UJP - ニュース・徒然カテゴリのエントリ

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧

  • カテゴリ ニュース・徒然 の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

ブログ - ニュース・徒然カテゴリのエントリ

ドメインの再登録

カテゴリ : 
セキュリティ » ニュース・徒然
ブロガー : 
ujpblog 2022/5/20 0:42
 価値がある内に関わらず開設して時間の経過したドメインは信頼度にバリューがあるという事実.
 昨日まで安全だったサイトが安全でなくなることもあるし.

提供終了したアクセス解析ツールのドメインが他者の手に 不審なスクリプトが設置されている可能性も
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2205/18/news189.html

【注意喚起】セキュリティリスク回避のため、
旧Visionalist をご利用いただいていた法人のお客さまにおける
“tracer.jp”タグ削除のお願い - NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社
https://www.nttcoms.com/news/2022051801/

 うちのサイトもGoogle AdSenceの広告タグを入れているので,google.comが廃止になれば同じことが起きる.


追記2022/06/13

サービス終了した「Visionalist」のタグ、約800サイトに残存 - 一時水飲み場攻撃と同じスクリプトも配信
https://www.security-next.com/137144

 興味深いのでtracer.jpをwhoisしてみた.

$ whois tracer.jp🆑

-略-

# whois.jprs.jp

[ JPRS database provides information on network administration. Its use is    ]
[ restricted to network administration purposes. For further information,     ]
[ use 'whois -h whois.jprs.jp help'. To suppress Japanese output, add'/e'     ]
[ at the end of command, e.g. 'whois -h whois.jprs.jp xxx/e'.                 ]

Domain Information: [ドメイン情報]
[Domain Name]                   TRACER.JP

[登録者名]                      XT Yaz?l?m Hizmetleri Ltd. ?ti.
[Registrant]                    XT Yaz?l?m Hizmetleri Ltd. ?ti.

[Name Server]                   ns01.trademarkarea.com
[Name Server]                   ns02.trademarkarea.com
[Name Server]                   ns03.trademarkarea.com
[Signing Key]

[登録年月日]                    2022/05/05
[有効期限]                      2023/05/31
[状態]                          Active
[最終更新]                      2022/05/17 06:29:55 (JST)

Contact Information: [公開連絡窓口]
[名前]                          MARCARIA.COM
[Name]                          MARCARIA.COM
[Email]                         domains@marcaria.com
[Web Page]
[郵便番号]                      FL 33166
[住所]                          8345 NW 66 ST #B1673,Miami
                                Florida
                                United States
[Postal Address]                8345 NW 66 ST #B1673,Miami
                                Florida
                                United States
[電話番号]                      ++1.3057227658
[FAX番号]

$
 公開連絡窓口となっているMARCARIA.COMは米国のレジストラのよう.そして"XT Yaz?l?m Hizmetleri Ltd. ?ti."だけれど,Hizmetleriはトルコ語で「サービス」の意味らしい.その筋からトルコ語で"Yaz"を調べると「夏」だとのこと.
 マジか...

フィッシング対策協議会をかたるフィッシング (2022/05/06)
https://www.antiphishing.jp/news/alert/apc_20220506.html

登録ドメイン数による世界地図

カテゴリ : 
セキュリティ » ニュース・徒然
ブロガー : 
ujpblog 2022/5/6 18:03
 インターネットドメインのトップドメイン発行数を反映した世界地図.

Delving into the digital world map
https://www.nominet.uk/delving-into-the-digital-world-map/

 2021年の発表なので丸一年前だけれど.


 アメリカの地図がぐっと小さいけれど,.usドメインだからだな..comは国別になってないから.
 気になるのは.tkドメイン.ニュージーランドの領土であるトケラウに割り当てられているそうです.

.tk
https://ja.wikipedia.org/wiki/.tk

引用:
.tkは国別コードトップレベルドメイン(ccTLD)の一つで、オーストララシアにあるニュージーランドの領土であるトケラウに割り当てられている。2016年の調査では3100万、2018年には2120万ものドメインが存在しており、いずれも国・地域別ドメイン数の中でも最多となっている。
 なんで人気かというと「トケラウは、興味を持つ個人には誰でも.tkドメインを無償で提供しており、このため大量のドメインが生まれることとなった。」なのだそうです.

 無料なところに集まるのは,よく無い人たちってことだなぁ.

.tk .ml .ga .cf .gq ドメインで運用される企業のコピーサイトが多発中。裏に潜む”freenom(フリーノム)”とは?また、その対処法は?
https://brandtoday.media/2020/05/16/freenom/
 コロナ禍ではあるものの,今年はガッツリと休む人も多そうな感じ.

まもなくゴールデンウィーク、セキュリティ体制の確認を
https://www.security-next.com/135958

引用:
例年同様、OSやアプリケーションのアップデート、利用しない機器を停止するなど、基本的な対策は欠かせない。
 使ってないサーバの電源を落としておく,というのはやらない率が高そうだけれど,やっておけば被害が広がらない対策になりますね.ええ,稼働監視などとの兼ね合いで,いちいち面倒なんですけどね.(休み明けに監視システムの戻し忘れとか,ありそうだし)

サイバー政策動向を知ろう Watch!

カテゴリ : 
セキュリティ » ニュース・徒然
ブロガー : 
ujpblog 2022/4/14 20:04
 こういうのがあるそうで.

サイバー政策動向を知ろう Watch! Cyber World vol.2|ランキング
https://blogs.jpcert.or.jp/ja/2022/03/cyberworld2.html

 こういうキャラクターが会話している風の解説本とかあるけれど,個人的にはちょっと苦手.でもイマドキの若い人はLINEなどのチャットで慣れているから,自然なんだろうね.


文字数が多いチャットは若い人からは不人気らしいが?!

 文字数が多いと読みにくいなぁ.あ?私もちょっと若者気取り?

アシスト,Emotetに感染する

カテゴリ : 
セキュリティ » ニュース・徒然
ブロガー : 
ujpblog 2022/4/14 18:53
 名刺交換したから定期的にメールが来ていたのだけれど,この通知は来てないから対象外かな.

