ブログ - セキュリティカテゴリのエントリ
テレビでも報道されていた件だけど,業界?ではNISCに対応をJPCERT/CCが批判していて内輪喧嘩!と話題になったので,状態を確認してみた.
2023/08/04 NISC
内閣サイバーセキュリティセンターの電子メール関連システムからのメールデータの漏えいの可能性について -
https://www.nisc.go.jp/news/20230804.html
引用:
2023/08/05 NHK
不正アクセス受けたシステム 同種の攻撃受けた米企業のもの - NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230805/k10014153901000.html
引用:
NISCからの連絡が無いということで,同じ政府系ということで親戚と思われているJPCERT/CCから苦言が発表されたことが話題.
2023/08/07 JPCERT/CC
電子メール関連システムからのメールデータ漏えい被害が公表されている件について
https://www.jpcert.or.jp/press/2023/PR20230807_notice1.html
引用:
2023/08/07 JPCERT/CC
なぜ被害公表時に原因を明示するのか/しないのか~個別被害公表と事案全体のコーディネーションの観点から~
https://blogs.jpcert.or.jp/ja/2023/08/incident-disclosure-and-coordination.html
引用:
公表の是非についてはさまざまな考え方,意見があると思うけど,JPCERT/CCの考え方には賛同.関係の有無を判断して上長に報告したいしね.
「秘匿され続ける可能性が低い」というのは正しいかな.NISCの人とやり取りしたら,メールヘッダとかでわかるかもしれないね. 実際,Barracuda ESGを使っていたということで事は整理されている模様.
2023/05/23 MANDIANT
中国との関連が疑われる攻撃的、かつ高度なスキルを持つ攻撃者が Barracuda ESGのゼロデイ脆弱性(CVE-2023-2868)を悪用
https://www.mandiant.jp/resources/blog/barracuda-esg-exploited-globally
2023/06/12 Security NEXT
Barracuda、「ESGアプライアンス」の交換を呼びかけ
https://www.security-next.com/146896
引用:
NISCが電子メール関連システムにおいて不正通信の痕跡を確認したのが6月13日.停止して交換したのが6月14日.
追記2023/08/17
こういうニュースもあった.
米国証券取引委員会、上場企業のサイバーセキュリティインシデント開示を義務化へ
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2308/16/news070.html
引用:
追記2023/08/19
時期的に一致している?けど日本政府は否定しているのが現状.関連があるかわからないけど,このブログにメモとして貼り付けとく.
中国のハッカー集団が日本の防衛機密ネットワークに侵入していたとの報道
https://gigazine.net/news/20230808-china-japan-hack/
引用:
追記2023/08/29
現時点では関連は確認されてないけど,一応これ.
「Barracuda ESG」へのゼロデイ攻撃 - フォレンジック調査に対抗、活動を隠蔽
https://www.security-next.com/148905
引用:
感染したら交換.
追記2023/09/01
こういうのもあった.
「ずさんなセキュリティ」「無責任」──不正アクセス巡り、米Microsoftへの批判噴出
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2308/15/news065.html
引用:
Barracudaのようなアプライアンスを入れてても,Exchange Onlineのようなクラウドのサービスを使っていても,対策をしっかりしてなければリスクは同じという例.
2023/08/04 NISC
内閣サイバーセキュリティセンターの電子メール関連システムからのメールデータの漏えいの可能性について -
https://www.nisc.go.jp/news/20230804.html
引用:
今般、内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)の電子メール関連システムに対し、不正通信があり、個人情報を含むメールデータの一部が外部に漏えいした可能性があることが判明しました。
これは、メーカーにおいて確認できていなかった電子メール関連システムに係る機器の脆弱性を原因とするものであると考えられ、同様の事案は国外においても確認されています。
2023/08/05 NHK
不正アクセス受けたシステム 同種の攻撃受けた米企業のもの - NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230805/k10014153901000.html
引用:
内閣サイバーセキュリティセンターのメールのシステムが不正アクセスを受けた問題で、このシステムは中国を支援するハッカー集団にサイバー攻撃を受けたとされるアメリカの企業のものであることが関係者への取材でわかりました。
NISCからの連絡が無いということで,同じ政府系ということで親戚と思われているJPCERT/CCから苦言が発表されたことが話題.
2023/08/07 JPCERT/CC
電子メール関連システムからのメールデータ漏えい被害が公表されている件について
https://www.jpcert.or.jp/press/2023/PR20230807_notice1.html
引用:
他方で、どのようなメールの情報が漏えいしたのか、技術的な報告を受領していないため、その他の二次被害等の影響を判断できていない状況です。
また、被害公表に「外部専門機関等による調査」とありますが、JPCERT/CCは本件調査に関与していません。
なお、悪用された脆弱性等について言及がなされていない点について指摘する声がありますが、JPCERT/CCとしては、どのような分野の被害組織であれ、被害公表だけでなく、情報共有や専門機関との連携含め、「サイバー攻撃被害に係る情報の共有・公表ガイダンス」で示されている対応がなされることで、被害組織のインシデント対応に適切な評価が得られるようになるだけでなく、他の被害組織を含め、あらゆる関係者にとって必要な情報の非対称性が解消され、国全体として攻撃活動への対処がなされるものと考えています。
2023/08/07 JPCERT/CC
なぜ被害公表時に原因を明示するのか/しないのか~個別被害公表と事案全体のコーディネーションの観点から~
https://blogs.jpcert.or.jp/ja/2023/08/incident-disclosure-and-coordination.html
引用:
サイバー攻撃に係るさまざまな情報の特性から、非公表とした情報が完全に秘匿され続ける可能性は低く、侵害原因について「セキュリティの問題上答えられない」という回答は現実的ではありません。
公表の是非についてはさまざまな考え方,意見があると思うけど,JPCERT/CCの考え方には賛同.関係の有無を判断して上長に報告したいしね.
「秘匿され続ける可能性が低い」というのは正しいかな.NISCの人とやり取りしたら,メールヘッダとかでわかるかもしれないね. 実際,Barracuda ESGを使っていたということで事は整理されている模様.
2023/05/23 MANDIANT
中国との関連が疑われる攻撃的、かつ高度なスキルを持つ攻撃者が Barracuda ESGのゼロデイ脆弱性(CVE-2023-2868)を悪用
https://www.mandiant.jp/resources/blog/barracuda-esg-exploited-globally
2023/06/12 Security NEXT
Barracuda、「ESGアプライアンス」の交換を呼びかけ
https://www.security-next.com/146896
引用:
Barracuda Networksが提供する「Email Security Gatewayアプライアンス(ESG)」に脆弱性「CVE-2023-2868」が明らかとなった問題で、影響を受けたアプライアンスはすぐに交換が必要であるとして同社は利用者に注意を呼びかけた。
「CVE-2023-2868」は、リモートコマンドインジェクションの脆弱性。現地時間5月20日にリリースした「BNSF-36456」をはじめ、顧客向けに複数のパッチを展開。アドバイザリなどを通じて注意を呼びかけてきた。同脆弱性に関しては、少なくとも2022年10月には悪用されたことが判明している。
NISCが電子メール関連システムにおいて不正通信の痕跡を確認したのが6月13日.停止して交換したのが6月14日.
追記2023/08/17
こういうニュースもあった.
米国証券取引委員会、上場企業のサイバーセキュリティインシデント開示を義務化へ
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2308/16/news070.html
引用:
新しい規則により、上場企業は、重大であると判断したセキュリティインシデントを「Form 8-K Item 1.05」を通じて開示し、インシデントの性質や時期、範囲および登録企業に対する重要な影響または合理的に起こり得る影響の側面を説明することが義務付けられる。
上場企業において重大なサイバーセキュリティインシデントが発生した場合、4営業日以内に開示する必要がある。ただし、米国司法長官が、即時開示が国家安全保障または公共の安全に対する重大なリスクをもたらすと判断し、そのような判断を書面でSECに通知した場合は、開示が延期されることもある。
追記2023/08/19
時期的に一致している?けど日本政府は否定しているのが現状.関連があるかわからないけど,このブログにメモとして貼り付けとく.
中国のハッカー集団が日本の防衛機密ネットワークに侵入していたとの報道
https://gigazine.net/news/20230808-china-japan-hack/
引用:
中国の軍事ハッカーが2020年に日本の防衛機密ネットワークに侵入していたと、アメリカの日刊紙・The Washington Postが匿名の元アメリカ政府高官による証言をもとに報じました。このサイバー攻撃はアメリカの国家安全保障局(NSA)によって検知され、「日本の近代史において最も有害なハッキングのひとつ」と日本の政府関係者に伝えられたそうです。
追記2023/08/29
現時点では関連は確認されてないけど,一応これ.
「Barracuda ESG」へのゼロデイ攻撃 - フォレンジック調査に対抗、活動を隠蔽
https://www.security-next.com/148905
引用:
Barracudaより脆弱性を修正するパッチもリリースされているが、脆弱性を悪用されたあとではパッチを適用しても効果はなく、引き続き中国に関連するサイバー攻撃グループによってネットワークを侵入され続けるおそれがあると注意を喚起した。
感染したら交換.
追記2023/09/01
こういうのもあった.
「ずさんなセキュリティ」「無責任」──不正アクセス巡り、米Microsoftへの批判噴出
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2308/15/news065.html
引用:
Microsoftのクラウドサービスを利用していた米国務省や商務省の電子メールアカウントが、不正アクセスの被害に遭っていたことが分かった。ハッカー集団はクラウドサービスにアクセスするための暗号鍵を入手し、Microsoftのシステムの脆弱性を悪用していたとされ、Microsoftに対して「セキュリティ慣行がずさん」「無責任」などと非難する声が上がっている。
米政府機関など約25の組織の電子メールに対する不正アクセスについて、Microsoftが明らかにしたのは7月11日だった。電子メールサービス「Exchange Online」のデータに対する不審なアクセスについて6月16日に顧客から連絡があり、調べた結果、中国のスパイ活動を目的とする組織「Storm-0558」が5月15日から不正アクセスを続けていたことが分かったと発表した。
Barracudaのようなアプライアンスを入れてても,Exchange Onlineのようなクラウドのサービスを使っていても,対策をしっかりしてなければリスクは同じという例.
マイクロソフトとMFSPという財団が抽選して賞金975,000米ドル(1億4200万円くらい)とSurface laptop Studio 2(今現在開発中,未発売)がもらえる権利が当選したと,迷惑メールしか来ない専用メアドに連絡が来ました.


