ブログ - テレビ・ドラマカテゴリのエントリ
昨年12月に放送された直後に話題になっていたので,見てみました. デジタルもの革命もの?でいえば,同じNHKスペシャルの「Google革命の衝撃」以来かな.2007年か・・・
初代のPlayStationを買い損ねて以来ゲーム機を保有してないんだけど,日本のゲーム機とソフトはNo.1だという印象が有ったのですが,それも過去の栄光だったんですね.1995年には世界の7割を日本が占めていたけれど,市場が3倍になった今,シェアは3割なのだそうです. そういえばスクエアとエニックスの合併,実現しなかったけどセガバンダイ,NECとセガのハード撤退とか日本でも再編されている反面,マイクロソフトはXBoxで参入しているわけで. XBoxはネガティブ報道しかきかなかったなぁ...

Kinect国内初披露の日の模様
新興国もゲーム機を持つ時代になってきて,今後3年間で3倍に拡大する予測の市場だそうです. 登場していた日本の会社は日野晃博社長のレベルファイブ社がジブリとの競演した「二ノ国」や,水口哲也社長のQ ENTERTAINMENTがKinectでのインタフェイス融合という感じで登場していました.
「Google革命の衝撃」の時に取り上げられていたデジタルジャンキーもエンザイム社というゲームテスター/アドバイザリ会社で一日中仕事でゲームして会社の社宅の家に帰っても共同生活している人とゲームして,通勤は両手が空く様に一輪車でPSPのようなゲーム機で・・・みたいな.
そういえば,前働いていた会社でも携帯電話向けの輸入ゲームを配信する事業が有って,そこにローカライズ&テスターが居たんだけど,年度予算達成した暁に,会社に大型テレビとゲーム機(XBoxだったような)を買ってもらってたな・・・
初代のPlayStationを買い損ねて以来ゲーム機を保有してないんだけど,日本のゲーム機とソフトはNo.1だという印象が有ったのですが,それも過去の栄光だったんですね.1995年には世界の7割を日本が占めていたけれど,市場が3倍になった今,シェアは3割なのだそうです. そういえばスクエアとエニックスの合併,実現しなかったけどセガバンダイ,NECとセガのハード撤退とか日本でも再編されている反面,マイクロソフトはXBoxで参入しているわけで. XBoxはネガティブ報道しかきかなかったなぁ...

Kinect国内初披露の日の模様
新興国もゲーム機を持つ時代になってきて,今後3年間で3倍に拡大する予測の市場だそうです. 登場していた日本の会社は日野晃博社長のレベルファイブ社がジブリとの競演した「二ノ国」や,水口哲也社長のQ ENTERTAINMENTがKinectでのインタフェイス融合という感じで登場していました.
「Google革命の衝撃」の時に取り上げられていたデジタルジャンキーもエンザイム社というゲームテスター/アドバイザリ会社で一日中仕事でゲームして会社の社宅の家に帰っても共同生活している人とゲームして,通勤は両手が空く様に一輪車でPSPのようなゲーム機で・・・みたいな.
そういえば,前働いていた会社でも携帯電話向けの輸入ゲームを配信する事業が有って,そこにローカライズ&テスターが居たんだけど,年度予算達成した暁に,会社に大型テレビとゲーム機(XBoxだったような)を買ってもらってたな・・・
観月ありさ主演のドラマ.ミムラ演じる一児の主婦が住宅街に引っ越してくる所から始まる主婦コミュニティコメディー.
保育所関係でママさんコミュニティで問題が出たり派閥争いもあれば,市会議員のドラ息子高校生が保育所を襲撃したり贈収賄問題にからむ学区分割問題で一致団結した頃に南アフリカに転勤の為に引っ越して行くという...
何かとっちらかった話でしたね.
保育所関係でママさんコミュニティで問題が出たり派閥争いもあれば,市会議員のドラ息子高校生が保育所を襲撃したり贈収賄問題にからむ学区分割問題で一致団結した頃に南アフリカに転勤の為に引っ越して行くという...
何かとっちらかった話でしたね.
BSデジタルが放送10年と言う事を記念して,「BSベスト・オブ・ベスト」という再放送特集をやってます.
BSベスト・オブ・ベスト
その中で今回観たのが「国際共同制作 ドガと踊り子 」.これは2004年にハイビジョンで放送されたものです.

先日観た「エトワール」はドガの代表作ですが,ドガはバレリーナを沢山描いたことでも有名.この番組で,エトワール以外でもパトロンの存在があちらこちらに表現されている事を知りました.
BSベスト・オブ・ベスト
その中で今回観たのが「国際共同制作 ドガと踊り子 」.これは2004年にハイビジョンで放送されたものです.

先日観た「エトワール」はドガの代表作ですが,ドガはバレリーナを沢山描いたことでも有名.この番組で,エトワール以外でもパトロンの存在があちらこちらに表現されている事を知りました.
2010年NHKのドラマ.ろうの母親を演じる松雪泰子の主演作.生まれつき聾(ろう)で聞こえない母親から生まれた子供は健常者でピアニストを目指す.それを支えに生きて行く様.しかし実は,別れた夫へ見返したいという別の思いがあった.
おなじく聾の彼女への話で,理想と現実,努力や優しさだけではどうにもならない部分等考えさせる部分もあります.
冒頭,松雪泰子はフグの毒を抜く仕事をして生計をたてていると解説のあるシーンがあるけど,フグの毒抜き,3年もかかるんか. わしの毒抜きは,まだ続いている...
脚本家は「星の金貨」や「砂の器」と同じ龍居由佳里.
いやー,でも松雪泰子が美しすぎる.でも笑顔なドラマが少ないなぁ.
おなじく聾の彼女への話で,理想と現実,努力や優しさだけではどうにもならない部分等考えさせる部分もあります.
冒頭,松雪泰子はフグの毒を抜く仕事をして生計をたてていると解説のあるシーンがあるけど,フグの毒抜き,3年もかかるんか. わしの毒抜きは,まだ続いている...
脚本家は「星の金貨」や「砂の器」と同じ龍居由佳里.
いやー,でも松雪泰子が美しすぎる.でも笑顔なドラマが少ないなぁ.
2010年春のNHKドラマ. 檀れい主演.同じ時期にやっていた日テレのMotherと同じ様に,他人の娘を誘拐して愛情強く育てる.逃げるが,そのうち捕まり,再開する.そんなドラマ.
Motherはネグレクトな親から子供を守る為に本人の同井本に誘拐して逃げたわけですが,このドラマは不倫相手の子供をおろしたが相手には正妻に子供が生まれた・・・という状況下で生後間もなくの赤ちゃんを,自分の子供に付けるはずだった名前を付けて逃げます.
逃げるんだけどゴミ屋敷のばーさんや,行き場の無い女性を保護する宗教っぽい団体との交流など,本質的に寄り道なエピソードで展開されるからどうなるのかとおもったんだけど,いい感じでマトメてきました.
最後,誘拐された後に大きくなった北乃きいが,過去に区切りを付けるシーン,あそこに全てがかかっていましたね.岸谷五朗が味のあるいい演技をするんだけど,今回も脇役で終わっちゃいます.
なんか,来年5月に映画化されるようで・・・
Motherはネグレクトな親から子供を守る為に本人の同井本に誘拐して逃げたわけですが,このドラマは不倫相手の子供をおろしたが相手には正妻に子供が生まれた・・・という状況下で生後間もなくの赤ちゃんを,自分の子供に付けるはずだった名前を付けて逃げます.
逃げるんだけどゴミ屋敷のばーさんや,行き場の無い女性を保護する宗教っぽい団体との交流など,本質的に寄り道なエピソードで展開されるからどうなるのかとおもったんだけど,いい感じでマトメてきました.
最後,誘拐された後に大きくなった北乃きいが,過去に区切りを付けるシーン,あそこに全てがかかっていましたね.岸谷五朗が味のあるいい演技をするんだけど,今回も脇役で終わっちゃいます.
なんか,来年5月に映画化されるようで・・・
松本清張原作の短編を向田邦子が30年前に手がけた脚本で映像化.刑事役が役所広司,ヒロインが深津絵里,失踪した男を石坂浩二が演じます.
駅路というのは人生のターニングポイントを表していて,銀行を定年退職した次の日に石坂浩二が失踪する所から物語が始まります. 我慢しない生き方を選んだ石坂浩二を理解しながら謎解きをして行く感じ.
深津絵里のモノクロ写真が,いろっぽかったし切なさ,若さへのあこがれを醸し出している.
ドラマとしては,もっと時間的にコンパクトに凝縮できたんじゃなかろうか.と,思います.
http://www.fujitv.co.jp/ekiro/story.html
駅路というのは人生のターニングポイントを表していて,銀行を定年退職した次の日に石坂浩二が失踪する所から物語が始まります. 我慢しない生き方を選んだ石坂浩二を理解しながら謎解きをして行く感じ.