弊社を装った不審メールに関するお詫びとご報告
https://www.ashisuto.co.jp/news/information/isec20220329.pdf

引用:
4. 弊社の情報セキュリティ対策について

弊社においては、下記4段階の防御を行っております。
1. スパムフィルターによる検疫
2. エンドポイント保護プラットフォーム(EPP)による検疫
3. FireWallによる制御
4. セキュアWebゲートウェイ(SWG)による制御
※今回弊社の所有端末が感染したマルウェアEmotetは、残念ながら上記全ての防御
壁をすり抜けておりました。ただし、感染同日にはEPPツールで

 セキュリティツールも多く扱っている会社ですら,感染しちゃうのでツールでブロックするのは無理があるということか.

 私のOracleの師匠はアシストの神戸支社の営業サポートエンジニアだったんだよね.25年くらい前のことだけど...

 当時,ビル・トッテンが会社に来たりしていました.未だお元気のようで.

耕助のブログ - 賀茂川耕助のブログです
https://kamogawakosuke.info/
 AcidRain,酸性雨か.どうも流れ弾にあったったってこと? まぁ,ミサイルじゃなくても誤爆なんてあるわけで.
 つまり,中小企業だしインフラと関係ないから狙われないだろうーと思っていても,持っているIPアドレスの並び,隣がインフラ系だったらレンジ攻撃を受ける可能性もあるということかな.

AcidRain | A Modem Wiper Rains Down on Europe
https://www.sentinelone.com/labs/acidrain-a-modem-wiper-rains-down-on-europe/

引用:
2022年2月24日(木)、ウクライナでサイバー攻撃によりViasat KA-SATモデムが使用不能になる事件が発生しました。この攻撃の波及により、ドイツのエネルコン社製風力発電機5,800台が遠隔監視・制御のための通信不能に陥りました。2022年3月30日(水)のヴィアサットの声明では、この攻撃について、多少もっともらしいが、不完全な説明がなされています。SentinelLabsの研究者は、私たちが「AcidRain」と名付けた新しいマルウェアを発見しました。AcidRainは、モデムやルータをワイプするために設計されたELF MIPSマルウェアです。彼らは、AcidRainとVPNFilterステージ3の破壊的なプラグインとの間に開発上の類似性があることを中確信で評価しています。2018年、FBIと司法省はVPNFilterのキャンペーンをロシア政府に起因するものとしています。AcidRainは、ロシアのウクライナ侵攻に関連する7番目のワイパーマルウェアです。

  • ドイツで5,800基のエネルコン風力発電機の停止が報告された.
  • Viasat KA-SATはユーテルサット社が保有する通信衛星.
  • 衛星通信の問題で「風力発電機の遠隔監視・制御」ができなくなった.
  • 通星通信を阻害してウクライナ軍の指揮統制能力を奪おうとしたことが、ドイツの重要インフラに波及したのではないかとの疑い
  • Viasatが「ウクライナ国内にある複数のSurfBeam2およびSurfBeam2+モデムがDDoS攻撃を受け一時的にオフラインになった.
  • Viasat の報告によると、攻撃者は誤った設定の VPN アプライアンスを悪用して KA-SAT ネットワークの信頼管理セグメントにアクセスし、横方向に移動した後、そのアクセスを使用して「多数の住宅用モデムに同時に正当で標的型の管理コマンドを実行」したとのことです。Viasatはさらに、「これらの破壊的なコマンドは、モデムのフラッシュメモリ内の主要データを上書きし、モデムはネットワークにアクセスできなくなったが、永久に使用できなくなったわけではない」と付け加えています。
  • 詐欺の技術、SNSで売買?

    カテゴリ : 
    セキュリティ » ニュース・徒然
    ブロガー : 
    ujpblog 2022/4/11 11:06
     今年に入ってからは特にフィッシングメールが多いのだけれど,素性が似ているものが多い.

     今日も,えきねっととアマゾンのハイブリッド型?のフィッシングメールががきた.


     これのネタもとは,こういうものかもしれない.

    詐欺の技術、SNSで売買 中国から日本を標的か
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE051KV0V01C21A2000000/

    引用:
    偽サイトなどで個人情報を盗む「フィッシング詐欺」の深刻化が止まらない。2021年は確認件数が52万件と最多になり、標的となるクレジットカードの不正利用被害も過去最悪を更新した。背景に、日本人の個人情報から詐欺の技術までを手軽な金額で売買している中国語のSNS(交流サイト)がある。

     特徴が見られるのはこんな感じかなぁ.

  • メールアドレスリスト
  • 文面
  • 短縮URL(転送サイト)利用
  • 脆弱性込みのテンプレート
  • 送信メールツール

  • Let's Encrypt利用
  • FSBのリスト漏洩か?

    カテゴリ : 
    セキュリティ » ニュース・徒然
    ブロガー : 
    ujpblog 2022/4/4 22:17
     木村太郎さんのこの記事.

    「007」きどりも…ロシアの諜報機関が「丸裸」に スパイ620人の個人情報暴露 失点続きのFSBの存在揺るがすことにも
    https://news.yahoo.co.jp/articles/6726c0ebd6e34fcf25772be366c6af3f0cf7b667

    引用:
    ロシアの諜報機関の工作員620人の人物情報がウクライナ当局に暴露され、組織が「丸裸」同然になった。
    ウクライナ軍情報部は3月28日「欧州の侵略国の犯罪活動に関与したFSB(ロシア連邦保安庁)の雇員」のリストを公表したとツイッターで発表した。

    〜略〜

    FSBの巨大な本部ビルの写真と620人の氏名が列挙され、それぞれ生年月日や出生地、FSBでの経歴、住所や電話番号、Eメールアドレス、さらには旅券番号や所有車のナンバーなどが記載されている。
     これが本物だとして,リストに出ている人,出てない人,それぞれ,恐怖だろうね.色々想像してしまう.

     それにしても,Twitterって日本人の利用が多いのだと思うけれど,どこまで後方能力があるのかな.
     Microsoft Edgeで新規タブを開いたときに表示されているニュースの広告に「小型化されたWiFi防犯カメラが売」というリンクがあった.


     クリックしてみた.

    ...続きを読む

     昔からあるよこう言うの. 

