に言おうかと思ったけれどGKを紙ナプキンで退治した.その後はもう,食べる前に店員に言うべきだったか,食べた後に言った方が良いのか,そうすうと代金を返してくれたりするんだろうか,それだったら食べる前に言った方がいいのか,食べる前に言って作り直されても時間がかかるし,でも机の上に居ただけでラーメンには危害を加えてないからクレーマーと思われたりすると面倒.それだったら小さな声でGKが居た事を店員に伝えたらいいのか・・・とか色々考えながら食べていたから味ははっきり言って覚えてない.たしか美味しかったと思う.でももうこの店には行かない.
カシオペアにはダイニングカー(食堂車)があります.このダイニングカーでは,予約制でフランス料理コース7,800円か,カシオペア懐石御膳5,500円が提供されるのですが,その予約は出発3日前の23時までになるのです.
予約は,みどりの窓口でカシオペアのチケットを提示した上で可能になるので,その時点で入手しておく必要があります.出発5日前に落札,翌日入金,そして速達にしてもらって出発3日前に手元に到着という算段でした.
最初は7,800円のコースなんて高いし,ディナータイム終了後にダイニングカーで始まる「パブタイム」で食べれば良いというようなブログを散々みたのだけれど,たぶん二度と乗らないし折角ならという事でディナーを頼む事にしました.
ただし,予約するとしてもディナーも枠があります.第1回目が17時15分〜 第2回目が18時30分,第3回目が20時10分〜です.3日前に間に合っても席が空いてない可能性もあったのですが,今回は第3回目でフランス料理を頼みました. この時点で第1回目の懐石御膳は空いていましたが,第2回目は空いていません.
第2回目は人気枠のようで,なぜなら日没が見られる時間だからです.第1回目は出発して1時間くらいなので慌ただしいかな.でも,パブタイムで夜食を取る?事を考えたら第1回目で食事する計画でもよかったかなー?と思ったり.
予約は,みどりの窓口でカシオペアのチケットを提示した上で可能になるので,その時点で入手しておく必要があります.出発5日前に落札,翌日入金,そして速達にしてもらって出発3日前に手元に到着という算段でした.
最初は7,800円のコースなんて高いし,ディナータイム終了後にダイニングカーで始まる「パブタイム」で食べれば良いというようなブログを散々みたのだけれど,たぶん二度と乗らないし折角ならという事でディナーを頼む事にしました.
ただし,予約するとしてもディナーも枠があります.第1回目が17時15分〜 第2回目が18時30分,第3回目が20時10分〜です.3日前に間に合っても席が空いてない可能性もあったのですが,今回は第3回目でフランス料理を頼みました. この時点で第1回目の懐石御膳は空いていましたが,第2回目は空いていません.
第2回目は人気枠のようで,なぜなら日没が見られる時間だからです.第1回目は出発して1時間くらいなので慌ただしいかな.でも,パブタイムで夜食を取る?事を考えたら第1回目で食事する計画でもよかったかなー?と思ったり.
本日より長期?連載.
2週間前,売る程休みがあると言いながら元同僚と飲んでいたら,「北海道に行ってみたら?」というので,ふと,本気になった. 新しいバイクも届くしフェリーの旅?いや,いきなりでは危ないので寝台特急.飛行機で移動するなら2時間もあれば行ける北海道に,丸1日かけて移動する電車やフェリーの旅.贅沢きわまりない.
そこで調べてみた.
・寝台特急には,上野〜札幌間を結ぶカシオペアと北斗星,大阪〜札幌間のトワイライトエクスプレスがある.
・北斗星とトワイライトエクスプレスは北海道新幹線開業によって廃止が噂されている.
・1ヶ月前から予約出来るが,どちらにしてもチケットは即完売の人気チケット.
・でも裏技がある.
この「裏技」がキャンセル待ち.実際には「待ち」は無くて,キャンセルされたチケットを運良く奪取するわけだ. どうも,次のような理由でキャンセルがでるらしい.
・発売と同時に売り切れるが,複数手段で取得しようとした人がダブり等で当日中にキャンセルする
・パッケージツアー用が売れ残った場合に旅行会社が約2週間前にキャンセルする.
・何らかの理由により行けなくなった人がキャンセルする.
キャンセル料は2日前までなら320円,それ以降だと30%と言う事で出発前の2日前にキャンセル席の再販売が行われているというので,みどりの窓口に行ってみた.実際,何度か行っていると一人分であれば,明日発車分とかでちょくちょく空きがでているが,この社会人の夏休みが終わった時期なので,オークションでも高騰してない事を突き止めたので,それを狙った.
今回狙ったのは,2名の個室.オークションで売られているチケットは,大人2名分の寝台料金,特急料金で提示してある.電車に詳しくないのでその辺が最初判らなかった.
寝台特急カシオペア 時刻表・料金表
http://www.jreast.co.jp/cassiopeia/time/index.html