深津絵里のモノクロ写真が,いろっぽかったし切なさ,若さへのあこがれを醸し出している.
ドラマとしては,もっと時間的にコンパクトに凝縮できたんじゃなかろうか.と,思います.
http://www.fujitv.co.jp/ekiro/story.html
竹内結子が初めて刑事役に扮するドラマ. 猟奇的な連続殺人を追うノンキャリアの女性刑事と,年上なのにその部下達のドラマ.
主題歌が柴咲コウだったりCMは良く出来ていたんだけどなぁ.どっかでみた集大成だったような?!
主題歌が柴咲コウだったりCMは良く出来ていたんだけどなぁ.どっかでみた集大成だったような?!
ふぞろいの林檎等で有名な山田太一脚本,渡辺謙主演の2010年春の単発ドラマ.
岸谷五朗が営む町工場に外国から難しい注文がくる.それをこなせば不況も乗り切れると思うが,脳梗塞で倒れてしまう. 奥さんの夏川結衣は,20年前に元カレで同向上で凄腕の工員でだった渡辺謙に会いに行くが,ホームセンターのしがない店員をしていて,奥さんの田中美佐子や娘の川島海荷は心が離れ,家庭崩壊状態だった.
家族を投げ出し,難しい注文をこなす事で輝いていた自分を取り戻そうとする渡辺謙だが,夏川結衣とのお互いに愛にも目覚めるが,自分たちの立場からそれを抑制してしまうが,こらえきれない感情が最後に噴出する.
腕に自信を持っているのにコンピュータに負けてしまう喪失感をよく芦原しているのだけど,「遠回りの雨」とあるタイトルの最後にシーンで晴れの日に雨を降らせているのが判りすぎて,すこし幻滅かなぁ.
ラストの駅員があの人だったり,謎の女のYOUがいい味を出しているのが面白いね.
岸谷五朗が営む町工場に外国から難しい注文がくる.それをこなせば不況も乗り切れると思うが,脳梗塞で倒れてしまう. 奥さんの夏川結衣は,20年前に元カレで同向上で凄腕の工員でだった渡辺謙に会いに行くが,ホームセンターのしがない店員をしていて,奥さんの田中美佐子や娘の川島海荷は心が離れ,家庭崩壊状態だった.
家族を投げ出し,難しい注文をこなす事で輝いていた自分を取り戻そうとする渡辺謙だが,夏川結衣とのお互いに愛にも目覚めるが,自分たちの立場からそれを抑制してしまうが,こらえきれない感情が最後に噴出する.
腕に自信を持っているのにコンピュータに負けてしまう喪失感をよく芦原しているのだけど,「遠回りの雨」とあるタイトルの最後にシーンで晴れの日に雨を降らせているのが判りすぎて,すこし幻滅かなぁ.
ラストの駅員があの人だったり,謎の女のYOUがいい味を出しているのが面白いね.
篠原涼子,大泉洋,小泉孝太郎出演の2007年のドラマ.再放送でも見た.
派遣業界をおもしろおかしく表現したドラマ.ベンチャー勤めが長いと,確かに事務職は派遣さんが多かったな.これは資金的な問題もあるけどね.
派遣の地位が悪い事が上手く描かれていますが,派遣も正社員も人それぞれ,そういうドメインにおさまりはしません.
このドラマでの篠原涼子は,当たり役ですね.
派遣業界をおもしろおかしく表現したドラマ.ベンチャー勤めが長いと,確かに事務職は派遣さんが多かったな.これは資金的な問題もあるけどね.
派遣の地位が悪い事が上手く描かれていますが,派遣も正社員も人それぞれ,そういうドメインにおさまりはしません.
このドラマでの篠原涼子は,当たり役ですね.
ガリレオや白夜行で有名な東野圭吾原作のドラマ化.谷原章介&松下奈緒のコンビは,ガリレオの福山雅治と柴咲コウのコンビとキャラクターに相似.
VIP専用会員制の探偵倶楽部に,密室から突如と消えた社長の失踪調査がくる.まわりには有能な秘書,長女の婿,腹違いの長男とその母等,社長の遺産相続を巡る人間関係がある.
2時間ドラマだけど1時間ちょっと経過あたりで一旦事件は解決される様に見えるけれど,実は続きがあって,さらに最後にどんでん返し.そんな感じで進むのですが,なんか面白くない. シリーズ化も目論んでいるようだけれども,谷原章介の作った主人公の雰囲気が違和感があるからかなぁ.
VIP専用会員制の探偵倶楽部に,密室から突如と消えた社長の失踪調査がくる.まわりには有能な秘書,長女の婿,腹違いの長男とその母等,社長の遺産相続を巡る人間関係がある.
2時間ドラマだけど1時間ちょっと経過あたりで一旦事件は解決される様に見えるけれど,実は続きがあって,さらに最後にどんでん返し.そんな感じで進むのですが,なんか面白くない. シリーズ化も目論んでいるようだけれども,谷原章介の作った主人公の雰囲気が違和感があるからかなぁ.
浅田次郎原作,西田敏行と柳葉敏郎主演のテレビ東京ドラマ. 今年の3月に放送されたのだけど,東芝DVDレコーダのRD-X9の誤動作で,先頭2分と後半10分が録画されてないという可哀想な感じで,エンディングがぷっつり切れているという状態で消化不良状態でした.
偶然テレビ欄で再放送を知ったので録画して視聴.ストーリーは,戦中に靴磨きから食品会社を起こして成功した社長と,銀行の人事としてリストラが嫌で停めて運転手に転職した男の話.それぞれの美学の追求が描かれている.
余貴美子の色香が良かったかな.けっこうなキャラクターのバリエーションを持っているなぁ.
偶然テレビ欄で再放送を知ったので録画して視聴.ストーリーは,戦中に靴磨きから食品会社を起こして成功した社長と,銀行の人事としてリストラが嫌で停めて運転手に転職した男の話.それぞれの美学の追求が描かれている.
余貴美子の色香が良かったかな.けっこうなキャラクターのバリエーションを持っているなぁ.
2010年春のドラマ. ツィッターで出会った若者達の群像劇.
希望を持てない基本落ちこぼれ集団が,自立して行こうとするまでの話.全体の評判は悪かったけど,知り合いが出演しているというので一応見てみた.
いくつかの伏線が消化されないまま終了だった... 今回は玉山鉄二の役所が難しいものだったな. 恋愛ドラマとしても微妙.
希望を持てない基本落ちこぼれ集団が,自立して行こうとするまでの話.全体の評判は悪かったけど,知り合いが出演しているというので一応見てみた.
いくつかの伏線が消化されないまま終了だった... 今回は玉山鉄二の役所が難しいものだったな. 恋愛ドラマとしても微妙.
内野聖陽・上戸彩主演のNHKのドラマ.全6回.またまた一気観.
突然現れたおっさんが,未だであっても無い未来の旦那だと称し,別れてくれという.
タイムトラベルものですがストレートな恋愛ドラマ.「夏の恋は虹色に輝く」と同じ大森美香という脚本家の作品ですが,全6回くらいの方が間延びしなくて丁度いいのかもと思います. 本当は2時間ドラマくらいに凝縮してほしいかな.
久々に藤竜也を見ましたが,なんか劣化が激しい...チャールズ・ブロンソンのようなままであってほしかったなぁ.
11月にハイビジョンで一気に再放送する様です.
10年先も君に恋して
http://www.nhk.or.jp/drama/10nen/
突然現れたおっさんが,未だであっても無い未来の旦那だと称し,別れてくれという.
タイムトラベルものですがストレートな恋愛ドラマ.「夏の恋は虹色に輝く」と同じ大森美香という脚本家の作品ですが,全6回くらいの方が間延びしなくて丁度いいのかもと思います. 本当は2時間ドラマくらいに凝縮してほしいかな.
久々に藤竜也を見ましたが,なんか劣化が激しい...チャールズ・ブロンソンのようなままであってほしかったなぁ.
11月にハイビジョンで一気に再放送する様です.
10年先も君に恋して
http://www.nhk.or.jp/drama/10nen/
この夏の松本潤/竹内結子主演ドラマ.いわゆる月9.
有名な芸人の息子の売れない二世が,子持ちのヒロインとひょんな所から出会う物語.それだけだ. 想定内.
有名な芸人の息子の売れない二世が,子持ちのヒロインとひょんな所から出会う物語.それだけだ. 想定内.
この夏の連続ドラマ. 美丘(みおか)ってのが何だろう?と思ったのですが,吉高由里子演じる主人公の名前でした.両親が新婚旅行で訪れた事のある丘が美しかったという感じで.
ストーリーは,難病に侵されている事を知っている大学生の主人公と彼氏の出会いから亡くなるまでの話.
1リットルの涙,,,を思い出したな.