    「ロシアのアンチウイルスソフト・カスペルスキーをインストールしないように」とドイツのサイバーセキュリティ機関が警告
    https://gigazine.net/news/20220316-germany-bsi-warning-kaspersky/

    引用:
    BSIは「リアルタイムクラウドサービスを含めてアンチウイルスソフトは広範囲に及ぶシステム権限を持ち、アップデートなどシステム関連の理由から、暗号化されて監査できない通信をメーカーのサーバーに行う必要があります。
     カスペルスキーはロシア製だから槍玉に挙げられる. 対外的公式にはこのようなコメントになる.

    ロシアのウクライナ侵攻に対して中立的な姿勢を示す声明をロシアのセキュリティ企業「カスペルスキー」CEOが発表
    https://gigazine.net/news/20220302-kaspersky-ukraine-war-neutrality/

     本質的には経営者がどう言っていようが,国家の圧力によってコントロールされるようになる場合は否定できないというのがリスク.たとえばアンチウイルスソフトの多くはプログラム実行時のハッシュ値で安全なプログラムか否かを確認していたりするが,正式なOSの中のプログラムのハッシュ値を安全で無いものと登録してパターンファイルを配信してしまえば,全世界のWindowsを停止することもできる.

     アンチウイルスソフト,どう言うのがあるか調べてみた.

    Kasperskyはロシア
     2017年,ロシア政府がKasperskyを使って米国にサイバー攻撃している可能性が報道され,米国は政府内の各機関で撤去を指示.英国も同様の措置.
    ESETはスロバキア
     日本国内で販売していたキヤノンITソリューションズが合弁で日本法人を設立.
    ZEROスーパーセキュリティのBit Defenderがルーマニア
     2010年に自分自身のファイルをトロイとして検出する問題でOSが起動できなくなる発生させた.
    Avast Antivirusがチェコ(ノートンが買収)
     2020年にアクティビティデータを子会社のマーケティング会社を経由して販売していたことが判明.
    ZEROウイルスセキュリティがインド
    ウイルスバスターが日本系
     NTTや富士通が企業向けとして扱っている.脆弱性やシステム障害をよく起こしている印象.
    Norton AntiVirusは米国
     ツールとしては老舗.Symantec時代から,ほぼ情報を出さない塩対応企業.(実体験) サーバ製品はBroadcomになったりアクセンチュアになったりでもうよくわからない.ノートン360で暗号通貨のマイニング機能がオンになっていたことが話題.
    マカフィーが米国
     老舗.一時的にインテルの子会社.創業者が脱税で逮捕されて収監中に自殺らしい.
    Avira Antivirusがドイツ
     2019年ごろからインストールするとOpera(中国企業のブラウザ)がインストールされるらしい.
    Sophosが英国
     2012年にハンガリーのVirusBuster社の事業を買収.

     こうみると,旧東欧圏が多い.キヤノンがソースコードを握っているなら,ESETが一番安心かなぁ.

     しかし,エピソードを調べてみるとクライアントPC用だとWindows Defenderが一番良さそうw

    追記2022/03/30
    ロシアの老舗セキュリティ企業・カスペルスキーを「国家安全保障上の受け入れがたい脅威」に連邦通信委員会が認定
    https://gigazine.net/news/20220328-us-fcc-regard-kaspersky-as-risk/

     ビジネスとしてはダメージが多いね.しかし反ロシアはアジアでは少ないという事実もある.

    追記2022/04/14

    NTT、カスペルスキー使用中止へ
    https://nordot.app/884947155109511168

    引用:
     NTTグループが、ロシアの情報セキュリティー大手「カスペルスキー研究所」のウイルス対策ソフトについて、使用を中止する方向で検討していることが8日、分かった。
     NTTグループってこう範囲だけれど,NTTデータがカスペルスキーを使っているそうだ.

    カスペルスキー、NTTデータとセキュリティインテリジェンスサービスパートナー契約を締結
    https://www.kaspersky.co.jp/about/press-releases/2017_bus22082017

     国家機関をはじめとする行政,銀行など広範囲で使われてそうだなぁ.別のものに変更するのが決まった後でも,入れ替えは年単位だろうな.

    追記2022/04/14
    ハンガリー、対ロ制裁違反せずにガス代金ルーブル払いへ=外相
    https://www.asahi.com/international/reuters/CRWKCN2M401T.html

    引用:
     [ブダペスト 11日 ロイター] - ハンガリーのシーヤールトー外相は11日、ロシア産天然ガスの代金支払いについて、ロシア国営ガスプロムを介してユーロで支払うことで、ガスプロムがルーブルに換えてルーブル払いの要求を満たせるとの見解を示した。対ロシア制裁違反にはならないとした。
     ハンガリーが親ロシア派なのかは不明だけれど,ウクライナには軍事支援しないと表明しているから,英国SophosのVirusBusterの方はリスクがあるかもしれないな.
     ロシア,ウクライナ関係で,DDoSによるサイバー攻撃が発生していると言うのがニュースになっているけれど,リアルタイム攻撃マップを確認してみた.

     まずはカスペルスキー.


     明るいグレー部分が海ですよ.ヨーロッパ,ユーラシア大陸を映しています.ホットな部分をみてみます.


     なぜかオランダ...ウクライナやモスクワに向かっての攻撃は,確認した時間には見当たりませんでした.

     そしてもう1つの Digital Attack Mapも確認してみます.


     ブラジル!

     つまり,ウクライナ,ロシアに注目されている時でも,別のターゲットもいるのかもしれないから油断できませんな.
     Microsoft Edgeを開くとデフォルトでニュースとか広告が出るページが表示されますが,その中で「東京都60代求人:信じがたい警備員の平均月収」というのがあったのでクリックしてみた.


     アクセスしてみると警備員の平均月収の情報なんかなくて,よくあるパーキングドメインのようなサイトが.

    ...続きを読む

    情報セキュリティ文化賞

    カテゴリ : 
    セキュリティ » ニュース・徒然
    ブロガー : 
    ujpblog 2022/2/21 13:29
     このニュース.

    「情報セキュリティ文化賞」受賞者6名を発表 - 情報セ大
    https://www.security-next.com/134060

     「情報セキュリティ大学院大学」という大学があるのね.

    facebookの不審なチェックイン

    カテゴリ : 
    セキュリティ » ニュース・徒然
    ブロガー : 
    ujpblog 2022/2/18 17:43
     facebookにパソコンからログインして気づいたのだけれど,チェックインしたスポットが行ったことのない場所になっている.