大量のメアドなどを漏洩しちゃったピーティックスからは,詫びメールが来て以降なんの音沙汰もなく通常運転中.
弁護士ドットコムニュースの記事を見つけたので一部引用.
Peatix「最大677万件」の情報流出…賠償はどうなる?
https://news.line.me/detail/oa-bengo4com/jpgkf4xr7vte
引用:
いまだに何も支払われていませんね.沈黙.メアドとパスワードを使い回していたサイトで変更手続きの作業が必要だった手間賃とか,日々,迷惑メールが来たりするパケット料の増加も,被害者は無償で受け入れるしかないってこと.
引用:
どこの国の法人なのかってことで面倒だってことか.フィッシングメールで各国経由してややこしくしているのと同じだなぁ.
弁護士ドットコムニュースの記事を見つけたので一部引用.
Peatix「最大677万件」の情報流出…賠償はどうなる?
https://news.line.me/detail/oa-bengo4com/jpgkf4xr7vte
引用:
——個人情報の漏えい事件では、お詫び金が支払われる場合があります。
お詫び金は前述の慰謝料に基づく損害賠償そのものではなく、500円程度の金券等をまさにお詫びとして支払うというものです。
支払い形態は金券であったり、当該サービスのポイントであったりさまざまであり、支払われない場合もあります。支払った場合には損害賠償請求の中で考慮されることがあります。
今回のケースでは、現時点でお詫び金についての言及はなく、支払われるかは不明です。
いまだに何も支払われていませんね.沈黙.メアドとパスワードを使い回していたサイトで変更手続きの作業が必要だった手間賃とか,日々,迷惑メールが来たりするパケット料の増加も,被害者は無償で受け入れるしかないってこと.
引用:
Peatixのサービスを運営しているのは、米国ニューヨーク州法人の「Peatix Inc.」のようですが、日本法人であるPeatix Japan株式会社という会社も存在し、その関係が不明です。
Peatixのアカウントを作成する際の利用規約は米国法人が相手方となっているので、アカウントを作成した個人と契約を締結しているのは米国法人のようですが、外形的にはそれしか分かりません。
問い合わせ窓口が日本法人になっていますが、その趣旨も不明です。私個人もPeatixのアカウントを保有していますが、明確な説明がありません。
——個人情報保護法上の義務を負うのが米国法人なのか日本法人なのか、または双方なのか、はっきりしないということですね。
また、Peatixは、個人との関係で氏名、メールアドレス等の情報を独自に保有していますが、氏名などはPeatixでイベントを主催する事業者から委託を受けて保有しているという側面もあります(個人情報保護法23条5項1号)。
どこの国の法人なのかってことで面倒だってことか.フィッシングメールで各国経由してややこしくしているのと同じだなぁ.
調査対象のURLを設定すると,自動で画面遷移のスクショを撮ってくれるサービス.
Visual Sitemaps
https://visualsitemaps.com/
ペネトレーションテストとかでテスト範囲を調べるのに良いかも.大規模なサイトだと特にね.
Visual Sitemaps
https://visualsitemaps.com/
ペネトレーションテストとかでテスト範囲を調べるのに良いかも.大規模なサイトだと特にね.
なんか無茶苦茶だよね.「早送り再生ができるもの・チャプター再生ができるものはさらに1点ずつ加点」とはなんだろう.
「ポイントプラス」で調べるとコミックシーモアというエヌ・ティ・ティ・ソルマーレ株式会社が運営しる漫画サイトなどで使えるものらしいけど.

引用:
「ポイントプラス」で調べるとコミックシーモアというエヌ・ティ・ティ・ソルマーレ株式会社が運営しる漫画サイトなどで使えるものらしいけど.

引用:
平素よりETC利用照会サービスをご利用いただき、誠にありがとうございますこのメールは、ETC利用照会サービス(登録型)にご登録されていて、長い間にログインのない方にお送りしています。
お客様のユーザーIDは、解約予定日までにログイン及
び個人情報の更新をいただけないと登録が解約となります。
※ETC利用照会サーピス(登録型)は450日間ログインがない。ユーザーIDの登録が自動的に解約となります。
早送り再生ができるもの・チャプター再生ができるものはさらに1点ずつ加点という形式で、合計値が7となるよう加点方式でスペックを比較。
3人・231人)の場合は「1万円~る千行。5月に捜査員をUAEに派遣し、現地当局
ユーザーID
解約予定日
2023年08月15日
もし、それができないなら、
解約予定日までに下記のURLから本サービスにログイン及び個人情報の更新をいただきますと、ご登録は継続されます。
⇒ https[:]//www2.etc-meisai.jp/etc/R?funccode=1013000000&nextfunc=1013000000
3人・231人)の場合は「1万円~る千行。5月に捜査員をUAEに派遣し、現地当局
なお、登録が自動に解約となりました場合も、再度登録いただければご利用いただけます。
月額メニューの登録またはポイントプラスの購入は手続きが完了した時点から利用料の支払義務が発生します。
※このメールは送信専用です。
このアドレスに送信いただいても返信いたしかねますので、あらかじめご了承願います。
※本メールに心当たりがない場合は、速やかに削除お願いいたします。
3人・231人)の場合は「1万円~る千行。5月に捜査員をUAEに派遣し、現地当局
羽生さんが私を中居さんだと思ってしつこくドコモのメアドにメールを送って来ている件.

引用:
引用:
引用:
引用:
引用:
最後の1件だけ,メールヘッダを確認.

引用:
中居さんご無沙汰してます。羽生です。ソチオリンピックの頃からお世話になってるので、今後について相談したい事があってメールさせてもらいました。実は携帯機種変したんですが、移行に失敗して全部の連絡先が消えちゃったんですよね(汗)それで中居さんのアドレスをうっすら覚えてたから、一か八か手打ちでメールさせてもらいました。中居さんで合ってますよね?
羽生
引用:
羽生です。返事ないですがもしかして中居さんのアドレスじゃなかったですか?合ってると思ったんですが…まぁでも忙しくて返事できないだけかもしれないし、もう少し待ってみますね。もし間違ってたら申し訳ないですが違うとお返事ください(>_<)
引用:
羽生です。これだけ返事がないって事は、俺が今メールしてるのは中居さんじゃなかったって事ですか?もしそうだったらほんと申し訳なさすぎるな…本当に違うならちゃんと謝りたいし、謝るにも返事がないとできないから…とにかく1通違うなら違うとお返事頂けませんか?
引用:
羽生です。これは自分の携帯だし、中居さんだったらちゃんともう一度連絡先を聞いて真面目に相談したかったんですが…こんなに返事がないって事はやっぱりあなたは中居さんじゃなかったって事ですよね?ごめんなさい。でも…確信したいからせめて返事だけでも頂けませんか?
引用:
羽生です。5通もメールしちゃってごめんなさい。こんなにメールをしても返事がないから、あなたが中居さんじゃないって確信しました。間違いメールを何通も送っちゃってほんとに申し訳ありませんでした(>_<)でも万が一忙しいだけで携帯を見てないって可能性も残ってるから、もしそうだったとしたら返事ください♪
最後の1件だけ,メールヘッダを確認.
facebookで誕生日を登録していると,「誕生日おめでとう」投稿とか来たり(コナカッタリ)するのを見ていて,いつも情報リテラシー的に残念だなって思う. 当然自分は非公開.
インスタの公開情報からパスワード推測 不正アクセス容疑、男性逮捕
https://mainichi.jp/articles/20230808/k00/00m/040/315000c
引用:
公開しててもコナカッタリすると寂しいからなんだけどね.
インスタの公開情報からパスワード推測 不正アクセス容疑、男性逮捕
https://mainichi.jp/articles/20230808/k00/00m/040/315000c
引用:
同課によると、橋本容疑者はインスタグラムで10代女性の公開情報からパスワードを推測し、不正アクセスを繰り返した疑いがある。約30人が被害に遭ったとみられ、同課は「パスワードに誕生日など推測しやすい数字を使うのは控えてほしい」と呼びかける。
公開しててもコナカッタリすると寂しいからなんだけどね.

reporting[@]dmarc25.jpから件名"Report Domain: ドメイン名 Submitter: docomo.ne.jp Report-ID: <862f12285632d8xxxxxxba758>"としてメールが来た.

早速XMLファイルを開いて確認.
report_metadataに,レポートを送ってきた事業者情報があります.今回の場合NTTドコモ.
policy_publishedは,参照したDMARCレコードのポリシー.今回の場合,rejectとしている.
recordのsource_ipにあるIPアドレスがメール送信をしているIPアドレス.
これみて気づいたのだけれど,ドコモの場合はDMARCレポートの集計期間が朝9時が1日の始まりの模様.そして送信してくるのが午後13時ごろの模様.なんで急に来始めたのだろう?
ドコモがDMARC設定したのは,2022年8月23日(火)なので1年前からなのに.
ドコモメールに送信ドメイン認証技術「DMARC」「DKIM」を導入
~なりすましメールの判別精度向上によりフィッシング詐欺の対策を強化
https://www.docomo.ne.jp/binary/pdf/info/news_release/topics_220823_00.pdf
と思って思い出してみたら,ちょうど2,3日前から昔からの知り合い(生命保険の担当者)との連絡で相手がdocomo.ne.jpのメアドで送ってくるのでそれに返信していたことを思い出した.
つまり,ドコモメールでやりとりしたのはここ1年でその人だけってことだね.そんなに利用頻度が少ないか.みんなgmailだもんな.プロバイダメールを使う人も少なくなってきた.