ストーリーは,難病に侵されている事を知っている大学生の主人公と彼氏の出会いから亡くなるまでの話.
1リットルの涙,,,を思い出したな.
主演の天海祐希がエリート家系をささえるキャリアウーマン社長を演じ,オリンピックで金メダルをとる事を目的としている子供達と別居中の夫,過去現在を取り巻く話.
簡単に言うと韓流の要素が沢山入っている.
1)恵まれすぎている家系
2)その中で一人冴えない父親の輝かしい過去
3)華やかにしていても,それぞれが背負っている暗い秘密
4)自殺とその真実
5)殺人事件の目撃者とそのショック
6)家庭内暴力とストーカー
7)DNA鑑定
金メダルを目指すスポコンでもなければ,キャリアウーマンがの苦悩がテーマでもない感じ.とっちらかってるかな.
長澤まさみが微妙な立場ですが,お笑いで天海祐希との掛け合いはおもしろかわいい. このショートカット姿はつい最近間近で見たので親近感がある.というかこのドラマの出演者のうち3人は最近見かけた事がある人がいるなぁ〜
簡単に言うと韓流の要素が沢山入っている.
1)恵まれすぎている家系
2)その中で一人冴えない父親の輝かしい過去
3)華やかにしていても,それぞれが背負っている暗い秘密
4)自殺とその真実
5)殺人事件の目撃者とそのショック
6)家庭内暴力とストーカー
7)DNA鑑定
金メダルを目指すスポコンでもなければ,キャリアウーマンがの苦悩がテーマでもない感じ.とっちらかってるかな.
長澤まさみが微妙な立場ですが,お笑いで天海祐希との掛け合いはおもしろかわいい. このショートカット姿はつい最近間近で見たので親近感がある.というかこのドラマの出演者のうち3人は最近見かけた事がある人がいるなぁ〜
堺雅人初主演,ヒロインは杏の刑事物ドラマ. 法律でさばけない犯罪者を闇で制裁を加える. テーマ的にはダーティハリーや必殺シリーズのようですが,殺人をしません.闇で捕まえて終身刑. そして,JOKERの闇にが,明らかになって行く.
今年の夏のドラマ視聴率で三位.この夏は刑事ものドラマが多かったのですが,その中で一番となります.
2010年夏ドラマ 視聴率比較表
で,最近お決まりの様に一機に観ました.
堺雅人の上司である鹿賀丈史演じる課長が,ライトサイドかダークサイドか最後までつかみ所が無い所が魅力です. 後半,(私が)最近注目の尾野真千子がしっかりとでていたりして.でも悲しい立場の役が多いなぁ.
その他で印象的だったのは,無差別殺人犯で精神喪失状態を演じていた窪田正孝.若いのに演技派ですね. それと,公式サイトの写真をみると,なんだか宮崎あおいに良く似ています...
窪田正孝
http://www.stardust.co.jp/section3/profile/kubotamasataka.html
来週,スペシャル版があるようなので楽しみです.
今年の夏のドラマ視聴率で三位.この夏は刑事ものドラマが多かったのですが,その中で一番となります.
2010年夏ドラマ 視聴率比較表
で,最近お決まりの様に一機に観ました.
堺雅人の上司である鹿賀丈史演じる課長が,ライトサイドかダークサイドか最後までつかみ所が無い所が魅力です. 後半,(私が)最近注目の尾野真千子がしっかりとでていたりして.でも悲しい立場の役が多いなぁ.
その他で印象的だったのは,無差別殺人犯で精神喪失状態を演じていた窪田正孝.若いのに演技派ですね. それと,公式サイトの写真をみると,なんだか宮崎あおいに良く似ています...
窪田正孝
http://www.stardust.co.jp/section3/profile/kubotamasataka.html
来週,スペシャル版があるようなので楽しみです.
今更ながらに,半年くらい前から見ている「水曜どうでしょう」. TOKYO MXで水曜日の夜に放送しているのを発見したのですが,その後,BS朝日でも月曜日に再放送している事を発見.
いつの間にかTOKYO MXでの放映が終了して早数ヶ月でしたが,再度復活しています.8月28日(土)の23:00からです. 月曜日にしろ土曜日にしろ,少し違和感があります.
いつの間にかTOKYO MXでの放映が終了して早数ヶ月でしたが,再度復活しています.8月28日(土)の23:00からです. 月曜日にしろ土曜日にしろ,少し違和感があります.
松雪泰子主演.2010年春ドラマで評判が一番良かったというので,一気に観ました.
ストーリーは,児童虐待から救う為に自分の子供として育てる決意をした主人公が,誘拐して逃亡・・・という感じ.
タイトルにMotherとあり,松雪泰子の母性愛が柱になっていますが,周辺の色々な事情に置かれた「母」に巻き起こる事件・葛藤,そういうものが渦巻いています.
何故虐待を始めたのか,深くその背景を尾野真千子が好演している回がありますが,仏壇の写真から旦那は死んだのかと思ったら離婚していたんですね.海沿いのレストランで見たのは,元旦那の新しい家族だったようです.
松雪さんが終始,以前観た映画の「余命」と同じく笑顔を出さないシリアスな演技が求められている中で,子役の芦田愛菜の演技が凄い. 劇中では8歳を演じているけど実際には最終回放送日に満6歳になったばかりです.つまり5歳の演技です.虐待を受けて体が平均より小さいという設定ですが,演技が早熟ですね. 例えて言えば,I am SAMのダコタ・ファニング.この子が口を開くと,涙が出る,そんなドラマでした.
ゴールデンウィークあたりに最終回の後半だけちょっと見たんだけど,同じ時期にNHKで放送されていたドラマ「八日目の蝉」も同じ様に児童誘拐ものなので,これも気になります.
ストーリーは,児童虐待から救う為に自分の子供として育てる決意をした主人公が,誘拐して逃亡・・・という感じ.
タイトルにMotherとあり,松雪泰子の母性愛が柱になっていますが,周辺の色々な事情に置かれた「母」に巻き起こる事件・葛藤,そういうものが渦巻いています.
何故虐待を始めたのか,深くその背景を尾野真千子が好演している回がありますが,仏壇の写真から旦那は死んだのかと思ったら離婚していたんですね.海沿いのレストランで見たのは,元旦那の新しい家族だったようです.
松雪さんが終始,以前観た映画の「余命」と同じく笑顔を出さないシリアスな演技が求められている中で,子役の芦田愛菜の演技が凄い. 劇中では8歳を演じているけど実際には最終回放送日に満6歳になったばかりです.つまり5歳の演技です.虐待を受けて体が平均より小さいという設定ですが,演技が早熟ですね. 例えて言えば,I am SAMのダコタ・ファニング.この子が口を開くと,涙が出る,そんなドラマでした.
ゴールデンウィークあたりに最終回の後半だけちょっと見たんだけど,同じ時期にNHKで放送されていたドラマ「八日目の蝉」も同じ様に児童誘拐ものなので,これも気になります.
第27回横溝正史ミステリ大賞テレビ東京賞受賞作品・・・というながい枕詞の付くドラマ.
資産家の遺産を巡る看護士とそれを取り巻く人間模様.最後の3分くらいで語られなかった事実がたんたんと説明されて終了.
先日うちの嫁さんが六本木で飲み会していた所に,なぜか参加してきた袴田吉彦は,狂言回しとして出演してました.
資産家の遺産を巡る看護士とそれを取り巻く人間模様.最後の3分くらいで語られなかった事実がたんたんと説明されて終了.
先日うちの嫁さんが六本木で飲み会していた所に,なぜか参加してきた袴田吉彦は,狂言回しとして出演してました.
31歳で仕事が無くなってきたチラシ用モデルの山口智子は,結婚式当日に来ない婚約者の家に着物のまま訪ねると,そこには婚約者のルームメイトだった男,ピアニストの卵だが芽がでず悩んでいる24歳の木村拓也がいて,同棲が始まる.
この時代,1996年なので15年前ですが,チャラい役の竹野内豊が持っているだけで,携帯電話がありません. なので,韓流のような,すれ違いもチラホラでてきますが,まぁファーストキスのシーンの山口智子,この表情が良いです.横向きだけど.まぁ,ヤマザキパンのCMの時から,そういう仕草が素敵な女優さんですからね.
「ロングバケーション」とは,「辛い事が続く時は,神様がくれた長いお休み」だと言ってました.まぁ,そういう気の抜き方も,今の時代を生きる上で大事かなと,思います.
この時代,1996年なので15年前ですが,チャラい役の竹野内豊が持っているだけで,携帯電話がありません. なので,韓流のような,すれ違いもチラホラでてきますが,まぁファーストキスのシーンの山口智子,この表情が良いです.横向きだけど.まぁ,ヤマザキパンのCMの時から,そういう仕草が素敵な女優さんですからね.