「カシオペアツイン」という個室の場合,この料金表だと,次の通り.
寝台料金 13,730円
特急料金 3,060円
運賃 18,440円
合計 35,230円
これが1名分なので,2名分だと70,460円.これが総額.でも,オークションに出ているものは「33,580円が38,000円から」となっているのだけれど,(寝台料金+特急料金)×2が33,580円.この33,580円が4万円くらいで落札されていたので,今回5万円からスタートしてみました...が落札したのは60,001円.ほぼ倍.
まぁ,「新宿まで移動して窓口に並んで調べてもらって」を何度もくり返している時間と手間を考えたら,手間賃としては妥当かな.
狙っていたチケットが取れなかったら,2時間後にオークション終了予定の同日の北斗星25,000円を狙っていたのだけれど,
今回,このチケットをオークションで争っていた人が二人居たのだけれど,1人は翌日に同じカシオペアツインを42,000円,1人はカシオペアスイートを90,000円で落札していました.
実は「カシオペアスイート90,000円」というのは,定価58,560円を落札価格90,000円なのでうちと同じくらいの上乗せ金で落札している事になりますね.また,落札価格42,000円というのは定価から手数料入れても10,000円アップなのでとても良い取引.
でも,負け惜しみじゃないけれど,私たちにとっては1日早く落札出来ている事が重要だったんです.落札時点で発車まで約5日前.
2週間前,売る程休みがあると言いながら元同僚と飲んでいたら,「北海道に行ってみたら?」というので,ふと,本気になった. 新しいバイクも届くしフェリーの旅?いや,いきなりでは危ないので寝台特急.飛行機で移動するなら2時間もあれば行ける北海道に,丸1日かけて移動する電車やフェリーの旅.贅沢きわまりない.
そこで調べてみた.
・寝台特急には,上野〜札幌間を結ぶカシオペアと北斗星,大阪〜札幌間のトワイライトエクスプレスがある.
・北斗星とトワイライトエクスプレスは北海道新幹線開業によって廃止が噂されている.
・1ヶ月前から予約出来るが,どちらにしてもチケットは即完売の人気チケット.
・でも裏技がある.
この「裏技」がキャンセル待ち.実際には「待ち」は無くて,キャンセルされたチケットを運良く奪取するわけだ. どうも,次のような理由でキャンセルがでるらしい.
・発売と同時に売り切れるが,複数手段で取得しようとした人がダブり等で当日中にキャンセルする
・パッケージツアー用が売れ残った場合に旅行会社が約2週間前にキャンセルする.
・何らかの理由により行けなくなった人がキャンセルする.
キャンセル料は2日前までなら320円,それ以降だと30%と言う事で出発前の2日前にキャンセル席の再販売が行われているというので,みどりの窓口に行ってみた.実際,何度か行っていると一人分であれば,明日発車分とかでちょくちょく空きがでているが,この社会人の夏休みが終わった時期なので,オークションでも高騰してない事を突き止めたので,それを狙った.
今回狙ったのは,2名の個室.オークションで売られているチケットは,大人2名分の寝台料金,特急料金で提示してある.電車に詳しくないのでその辺が最初判らなかった.
寝台特急カシオペア 時刻表・料金表
http://www.jreast.co.jp/cassiopeia/time/index.html
「カシオペアツイン」という個室の場合,この料金表だと,次の通り.
寝台料金 13,730円
特急料金 3,060円
運賃 18,440円
合計 35,230円
これが1名分なので,2名分だと70,460円.これが総額.でも,オークションに出ているものは「33,580円が38,000円から」となっているのだけれど,(寝台料金+特急料金)×2が33,580円.この33,580円が4万円くらいで落札されていたので,今回5万円からスタートしてみました...が落札したのは60,001円.ほぼ倍.
まぁ,「新宿まで移動して窓口に並んで調べてもらって」を何度もくり返している時間と手間を考えたら,手間賃としては妥当かな.
狙っていたチケットが取れなかったら,2時間後にオークション終了予定の同日の北斗星25,000円を狙っていたのだけれど,
今回,このチケットをオークションで争っていた人が二人居たのだけれど,1人は翌日に同じカシオペアツインを42,000円,1人はカシオペアスイートを90,000円で落札していました.
実は「カシオペアスイート90,000円」というのは,定価58,560円を落札価格90,000円なのでうちと同じくらいの上乗せ金で落札している事になりますね.また,落札価格42,000円というのは定価から手数料入れても10,000円アップなのでとても良い取引.
でも,負け惜しみじゃないけれど,私たちにとっては1日早く落札出来ている事が重要だったんです.落札時点で発車まで約5日前.
新車で買ってから8年になるFTRだけれど,ナンバープレートのネジが錆びているので,取り外して磨いてみた,