早速XMLファイルを開いて確認.
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<feedback>
<report_metadata>
<org_name>docomo.ne.jp</org_name>
<email>reporting@dmarc25.jp</email>
<report_id>862f12285632d8xxxxxxba758</report_id>
<date_range>
<begin>1691452800</begin> 🈁2023年08月08日 9:00:00(GMT+9で補正)
<end>1691539199</end> 🈁2023年08月09日 08:59:59
</date_range>
</report_metadata>
<policy_published>
<adkim>r</adkim>
<domain>自分の管理するドメイン.jp</domain>
<aspf>r</aspf><p>reject</p>
<pct>100</pct>
<sp>reject</sp>
</policy_published>
<record>
<row>
<source_ip>メールを送信した機器のIPアドレス</source_ip>
<count>1</count>
<policy_evaluated>
<disposition>none</disposition>
<dkim>fail</dkim>
<spf>pass</spf>
</policy_evaluated>
</row>
<identifiers>
<header_from>自分の管理するドメイン.jp</header_from>
</identifiers>
<auth_results>
<spf>
<domain>自分の管理するドメイン.jp</domain>
<result>pass</result>
</spf>
</auth_results>
</record>
</feedback>
これみて気づいたのだけれど,ドコモの場合はDMARCレポートの集計期間が朝9時が1日の始まりの模様.そして送信してくるのが午後13時ごろの模様.なんで急に来始めたのだろう?
ドコモがDMARC設定したのは,2022年8月23日(火)なので1年前からなのに.
ドコモメールに送信ドメイン認証技術「DMARC」「DKIM」を導入
~なりすましメールの判別精度向上によりフィッシング詐欺の対策を強化
https://www.docomo.ne.jp/binary/pdf/info/news_release/topics_220823_00.pdf
と思って思い出してみたら,ちょうど2,3日前から昔からの知り合い(生命保険の担当者)との連絡で相手がdocomo.ne.jpのメアドで送ってくるのでそれに返信していたことを思い出した.
つまり,ドコモメールでやりとりしたのはここ1年でその人だけってことだね.そんなに利用頻度が少ないか.みんなgmailだもんな.プロバイダメールを使う人も少なくなってきた.
Should you include a photo on your resume? というセクストーションメール
- カテゴリ :
- セキュリティ » スパム・フィッシング
- ブロガー :
- ujpblog 2023/8/9 17:12
よくある使い古されたタイプのセクストーションメールなんだけれど,今回初めて添付ファイル付きでした.それも画像.
引用: 衝撃の?画像付きのメールはこちら.
引用:
Hi there!
I had full access to your devices. In addition, I have been secretly monitoring all of your activities and watching you for several months.
Let me explain to you what this means. Thanks to Trojan viruses, I can get full access to your computer or any other device you own. This means that I can see absolutely everything on your screen, turn on your camera and microphone at any time without your permission. In addition, I can access and see your confidential information as well as your emails and messages.
I have made a video compilation, which shows the scenes of you happily masturbating.
All I have to do is just share this information with all email addresses and other contacts of people you communicate with.
I'm guessing you'll probably want to avoid that. Here's what you need to do - transfer the bitcoin equivalent of $760 to my bitcoin account (it's a pretty simple process, which you can check online if you don't know how to do it).
Below is my bitcoin wallet address:
1AyLWnrMcToF2vBnsE3SzwirXFhuc4jpUC
As soon as the required amount is transferred to my account, I will proceed to delete all this information and disappear from your life once and for all.
Please make sure you complete the above transfer within 48 hours.
I will receive a notification as soon as you open this email, at which point the countdown will begin.
For example (it could be you next time):
If you are unable to see the photos, move this letter to "Inbox" folder (mark as not spam/junk) or see attached photos.
こんにちは!
私はあなたのデバイスに完全にアクセスできました。さらに、私は数ヶ月間、あなたのすべての行動を密かに監視し、あなたを見張っていました。
どういうことか説明しよう。トロイの木馬ウイルスのおかげで、私はあなたのコンピュータやあなたが所有するその他のデバイスにフルアクセスすることができます。つまり、私はあなたの許可なく、いつでもあなたの画面上のすべてを見ることができ、カメラやマイクをオンにすることができるのです。さらに、私はあなたの機密情報だけでなく、あなたの電子メールやメッセージにアクセスし、見ることができます。
私は、あなたが幸せそうにオナニーしているシーンを映したビデオをまとめました。
私がすべきことは、この情報をあなたがやり取りしているすべてのメールアドレスやその他の連絡先と共有することだけです。
おそらくあなたはそれを避けたいと思うだろうね。760ドル相当のビットコインを私のビットコイン口座に送金するのだ(かなり簡単な手続きなので、やり方がわからなければネットで調べてほしい)。
以下が私のビットコイン・ウォレットアドレスだ:
1AyLWnrMcToF2vBnsE3SzwirXFhuc4jpUC
必要な金額が私の口座に振り込まれ次第、私はこの情報をすべて削除し、あなたの人生からきっぱりと姿を消します。
必ず48時間以内に上記の送金を完了してください。
あなたがこのメールを開くとすぐに私に通知が届き、その時点でカウントダウンが始まります。
例えば(次はあなたかもしれません):
写真を見ることができない場合は、この手紙を「受信トレイ」フォルダに移動するか(スパム/迷惑メールでないとマークする)、添付の写真をご覧ください。
www.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳しました。
初の国際サイバー捜査、インドネシア人逮捕 世界的詐欺ツールを使用
https://www.asahi.com/articles/ASR884RWLR87UTIL040.html
引用:
16Shop(フィッシングサイト作成キット)によるフィッシング事例 – 改ざんされたwebサイトを調査する –
https://webrepair.jp/laboratory/775/
引用: インドネシアのハッキンググループが作ったツールをインドネシア人が日本で使って日本で逮捕ってことかな.
そして興味深いものが.
引用: 偽札には巧妙に偽物とわかる印が入っていると言いますね.偽札製造業者が偽物をつかまされないように.この画像の意図は不明ですが,「元締め」に情報が抜かれているというのは興味深い.
フィッシングキット「16Shop」がAmazonユーザーをターゲットに
https://ascii.jp/elem/000/001/898/1898098/
引用:
2012年からある古典的なツールのようなので,多分最新化のための改造が行われているでしょう.つまり悪い人の手を何度も通過しているから何かしら混入されていても不思議では無い.さらに拡大して考えると,正義まんが追跡しやすいようにするバックドアを仕込んであるかもしれないね.
追記2023/08/10
43カ国の7万人に販売 「フィッシング」ツール―国際捜査で使用者逮捕・警察庁
https://www.jiji.com/sp/article?k=2023080900620
引用: ゴールドラッシュで儲けたのはスコップ売り・・・販売サイトの管理者を逮捕しているけど,販売者・作成者じゃ無いのかな.
そして換金方法も古典的.これは逆にやたらと新品を換金にくる人の情報を捜査機関が得られれば摘発しやすいのかもしれないけど,善意の第三者の買取業者からすると売上も減るからなぁ.
追記2023/08/16
サイバーディフェンス研究所の担当者の記事.
16Shop関係者逮捕の舞台裏
https://io.cyberdefense.jp/entry/16Shop/
引用: 両手ブラリ状態だな.
ここの事実とあっちの事象を結びつける,というのは困難だろうな.執念かな.
https://www.asahi.com/articles/ASR884RWLR87UTIL040.html
引用:
大阪府警は2022年8月、神奈川県在住のインドネシア人の男(39)を私電磁的記録不正作出・同供用などの容疑で逮捕した。19年10月に他人のクレジットカード情報を使ってネットショップでパソコン1台(約19万円相当)を購入したなどとされ、執行猶予付きの有罪判決を受けた。男は転売役だった
-略-
デア容疑者はフィッシングに「16SHOP」と呼ばれるツールを購入し、使っていた。16SHOPによる被害は世界中に及び、ICPOが主導した国際共同捜査が展開されてきた。今回の日本とインドネシアの捜査もその一環という。
16Shop(フィッシングサイト作成キット)によるフィッシング事例 – 改ざんされたwebサイトを調査する –
https://webrepair.jp/laboratory/775/
引用:
16Shopとはフィッシングサイトの作成ツールで、サイバー攻撃者の間で販売されているツールです。
インドネシアのハッキンググループ「Indonesian Cyber Army」が関与していると考えられています。
そして興味深いものが.
引用:
ここで、134行目のamex_kecil.pngを読んでいますが、この画像にはバックドアが含まれています。
つまり、16shopの購入者は、取得した情報をおおもとの攻撃者にも盗まれていることになります。
フィッシングキット「16Shop」がAmazonユーザーをターゲットに
https://ascii.jp/elem/000/001/898/1898098/
引用:
16Shopの作者
このキットの作者は、DevilScreaMです。この人物に関する多くの情報を収集したところ、この個人はインドネシアのハッキンググループ「Indonesian Cyber Army」に関与していたことがわかりました。2012年には、いくつかのサイトが、このグループによって改ざんされ、DevilScreaMによってタグ付けされました。
2012年からある古典的なツールのようなので,多分最新化のための改造が行われているでしょう.つまり悪い人の手を何度も通過しているから何かしら混入されていても不思議では無い.さらに拡大して考えると,正義まんが追跡しやすいようにするバックドアを仕込んであるかもしれないね.
追記2023/08/10
43カ国の7万人に販売 「フィッシング」ツール―国際捜査で使用者逮捕・警察庁
https://www.jiji.com/sp/article?k=2023080900620
引用:
国際刑事警察機構(ICPO)によると、43カ国の7万人以上に販売されたという。 ICPOは数年前から16SHOPを使用したフィッシング事件を捜査。「キングフィッシャー作戦」として国際共同捜査を展開し、これまでインドネシア国家警察がツールを販売するサイトの管理者を逮捕していた。
-略-
今年7月9日、インドネシア国家警察がデア容疑者を逮捕。デア容疑者が不正に購入した商品は、府警が逮捕した男に配送されていたことが判明した。男は商品を転売し、利益をデア容疑者に送金する仕組みだった。
そして換金方法も古典的.これは逆にやたらと新品を換金にくる人の情報を捜査機関が得られれば摘発しやすいのかもしれないけど,善意の第三者の買取業者からすると売上も減るからなぁ.
追記2023/08/16
サイバーディフェンス研究所の担当者の記事.
16Shop関係者逮捕の舞台裏
https://io.cyberdefense.jp/entry/16Shop/
引用:
作者は自分の身元を隠そうとせずに、メールアドレスに限らず、ご丁寧に実名のフェイスブックアカウントまで残しており、自分のしていることが犯罪だという認識がないかのようでした。私の調査でも追加のフィッシングキット、ナンバープレート、複数のドメイン、ドメイン登録者情報に残されている氏名、電話番号等が判明し、彼が犯人だという強い証拠があると報告したメールがこちらです。
ここの事実とあっちの事象を結びつける,というのは困難だろうな.執念かな.
このニュース.
神奈川県警察でサイバー犯罪捜査官を募集、申込受付 8月14日まで
https://scan.netsecurity.ne.jp/article/2023/08/03/49765.html
引用:
昭和38(1963)年ということは60歳以下.せっかくの人材がいても定年アリってことか.
引用: 身体検査って本当の身体検査のことだろうか.犯歴とかは人物考査だろうし.それより....
体格検査ってなんだ?
チビでハゲだと不採用とか,そういうやつ?
神奈川県警察でサイバー犯罪捜査官を募集、申込受付 8月14日まで
https://scan.netsecurity.ne.jp/article/2023/08/03/49765.html
引用:
受験資格は、昭和38(1963)年4月2日から平成12(2000)年4月1日までに生まれた人で、平成30(2018)年4月1日以降において、民間企業等で情報通信技術関連の職務に従事していた経験を4年以上有する人(令和6(2024)年3月までに4年になる人を含む)。
昭和38(1963)年ということは60歳以下.せっかくの人材がいても定年アリってことか.
引用:
第2次選考では、口述考査、人物考査、適性検査、体格検査、身体検査が行われる。
体格検査ってなんだ?
チビでハゲだと不採用とか,そういうやつ?
[木森市場]クーポン獲得する&キャンペーン&数量限定の大特価プレゼンお見逃しなく というフィッシングメール迷惑メール
- カテゴリ :
- セキュリティ » スパム・フィッシング
- ブロガー :
- ujpblog 2023/8/9 0:51
カミさんのメアドにこんなメールが来ていて,パウダーってあるので美容品の何かか?と早合点したがよくみるとおかしい.
既に誘導先のサイトはテイクダウンされているので詳細を調べられないのだけ.
・まず「木森市場」なるものが存在してない.
・メールにある東京都千代田区丸の内一丁目4番23号という住所が存在しない
・送信メアドが三井住友信託銀行の名残り・・・w