「ロングバケーション」とは,「辛い事が続く時は,神様がくれた長いお休み」だと言ってました.まぁ,そういう気の抜き方も,今の時代を生きる上で大事かなと,思います.
タモリが,東京を町ある期する番組,ブラタモリが復活するそうです.現在,その秀作が再放送中.
http://www.nhk.or.jp/buratamori/
パリとかロンドンと一緒で歴史のある街,東京ですが,住んでいると何も思わない日常の風景でも,この番組で歴史を掘り下げてくれて,街を歩いているだけで知的になった感じで楽しめます.
本放送時は,不毛地帯の裏?番組だったので録画できず,再放送を予約すると国会中継で飛ばされるという不運で,4つくらいしか見れてないのですが,これから楽しみです.

この写真は,ブラタモリとは関係ないけど首相官邸前に置いてある石.
http://www.nhk.or.jp/buratamori/
パリとかロンドンと一緒で歴史のある街,東京ですが,住んでいると何も思わない日常の風景でも,この番組で歴史を掘り下げてくれて,街を歩いているだけで知的になった感じで楽しめます.
本放送時は,不毛地帯の裏?番組だったので録画できず,再放送を予約すると国会中継で飛ばされるという不運で,4つくらいしか見れてないのですが,これから楽しみです.

この写真は,ブラタモリとは関係ないけど首相官邸前に置いてある石.
最近のお気に入り番組は,NHKのBizスポ.
http://cgi4.nhk.or.jp/bizspo/index.cgi
経済ニュースとスポーツと特集を25分で伝えてくれます.ニュースウォッチ9の凝縮版といえるでしょう.必要最低限にフィルタリングされている所が良いです. ニュースが薄い時はスポーツが増える感じもありますが,それは尺の関係で仕方ないでしょう.
メインのイケメンキャスター堀潤も,であはるけど結構するどい過激な突っ込みしますし.
金曜日だけ時間が長い特別版ですが,こういうのも番組追随録画で対応できて楽ですね.良い時代になってきたなぁ.
http://cgi4.nhk.or.jp/bizspo/index.cgi
経済ニュースとスポーツと特集を25分で伝えてくれます.ニュースウォッチ9の凝縮版といえるでしょう.必要最低限にフィルタリングされている所が良いです. ニュースが薄い時はスポーツが増える感じもありますが,それは尺の関係で仕方ないでしょう.
メインのイケメンキャスター堀潤も,であはるけど結構するどい過激な突っ込みしますし.
金曜日だけ時間が長い特別版ですが,こういうのも番組追随録画で対応できて楽ですね.良い時代になってきたなぁ.
お天気キャスターで人気があったらしい倉持厚さんのエッセイを元にしたドラマ. 倉持厚さんを渡瀬恒彦,その妻を黒木瞳が演じています.
この夫婦は何度も病気になって,それでも支え合う姿が描かれるのですが,黒木瞳が元気なのに余命2週間を宣告されあっという間に亡くなってしまいます. 余命1年とか半年とかでもちょっとアレですが,ちょっと貧血が起きて診てもらったら,余命2週間.寝たきり状態でもないのに.演技の中の黒木瞳は,自分で宣告を受けますが,短すぎて狼狽している姿がリアルでした.
まぁ,うちのとーちゃんの場合も急に足がもつれて歩けなくなって意識もあるのに病院で今晩が山,それを乗り越えたら余命3ヶ月宣告,実際は1ヶ月でしたから,ありえますね.
この夫婦は何度も病気になって,それでも支え合う姿が描かれるのですが,黒木瞳が元気なのに余命2週間を宣告されあっという間に亡くなってしまいます. 余命1年とか半年とかでもちょっとアレですが,ちょっと貧血が起きて診てもらったら,余命2週間.寝たきり状態でもないのに.演技の中の黒木瞳は,自分で宣告を受けますが,短すぎて狼狽している姿がリアルでした.
まぁ,うちのとーちゃんの場合も急に足がもつれて歩けなくなって意識もあるのに病院で今晩が山,それを乗り越えたら余命3ヶ月宣告,実際は1ヶ月でしたから,ありえますね.
3年前にみたスティーブ・マックイーン主演の映画大脱走.これは実話をベースに作られていますが,捕虜は実はスパイだったという話でした.
映画では,脱走兵を次々と見つけて行きますが,この現代とは違う情報網の中でアレだけの人数を探し出すには,相当な捜索隊を組織しなければなりません.ドイツ国内がどれだけ混乱したかという事を想像すると,納得感があります.
映画では,脱走兵を次々と見つけて行きますが,この現代とは違う情報網の中でアレだけの人数を探し出すには,相当な捜索隊を組織しなければなりません.ドイツ国内がどれだけ混乱したかという事を想像すると,納得感があります.
長澤まさみと水川あさみが,自転車に乗ってハワイを旅する,そんな番組.ハイビジョン放送.
制作費削減もあり,セット不要の街歩き番組が増えている昨今ですが,それの華やか爽やかバージョンです. 自転車も良いんだろうけど,バイクでゆったり回ってみたいなぁ.
制作費削減もあり,セット不要の街歩き番組が増えている昨今ですが,それの華やか爽やかバージョンです. 自転車も良いんだろうけど,バイクでゆったり回ってみたいなぁ.
再々々々?放送していますね. 先月は,ダイジェスト編集版が放送されたのですが.ハゲタカよりハードリピートじゃないかなー.
良いドラマは何度再放送しても視聴率が取れるという事かな.最近は,不景気も有ってかフジテレビ以外の局では,新作ドラマの再放送を次の週に行ってくれていたりして,とても便利です.(初回見逃しで2回程救われた・・・)
特に松雪さんのMotherはダイジェスト編集も作成されている様なので,力の入れ様が判ります.まだ,観てないのですが.
良いドラマは何度再放送しても視聴率が取れるという事かな.最近は,不景気も有ってかフジテレビ以外の局では,新作ドラマの再放送を次の週に行ってくれていたりして,とても便利です.(初回見逃しで2回程救われた・・・)
特に松雪さんのMotherはダイジェスト編集も作成されている様なので,力の入れ様が判ります.まだ,観てないのですが.
おかしな刑事 居眠り刑事とエリート女警視の父娘捜査・日光鬼怒川、明智伝説がつなぐ二つの転落死体!光秀は生きていた
- カテゴリ :
- テレビ・ドラマ
- ブロガー :
- ujpblog 2010/4/21 2:21
テレビ朝日の土曜ワイド劇場で放送されている伊東四朗主演の刑事ドラマ.日光・鬼怒川あたりをもう少し掘り下げてくれるのかと思っていたら,そうでもなかったなー.
一応,
・スペーシア
・鬼怒川温泉駅と駅前の足湯
・温泉郷にある鬼の絵の書かれた橋
・橋にある足湯
・日光東照宮 陽明門,三猿
・明智平
・華厳の滝(ヘリからの空撮)
これらが網羅されていたけど. ドラマとしては,まぁこの手のものに良く有る犯人にも情状酌量の余地がある犯罪だな. 若手刑事に,伊東四朗の息子が出てたそうです.昔,5時に夢中!のマツコデラックスや志麻子を相手に司会もしていたそうな.
一応,
・スペーシア
・鬼怒川温泉駅と駅前の足湯
・温泉郷にある鬼の絵の書かれた橋
・橋にある足湯
・日光東照宮 陽明門,三猿
・明智平
・華厳の滝(ヘリからの空撮)
これらが網羅されていたけど. ドラマとしては,まぁこの手のものに良く有る犯人にも情状酌量の余地がある犯罪だな. 若手刑事に,伊東四朗の息子が出てたそうです.昔,5時に夢中!のマツコデラックスや志麻子を相手に司会もしていたそうな.
もう2年くらいやっているフジテレビ50周年記念番組のトリをつとめるのが三谷幸喜脚本のこの作品.
戦前の日本から高度成長絶頂期にかけての時代で,孫の視点で物語は進みます. 風景が映画「マジックアワー」とドラマ「不毛地帯」を会わせた様な感じの世界でした.
戦争関連の描写では赤紙,シベリア抑留的な話題も少しでてきますが大きく関係なくて,どちらかというと学生運動に何となく参加していたり,高度成長の主役でもなく,そんな中でキャバレーの支配人の2号さんが主人公.
それにしてもまぁ,主人公達はみんな庶民ということですが,転職を繰り返しているのを見ていると,誰も安定性や将来性なんて求めてない事がよくわかりますね.そんなものなんて,あの時代に無かったし,今もないですね.その時で切る事を最大限やってきたという事ですね. ドラマですけど.
3夜連続で2〜3時間あるので,連ドラ11話分を3日で観た,そういう感じでした.あの人やこの人が死んでからも,結構残り時間があったしね.
戦前の日本から高度成長絶頂期にかけての時代で,孫の視点で物語は進みます. 風景が映画「マジックアワー」とドラマ「不毛地帯」を会わせた様な感じの世界でした.