     埼玉県は寝台列車で通過したのとスーパーアリーナに行った程度だけれどここ数年は通り掛かってもない.気持ち悪い.さらにそこが自宅だなんて.
     その他のチェックインした場所は,そうかもなって場所.

     チェックインなんてわざわざしないのだけれど,他にどんなところにチェックインしたかな?と思ってみたら懐かしい場所が.


     2011年5月に先輩たちと尾道でポンポン岩に行った時にチェックインした情報が.ちなみのこのウェイポイントは自分が作りました.


     その後,10年で115人がチェックインした様です.その場でfacebookを開いてチェックインという行為をするわけだから,そんなもんだろうね.お店があるわけでもないし.

    #迷惑メール展

    カテゴリ : 
    セキュリティ » ニュース・徒然
    ブロガー : 
    ujpblog 2022/2/17 16:31
     NTTドコモが,迷惑メール展なる催しを開催.

    #迷惑メール展
    https://www.nttdocomo.co.jp/special_contents/meiwakumailten

     サイバーセキュリティ月間に伴うもの.


     うちのオカンのドコモメールには,,どこでメアドが漏れたか知らないが,迷惑メールがたくさんきていたのだけれど,老人のオカン的には文面を楽しんでいました. 以外と,読ませる内容なので感心するって.


     最近はこの手のものも減ってきた様ですがキャリアの努力によるところかな.
     昨年末のニュースだけれど.

    DNSの設定ミスで大規模障害、会合のオンライン化など2021年の「ドメイン名ニュース」
    https://ascii.jp/elem/000/004/079/4079206/

     この中にあるこの記載.

    引用:
     3位は、.comのレジストリであるVerisignが.comのレジストラ向け料金を値上げした話題であるが、ここで注目するべき部分は「ICANN[*5]とのレジストリ契約の変更により、従来の契約にあった年間の値上げ上限が撤廃された」という点であろう。

     サンプル数として少ないけれど,フィッシングメールとかで送られてくる際に.shopとか.topドメインが多いいのだけれど,ドメイン取得が低価格ってのがあるのかなと思っていたが,.comの方が安かったりするようだ.

    サイバーセキュリティ月間

    カテゴリ : 
    セキュリティ » ニュース・徒然
    ブロガー : 
    ujpblog 2022/2/15 15:43
     人間ドックで出かけた新宿で,大きな看板がありました.


     今年は,マクロスとのコラボ. なぜマクロスか?というのは,今年が40周年なのと,総務省担当者曰く,入札でいい感じの値段だったそうですw

     その関係でこんな資料も配布されています.

    小学生にも分かる!サイバーセキュリティの仕事を紹介するハンドブックを作りました
    https://www.lac.co.jp/lacwatch/announce/20220207_002862.html

    Emotetが活動再開 2022

    カテゴリ : 
    セキュリティ » ニュース・徒然
    ブロガー : 
    ujpblog 2022/2/15 15:16
     Emotetが活動再開とされていて.2月に入ってから特に多くなっている模様.

    [図1: Emotetに感染しメール送信に悪用される可能性のある.jpメールアドレス数の新規観測の推移 (外部からの提供観測情報)]
    https://www.jpcert.or.jp/at/2022/at220006_fig1.png

    マルウェアEmotetの感染再拡大に関する注意喚起
    https://www.jpcert.or.jp/at/2022/at220006.html

     トレンドマイクロのサイトに詳細が出ています.

    16進表記 / 8進表記のIPアドレスを用いて検出回避を試みるEmotetの攻撃手口を解説
    https://blog.trendmicro.co.jp/archives/30083

    引用:
    今回の事例における悪用手口は、auto_openマクロを使ってExcelファイルを開くことでマルウェアを実行させるというものです。

     これは去年言われていたやつだな.
     うちにはEmotedの様な添付ファイル付きメールは来ないので,分析できない.標的にされてないのは当たり前だけれどw

    北京2022 公式アプリ My2022

    カテゴリ : 
    セキュリティ » ニュース・徒然
    ブロガー : 
    ujpblog 2022/2/15 12:03
    新型コロナウイルス対策で大会参加者に使用が義務付けられている公式アプリ「My2022」は,中国の監視の目になるという懸念から,利用に際して注意喚起が行われている.

    “使い捨てスマートフォン”が欠かせない北京冬季五輪、そのセキュリティリスクの深刻度
    https://wired.jp/article/winter-olympics-2022-phones-security/

    五輪アプリ、帰国後に削除徹底へ日本選手団、団長が明らかに
    https://nordot.app/865543189955493888

    北京五輪組織委の健康管理アプリ、帰国後に選手の端末検査へ…情報抜き取りなどないか確認
    https://www.yomiuri.co.jp/olympic/2022/20220209-OYT1T50274/

    引用:
     松野官房長官は9日の記者会見で、北京冬季五輪の組織委員会が選手らに利用を求めているスマートフォン用健康管理アプリ「MY2022」について、帰国後の選手を対象に専門家による携帯情報端末の検査を行うと明らかにした。

    北京冬季大会におけるアプリ「MY2022」のサイバーセキュリティ対策について - スポーツ庁
    https://www.mext.go.jp/sports/b_menu/houdou/jsa_00099.html

    北京五輪のアプリに、個人情報漏洩、検閲キーワードなど、深刻な問題が見つかった
    https://www.newsweekjapan.jp/ichida/2022/01/my2022.php

    引用:
    MY2022は今回の北京オリンピックの観客、報道関係者、選手などが必ずインストールしなければならないアプリとなっており、オリンピック期間である2月4日から20日までだけでなく、中国に出発する14日前までにインストールしておかねばならない。

     選手というよりか,報道関係者の徹底削除対応を推進する事が重要だと思うんですよね.政治経済ジャーナリストがこの時期だけスポーツに顔を出していることも多いし.

    ----
     一方,TOKYO2020で用いられた似た様な機能?の「五輪アプリ」はどうなったのだろう?

    開発費73億円で話題の“五輪アプリ”、機能は? 発注元の内閣IT室に聞く
    https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2102/25/news079.html

    引用:
    大会終了後は入国者の健康管理アプリとしての活用を検討している。
     活用されているのなら,レガシーになって良いのだろうけれど,OCHAを濁す感じの回答かな.