引用:
Googleで検索してみると「木森市場」のサイトはあった模様.
既に誘導先のサイトはテイクダウンされているので詳細を調べられないのだけ.
・まず「木森市場」なるものが存在してない.
・メールにある東京都千代田区丸の内一丁目4番23号という住所が存在しない
・送信メアドが三井住友信託銀行の名残り・・・w

引用:
人気のMOGUパウダーMAX、 [木森市場]アプリダウンロードキャンペーン期間&数量限定で大特価プレゼン!お見逃しなく
クーポン獲得する&アプリでお買い物ご利用期間内に1,000円 20,000円(送料別、税込)以上お買い物必要になります
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今週の木森市場ダウンロードイベント
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
木森市場限定!
ダウンロードしたユーザーのトップ500です1000円でエアコン・冷蔵庫・洗濯機でももらえるキャンペーンです。
キャンペーンルール詳細
キャンペーン時間!8/1(火曜日)21時~8/7(月曜日)
対象者
以下の条件を全て満たした木森会員様
1本キャンペーンにエントリー
2.「木森市場アプリ」のダウンロード&初ログイン
※エントリー前に、「木森市場アプリ」にログインされると対象外となりますのでご注意ください。
※現在の端末以外でもアプリにログインしたことがある場合、また、ログイン済みのアプリを削除し、新しくダウンロードしてログインした場合も対象外です。
※木森モバイル対象機稽にプリインストールされている木森市場アプリから初ログインされる方も対象となります。
エントリー必要
1.木森アプリ内に操作する
2.銀行アプリ内から商品サービスの通知を受け取ることができる
3:先着500名限定のキャンペーンです
4:お一人さま、エントリーは1回限りとなります。
5:ダウンロード後にインストールするだけで、ユーザーのトップ500ダウンロードです。登録しなくてもイベントのプレゼントがもらえます。
6:万一弊社都合により一部商品の早期終了の際、または価格変動の際はあらかじめご了承ください。
キャンペーン特典内容
無料商品& 1,000円、20,000円クーポン
対象購入金額
期間中のお買い物金額合計1.500円(税込·送料別)以上
※注文日やお買い物されたショップが異なっている場合でも合計されます。
-------------------------------------------------
ダウンロード*ステップでインストール説明
https[:]//www.jp-kimori.com/app/index.php?i=1&c=entry&m=ewei_shopv2&do=mobile&r=diypage&id=6
-------------------------------------------------
【免責説明】
(1) 本キャンペーンへのご参加に際して、ソフトウェア、ハードウェア上の事故、火災、停電、通信環境の悪化、他
(2) 本キャンペーンにおけるシステムの保守を緊急に行う場合
(3) 参加者間または参加者と第三者の間におけるトラブル等が生じた場合
(4) 第三者による本キャンペーンの妨害、情報改変による中断もしくは遅延が発生し、何らかの欠陥が生じた場合
(5) 当協議会が推奨する環境以外から本キャンペーンに参加したために、参加者の情報を完全に取得できなかった場合
(6) 故意または重過失なくして、当協議会が提供する本キャンペーンの情報が誤送信されるか、もしくは欠陥があった場合
-------------------------------------------------
発行:株式会社 木森市場
https[:]//www.jp-kimori.com/
東京都千代田区丸の内一丁目4番23号
Googleで検索してみると「木森市場」のサイトはあった模様.
きっかけは忘れたけれど,メールヘッダの分析に便利だったから無料アカウントを作ってサインインしていたと思う.そして毎週のようにメールが届くのだけれど,よくみると・・・

ブラックリスト登録のモニタを設定してないことに気づいた.ずっと毎週0になっている所だけ目視確認して読んで無かった!
ということで登録してみることに.
誘導先のリンクを訪れるとこんな感じに.(当然ログインが必要)

ブラックリスト登録のモニタを設定してないことに気づいた.ずっと毎週0になっている所だけ目視確認して読んで無かった!
ということで登録してみることに.
誘導先のリンクを訪れるとこんな感じに.(当然ログインが必要)
うちの受信件数は少ないけれど,dカードを騙るフィッシングメールが到着.

引用: よくみるとメール本文が2回繰り返されているという不自然さがあるけど.
誘導先のURLにアクセスするとこのようになっている.

引用:
【株式会社NTTドコモ】ご利用いただき、ありがとうございます。
このたび、ご本人様のご利用かどうかを確認させていただきたいお取引がありましたので、誠に勝手ながら、dカードのご利用を一部制限させていただき、ご連絡させていただきました。
つきましては、以下へアクセスの上、カードのご利用確認にご協力をお願い致します。
お客様にはご迷惑、ご心配をお掛けし、誠に申し訳ございません。
何卒ご理解いただきたくお願い申しあげます。
ご回答をいただけない場合、dカードのご利用制限が継続されることもございますので、予めご了承下さい。
■ご利用確認はこちら
ご不便とご心配をおかけしまして誠に申し訳ございませんが、
何とぞご理解賜りたくお願い申しあげます。
──────────────────────────────────
■発行者■
株式会社NTTドコモ
〒100-6150 東京都千代田区永田町2丁目11番1号 山王パークタワー
電話 03-5156-1111(代表)(有料)
──────────────────────────────────
※本メールは送信専用です。
※本メールは「© NTT DOCOMO」にメールアドレスをご登録いただいた方にお送りしています。
誘導先のURLにアクセスするとこのようになっている.
動画配信サービスで一部顧客情報が流出 - WOWOW
https://www.security-next.com/147492
引用:
お客さまの個人情報漏えいに関するお知らせとお詫び(続報) (7/5)
https://www.wowow.co.jp/info/info.php?info_id=1260&which=1
引用:
オンデマンドにログインしてないから,関係ないってことか.してないというか,したことない.ということで今初めて接続してみてるw
追記2023/09/01
その後どうなったかと思って調べてみた.
【重要】お客さまの個人情報漏えいに関するWOWOWの対応について(8/29)
https://www.wowow.co.jp/info/info.php?info_id=1283&which=1&from=&genre=&prv=
「個人情報漏えい可能性がある方への対応ご案内」を何度も行って,開封確認して未開封者には何度も連絡,電話連絡も含む対応をしている模様.
引用:
顧客への連絡の困難さがわかりますね.終息はいつになるのだろう.
https://www.security-next.com/147492
引用:
6月9日13時から同月22日23時過ぎにかけてログイン処理においてユーザー認証が正しく行われない状態となっていたという。期間中にログインした顧客が対象で、最大8万879人が影響を受けた可能性がある。
お客さまの個人情報漏えいに関するお知らせとお詫び(続報) (7/5)
https://www.wowow.co.jp/info/info.php?info_id=1260&which=1
引用:
それを受けて対象期間を拡大し、対象者の精査を行なった結果、現時点で漏えいが発生、又は発生した可能性がある対象者数は最大44,144名に変更となりました。
オンデマンドにログインしてないから,関係ないってことか.してないというか,したことない.ということで今初めて接続してみてるw
追記2023/09/01
その後どうなったかと思って調べてみた.
【重要】お客さまの個人情報漏えいに関するWOWOWの対応について(8/29)
https://www.wowow.co.jp/info/info.php?info_id=1283&which=1&from=&genre=&prv=
「個人情報漏えい可能性がある方への対応ご案内」を何度も行って,開封確認して未開封者には何度も連絡,電話連絡も含む対応をしている模様.
引用:
■ご注意
・WOWOWからのメールや電話でのご連絡を詐欺やフィッシングと懸念されるお客様から、
お問い合わせをいただくこともございます。ご面倒をおかけして誠に申し訳ございません。
上記の内容、番号からのご連絡はWOWOWからのご連絡となりますのでご安心ください。
・WOWOWからのお電話で、お客さまに直接決済情報をお伺いすることはございませんが、
お客さまからWOWOWへお電話いただいた際には、ご本人の特定のため、決済情報をお伺いする場合がございます。
顧客への連絡の困難さがわかりますね.終息はいつになるのだろう.
サイバーセキュリティ 2023 (2022 年度年次報告・2023 年度年次計画) - NISC
- カテゴリ :
- セキュリティ » 文献・統計・参考資料
- ブロガー :
- ujpblog 2023/8/5 1:28
Peatixで漏洩したメアドだけに対して,フィッシングメールが来た.
内容はこんなかんじ.

引用:
メールシステムのサポート部門を騙る感じ.
メールヘッダを確認.

不要なものが一切ついてない感じ.
誘導先のURLにアクセス.

見事に転送されて,何かログイン状態になる.ちなみにユーザIDは誘導先のURLについていたメアドがセットされている.
内容はこんなかんじ.