戦争関連の描写では赤紙,シベリア抑留的な話題も少しでてきますが大きく関係なくて,どちらかというと学生運動に何となく参加していたり,高度成長の主役でもなく,そんな中でキャバレーの支配人の2号さんが主人公.
それにしてもまぁ,主人公達はみんな庶民ということですが,転職を繰り返しているのを見ていると,誰も安定性や将来性なんて求めてない事がよくわかりますね.そんなものなんて,あの時代に無かったし,今もないですね.その時で切る事を最大限やってきたという事ですね. ドラマですけど.
3夜連続で2〜3時間あるので,連ドラ11話分を3日で観た,そういう感じでした.あの人やこの人が死んでからも,結構残り時間があったしね.
韓流ドラマ. タイトルのとおり遺産相続が絡む話ですが,テーマ曲が明るいので観たのですが,予想を裏切らず保険金詐欺,自閉症,アルツハイマー,認知症,イジメ,継母,行方不明,記憶喪失,留学,すれ違い,だまされる主人公,真偽不明で振り回される相手,ハッピーエンドと総出演です.
時折出るおかねもちのばーさん社長の人生訓がテーマなのでしょうが,納得いかないのは,最初から一貫して賢くて頼りがいがあって優しくていいひと鏡でイケメンの先輩が,たいして報われない事でしょうか.
このドラマは韓国では最高47%の視聴率を取ったみたいですが,途中から人気が出たようで,サービスの為か最初はCMカット後で45分程度だったのですが,後半は1話あたり90分と倍増しているので全23話でした.1.5倍速でみました.日本語音声と字幕があるので見ているうちにこの速度で慣れて行きますね.
主演は原田知世,その父親は船越英一郎,弟はつぶやきシローと言った感じで日本人に似ている人が沢山出ますので,そういう目線で見ても楽しいかも.
・主人公は宮川一朗太
・主人公の妹は優香
・主人公の母親は・・・女優の誰かに似てる!!
・イケメン先輩は草彅似
・草彅似イケメンの父親は高須クリニック
・社長ばーさんは,赤木春恵
・ナゾの執事は一世風靡セピアのリーダ
・工場長は向井万起男
時折出るおかねもちのばーさん社長の人生訓がテーマなのでしょうが,納得いかないのは,最初から一貫して賢くて頼りがいがあって優しくていいひと鏡でイケメンの先輩が,たいして報われない事でしょうか.
このドラマは韓国では最高47%の視聴率を取ったみたいですが,途中から人気が出たようで,サービスの為か最初はCMカット後で45分程度だったのですが,後半は1話あたり90分と倍増しているので全23話でした.1.5倍速でみました.日本語音声と字幕があるので見ているうちにこの速度で慣れて行きますね.
主演は原田知世,その父親は船越英一郎,弟はつぶやきシローと言った感じで日本人に似ている人が沢山出ますので,そういう目線で見ても楽しいかも.
・主人公は宮川一朗太
・主人公の妹は優香
・主人公の母親は・・・女優の誰かに似てる!!
・イケメン先輩は草彅似
・草彅似イケメンの父親は高須クリニック
・社長ばーさんは,赤木春恵
・ナゾの執事は一世風靡セピアのリーダ
・工場長は向井万起男
夕方から下品なコメントが飛び交うネオワイドショーの5時に夢中!ですが,毎週金曜日はゲストコメンテーターですが,とうとうホリエモンが出演してました.

再開した後からブログを見る様になったんですが,発想が柔軟で自分とは考え方があわない事もありますが,好感を持てます. ゲストがホリエモンというだけでおもしろそうだと期待できるし期待通りだし.

再開した後からブログを見る様になったんですが,発想が柔軟で自分とは考え方があわない事もありますが,好感を持てます. ゲストがホリエモンというだけでおもしろそうだと期待できるし期待通りだし.
松本清張原作のドラマ.何度かドラマ化されている様ですが,今回は主な出演者は船越英一郎,杉本彩,荻野目慶子です.
ストーリーは転勤で京都にいる船越銀行員と,その顧客である占い書道家杉本彩の関わり,そして怪しい世界を知る浮気相手の荻野目慶子が殺されるが遺体は発見されず・・・
遺体は発見されず・・・って事で先日見た映画「わるいやつら」と同じ様に実は生きているのでは?とか,松本清張の作品を多く見ていると,どう展開してくるかより判らなくなります. やはりこの作品の良さは,ラスト5分で大きく動く所でしょうか.
杉本彩の妖艶な演技が良かったです.この人,良い演技するんですね.ちょっと藤原紀香とかぶってる気がしますが.
ストーリーは転勤で京都にいる船越銀行員と,その顧客である占い書道家杉本彩の関わり,そして怪しい世界を知る浮気相手の荻野目慶子が殺されるが遺体は発見されず・・・
遺体は発見されず・・・って事で先日見た映画「わるいやつら」と同じ様に実は生きているのでは?とか,松本清張の作品を多く見ていると,どう展開してくるかより判らなくなります. やはりこの作品の良さは,ラスト5分で大きく動く所でしょうか.
杉本彩の妖艶な演技が良かったです.この人,良い演技するんですね.ちょっと藤原紀香とかぶってる気がしますが.
榮倉奈々主演のドラマ.社内イジメがテーマ.これは恐怖ドラマでしたね.敵か見方かわからない人たちだらけ.榮倉奈々が持っている明るさが救いかな. 杏の怖さが光ってました.
怖い上司として木村佳乃がでてきますが,経済ドキュメンタリー番組のルビコンの決断でのナビゲータ等でも知的才女という感じですしよいセッティングでした.
怖い上司として木村佳乃がでてきますが,経済ドキュメンタリー番組のルビコンの決断でのナビゲータ等でも知的才女という感じですしよいセッティングでした.
NHKで昨年放送していたイギリス国営放送BBC制作のドラマ.全13話.
このは世界は神話と魔法の世界を描くドラマで,マーリンはアーサー王の付き人です.このドラマでは,まずマーリンがアーサー王子と出会い一緒に行動し,信頼し合える仮定を描きます. ハリーポッターと同じ様な世界観ですね.魔法が禁止されてますけど.
アーサー王伝説も諸説有るようで,石に食い込んだエクスカリバーを引き抜くタイプではありません.エクスカリバー風の剣やランスロット等もでてきますが,去ってしまいます.
たぶんTo Be Continue・・・という感じですね.
それにしても連ドラでここまでの映像をつくれるのは凄い.
このは世界は神話と魔法の世界を描くドラマで,マーリンはアーサー王の付き人です.このドラマでは,まずマーリンがアーサー王子と出会い一緒に行動し,信頼し合える仮定を描きます. ハリーポッターと同じ様な世界観ですね.魔法が禁止されてますけど.
アーサー王伝説も諸説有るようで,石に食い込んだエクスカリバーを引き抜くタイプではありません.エクスカリバー風の剣やランスロット等もでてきますが,去ってしまいます.
たぶんTo Be Continue・・・という感じですね.
それにしても連ドラでここまでの映像をつくれるのは凄い.
NHK広島が制作したドラマ.芸術祭大賞受賞作品.2009年の夏に本放送.原爆ものかとおもったら,戦争関連ではありませんでした.
このドラマの脚本家が渡辺あや,主演が原田芳雄,尾野真千子という事で気になっていたのですが,やっと視聴できました. この脚本家の作品では映画だとジョゼと虎と魚たちと約三十の嘘をみていて,ドラマだと先日のNHKのその街のこどもを鑑賞した事があります.それぞれ渋くて良い作品です.
物語は広島の島に引きこもった小説家のじーさんと,編集者の女性の話.原作者である小説家,故・室生犀星(むろうさいせい)と,装幀家(本の表紙作者)の栃折久美子との物語. 最後は魚拓として生きてきた証を残す事に対する,人生観を伝える作品です.
このドラマの脚本家が渡辺あや,主演が原田芳雄,尾野真千子という事で気になっていたのですが,やっと視聴できました. この脚本家の作品では映画だとジョゼと虎と魚たちと約三十の嘘をみていて,ドラマだと先日のNHKのその街のこどもを鑑賞した事があります.それぞれ渋くて良い作品です.
物語は広島の島に引きこもった小説家のじーさんと,編集者の女性の話.原作者である小説家,故・室生犀星(むろうさいせい)と,装幀家(本の表紙作者)の栃折久美子との物語. 最後は魚拓として生きてきた証を残す事に対する,人生観を伝える作品です.
もうかれこれ2年くらい続いている気がする「フジテレビ50周年記念キャンペーン」の番組の1つ.前回45周年の2003年放送の「白い巨塔」と同じく山崎豊子原作,唐沢寿明主演で2クール.