    五輪・健康アプリ「OCHA」開発費半減も「もはや必要ない」の大合唱!
    https://www.excite.co.jp/news/article/Asageibiz_29498/

    引用:
     平井卓也デジタル改革相は、6月1日の閣議後の記者会見で、東京オリンピック・パラリンピック向けアプリ「OCHA(オチャ)」の開発費用を当初の73億円からほぼ半分となる38億5000万円に削減することを明らかにしたが、ネット上では「もはや必要ないのでは?」といった声が相次いでいる。



    VirusTotalのAPI利用回数制限

    カテゴリ : 
    セキュリティ » ニュース・徒然
    ブロガー : 
    ujpblog 2022/1/21 22:04
     Splunk SOARのハンズオンの際にVirusTotalのAPIを使う設定をしたのだけれど,次の様なメールが来た.

    引用:
    Hello,
    This is a notification to let you know that you have exceeded the following VirusTotal API allowances:
    - Daily API quota
    So all your lookups needing those privileges are now getting status code 429 Quota Exceeded responses. As a consequence your scripts may start to fail.

    At VirusTotal we are always willing to work together to gather as many files and malware information as possible in order to improve the global understanding of threats, please do not hesitate to contact us via https://www.virustotal.com/gui/contact-us in order to discover how you can get more quota.

    You may rather want to get started straight away with a Premium API trial, discover what VirusTotal can do for your organization at: https://www.virustotal.com/gui/services-overview

    Kind regards.

    これは、お客様が以下の VirusTotal API の許容量を超えていることをお知らせするための通知です。
    - 毎日の API クォータ

     デイリーでの回数制限を超えたらしい.
     仕様を確認する.

    Public vs Premium API
    https://developers.virustotal.com/reference/public-vs-premium-api

    引用:
    The Public API is limited to 500 requests per day and a rate of 2 requests per minute.

    Public APIは、1日あたり500リクエスト、1分あたり2リクエストの速度に制限されています。
     500リクエストはないと思うなぁ...ハンズオン中に設定を誤ったりしていたから上限を越えたのかな.

    総当たり攻撃と脆弱性攻撃

    カテゴリ : 
    セキュリティ » ニュース・徒然
    ブロガー : 
    ujpblog 2022/1/11 17:29
     ちょっと古い情報だけれど.

    初期侵入「総当たり攻撃」と「脆弱性攻撃」で6割超 - カスペ調査
    https://www.security-next.com/131796

    引用:
    企業ネットワークの初期侵入に「総あたり攻撃」「脆弱性の悪用」が多く用いられており、あわせて6割以上にのぼるとの調査結果を取りまとめた。

     こういうのを考えると,やはり外部公開サイトは定期的なペネとレーションテストが重要.定期的も頻度多目でね.

    スパイチップ疑惑

    カテゴリ : 
    セキュリティ » ニュース・徒然
    ブロガー : 
    ujpblog 2021/12/17 12:13
     精度が悪いフィッシングメールだと,日本語がヘンだったりするけれど,スペルミスもヘンと感じる発端の一つだとおもう.

     デルのネットワークスイッチの中にあるチップに記載されてるスペルミス.これはスパイチップなんじゃないか?と考えデルに問い合わせたらちゃんと答えが返ってきた話.

    ニセモノ感を漂わせる「Megatrands」というスペルミスのステッカーが貼られたチップは模造品なのか?
    https://gigazine.net/news/20211216-american-megatrands/

    引用:
    「2018年にBloomberg発のスパイチップ騒動が起きた時、多くの人が目に見えないスパイチップを恐れましたが、Dellのデバイスには肉眼で見える欠陥が長年にわたり放置されていました。もし業界がこれほどあからさまな不具合を見つけられないとしたら、目に見えないスパイチップへの懸念が高まるのは当然と言えます」と述べました。
     しかしこれ最後まで読むと,これがデルの批判記事じゃなくてHPE頑張れよって記事になっているという.

    デジポリス

    カテゴリ : 
    セキュリティ » ニュース・徒然
    ブロガー : 
    ujpblog 2021/11/9 0:49
     川の上流にある隣の市が運営する防災・安全情報メールに記載があって知ったのだけれど,警視庁が提供するアプリがありました.

    防犯アプリ Digi Police
    https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

     Yahoo!防災アプリに自分の住所や実家の住所を登録しているけれど,ちょっと怖い事案も沢山通知が来てましたね.ベータ版だから最近来ないのかな?

     小泉孝太郎のCM動画もあります.テレビでは見ないやつかな.


     興味深いのは30秒,15秒,6秒とあって,6秒って聞き慣れない感じだけれど,それぞれ見てみると動画の作り方のヒントがわかる?

    DX with Cybersecurity

    カテゴリ : 
    セキュリティ » ニュース・徒然
    ブロガー : 
    ujpblog 2021/10/29 14:33
     1ヶ月前の情報だけれど.これでセキュリティ人材は国家優先になるのかな.

    政府、「サイバーセキュリティ戦略」を閣議決定
    https://www.security-next.com/130238

    引用:
    政府は、今後3年間の政府におけるサイバーセキュリティ施策や実施方針となる「サイバーセキュリティ戦略」を9月28日に閣議決定した。日本語版と英語版を同時公開している。

    前回2018年7月の決定より3年が経過し、サイバーセキュリティ基本法に基づいて前日27日にサイバーセキュリティ戦略本部で決定したあらたな戦略案を閣議決定したもの。

    「DX with Cybersecurity」を掲げ、デジタル庁を中心に推進するデジタルトランスフォーメーションとあわせてセキュリティ対策を推進。中小企業など含めたサプライチェーンの信頼確保などを推し進める。

    サイバーセキュリティ戦略 令和3年9月28日
    https://www.nisc.go.jp/active/kihon/pdf/cs-senryaku2021.pdf
    脆弱なIoT機器の調査について
    https://www.ict-isac.jp/news/news20181022.html

    引用:
    このような状況を踏まえ、ICT-ISAC Japanでは、2017年度に総務省、国立大学法人横浜国立大学等と連携し、サイバー攻撃観測網や脆弱性探索手法を活用して、重要IoT機器(国民生活・社会生活に直接影響を及ぼす可能性の高いIoT機器)を中心に、インターネットに接続されたIoT機器について調査を行いました。
    ICT-ISAC Japanでは、サイバーセキュリティの確保のためには継続的な調査が必要と考えられるため、総務省等と連携し、今年度も日本国内のインターネットに接続されたIoT機器について、バナー情報の取得等により脆弱なIoT機器調査を再開することとしました。

     ということで,このページにあるIPアドレスはホワイトリストに入れる感じがいいのかな.