引用:
メアド@ドメイン.jp
メールアカウント メアド@ドメイン.jpへのアクセスは本日 August 3, 2023で期限切れになります。
同じパスワードを引き続き使用するには、以下をクリックしてください
https://auth.sso.ドメイン.jp/mail/
ドメイン.jpのサポート
メールシステムのサポート部門を騙る感じ.
メールヘッダを確認.

不要なものが一切ついてない感じ.
誘導先のURLにアクセス.

見事に転送されて,何かログイン状態になる.ちなみにユーザIDは誘導先のURLについていたメアドがセットされている.
UN 8月4日 セール Start! ブランド製品は全部8割引! というフィッシングメール
- カテゴリ :
- セキュリティ » スパム・フィッシング
- ブロガー :
- ujpblog 2023/8/4 16:37
駅前で軽トラで格安で売りに来ている果物,アレは,ほとんどが詐欺か盗難品だと聞いたことがある.
詐欺の手口は,確かメロン1つ300円と売り出ししていて,買おうとすると3000円と言われる.展示してあるものは3000円で,300円のメロンはとても小さい不良品だったりして,買うと言っただろうと凄まれて買わざるをえない事になるとか.
そして昨日あたりから,こんなフィッシングメールがたくさん来てます.

引用:
ベイクルーズという会社だと名乗っている.
会社概要 - ベイクルーズ
https://www.baycrews.co.jp/company/profile/
引用: 小玉すいかなどの果物は売ってない模様.
誘導先のURLにアクセスしてみるとこちら.
詐欺の手口は,確かメロン1つ300円と売り出ししていて,買おうとすると3000円と言われる.展示してあるものは3000円で,300円のメロンはとても小さい不良品だったりして,買うと言っただろうと凄まれて買わざるをえない事になるとか.
そして昨日あたりから,こんなフィッシングメールがたくさん来てます.

引用:
UN8月4日 セール Start! ブランド製品は全部8割引!
UNログイン
シャープ 過熱水蒸気 ¥35,636.00¥7,600.00 送料無料】
小玉 すいか 完熟 高級 赤秀Sランク1玉 約1.2kg~1.8kg¥2,680.00¥1,680.00【送料無料】
旬のフルーツギフトA フルーツマイスター¥5,400.00¥1,300.00【送料無料】
iPhone 14 Plus 512GB ブルー SIMフリー 5G対応 ¥133,000.00¥32,000.00【送料無料】
シャープ 炊飯器 5.5合 IH式 PLAINLY 匠の火加減 ブラック KS-HF10B-B¥19,518.00¥7,200.00シチズン UV除菌空気清浄機 airplant APUA910¥62,700.00¥18,700.00【送料無料】
発行:株式会社ベイクルーズ
住所:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷一丁目23番21 渋谷キャスト
ベイクルーズという会社だと名乗っている.
会社概要 - ベイクルーズ
https://www.baycrews.co.jp/company/profile/
引用:
事業内容
レディース・メンズのトータルファッションの企画・製造・販売・直営店の運営、飲食店の運営、インターネット通販サイトの運営、及び家具の販売、フィットネス事業の運営
誘導先のURLにアクセスしてみるとこちら.
Google の「ダークウェブ レポート」が日本でも利用可能になったというので試してみた.
一部機能はGoogle Oneという有料サービスの契約が必要だそうだけど,普通のGoogleアカウントでも試せた.
次のような手順.
ログインして右上の自分のアイコンから
[Google アカウントの管理画面]
→[セキュリティ]
→ [メールアドレスがダークウェブ上にないかどうかを確認]
→[Google Oneでスキャンを実行する]
そうするとこんな感じの画面になる.

電話番号などの漏洩は,Google Oneに契約が必要とのこと.
そして結果を見ると,こんな感じ.
一部機能はGoogle Oneという有料サービスの契約が必要だそうだけど,普通のGoogleアカウントでも試せた.
次のような手順.
ログインして右上の自分のアイコンから
[Google アカウントの管理画面]
→[セキュリティ]
→ [メールアドレスがダークウェブ上にないかどうかを確認]
→[Google Oneでスキャンを実行する]
そうするとこんな感じの画面になる.

電話番号などの漏洩は,Google Oneに契約が必要とのこと.
そして結果を見ると,こんな感じ.
たまにありますね.
「@gmail」を「@gmeil」と誤記 メール転送ミスで個人情報流出 大阪教育大学
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2307/19/news146.html
日本だけじゃなくて海外でもある模様.
米軍宛メール、ドメイン名タイポで大量にマリ共和国に誤送信 「.mil」を「.ml」で
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2307/18/news074.html
「@gmail」を「@gmeil」と誤記 メール転送ミスで個人情報流出 大阪教育大学
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2307/19/news146.html
日本だけじゃなくて海外でもある模様.
米軍宛メール、ドメイン名タイポで大量にマリ共和国に誤送信 「.mil」を「.ml」で
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2307/18/news074.html
2022年9月以来に大量に発信されていますね.
引用: ビットコインアドレスは,この2つが観測できました.
1P8dC92BhA9xAvs4phQERwoYw9XL5Hg4WM
14n2LWvXXaw3nGwRKMacgk4a7H4sE69TH9
引用:
こんにちは、お世話になっております。
貴方のアカウントに最近メールをお送りしましたが、お気づきになられたでしょうか?
そうです。私は貴方のデバイスに完全にアクセスできるのです。
数ヶ月前から拝見しております。
どうすればそんなことが可能なのか疑問に思っておられますか?それは、訪問されたアダルトサイトに付いていたマルウェアに感染されていらっしゃるからです。あまりご存知ないかもしれないので、ご説明いたします。
トロイの木馬ウイルスにより、私は貴方のパソコンや他のデバイスに完全にアクセスが可能です。
これは、貴方のスクリーンに搭載されたカメラやマイクをオンにするだけで、貴方が気づくことなく、私が好きな時に貴方を見ることが可能となることを意味します。その上、貴方の連絡先や全ての会話へのアクセスも行なっておりました。
「自分のパソコンにはウイルス対策ソフトを入れているのに、なぜそれが可能なのか?なぜ何の通知も今まで受信しなかったのか?」とお考えかもしれませんね。その答えは単純です。
私のマルウェアはドライバーを使用し4時間毎に署名を更新するため、ウイルス対策ソフトでは検出不可能なので通知が送られないのです。
左側のスクリーンで貴方がマスタベーションを行い、右側のスクリーンでは貴方が自分を弄っている間に閲覧していた動画が再生されるビデオを私は所有しています。
これからどんな悪いことが起きるのか心配ですか?私がマウスを1度クリックするだけで、この動画は貴方のソーシャルネットワークやメールの連絡先全てへと送信されます。
また、ご利用のメールの返信やメッセンジャーにもアクセスして動画を共有することだって可能です。
この状況を回避するために出来ることは 、$1650相当のBitcoinを私のBitcoinアドレスへと送金するだけです(方法が不明な場合は、ブラウザを開け「Bitcoinを購入」と検索するだけで分かります)。
私のbitcoinアドレス(BTCウォレット) は下記の通りです。: 1P8dC92BhA9xAvs4phQERwoYw9XL5Hg4WM
お支払いの確認が取れ次第動画をすぐに削除し、もう2度と私から連絡を取ることはありません。
この取引が完了するまでに2日(48時間)の猶予がございます。
このメールが開封されると同時に私は通知を受信し、タイマーが始動します。
このメールと私のBitcoinのIDは追跡不可能なため、苦情を申し立てようとしても何も起こりません。
非常に長い間この件に取り組んできたため、 どんな隙も与えませんよ。
このメッセージについて誰かに話したことを私が感知すると、先ほども申し上げた通り、ビデオはすぐに共有されます。
1P8dC92BhA9xAvs4phQERwoYw9XL5Hg4WM
14n2LWvXXaw3nGwRKMacgk4a7H4sE69TH9
本文が添付ファイルになっているパターンのフィッシングメールが出てきた.
件名は次のようなバリエーションがある
本文はこれに統一.

引用:
添付ファイルは,とりあえずはこの3つ.
件名は次のようなバリエーションがある
【セゾンカード】事務局からのお知らせ
【セゾンカード】重要なお知らせ
セゾンカード【重要:必ずお読みください】
本文はこれに統一.

引用:
セゾンカードをご利用いただき、誠にありがとうございます。 詳細なデータにつきましては、本メールに添付しております、ファイルをご参照ください。
添付ファイルは,とりあえずはこの3つ.
プリンタに脆弱性があるかも,ということで自分の使っているモデルのMFC-J4940DNは対象ではありませんでした.
ただ,この情報を見ると色々知ることができて興味深い.
ブラザー製debutウェブサーバーを実装している複数のプリンタ機器や複合機(MFP)におけるNULLポインタ参照の脆弱性
https://jvn.jp/vu/JVNVU93767756/
引用:
ただ,この情報を見ると色々知ることができて興味深い.
ブラザー製debutウェブサーバーを実装している複数のプリンタ機器や複合機(MFP)におけるNULLポインタ参照の脆弱性
https://jvn.jp/vu/JVNVU93767756/
引用:
影響を受ける製品、モデル番号、バージョンなどの詳細については、各製品開発者が提供する情報をご確認ください。
ブラザー工業株式会社
富士フイルムビジネスイノベーション株式会社
東芝テック株式会社
既にサイトがテイクダウンされているから,フィッシングサイトなのかVプリカで入金させようとするタイプなのかは不明なのだけど.

引用: 興味深いのは,入金の対象として三井住友銀行,みずほ銀行,ゆうちょ銀行が挙げられていますが,三菱UFJとか,りそな銀行とかは案内対象じゃないのは何か意味があるのだろうか.
メールヘッダを確認.