基本路線は戦後日本の商社マンとして戦闘機,自動車,石油等の争いを描いて行きながら,シベリア抑留経験の有る主人公が背景にある野望が解き明かされる...
昨年のドラマ「官僚たちの夏」と同じで高度成長期を描くリアルドラマという位置づけですが,小雪や天海祐希との,もりあがらなくて中途半端な恋愛話が無駄に描かれているのが中だるみの原因.天海祐希は必要ですがテレビドラマという事で時間枠も有る事だから,小雪とのエピソードはカットして良かったんだと思います. 50周年記念という事で大物を沢山出したかったのが失敗だと思うんだけど.
シベリア抑留といえば幼少の頃,のど自慢で良く歌われていたのをみていたのだけど理解したのは大人になってからだったな.学校の歴史授業でも出なかった様に思うけど,これも中途半端に描かれているので時代背景の共有が無い世代に伝わる事は少なかったのかも.
唐沢寿明の演技は,感情を一切表に出さないままロボットに様に演じており,これは原作に忠実なのかもしれないけどそれも観ている側から感情が入って行けない原因の1つかな.大門社長を演じる原田芳雄の名演技が,最終回の全てを持って行きました.
基本路線は戦後日本の商社マンとして戦闘機,自動車,石油等の争いを描いて行きながら,シベリア抑留経験の有る主人公が背景にある野望が解き明かされる...
昨年のドラマ「官僚たちの夏」と同じで高度成長期を描くリアルドラマという位置づけですが,小雪や天海祐希との,もりあがらなくて中途半端な恋愛話が無駄に描かれているのが中だるみの原因.天海祐希は必要ですがテレビドラマという事で時間枠も有る事だから,小雪とのエピソードはカットして良かったんだと思います. 50周年記念という事で大物を沢山出したかったのが失敗だと思うんだけど.
シベリア抑留といえば幼少の頃,のど自慢で良く歌われていたのをみていたのだけど理解したのは大人になってからだったな.学校の歴史授業でも出なかった様に思うけど,これも中途半端に描かれているので時代背景の共有が無い世代に伝わる事は少なかったのかも.
唐沢寿明の演技は,感情を一切表に出さないままロボットに様に演じており,これは原作に忠実なのかもしれないけどそれも観ている側から感情が入って行けない原因の1つかな.大門社長を演じる原田芳雄の名演技が,最終回の全てを持って行きました.
今日は帰宅後,国会中継を見ながら作業していたのですが,内容はすっかりワイドショーなんですね.
今は参議院ですが,衆議院の時も政治資金柄実で鳩山首相,小沢幹事長の話ばかりです.質問者が変わっても,今日は1時間くらい見ていて,そればかりでした.
野党質問「黒ですか?」総理の回答「白です」
野党質問「青ですか?」総理の回答「白です」
野党質問「赤ですか?」総理の回答「白です」
野党質問「白じゃないのでは?」総理の回答「白です」
あ,先日の遅刻問題もぶり返していました.「新聞によると大臣が遅刻を謝罪する際,にやけていた.ビデオみてみれば判る」なんて突っ込んでましたが,あなた達,ビデオ見なくてもライブで現場に居たでしょ?
そうしているとかん高い声が聞こえてきたので見てみると,「森まさこ」議院が今度は「菅大臣が国会中に居眠りしている.」という話題.「むかし菅大臣は『官から民』と言ってましたが今では『菅から眠』です」なんて上手い事言ってました.
「国会 参議院予算委員会」ですよ.
日本国憲法第41条にて「国会は、国権の最高機関であつて、国の唯一の立法機関である。」とされています.
参議院は,定数242で,国会議員に支払われる歳費(給料)は,(期末手当:ボーナス等は除き)月収130万円サラリーマンの月20日8時間勤務で160時間として割り当てると時給8125円. 参議院議員数×時給で計算すると給料200万円分を消費している訳ですね.
今は参議院ですが,衆議院の時も政治資金柄実で鳩山首相,小沢幹事長の話ばかりです.質問者が変わっても,今日は1時間くらい見ていて,そればかりでした.
野党質問「黒ですか?」総理の回答「白です」
野党質問「青ですか?」総理の回答「白です」
野党質問「赤ですか?」総理の回答「白です」
野党質問「白じゃないのでは?」総理の回答「白です」
あ,先日の遅刻問題もぶり返していました.「新聞によると大臣が遅刻を謝罪する際,にやけていた.ビデオみてみれば判る」なんて突っ込んでましたが,あなた達,ビデオ見なくてもライブで現場に居たでしょ?
そうしているとかん高い声が聞こえてきたので見てみると,「森まさこ」議院が今度は「菅大臣が国会中に居眠りしている.」という話題.「むかし菅大臣は『官から民』と言ってましたが今では『菅から眠』です」なんて上手い事言ってました.
「国会 参議院予算委員会」ですよ.
日本国憲法第41条にて「国会は、国権の最高機関であつて、国の唯一の立法機関である。」とされています.
参議院は,定数242で,国会議員に支払われる歳費(給料)は,(期末手当:ボーナス等は除き)月収130万円サラリーマンの月20日8時間勤務で160時間として割り当てると時給8125円. 参議院議員数×時給で計算すると給料200万円分を消費している訳ですね.
「あなたの価値0円です」 転職をテーマとしたドラマ. 転職者と企業側の事情等も描きながら進む,明るいドラマです.
視聴率的には悪いみたいですが,転職に関わる人生を数々のパターンで上手く表していると思いました.一度や二度,転職した事のある人なら共感できる所も有るだろうし,これから転職しようと考えている人は,少しだけ参考になると思いますよ.転職先の見つけ方じゃなくて心構えの部分で.
視聴率的には悪いみたいですが,転職に関わる人生を数々のパターンで上手く表していると思いました.一度や二度,転職した事のある人なら共感できる所も有るだろうし,これから転職しようと考えている人は,少しだけ参考になると思いますよ.転職先の見つけ方じゃなくて心構えの部分で.
田村正和主演で,城山三郎の遺稿のドラマ化.城山三郎というと昨年やっていた「官僚たちの夏」の作者でもあり経済小説.ノンフィクション作家ですが,この作品は妻との日々をつづったエッセイだそうです.
出会いと再開と別れを描いている訳ですが,作家だけに強い言葉が選ばれていますね.若い頃を長澤まさみが演じています・・・
出会いと再開と別れを描いている訳ですが,作家だけに強い言葉が選ばれていますね.若い頃を長澤まさみが演じています・・・
映画版を2年程前に見たのですが,暇だったので録画してあったテレビ版リメイクをみました. ちょうと4年前にスペシャルドラマとして2回放送されたそうなので,合計時間が4時間越えです.
映画版では武田信玄の首をとったりして歴史を変えようとしますが,このドラマでは敵が津川雅彦演じる徳川家康,キーを握る人間として藤原竜也演じる小早川秀秋が登場します. 自衛隊側は反町隆史と渡部篤郎です.
小早川秀秋がでるので,西か東かみたいなところが焦点になります.
わたしの思う見所は徳川家康の参謀として常時本多正信が付いているのですが長門裕之が演じてるんですねぇ.そして南田洋子も出てきますが,いま,観ていると台詞がとても短くて少ない事に気づきます.
長時間のため不要なエピソードも沢山あって中だるみするので,もう少しシェイプアップすれば展開も面白くなりそう.そうしないと再放送もされ辛いでしょうね.
戦国自衛隊・関ヶ原の戦い
http://www.ntv.co.jp/sengoku/
映画版では武田信玄の首をとったりして歴史を変えようとしますが,このドラマでは敵が津川雅彦演じる徳川家康,キーを握る人間として藤原竜也演じる小早川秀秋が登場します. 自衛隊側は反町隆史と渡部篤郎です.
小早川秀秋がでるので,西か東かみたいなところが焦点になります.
わたしの思う見所は徳川家康の参謀として常時本多正信が付いているのですが長門裕之が演じてるんですねぇ.そして南田洋子も出てきますが,いま,観ていると台詞がとても短くて少ない事に気づきます.
長時間のため不要なエピソードも沢山あって中だるみするので,もう少しシェイプアップすれば展開も面白くなりそう.そうしないと再放送もされ辛いでしょうね.
戦国自衛隊・関ヶ原の戦い
http://www.ntv.co.jp/sengoku/
松本清張生誕100年特集という事で,1982年にNHKで放送された名取裕子主演の土曜ドラマの再放送を観ました.
ストーリーはいつもの松本清張的な,殺人が行われ,勘の鋭い刑事が犯人に気づき,犯行を立証して行く・・・感じだったのですが,そうでもありませんでした.でも他の映像作品だと少し違うみたい?です.
30年近く前の作品なので,急なズームアップや無音になること等の演出が懐かしい感じです.暗闇でのカーチェイスは車のライトの残光を上手く利用している感じで,機材の特徴を活かしたアイディアでしょうね. ムソルグスキーの音楽が流れ,おどろおどろしい雰囲気で緊張感をもたせます.