    アタックサーフェイス(ASM)

    カテゴリ : 
    セキュリティ » ニュース・徒然
    ブロガー : 
    ujpblog 2021/10/25 14:59
     実際にたくさんの被害があったから,こういう概念は必要だろうね

    セキュリティトレンド:注目の高まるアタックサーフェス
    https://news.yahoo.co.jp/byline/ohmototakashi/20210930-00260671

    引用:
     Covid-19感染拡大によって企業を取り巻くIT環境は大きく変わり、世界中で一気にテレワークが普及した。この急速な変化によってインターネットから直接アクセス可能なVPNや、クラウド上に公開されたIT資産、脆弱性を放置されたサーバー等がサイバー攻撃の標的となった。
     現在、これらのインターネット上からアクセス可能になっている「資産」を保護するための「ASM(Attack Surface Management)」と呼ばれる技術の注目が高まってきている。

  • その企業が持っているグローバルIP
  • 機関システムなど,外部クラウドを利用しているサービス

     くらいまでは把握できると思うけれど,こじんまりとしたプロジェクトで少人数で使っているシステム(チャットツールとか)みたいな,いわゆる「シャドーIT」になるものまでは把握しきれないからね.

     それなりの値段だったら諸経費精算から追いかける事もできるかもしれないが,数百円だったら自腹する人もおおいだろうしね.
  • サイバーセキュリティ月間

    カテゴリ : 
    セキュリティ » ニュース・徒然
    ブロガー : 
    ujpblog 2021/10/20 2:00
     毎年10月はサイバーセキュリティ月間だそうで.もう終わりそうだけど.

    This October: Commit to Being Cyber-Aware
    https://www.cisecurity.org/newsletter/this-october-commit-to-being-cyber-aware/

    引用:
    In its most recent annual Cost of a Data Breach report, the Ponemon Institute reviewed more than 500 incidents around the world. The results were sobering: the average data breach costs an organization $4.24 million, and takes 287 days to identify and contain.

    That’s why Cybersecurity Awareness Month – designated every October for the last 18 years – is an important reminder of just how critical cybersecurity awareness is at all levels of government and across every industry.



    Ponemon Instituteは、最新の年次報告書「Cost of a Data Breach」において、世界各地で発生した500件以上の事件を調査しました。平均的なデータ漏洩のコストは424万ドル(約4億円)で、特定して封じ込めるまでに287日かかります。

    だからこそ、18年前から毎年10月に設定されている「サイバーセキュリティ意識向上月間」は、政府のあらゆるレベル、あらゆる業界において、サイバーセキュリティに対する意識がいかに重要であるかを思い出させてくれる重要な月間なのです。
     毎週1つ,4つのメッセージがあるそうです.

    Week 1: Be Cyber Smart
    Week 2: Fight the Phish!
    Week 3: Explore. Experience. Share
    Week 4: Cybersecurity First

     全部英語だけれどツールキットも!

    MS-ISAC Toolkit
    https://www.cisecurity.org/ms-isac/ms-isac-toolkit/

     ツールキットって何があるのかと言うと,啓蒙活動に使えるハンドブックとかカレンダーとか.
     個人用だと,もう十分な機能を備えていると思われます.有償のアンチウイルス対策ソフトと比べて,検知性能やパターンファイルの提供速度が遅いとも言えないしトラブル何ない点も評価されるべき.

    OS標準で十分になったマルウェア対策 それでも注意すべき「セキュリティ対策」は何か
    https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2108/31/news064.html

    引用:
     先日、SNSでちょっとした調査結果が盛り上がっていました。それは、アンチウイルスと呼ばれる分野の製品で名だたる製品群が販売されている中、Windowsに付属している「Microsoft Defender」がかなりいい成績を残しているということです。

     確かに、第三者機関であるAV-TESTやAV-Comparativesの結果を見ると、無料であるはずのDefenderの成績は他の有料製品と遜色ない結果がでています。個人的にも、“既知のマルウェア”に対する検知率は十分で、Windows 10製品を購入したのち、マルウェア対策製品を入れなかったとしても、それなりの防御は可能、と認識しています。

     しかし企業向け,で考えるとまだ物足りない.中央管理機能を持っていなかったり,ロギング機能の充実,そしてEDRが無いということかな.

     そしてよく「Macにはアンチウイルス対策ソフトが不要か」議論がある.市場規模が少ないので狙われにくいとか,対ウイルスに強いとか色々な議論がされているけれど,実はXProtectやMRTの機能について知らない人が多い.これもOS標準搭載のマルウェア対策.

    macOSでのマルウェアからの保護
    https://support.apple.com/ja-jp/guide/security/sec469d47bd8/web

    定点観測友の会

    カテゴリ : 
    セキュリティ » ニュース・徒然
    ブロガー : 
    ujpblog 2021/10/5 0:25
     ハニボもその1つか.

    定点観測友の会という名のコミュニティー活動について
    https://blogs.jpcert.or.jp/ja/2021/09/sigmon72.html

    引用:
    参加組織(順不同)
    警察庁、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)、パナソニック株式会社、株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)、横浜国立大学、JPCERT/CC

     個人で参加できるわけじゃないけれど,観測結果で特異点がある場合はアナウンスされているので,それを活用するのが良いのかな.自分に影響しそうな攻撃予兆の流行りの兆候把握.
     積ん読.