引用:
※本メールは次回お支払いがあるお客さまに配信しています。
平素は三井住友カードをご利用いただき、誠にありがとうございます。次回のお支払い日についてご案内いたします。
「お支払い日についてのご案内」
お支払い日
7月6日(木)
ご利用明細のご確認はこちら
※Vpassへのログインが必要です
よくあるご質問
Q
支払い日当日は、何時までに入金すれば間に合いますか?
A お客さまのご指定の金融機関により異なります。
三井住友銀行・みずほ銀行は18時、ゆうちょ銀行は21時までのご入金が当日のお引き落としとなります。
その他の金融機関については、お客さまより金融機関へお問い合わせください。
Q
どうすれば引き落としされたか分かりますか?
A お支払い日の翌日以降に、お客さまご自身で通帳記帳していただくか、インターネットバンキングの残高照会などでご確認いただけます。
メールヘッダを確認.
情報漏洩したメアドやパスワードは,have i been pwned?を使って確認できるけれど,それに似たような新しいツールがあったのでご紹介.
ツールのサイトは次のとおり.
https://search.0t.rocks/
アクセスすると,シンプルな検索画面が表示される.
ツールのサイトは次のとおり.
https://search.0t.rocks/
アクセスすると,シンプルな検索画面が表示される.
【重要】米国のハッカーがあなたのアカウント残高を盗もうとしています という西日本シティ銀行を騙るフィッシングメール
- カテゴリ :
- セキュリティ » スパム・フィッシング
- ブロガー :
- ujpblog 2023/7/1 13:28
件数は少ないけれど,この新しい感じのものが数件届きました.
引用: 件名には「米国のハッカー」となっているけれど本文は「他国のハッカー」となっていますね.
IPアドレスを調べると,米国じゃなくてスウェーデンでした. ちなみに,この出鱈目なIPアドレスにはバリエーションがあるようです.
引用:
いつも西日本シティ銀行をご利用いただきありがとうございます。
当社のセキュリティ システムは、他国のハッカーによるお客様のアカウントにログインしてアカウント残高を盗もうとする試みを検出したため、経済的損失を防ぐためにお客様のアカウントを凍結しました。
・ログイン日時: 2023/06/29----22: 38
・IPアドレス: 138.103.175.109----IP は米国からのものです
・User Agent: Mozilla/5.0 (Linux; Android 11; 2201117TL) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/109.0.0.0 Mobile Safari/537.36
アカウントの凍結を解除するには、下のボタンをクリックして公式 Web サイトにアクセスし、本人確認を行ってください。
▶️本人確認
------------------------------------------------------------------------
本メールがご自身宛でない場合、他の方が誤って同じメールアドレスを登録したものと考えられます。
配信停止のお手続きをさせていただきますので、メール本文を削除せず、件名を「宛先の間違い」と修正のうえ、ご返信をお願いいたします。
------------------------------------------------------------------------
株式会社西日本シティ銀行
登録金融機関 福岡財務支局長(登金)第6号
加入協会 日本証券業協会 一般社団法人金融先物取引業協会
© THE NISHI-NIPPON CITY BANK, LTD. All right reserved.
IPアドレスを調べると,米国じゃなくてスウェーデンでした. ちなみに,この出鱈目なIPアドレスにはバリエーションがあるようです.
毎月29日は肉の日!限定クーポン発行|「おとなの週末」掲載!伊達のくら看板商品 というメールが迷惑メールになった
- カテゴリ :
- セキュリティ » スパム・フィッシング
- ブロガー :
- ujpblog 2023/6/29 23:00
夏のスペシャル!6月限定!全駅共通で5000ポイントがプレゼント! というアソビューを騙る迷惑メール
- カテゴリ :
- セキュリティ » スパム・フィッシング
- ブロガー :
- ujpblog 2023/6/28 18:12
すでにテイクダウンされているから,フィッシングサイトなのかサポート詐欺なのか別の何かなのかわかりません.
アソビューというのは200人くらいの会社の模様.

引用: 6月限定ということで,ギリギリだけど一応今月いっぱいなので最近流行っている5月ごろターゲットのキャンペーンメールの悪用とは異なる模様.
メールヘッダを確認.
アソビューというのは200人くらいの会社の模様.

引用:
熱い夏の訪れを祝して、アソビュー!から特別なプレゼントが届きました!お待たせしました!6月限定で、全駅共通で5000ポイントが贈呈されました。
この5000ポイントを活用して、夏の思い出に彩りを添えましょう!アソビュー!は数々の魅力的なアクティビティと提携しており、旅行や冒険、リラックスしたひとときをお得に楽しむことができます。
例えば、美しいビーチリゾートでのウォータースポーツ、絶景を眺めながらのハイキング、楽しいテーマパークの入場チケット、スパやマッサージでのリフレッシュなど、さまざまな体験がポイントで手軽に利用できます。
ポイントの利用方法は簡単です。アソビュー!のウェブサイトまたはモバイルアプリにログインし、ご希望のアクティビティやエンターテイメントを選んで予約手続きの際にポイントを利用してください。詳細な案内は、付属のガイドブックをご参照ください。
夏のスペシャルキャンペーンは期間限定ですので、お早めにご利用ください。ポイントを有効活用して、楽しい夏の思い出をつくりましょう!
アソビュー!では、アソビュー!メンバーに限定したさまざまな特典やお得な情報も提供しています。今後のキャンペーンやイベントにもご期待ください。お得な情報を逃さずに受け取りたい場合は、メール通知の設定をご確認ください。
ご不明な点やお困りのことがございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください。私たちのサポートチームがお手伝いいたします。
アソビュー!と共に、充実した夏の体験と素晴らしい思い出作りをお楽しみください!ありがとうございます。
メールヘッダを確認.
某Twitterから.
知っているものやそうでないものも色々あるなぁ.無選別って感じ.

テキストでメモ.
Top 35 Cybersecurity Tools
1.Nmap
2.Metaspoilt
3.Cain and Abel
4.Wireshark
5.Kali Linux
6.John the Ripper
7.Nikto
8.Forcepoint
9.Burp Suite
10.Tor
11.Tcpdump
12.Aircrack-ng
13.Splunk
14.Netstumbler
15.Acunetix
16.OSSEC
17.VIPRE
18.Avira
19.Naggios
20.Snort
21.Argus
22.Keypass
23.KisMAC
24.Truecrypt
25.Nessus
26.Webroo
27.Lifelock
28.Mimecast
29.Malwarebytes
30.POf
31.Paros Proxy
32.OpenVAS
33.BluVector
34.OSSIM
35.ClamA
知っているものやそうでないものも色々あるなぁ.無選別って感じ.

テキストでメモ.
Top 35 Cybersecurity Tools
1.Nmap
2.Metaspoilt
3.Cain and Abel
4.Wireshark
5.Kali Linux
6.John the Ripper
7.Nikto
8.Forcepoint
9.Burp Suite
10.Tor
11.Tcpdump
12.Aircrack-ng
13.Splunk
14.Netstumbler
15.Acunetix
16.OSSEC
17.VIPRE
18.Avira
19.Naggios
20.Snort
21.Argus
22.Keypass
23.KisMAC
24.Truecrypt
25.Nessus
26.Webroo
27.Lifelock
28.Mimecast
29.Malwarebytes
30.POf
31.Paros Proxy
32.OpenVAS
33.BluVector
34.OSSIM
35.ClamA
新作登場!|春夏イチオシのサンダルやワンピース など ヒラキを名乗るサポート詐欺メール
- カテゴリ :
- セキュリティ » スパム・フィッシング
- ブロガー :
- ujpblog 2023/6/23 12:57
テレビCMでもお馴染みの,靴・履き物をなどの卸売り・小売業の会社のメルマガが悪用されて,サポート詐欺メールになっていました.

引用: アクセスするとAppleのサポートを偽装しているのですが・・・

引用:
🆕新作登場!|春夏イチオシのサンダルやワンピース、快適インナーやひんやり寝具まで揃います!
春夏の新作 >
マイページ>
プライスダウン>
春夏の新作
続々登場!
この春夏のお気に入りを見つけて
たのしくお出かけしませんか?
ぜひチェックしてみてくださいね♪
新作アイテムを Pick up!
最近流行っているこのタイプ.
内容が7月公演についてなので比較的新しいメルマガを転用したのかと思ったけど,よく見たら抽選販売の日程が4月末から5月中旬になっているので,やっぱり5月あたりの各社のメルマガを転用している模様.
そして誘導先のURLにアクセスすると,「マッチングアプリはTinder-恋活や友達探し・新しい出会い
Tinder」に転送されますね.

内容が7月公演についてなので比較的新しいメルマガを転用したのかと思ったけど,よく見たら抽選販売の日程が4月末から5月中旬になっているので,やっぱり5月あたりの各社のメルマガを転用している模様.
そして誘導先のURLにアクセスすると,「マッチングアプリはTinder-恋活や友達探し・新しい出会い
Tinder」に転送されますね.

ちょうど1年前,日本ユニシスの現在形であるビブロジー社の協力会社の社員が泥酔して,尼崎市民の個人情報を暗号化されたUSBメモリを持ち出して紛失.記者会見でパスワードのヒントを伝えてしまって大炎上.その後紛失した本人がGPS情報を使って見つけ出した件についての続報が.
尼崎市USBメモリ紛失事案、委託先BIPROGY社に 29,501,005 円の損害賠償を請求
https://scan.netsecurity.ne.jp/article/2023/06/19/49538.html
引用:
調査委員会の経費が2500万円近く.この金額は尼崎市からビブロジーに請求されるのだろうけれど,委託先の委託先の委託先に委託したということもあって,そこもエスカレーションされるのだろうか.
再々再委託先のような会社なんて小さいだろうから,2500万円も請求されたら吹っ飛ぶ.ビブロジーは売上高3400億円近くある会社なので飲み込むのかなぁ.
こういう事案も良くあるから,個人情報に関わる部分にはうちの社員は触らせる業務に就かせないという会社もあったけど,もしビブロジーが下請け会社に結もちさせるような会社だったら,下請けも離れるかもしれないから難しい.
そう言えば,昔,業務時間中にaws上のサーバ経由で不適切な漫画サイトにアクセスしていた業務委託の人が,不正通信検知されてフォレンジック費用の700万円を請求されている事案があった事を思い出した...
尼崎市USBメモリ紛失事案、委託先BIPROGY社に 29,501,005 円の損害賠償を請求
https://scan.netsecurity.ne.jp/article/2023/06/19/49538.html
引用:
内訳
市報あまがさき臨時号発行に伴う事務経費:2,641,188 円
尼崎市USBメモリ紛失事案調査委員会に要した経費:24,807,534 円
本件事案に伴う尼崎市職員の時間外勤務手当:2,052,283 円
調査委員会の経費が2500万円近く.この金額は尼崎市からビブロジーに請求されるのだろうけれど,委託先の委託先の委託先に委託したということもあって,そこもエスカレーションされるのだろうか.
再々再委託先のような会社なんて小さいだろうから,2500万円も請求されたら吹っ飛ぶ.ビブロジーは売上高3400億円近くある会社なので飲み込むのかなぁ.
こういう事案も良くあるから,個人情報に関わる部分にはうちの社員は触らせる業務に就かせないという会社もあったけど,もしビブロジーが下請け会社に結もちさせるような会社だったら,下請けも離れるかもしれないから難しい.
そう言えば,昔,業務時間中にaws上のサーバ経由で不適切な漫画サイトにアクセスしていた業務委託の人が,不正通信検知されてフォレンジック費用の700万円を請求されている事案があった事を思い出した...
もっともらしいメールが来ているけれど,送信メアドがおかしい.
誘導先は短縮URLで,Gppgle PlayのTinderへ転送される.