ストーリーはいつもの松本清張的な,殺人が行われ,勘の鋭い刑事が犯人に気づき,犯行を立証して行く・・・感じだったのですが,そうでもありませんでした.でも他の映像作品だと少し違うみたい?です.
30年近く前の作品なので,急なズームアップや無音になること等の演出が懐かしい感じです.暗闇でのカーチェイスは車のライトの残光を上手く利用している感じで,機材の特徴を活かしたアイディアでしょうね. ムソルグスキーの音楽が流れ,おどろおどろしい雰囲気で緊張感をもたせます.
TOKYO MXテレビで17時からやっている情報番組.この内容凄いね.番組の大テーマは「言論の自由」という放送自粛的な発言・内容を過激な出演者で生放送でやってます・・・
5時に夢中!
http://www.mxtv.co.jp/goji/
このwebページじゃわからないのですが,他では取り上げないワイドショーネタで,たとえば,今日は長崎県知事選告示で大仁田が立候補したと話がでてましたが,どれだけのニュースでこれを取り上げるかな? 今日は無理かな.
5時に夢中!
http://www.mxtv.co.jp/goji/
このwebページじゃわからないのですが,他では取り上げないワイドショーネタで,たとえば,今日は長崎県知事選告示で大仁田が立候補したと話がでてましたが,どれだけのニュースでこれを取り上げるかな? 今日は無理かな.
NHKの神戸・淡路大震災のドラマ.主演の佐藤江梨子と森山未來は,共に震災体験者という背景があります.
その街のこども
http://www.nhk.or.jp/hisaito/sonomachi/
ストーリーは,ふたりは十数年ぶりに神戸に帰ってきてそこで偶然出会い,1月17日の早朝に行われる東遊園地で行われる追悼式典まで,深夜の街の中を歩きながら,自分の持っている過去・悩みを打ち明けていきます.
みている途中で思い出したのは,先日鑑賞した映画.
恋人までの距離 -ビフォア・サンライズ-
・ほぼ二人の会話だけのドラマ.
・旅先で二人が出会う.
・予定外の電車の途中下車.
・夜の街を歩きながら,思いを語る.
・最後の時間は決まっている.
・連絡先をかわさず再開の約束をする.
同じ時期に放送していたフジテレビの「神戸新聞の7日間」ではアイドル主演だったり多くの俳優が出演したり,大規模なセットでの再現による悲惨さのをビジュアルで伝達した作品と,待ち歩きでセット無しで会話だけで表現するリアリズム,エンディングの式典も放送当日の模様のノンフィクションでの表現と,全く表現の異なる作品でした.
どっちかというとこっちの作品の方が好きかな. 脚本は「ジョゼと虎と魚たち」と同じ人なんですね. 偶然,さっき,再放送していた様です.
その街のこども
http://www.nhk.or.jp/hisaito/sonomachi/
ストーリーは,ふたりは十数年ぶりに神戸に帰ってきてそこで偶然出会い,1月17日の早朝に行われる東遊園地で行われる追悼式典まで,深夜の街の中を歩きながら,自分の持っている過去・悩みを打ち明けていきます.
みている途中で思い出したのは,先日鑑賞した映画.
恋人までの距離 -ビフォア・サンライズ-
・ほぼ二人の会話だけのドラマ.
・旅先で二人が出会う.
・予定外の電車の途中下車.
・夜の街を歩きながら,思いを語る.
・最後の時間は決まっている.
・連絡先をかわさず再開の約束をする.
同じ時期に放送していたフジテレビの「神戸新聞の7日間」ではアイドル主演だったり多くの俳優が出演したり,大規模なセットでの再現による悲惨さのをビジュアルで伝達した作品と,待ち歩きでセット無しで会話だけで表現するリアリズム,エンディングの式典も放送当日の模様のノンフィクションでの表現と,全く表現の異なる作品でした.
どっちかというとこっちの作品の方が好きかな. 脚本は「ジョゼと虎と魚たち」と同じ人なんですね. 偶然,さっき,再放送していた様です.
年始にMXテレビで特別編を放送していました. テレビ放送版をダイジェスト編集したもののようです.
幼少の頃に見たのですが,ちゃんと記憶なんてしていませんでしたが,ダイジェスト版の通りなストーリは覚えてましたね. クララが立った!
Wikipediaで調べると,クララのおとーさんのゼーゼマンは良く家を空けてますが,銀行家だったのですね. クララが山で車椅子を壊すのですが,原作ではハイジを取られると嫉妬したペーターが壊していたとか. 印象的なカウベルの音は現地で録音してきた本物だとか,物語の当初子やぎだったユキちゃんは,いつの間にか売られてしまっていたとか,色々と書かれていますね.おもしろい.
ダイジェスト版をさらっとみておもうのは,この物語にはメッセージ性は無いなぁとおもってたのですが,原作では信仰の大切さをテーマにしていて,フランクフルトでキリスト教徒になったハイジが,おんじに教を解いたりするそうです.
オープニングのハイジが乗っているブランコの長さは,振り子の周期から計算して約37.8メートルなのだそうです.凄いですね.
幼少の頃に見たのですが,ちゃんと記憶なんてしていませんでしたが,ダイジェスト版の通りなストーリは覚えてましたね. クララが立った!
Wikipediaで調べると,クララのおとーさんのゼーゼマンは良く家を空けてますが,銀行家だったのですね. クララが山で車椅子を壊すのですが,原作ではハイジを取られると嫉妬したペーターが壊していたとか. 印象的なカウベルの音は現地で録音してきた本物だとか,物語の当初子やぎだったユキちゃんは,いつの間にか売られてしまっていたとか,色々と書かれていますね.おもしろい.
ダイジェスト版をさらっとみておもうのは,この物語にはメッセージ性は無いなぁとおもってたのですが,原作では信仰の大切さをテーマにしていて,フランクフルトでキリスト教徒になったハイジが,おんじに教を解いたりするそうです.
オープニングのハイジが乗っているブランコの長さは,振り子の周期から計算して約37.8メートルなのだそうです.凄いですね.
NHKのドラマ.全6回.録画していたのを一気に見た.これは面白い. 第1話はそうでもありませんでしたが,第2話からのストーリーの加速にまいりました.
平和な日本で存在価値が議論されている対テロ組織の警視庁公安部外事第四課は,家族にも身分を明かさない様に存在を消して任務を行っているが,そこに日本で行われるサミットでテロが計画されていると情報をつかんで・・・
この主人公を演じる渡部篤郎がとても良いです.ドラマ「白夜行」でもそうでしたが,正義か悪か不明で心底信じられない人間を演じる事が多い気がします.
このドラマの中心は人間関係で,お互いに信頼しているのかしてないのかを,視ているものの気持ちを揺さぶり続けます.そしてドラマの中盤からテロ組織との決着シーンが少しづつ挿入され,結末の行方をあおります. 特に「爆破現場から女性の遺体が発見」というシーンが繰り返しフラッシュバックされますが,これは見破りましたよ.
全部見終わった後判るのですが,視聴者もいつの間にかだまされているかもしれません. 実際の警視庁公安部は外事第三課までしか存在してませんから.
平和な日本で存在価値が議論されている対テロ組織の警視庁公安部外事第四課は,家族にも身分を明かさない様に存在を消して任務を行っているが,そこに日本で行われるサミットでテロが計画されていると情報をつかんで・・・
この主人公を演じる渡部篤郎がとても良いです.ドラマ「白夜行」でもそうでしたが,正義か悪か不明で心底信じられない人間を演じる事が多い気がします.
このドラマの中心は人間関係で,お互いに信頼しているのかしてないのかを,視ているものの気持ちを揺さぶり続けます.そしてドラマの中盤からテロ組織との決着シーンが少しづつ挿入され,結末の行方をあおります. 特に「爆破現場から女性の遺体が発見」というシーンが繰り返しフラッシュバックされますが,これは見破りましたよ.
全部見終わった後判るのですが,視聴者もいつの間にかだまされているかもしれません. 実際の警視庁公安部は外事第三課までしか存在してませんから.
デパートの初売りに並ぶ人々の48時間を描いたNHKの連続ドラマ.全6回.というと面白くないのですが,行列は誘拐事件の身代金受け渡し場所であり,色々な人間の関わりを描きます.
といっても,シリアスなものではなく,コメディ.いろいろな人が順番にでてきますが,全てが謎で複雑に絡み合い,点と点になっていますが,そのうち線として繋がってくる面白さです.
行列48時間
http://www.nhk.or.jp/kindora/48hours/
このドラマは全6回分を一気に観ると,より面白いでしょう. 年末に
この行列1番の男を演じる俳優ですが,昔からよく見る顔・・・なんだけどやたらと若い!