    OSSに潜むセキュリティやライセンス上の問題があらゆる業界にまん延---シノプシス
    https://japan.zdnet.com/article/35171289/

    まいたー

    カテゴリ : 
    セキュリティ » ニュース・徒然
    ブロガー : 
    ujpblog 2021/9/16 9:47
     最近の攻撃トレンドの把握は,マイターの理解から.でも英語だから敷居が高い〜

    MITRE ATT&CKから見えてくるサイバー攻撃の類型
    https://eset-info.canon-its.jp/malware_info/special/detail/210316.html
     全ての設定値を確認して意味があるか把握するのは至難の業だけど,これからのエンジニアにはそれを求められる. さらにクラウドサービスだといつの間にか機能や設定項目が増えたりしているから無理ゲーに近い.

    3800万件分の個人情報がMicrosoftのツールから流出
    https://gigazine.net/news/20210824-microsoft-spills-38-million-data/

    出来の悪いランサムウェア

    カテゴリ : 
    セキュリティ » ニュース・徒然
    ブロガー : 
    ujpblog 2021/8/28 22:42
    このレベルだと最初から納品できませんね.

    https://www.mbsd.jp/research/20210810/blog/

    解析したら複合パスワードが分かるなんて.
    そして逆にこれは囮の可能性.うぬぬ.

    ソーシャルエンジニアリング

    カテゴリ : 
    セキュリティ » ニュース・徒然
    ブロガー : 
    ujpblog 2021/8/11 23:00
     どうしてもパスワードが解除できないので放置されていた,前社長が投げ出したSurface Pro 2のパスワードを解除して自分のものにしたことがあったな...その時の手法が,ソーシャルエンジニアリング.と言えないでもない.

    誘導質問で気づかぬ間に情報漏洩、人間の弱さを突くソーシャルエンジニアリングの怖さ
    https://diamond.jp/articles/-/266416

     ただのライフハッカーだと思うな.刑事コロンボの見過ぎw

    ヤバかったハッキング

    カテゴリ : 
    セキュリティ » ニュース・徒然
    ブロガー : 
    ujpblog 2021/8/10 23:00
     海外のものなので,全部知らない.

    GIZ Asks:歴史上もっともヤバかったハッキングはどれ?
    https://www.gizmodo.jp/2021/06/whats-the-most-significant-hack-in-history.html

     日本だとソフトバンクBBと,ベネッセだろうなぁ.ハッキングじゃなくて持ち出しによる漏洩か.

    ドライバに誤って署名

    カテゴリ : 
    セキュリティ » ニュース・徒然
    ブロガー : 
    ujpblog 2021/8/9 23:00
     指名が入っているから誤りが無い,訳でも無いなら,何を信頼でできるのかという話.

    Microsoft、誤ってマルウェア入りドライバに署名
    https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1334439.html

    あり得ない移動 The Impossible Travel

    カテゴリ : 
    セキュリティ » ニュース・徒然
    ブロガー : 
    ujpblog 2021/8/8 23:00
     IPアドレスは地域・国ごとに割り当てが決まっている.ログインや接続してきた時に使ったIPアドレスが,ありえない距離が離れている場合,例えばアメリカとロシアで間が5分鹿ないなど,これはImpossible Travelとして不正アクセス検知の対象.

     ただし,最近では身元を隠したい?とかでVPNサービス(アプリ)を使うことも多く,IPアドレスの地域が離れている場合も多数.
     こういう場合は,まぁヒアリングして本人の意図的なものなのかヒアリングするしかないね.

     しかし,VPNソフトも復号化して実は情報抜き取るサービスの可能性もあると思っているから,そういうのは使わないに越したことはない.

    東京五輪用マルウェア

    カテゴリ : 
    セキュリティ » ニュース・徒然
    ブロガー : 
    ujpblog 2021/8/3 23:00
     なんと,「【至急】東京オリンピック開催に伴うサイバー攻撃等発生に関する被害報告について.exe」なるファイルがVirusTotalにフランスからアップロードされてみんなに監視されまくっている話.

    東京五輪に関係する日本語のファイル名を持つマルウェア(ワイパー)の解析
    https://www.mbsd.jp/research/20210721/blog/

     実行するとプロファイル配下のファイルを消すという単純な動作のもので,ラテラルもしないし,どこかの教科書を見て作りました的なものだそうです.

     解析ツールを拒否する仕組みがはいているというところが興味深い.その筋のツール一覧としても有益かな.やっぱり教科書的なマルウェアだったということか.
     乱数が乱数であるために,乱数になるのは難しい.

    カスペルスキーのパスワードマネージャーが生成したパスワードは総当たり攻撃で爆速突破が可能と判明、一体なぜか?
    https://gigazine.net/news/20210707-kaspersky-password-manager-brute-force/
     パスワードマネージャ,というものを信じてないんだよね.行為記事を見るたびに,もうメモ帳に残しているパスワードが一番!っておもっちゃう.そりゃぁアプリごとに自動入力するというのも便利だとは思うけど.


    カスペルスキーのパスワードマネージャーが生成したパスワードは総当たり攻撃で爆速突破が可能と判明、一体なぜか?
    https://gigazine.net/news/20210707-kaspersky-password-manager-brute-force/

    意図的な悪気

    カテゴリ : 
    セキュリティ » ニュース・徒然
    ブロガー : 
    ujpblog 2021/7/24 23:00
     よく交通事故で「死傷者数」という言葉が使われる.「5名の死傷者数」と表現されるけれど,一人死んで四人が軽傷だと,まぁそんなでも無いなとおもう.たぶん死者の方が多いと「四人死亡,一人軽傷」とかになるのかな.

     今回の事例.

    (1)peatixでうちの職場のアカウントが複数漏洩.
    (2)外部のアルバイトのパソコンがウイルス感染してメールが流出.その流出メールにうちの職場からの通知メールが含まれていた.

     この2つの事象で,「うちの職場の個人情報や取引情報が漏れている」と言われても,ああそうですかとしか言えません.漏洩元は,うちでは無いので.
     その情報の提供元が,海外の著名でも無いセキュリティ研究者なもんだから,もう・・・

    サイバー能力

    カテゴリ : 
    セキュリティ » ニュース・徒然
    ブロガー : 
    ujpblog 2021/6/30 23:52
     サイバー能力ってなんだって思った.

    日本、サイバー能力見劣り 主要国で最下位グループ
    https://nordot.app/782149666550906880

    引用:
    サイバー・デジタル分野での総合実力
     【シンガポール共同】英国のシンクタンク、国際戦略研究所(IISS)は28日、サイバー、デジタル分野の総合的な実力で日本が主要国に見劣りし、最下位の3番手グループに位置すると発表した。特にサイバー防衛の分野で遅れているためと説明している。
     それでこの結果.