引用:
誘導先は短縮URLで,Gppgle PlayのTinderへ転送される.

引用:
メールアドレスを認証して Slack の利用を開始
XXXXXXXX があなたのメールアドレスであると認証した後で、Slack ワークスペースの検索や新しいワークスペースの作成をお手伝いさせていただきます。
📱 お使いのモバイルデバイスから、以下のボタンをタップして確認します:
メールアドレスの確認
このメールをリクエストしなかった場合は、無視してください。
【a.depeche】\5月14日まで/特別企画!対象ソファーご購入で《限定クッションプレゼント という迷惑メール
- カテゴリ :
- セキュリティ » スパム・フィッシング
- ブロガー :
- ujpblog 2023/6/21 1:23
a.depeche / アデペシュ というインテリアショップのメルマガを偽装した迷惑メール.

引用: 誘導先のURLを叩いても,サポート詐欺に繋がるのかと思ったら,Google PlayのTinderというマッチングアプリへのリンクでした.
面倒なのは,偽装されたリンク先のドメインであるcontryfile.comというサイトは,今のところセキュリティサイトでは悪性があると認識されてないところ.
メールヘッダを確認.

引用:
MAIL MAGAZINE
2023.5.9 tue
藤本 遥 様 現在、ポイント 0 pt をお持ちです
event / イベント
限定クッションイベント!
a.depecheオリジナルソファをお買い上げで、
今回のイベントのためにご用意した 限定クッションをプレゼント!
面倒なのは,偽装されたリンク先のドメインであるcontryfile.comというサイトは,今のところセキュリティサイトでは悪性があると認識されてないところ.
メールヘッダを確認.

引用:
EPIC GAMES STOREメガセール開催!
メガセール期間中に、初回割引、最大75%の割引、無料ゲームを楽しもう! 今週は『Death Stranding』が登場。
ショップセール
EPICクーポンが復活!
Epicクーポンで、1480円以上の対象タイトル*が25%オフに! メガセール期間中は、対象となるトランザクションを完了するごとに、クーポンをもう1枚付与。
割引価格で購入!
EPIC報酬で5%の還元を受けよう
Epic報酬を導入:Epic Games Storeで対象となるそれぞれの購入において、5%が報酬として還元されるプログラムが登場。本日よりスタート。
新登場のEpic報酬プログラムはいつでも有効で、参加は無料、そして登録も必要ありません。 Epic Gamesアカウントをお持ちの方であれば誰でも、購入時にEpic報酬プログラムに登録され、Epic Games Storeでゲームやアプリ、アドオン、バーチャル通貨を購入するだけ。Epic報酬による5%の還元は自動で受けることができ、該当する購入が完了してから2週間(14日)後に報酬の残高に追加されます。
さらに詳しく
今週の無料配布
フォートナイトのコールデストサークル クエストパック
コールデストサークル クエストパックでデビルを凍結させよう。クエストをクリアしてコスチューム、バックアクセサリー、ツルハシ、ラップをアンロックしよう!
さらに詳しく
ご不明な点はありますか? url.dizidice.com
© 2023, Epic Games, Inc. 無断複写・転載を禁じます。Epic、Epic Games、Epic Gamesのロゴ、Unreal、Unreal Engine、Unreal Engineのロゴ、Epic Games Store/フォートナイト、Epic Games Store/フォートナイトのロゴは、米国及びその他の国々におけるEpic Games, Inc.の商標/登録商標です。その他全ての商標は各社に帰属します。
サービス利用規約 | プライバシー ポリシー | ウェブサイト | 退会 | 配信設定を変更
Box 254, 2474 Walnut Street, Cary, North Carolina, 27518
メールヘッダを確認.
闇バイトの入口として使われるのだろうか.
どう考えても10分で7万円,8万円なんて無理だろうな.

引用:
そして秒速1億円の与沢翼には敵わない.
どう考えても10分で7万円,8万円なんて無理だろうな.

引用:
ご覧いただきありがとうございます。自分時間を用いて何かされるつもりはないでしょうか。現在、オンライン上でのアルバイトは募集中!スマホだけお使いいただければできる仕事です。一日に10分だけの時間を費やすだけで70000円-80000円が稼げます!超簡単です!スタッフは優しく案内し、説明します。興味がありましたら(LINE ID:dx534)をフォローしてくださいませ!不明な点がありましたらお気軽お問い合わせ下さい。大歓迎です!身近にオンライン上でのアルバイトをされたいお友達がいらっしゃったらご紹介お願い致します。代わりに紹介費用を支給します。宜しくお願い致します。https://line.me/ti/p/xxxxxxx
そして秒速1億円の与沢翼には敵わない.
サポート詐欺でよく使われる050で始まる電話番号だけど,闇バイトの温床にもなっているので対策される模様.
松本総務大臣閣議後記者会見の概要
https://www.soumu.go.jp/menu_news/kaiken/01koho01_02001247.html
引用:
050 plus
https://service.ocn.ne.jp/phone/ip/050plus/
OCNなのね.結局ドコモか.
松本総務大臣閣議後記者会見の概要
https://www.soumu.go.jp/menu_news/kaiken/01koho01_02001247.html
引用:
私からは、総務省において、特に悪用の多い「050アプリ電話」について、契約時の本人確認を義務化する制度改正に向け準備を進めていること、悪質事業者が保有する「在庫電話番号」を一括して利用制限するため、スキーム改正に向けた準備を進めていること、偽変造された本人確認書類による不正契約の防止のため、マイナンバーカードの活用に取り組んでいることなどを報告いたしました。
050 plus
https://service.ocn.ne.jp/phone/ip/050plus/
OCNなのね.結局ドコモか.
【3日間だけの特別クーポン!】6/1は写真の日キャンペーン というサポート詐欺メール
- カテゴリ :
- セキュリティ » スパム・フィッシング
- ブロガー :
- ujpblog 2023/6/20 11:26
今日なんかはジャックスカードJACCSのフィッシングメールが沢山来るけれど,最近こういう何処かのメルマガタイプで誘導先がサポート詐欺になっているメールが多く来るようになった.
今回の場合,調べたら日本のメルマガ配信業者が乗っ取られたような感じがある.

引用: 6月1日から3日間のキャンペーン向けの内容なので,既にキャンペーンは終わっている.JREポイントの時と一緒.
今回の場合,調べたら日本のメルマガ配信業者が乗っ取られたような感じがある.

引用:
いつもマイブックサービスをご利用いただき
ありがとうございます。
ご存じですか?
6月1日は写真の日📷✨
ふだんから写真を撮ることが多い
マイブックユーザーの皆さまへ
かたちに残す楽しさを感じていただけるよう
スペシャルクーポンをご用意しました♪
ーーーーーーーーーーーー
★写真の日Special Coupon★
全商品30%OFF
ーーーーーーーーーーーー
6/1(木)~6/3(土)の間に
マイブックホームページを訪れると
クーポンコード付きバナーが表示されますので
コピーやメモをしてご利用ください。
クーポン利用期限は6/12(月)まで!
なんと!今回は「Poster」も割引対象です☺
マイブックホームページはこちら
\お得なクーポンをゲットしよう!/
「記念日登録」はお済みですか?
マイページから登録できる誕生日や記念日♪
あなたの大切な記念日を登録しておけば
お得なクーポンをゲットできるチャンスです☆
《記念日登録はカンタン!3ステップ♪》
1. マイブックのマイページにログインし、【登録情報】をクリック。
2. 登録情報の【記念日】から、あなたの記念日を登録してください。
※お得なクーポンプレゼントのため、【メールマガジンを受け取る】にはチェックをいれたままにしてください。
3. ページ下部の【登録情報を更新】ボタンをクリック!
マイページから今すぐ登録
【ご案内】
このメールは、マイブックメールマガジンにご登録いただいた方々に送信専用アドレスより配信しています。直接のご返信はお控えくださいませ。
個人情報保護方針
メール配信解除はマイページからお願いします。
━━━━━━━━━━━━━
1冊から高品質フォトブック
マイブック
株式会社アスカネット マイブックサポートセンター
営業時間:月-金曜日(祝祭日を除く)10:00 - 17:00
何かのオンラインセミナーでフィッシング協議会の人が「フィッシングメールは報告しなくていい.既に沢山情報を得ている.すぐ捨てて.」と言っていたので,それからは滅多に報告しないようにしているのだけれど,世の中的には報告件数は増えている模様.
多数の人が報告してくれる事で,使い回しサイトがテイクダウンされて安全が保たれている感じはあるなぁと実感してる.
過去最多のフィッシング詐欺報告件数! たった1ヵ月で11万件超
https://ascii.jp/elem/000/004/141/4141424/
引用:
多数の人が報告してくれる事で,使い回しサイトがテイクダウンされて安全が保たれている感じはあるなぁと実感してる.
過去最多のフィッシング詐欺報告件数! たった1ヵ月で11万件超
https://ascii.jp/elem/000/004/141/4141424/
引用:
フィッシング対策協議会が発表した2023年5月のフィッシング報告件数は前月比約22.4%増の11万3789件。昨年7月の10万7948件を超えて過去最多の報告件数となりました。
一方、誘導先にあたるフィッシングサイト(偽のWebサイト)のURL件数は減少して1万8991件に。昨年夏の急増期と比べると半数以下に留まっています。フィッシング対策協議会は減少した理由について、同一URLの使いまわしが増えたためと分析しています。
なお、フィッシング詐欺に悪用されたブランド件数は110で、こちらも(おそらく)過去最多の件数です。
JALを騙るフィッシングメールは初めてじゃないかな.キャンペーン中のようで沢山来ますが,誘導先のFQDNは複数ありますがテイクダウンされていますね.