ナンバープレートは綺麗になったけれど,ネジが錆びているままなので交換する事にした. 折角ならと言う事でドレスアップでカラーはカミさんに選んでもらって「POSH Faith NASAタイプナンバープレートホルダーセット」というのを買いました.

M6x15ステンレスボルト付きとなっているので,ナットとワッシャーは最初から付いているものを転用します.このボルトは盗難防止の為に六画レンチになっているのだけれど,M6と書いてあるけれどそれは関係なくて,5.5が合いました.
もう一つ買ったのはヘルメットロック.バイクを離れる時にヘルメットを持ち歩かなくてよい様にヘルメットをつけるわけですが,FTRには1つしか無いので,2つ目を増設しました.


買ったのはKIJIMAの汎用ヘルメットロックで303-151Aという型番のもの.ナップス世田谷店にはこれしか無かったのだけれど,22.2/19.5mmパイプ対応となっていて,FTRだと付ける所が無かったので,キャリーに付けました.使い心地はどうなるか判らないなぁ.


構造的に見て,ドライバが1つあればヘルメットロック本体を外せちゃうので,ヘルメットロックごと盗まれちゃうのでは?と思ってみたり...

ナンバープレートは綺麗になったけれど,ネジが錆びているままなので交換する事にした. 折角ならと言う事でドレスアップでカラーはカミさんに選んでもらって「POSH Faith NASAタイプナンバープレートホルダーセット」というのを買いました.
M6x15ステンレスボルト付きとなっているので,ナットとワッシャーは最初から付いているものを転用します.このボルトは盗難防止の為に六画レンチになっているのだけれど,M6と書いてあるけれどそれは関係なくて,5.5が合いました.
もう一つ買ったのはヘルメットロック.バイクを離れる時にヘルメットを持ち歩かなくてよい様にヘルメットをつけるわけですが,FTRには1つしか無いので,2つ目を増設しました.
買ったのはKIJIMAの汎用ヘルメットロックで303-151Aという型番のもの.ナップス世田谷店にはこれしか無かったのだけれど,22.2/19.5mmパイプ対応となっていて,FTRだと付ける所が無かったので,キャリーに付けました.使い心地はどうなるか判らないなぁ.

構造的に見て,ドライバが1つあればヘルメットロック本体を外せちゃうので,ヘルメットロックごと盗まれちゃうのでは?と思ってみたり...
可愛いのでアップロードしてみた.ただそれだけだ.
アベニー・パファーは,その愛くるしい感じとは別で,他の魚を追い回します.魚のヒレをみるとかじりたくなるようです.それで,最初,同居中のゴールデンバルブを追いかけ回していましたが,そのうちゴールデンバルブがアベニー・パファーを追いかける様になり,双方に数が少なくなった所で追いかけ回す事を止めた固体が残ったという経緯があります.
アベニー・パファーは,その愛くるしい感じとは別で,他の魚を追い回します.魚のヒレをみるとかじりたくなるようです.それで,最初,同居中のゴールデンバルブを追いかけ回していましたが,そのうちゴールデンバルブがアベニー・パファーを追いかける様になり,双方に数が少なくなった所で追いかけ回す事を止めた固体が残ったという経緯があります.
アベニー・パファーは5匹から1匹になってしまい,ゴールデンバルブも当初の5匹から1匹へ.ゴールデンバルブは飛び出し事故率が高いなぁ.
現在はゴールデンバルブ1匹,ブッシープレコ1匹,アベニー・パファー1匹の3匹なのでちょっと寂しいので色合いも考えて青・赤が追加になると言う事でネオンテトラにしてみました.
まだまだ小さいので,1年くらい生きて大きくなってくれれば良いけれど.自分の中での過去最高は2年くらいだったかな?
現在はゴールデンバルブ1匹,ブッシープレコ1匹,アベニー・パファー1匹の3匹なのでちょっと寂しいので色合いも考えて青・赤が追加になると言う事でネオンテトラにしてみました.
まだまだ小さいので,1年くらい生きて大きくなってくれれば良いけれど.自分の中での過去最高は2年くらいだったかな?
今日は暑かった.だから出遅れた.
何となく感触から午後15時〜17時あたりが狙い目なんじゃないかと思ってるんだけれど,もうなんだか丁度いい感じのものが手に入りそうだったので大人の対応で手に入れる事にした.
25日出発.カシオペアツインEX.
何となく感触から午後15時〜17時あたりが狙い目なんじゃないかと思ってるんだけれど,もうなんだか丁度いい感じのものが手に入りそうだったので大人の対応で手に入れる事にした.
25日出発.カシオペアツインEX.