    引用:
     IISSによると、米国がトップの評価だった。2番手グループに中国、ロシア、イスラエル、英国、フランスなどが入った。一方、日本はイランやインド、インドネシア、北朝鮮などと同じ3番手グループ。
     3番手グループのメンツを見ていると,悪くないのでは?と思えてきたり.防衛と攻撃は紙一重だから,有能な?攻撃団体のいる国に並んでいるのは,悪くないのか.

     その意味だと,日本は国家レベルでサイバー攻撃などはしてないのかな? 自衛隊とかと同じで防衛だけなのか?それは綺麗事か?! 攻撃は最大の防御?!

    Webアクセスとメール

    カテゴリ : 
    セキュリティ » ニュース・徒然
    ブロガー : 
    ujpblog 2021/6/30 1:28
     こんな記事.

    インシデントの8割以上がWebアクセスとメールに起因- デジタルアーツが調査
    https://news.mynavi.jp/article/20210621-1907719/

    引用:
    2020年に組織内でどのようなインシデントが発生したかを調査したところ、インシデントの8割以上がWebアクセスとメールに起因し、内部攻撃よりも外部攻撃のインシデントが多いことが判明したという。
     突破口はそれしかないだろうね.

    おとり捜査

    カテゴリ : 
    セキュリティ » ニュース・徒然
    ブロガー : 
    ujpblog 2021/6/16 0:26
     このニュース.

    FBI内通者最恐。匿名チャットアプリ「An0m」のおとり捜査で世界の反社800余名が一斉摘発
    https://www.gizmodo.jp/2021/06/crime-syndicate-using-anonymous-chat-app-an0m-caught-in-the-act.html

    引用:
    An0m(ANOMとも)は表向きプライベート&セキュアなチャットアプリだけど、裏ではバックドアが仕込まれていて、FBIに通信内容が丸見えになる仕様となっていました。

     保護機能がつよつよなので?犯罪者に人気というロシア発のチャットツール「テレグラム」も実は・・・
     いやもっと,中国発のTikTokも・・・? エシュロンどころでは無いというかノイズ多すぎるので音声テキスト化,検索性,可視化が発達しているんだろうな...

    LINEの問題点

    カテゴリ : 
    セキュリティ » ニュース・徒然
    ブロガー : 
    ujpblog 2021/6/15 0:45
     この話題.みんなスルー.

    LINE、政府に虚偽説明 情報「日本に閉じている」
    https://nordot.app/776013156466327552

    引用:
    日本国内の利用者が通信アプリでやりとりした画像や動画を韓国のサーバーに保管していたにもかかわらず「データは日本に閉じている」と虚偽の説明をしていたことが明らかになった。
     本質的な問題は,つい最近まで上場企業だった会社組織が,こういう姿勢だったということ.あるいは,経営側が末端?のサーバ管理仕事がどこでどう行われているか,把握できてないことか.

     クラウドやCDNとか,手元にシステムを持たない現代において,実際にどこにあるのかは,よーく調べてないと把握できないんじゃないかな.プライマリが日本でも,バックアップ/BCP先が意図してない国にある場合も,あるかもね.

    DNSトンネリング

    カテゴリ : 
    セキュリティ » ニュース・徒然
    ブロガー : 
    ujpblog 2021/6/11 23:00
     普通のDNSリクエストの中に,データ送受信が含まれる攻撃.

    DNSトンネリング: 攻撃者はDNSをどう悪用するのか
    https://www.paloaltonetworks.jp/company/in-the-news/2019/dns-tunneling-how-dns-can-be-abused-by-malicious-actors


    PaloAlto Networksのサイトから引用

     DNSのAレコードに長いFQDNでデータを仕込んだり,TXTレコードから送り込んだりか.

     DNSクエリログも取得しておくことが大事.うちは,DNSは外部に任せていたりするからなぁ.
     去年あたりからGIGA構想とかで子供にタブレット端末が配られているわけだが,名古屋市では,操作履歴を「同意なしで記録した」ことが「発覚した」ので,ちょっと話題.

    小中学生に配布のタブレット端末、履歴を市が無断記録 利用を当面停止 名古屋市
    https://news.yahoo.co.jp/articles/b3675161812187dfeec3acea8e5f66c364a72760

    引用:
    名古屋市では国の構想に基づきタブレット端末の配備を進めていて、5月末までに市内の小中学生の約4割にあたる7万人が利用しています。

     10日開かれた市議会の委員会で、名古屋市はタブレット端末のインターネットの閲覧記録やメールの送受信など、生徒らの操作履歴を利用者の同意なく、全て記録していることを明らかにしました。
     企業向けだと各所にあるゲートウェイによるネット閲覧,EDRによる振る舞い検知用のログ収集は当たり前?だけれど,「子供を悪いインターネットから保護する」事を主目的としているだろうから,説明不足.即座に説明できない点も対応が良くない.

     教育委員会も利用停止を通知しているだけで,記録を取らないようにする改善などは求めてないのかな.ちゃんと猶予があることになていると,思いたいけど.

     他の行政はどうしているんだろうね.

    Excel 4マクロ

    カテゴリ : 
    セキュリティ » ニュース・徒然
    ブロガー : 
    ujpblog 2021/6/10 1:38
     まだ互換性の実装があるっていうのでびっくり! 盲点といえばたしかにそうか.存在を若い人は認識してないし,古い人は忘れてる!

    古いExcel 4マクロ悪用したサイバー攻撃急増、セキュリティソフト検出難しく
    https://news.mynavi.jp/article/20210429-1881434/

     そう.VBA登場前の,Excel 4.0あたりで実装されていた,ワークシート関数のようなものがあった.
     それを駆使して,パラメータ入力画面とその値チェック,SequeLinkのドライバをExcelに読み込まさせてDBサーバと通信してデータを取り出し,CSVあたりに加工して出力するようなものを作った.もう30年近く前だとおもうけどな.
     5月中旬に応募したCYDERオンラインβ版ですが,残念ながら落選.
     去年入手した教材も持ち腐れだから,丁度良いのかもしれん

    広告スペース
    Google