引用:

引用:
この度、お客様の会員情報に不備があるため、正確な情報の更新をお願い申し上げます。
お手数をおかけいたしますが、以下のリンクよりお客様情報の確認と更新をお願いいたします。
【更新用リンク】
お客様の大切な情報の保護のため、リンクは有効期限がございますので、お早めに手続きをお願いいたします。
今後ともJAL航空をご利用いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
JAL航空 カスタマーサービスセンター
Amazon.co.jpでのご注文510-0430266-3530803(1点) というフィッシングメール
- カテゴリ :
- セキュリティ » スパム・フィッシング
- ブロガー :
- ujpblog 2023/6/18 21:12
この赤の他人に届くはずを装うフィッシングメール.今回は誘導先のURLにアクセスすると,CDNのCloudflareの香港のサーバが応答しました.
HTTPの552エラーというのを返しているのが珍しい.

引用: このタイプの住所記載のあるものは,一応存在しているかGoogle Street Viewで確認してみたりします.今回の場合,その住所にそのマンションは存在しました.その人がいるのかは,不明です.
HTTPの552エラーというのを返しているのが珍しい.

引用:
大切なAmazonアカウントについて、重要なお知らせがあります。お客様のアカウントのセキュリティに関連する問題が発生し、第三者がお客様の許可なく他のモバイルデバイスから注文を試みました。 Amazonのアカウントセキュリティポリシーに従い、Amazonアカウントを凍結しました。
◆アカウントが盗まれる危険性があります。 この注文を一度も購入したことがない場合は、24時間以内に以下のリンクをクリックして、この注文をキャンセルし、Amazonアカウントを復元してください。
【近づく東京⇔新潟】JRE POINTでおトクに上越新幹線に乗ろう! というサポート詐欺の迷惑メール
- カテゴリ :
- セキュリティ » スパム・フィッシング
- ブロガー :
- ujpblog 2023/6/16 18:31
JREポイントで期限がとっくに過ぎているキャンペーンのメール.
騙るサイトかと思ったんだけど,誘導されるページにアクセスしたら,サポート詐欺でした.
050-5806-5442へ電話してこいとある.うちで使っているのはmacOSだしなぁ...
メールヘッダを見ると,ウズベキスタンの自己啓発?サイトの模様.表面上を装った偽物かもしれないけど.

引用:
騙るサイトかと思ったんだけど,誘導されるページにアクセスしたら,サポート詐欺でした.
050-5806-5442へ電話してこいとある.うちで使っているのはmacOSだしなぁ...
メールヘッダを見ると,ウズベキスタンの自己啓発?サイトの模様.表面上を装った偽物かもしれないけど.

引用:
3月のダイヤ改正で上越新幹線の最高速度が275km/hにアップ!
東京~新潟間が最大7分短縮!
速くなった上越新幹線におトクに乗りませんか?
JRE POINT特典チケット 上越新幹線スペシャル
「JRE POINT特典チケット(新幹線eチケットサービス)」がおトクな交換ポイント数で利用できる!
例えば・・・
東京~新潟間(片道201~400km区間)なら
通常JRE POINT 7,940ポイント → 5,940ポイントに!
大宮~高崎間(片道0~100km区間)なら
通常JRE POINT 2,160ポイント → 1,660ポイントに!
ー利用期間ー
2023年4月6日(木)~20日(木)
ー詳細はコチラー
上越新幹線速度向上専用サイト
ななななーななななー7分短縮♪
先週もブログの記録したけどクロネコヤマトを騙るフィッシングメールがたくさん到着している.

いくつかピックアップしてみたけれど,誘導先のドメインは複数ある模様だけど,サブドメインkuerosnekayasetn.co.jpというクロネコを想像させるような印象の字面だけど無茶苦茶な内容になってフィルタ抜けしている感じ.

いくつかピックアップしてみたけれど,誘導先のドメインは複数ある模様だけど,サブドメインkuerosnekayasetn.co.jpというクロネコを想像させるような印象の字面だけど無茶苦茶な内容になってフィルタ抜けしている感じ.
※myTOKYOGAS※「料金お支払いについてのお願い」【6月15日重要なお知らせ】
- カテゴリ :
- セキュリティ » スパム・フィッシング
- ブロガー :
- ujpblog 2023/6/15 14:11
東京ガスを騙るフィッシングメール.
本文に何故か横浜ショールームってあるけれど,住所は東京都港区海岸の東京ガス本社.
電力系のフィッシングメールだと東京電力,北海道電力,関西電力の20,000円というのが多いけれど,今回は9,851.72円.小数点以下だなんて...

引用:
メールヘッダを確認していましたが,netskope社の管理するIアドレスですね.
本文に何故か横浜ショールームってあるけれど,住所は東京都港区海岸の東京ガス本社.
電力系のフィッシングメールだと東京電力,北海道電力,関西電力の20,000円というのが多いけれど,今回は9,851.72円.小数点以下だなんて...

引用:
─────────────────────────────────
【myTOKYOGAS】よりご利用料金のご請求です
─────────────────────────────────
■□ Tokyo Gas Yokohama Showroom □■
日頃より、myTOKYOGASをご利用いただきありがとうございます。
今月のご請求金額が確定いたしました。
下記内容をご確認の上、至急お支払いください。万一、支払期日を過ぎると、
サービスのご供給を【停止】致します
⇒ 支払いの詳細リンクエント
─────────────────────────────────
1-5-20 Kaigan, Minato-ku, 105-8527
〇 未払い金額 9,851.72 円 (税込)
〇 支払い期限 2023年6月16日 (支払期日の延長不可)
〇※東京ガス : myTOKYOGAS
-------------------------------------------- ■
Copyright© TOKYO GAS Co., Ltd. All Rights Reserved.
--------------------------------------------
メールヘッダを確認していましたが,netskope社の管理するIアドレスですね.
メールのフッターの感じが類似している気がするけれど,銀行からくるメールはこういうものなのかなぁ.
引用:
引用:
【北洋銀行】口座利用停止のお知らせ
平素は、北洋銀行ダイレクトをご利用いただき誠にありがとうございます。
北洋銀行ダイレクトでは、犯罪収益移転防止法に基づき、お取引を行う目的等を確認させていただいております。
また、北洋銀行ダイレクトご利用規約第 6 条2 項 5 に基づくご依頼となります、お客様の北洋銀行ダイレクトの利用が一時停止となります。
※振込、ATMの出金サービスがご利用になれません。、ご注意願います。
下記より一時取引制限の解除をお申し込み内容のご確認をお願いいたします。
▼取引制限の解除
─────────────────
※本メールはご登録いただいたメールアドレス宛に自動的に送信されています。
※本メールは送信専用です。ご返信いただきましてもお答えできませんのでご了承ください。
─────────────────
北洋ダイレクトヘルプデスク
0120-094-690
株式会社北洋銀行
登録金融機関 北海道財務局長(登金)第3号
加入協会:日本証券業協会 一般社団法人金融先物取引業協会
Copyright(C) 2000-2015 North Pacific Bank,LTD. All rights reserved.
件名は北海道電力になっているのに,本文に沖縄電力とあります.そしてメアドはETCから.
色々なフィッシングサイトに使いまわしてきたツールがボロボロな状態の模様. 最近は東京電力エナジーパートナーや関西電力もきているので,類似の電力会社からきそうだな.九州電力とか中国電力とか北陸電力とか.

引用:
あまり面白くないけれど魚拓.
色々なフィッシングサイトに使いまわしてきたツールがボロボロな状態の模様. 最近は東京電力エナジーパートナーや関西電力もきているので,類似の電力会社からきそうだな.九州電力とか中国電力とか北陸電力とか.

引用:
北海道電力利用料金のご請求です
ご注意当メールの沖縄電力アドレスは弊社からの送信専用のアドレスです。ご返信いただいても対応は致しかねますので予めご了承ください。 下記内容をご確認の上、至急お支払いください。万一、支払期日を過ぎると、サービスのご供給を【停止】致します
未払い金額: 20,000 円 (税込)
支払い期限:2023年6月13日 (支払期日の延長不可)
支払いの詳細リンクエント
国による「電気・ガス価格激変緩和対策事業」における補助対象事業者としての登録を受け、ご家庭や企業の皆さまのご負担を緩和するために、電気の使用量に応じた電気料金の値引きを2023年2月分から実施しています。
リンク集
ご利用にあたって
個人情報保護方針
特定個人情報等保護方針
特定商取引に関する法律に基づく表記
アクセシビリティについて
All Rights Reserved. Copyright © HEPCO Hokkaido Electric Power Co., Inc.
あまり面白くないけれど魚拓.
闇バイトとして募集して白昼強盗をさせられる事件が流行っているけれど,こういう迷惑メールがきっかけで入っていくのだろうか.

引用: このメールだと楽天を騙るメアドから.

引用:
ネット時代。在宅勤務
ご連絡いただきありがとうございます。
自分時間を用いてオンラインバイトを試してみませんか?
ミッションは超簡単です!
スマホで10分だけ操作すれば一日に八万円が稼げます。
ご参加を楽しみに待っております。
LINE ID:XXXXXX
ご返信いただけますと幸いです。
アマゾンを騙るフッシングメールはたくさん来るのだけれど,このタイプは初めて見た.

引用:
ちょっとで遅れたので,既にテイクダウンされていたけれど.不思議なのは,このタイプの文面は多数のアカウントに来てないこと.少量.
しかし,Foxmailと003_Dragonなのでお馴染みのフィンガープリントって感じ.送信しているサーバのIアドレスはKamateraという香港のホスティング業者の模様.

引用:
多くの受取スポットを新たに設置しました
Amazonは、不在時などに自宅以外でもお荷物を受け取れるように、数多くの受取スポットを新たに設置しました。お住いの地域でも便利なAmazonの受取スポットをご利用いただけます。
以下より最寄りの受取スポットをご確認ください。
近くの受取スポットを見る
新型コロナウイルスの影響下でのご利用方法については、リンク先ページ下部をご覧ください。
ちょっとで遅れたので,既にテイクダウンされていたけれど.不思議なのは,このタイプの文面は多数のアカウントに来てないこと.少量.
しかし,Foxmailと003_Dragonなのでお馴染みのフィンガープリントって感じ.送信しているサーバのIアドレスはKamateraという香港のホスティング業者の模様.