隈部洋平
とおもったら別人ですね.昔からよく見る顔は,こちらです.
小倉一郎
公式サイトの写真だと似ていませんが,小倉一郎の若い頃の写真を探すと良く似ています. 隈部洋平は,白い巨塔2003年版で病理解剖を勧める葬儀屋とか,先ほど放送された不毛地帯にも少し出てました.
このドラマは非常に面白かったので1〜3回は既に再放送されたのですが,もう一度全編再放送されます.
12月29日(火) 23:10~23:53 <第1回 福袋と包丁>
23:55~00:38 <第2回 カワイイ女 >
【00:40~00:45 ニュース 】
00:45~01:28 <第3回 宝福タイホ>
12月30日(水) 23:55~00:38 <第4回 衝撃キッス>
【00:40~00:45 ニュース 】
00:45~01:28 <第5回 正月に死す>
01:30~02:18 <最終回 最期の奇跡>
といっても,シリアスなものではなく,コメディ.いろいろな人が順番にでてきますが,全てが謎で複雑に絡み合い,点と点になっていますが,そのうち線として繋がってくる面白さです.
行列48時間
http://www.nhk.or.jp/kindora/48hours/
このドラマは全6回分を一気に観ると,より面白いでしょう. 年末に
この行列1番の男を演じる俳優ですが,昔からよく見る顔・・・なんだけどやたらと若い!
隈部洋平
とおもったら別人ですね.昔からよく見る顔は,こちらです.
小倉一郎
公式サイトの写真だと似ていませんが,小倉一郎の若い頃の写真を探すと良く似ています. 隈部洋平は,白い巨塔2003年版で病理解剖を勧める葬儀屋とか,先ほど放送された不毛地帯にも少し出てました.
このドラマは非常に面白かったので1〜3回は既に再放送されたのですが,もう一度全編再放送されます.
12月29日(火) 23:10~23:53 <第1回 福袋と包丁>
23:55~00:38 <第2回 カワイイ女 >
【00:40~00:45 ニュース 】
00:45~01:28 <第3回 宝福タイホ>
12月30日(水) 23:55~00:38 <第4回 衝撃キッス>
【00:40~00:45 ニュース 】
00:45~01:28 <第5回 正月に死す>
01:30~02:18 <最終回 最期の奇跡>
全21話.再放送を観ました. いま放送されている不毛地帯関連での再放送だと思いますが,主演の唐沢寿明は,6年経過してるのに容姿に変化が無いですね.
簡単に説明すれば,唐沢演じる財前五郎はどちらかといえば悪,江口洋介演じる里見先生は善となるとおもいますが,財前五郎も全力で医療行為を行うし,三千人を助けて1回の失敗を追求される姿も,医療裁判ものとしては切ないですね.1回の失敗の当事者としては,100%でしか無い訳で.
表面的な評価だけでいうと優秀な先生とは何だろうなぁと思うと,難しい手術をせず,失敗をごまかせる,あるいは発見されてない場合なのかもしれません.悪い評価が付いていなければ良い先生という事でしょうか.
印象的だったのは「欧米では医療ミスを認めればとがめられない制度がある」という所でしょうか. あと,財前五郎が検査ではガンのレベル1だったのが開腹してみるとレベル4だったという部分ですね.結局切ってみれば一目瞭然なんだけど患者負担が大きいので非破壊検査的な技術が発達してきているのですが,オヤジの闘病の時を思い出しました.
ドラマでは,財前五郎は1960年代のオリジナル作品では胃がんのエキスパートですが,医学の進歩によりミスが起こりにくいらしく,このドラマでは食道がんに変わっている所と,財前はオリジナルでは行われなかった告知がされているというあたりに時代の変化が見て取れますね.
簡単に説明すれば,唐沢演じる財前五郎はどちらかといえば悪,江口洋介演じる里見先生は善となるとおもいますが,財前五郎も全力で医療行為を行うし,三千人を助けて1回の失敗を追求される姿も,医療裁判ものとしては切ないですね.1回の失敗の当事者としては,100%でしか無い訳で.
表面的な評価だけでいうと優秀な先生とは何だろうなぁと思うと,難しい手術をせず,失敗をごまかせる,あるいは発見されてない場合なのかもしれません.悪い評価が付いていなければ良い先生という事でしょうか.
印象的だったのは「欧米では医療ミスを認めればとがめられない制度がある」という所でしょうか. あと,財前五郎が検査ではガンのレベル1だったのが開腹してみるとレベル4だったという部分ですね.結局切ってみれば一目瞭然なんだけど患者負担が大きいので非破壊検査的な技術が発達してきているのですが,オヤジの闘病の時を思い出しました.
ドラマでは,財前五郎は1960年代のオリジナル作品では胃がんのエキスパートですが,医学の進歩によりミスが起こりにくいらしく,このドラマでは食道がんに変わっている所と,財前はオリジナルでは行われなかった告知がされているというあたりに時代の変化が見て取れますね.
綾瀬はるか主演のドラマ.働く女のラブストーリーということですが,ストーリーは,あだち充の「みゆき」と同じです.
でもまぁ,嫌なやつが出てこないハッピーなドラマでした.大変重要な第8話が録画できてなかったので観れてないのですが・・・
でもまぁ,嫌なやつが出てこないハッピーなドラマでした.大変重要な第8話が録画できてなかったので観れてないのですが・・・
リアルドラマとして放送されていたドラマ.東京タワー建設頃から,大阪万博あたりまでの高度成長期を支えた通産省の官僚を主人公としていて,官僚と政治家の関係や産業育成の決断等を描いています.
1回1産業をテーマに放送されていて,国民自動車構想,テレビ,繊維,コンピュータ,公害問題,炭坑・エネルギー,事務次官への出世関連という風に描かれています.
やはり業界?として面白いのは,IDNコンピュータの参入と国内企業の保護を訴える通産官僚の交渉のやり取りでしょう. 国内産業の成長を即す為にはコンピュータは不可欠な存在になっているが,それを外国のコンピュータを輸入せずに日本の将来の為に国内でコンピュータ産業を育てようと考える主人公と,それを良く思っていない人々とのやり取りが描かれていますが,なんだか最近の事業仕分けのスーパーコンピュータ関連の話と重ねてしまいます.
このドラマの主人公の様な強引なやり方は,現在の価値観では受け入れられないかもしれませんが,この時代,信念を持って突き進んだ官僚たちによって国が動かされていたんだなぁという事は感じられます. きっと,今もそうなんでしょうが.
あと,このドラマは2年程前に放送された華麗なる一族の出演者が多くでているのですが,両方のドラマで敵役を演じる北大路欣也を知っている人は,佐藤B作とかもあるので,このCMが笑えます.
東京特許許可局編が面白いですね.
BOSS 食後の余韻
1回1産業をテーマに放送されていて,国民自動車構想,テレビ,繊維,コンピュータ,公害問題,炭坑・エネルギー,事務次官への出世関連という風に描かれています.
やはり業界?として面白いのは,IDNコンピュータの参入と国内企業の保護を訴える通産官僚の交渉のやり取りでしょう. 国内産業の成長を即す為にはコンピュータは不可欠な存在になっているが,それを外国のコンピュータを輸入せずに日本の将来の為に国内でコンピュータ産業を育てようと考える主人公と,それを良く思っていない人々とのやり取りが描かれていますが,なんだか最近の事業仕分けのスーパーコンピュータ関連の話と重ねてしまいます.
このドラマの主人公の様な強引なやり方は,現在の価値観では受け入れられないかもしれませんが,この時代,信念を持って突き進んだ官僚たちによって国が動かされていたんだなぁという事は感じられます. きっと,今もそうなんでしょうが.
あと,このドラマは2年程前に放送された華麗なる一族の出演者が多くでているのですが,両方のドラマで敵役を演じる北大路欣也を知っている人は,佐藤B作とかもあるので,このCMが笑えます.
東京特許許可局編が面白いですね.
BOSS 食後の余韻
2004年のスーパーボール内でジャネット・ジャクソンの起こしたハプニングが発端だったと思いますが,テレビの生放送は数秒遅れて配信されているという話を聞きます.
最近,笑っていいとものテレフォンショッキングで,電話の相手がテレビ電話の様に画面を見ながら話をすると,数秒前の音声がテレビから聞こえてくるのでへんな空白があいたりするのですが,これも遅延配信しているからなのでしょう.
今日,市橋容疑者が東京に移送されたりするニュース番組を観ていたら,警察署から生放送で逮捕容疑等の説明記者会見をやっていたのですが,事件現場概要の住所を言おうとした所で画面に一瞬ノイズが走り会話が不自然につながりました. このニュース放送もチェックされて修正された様な感じを受けたのですが.
最近,笑っていいとものテレフォンショッキングで,電話の相手がテレビ電話の様に画面を見ながら話をすると,数秒前の音声がテレビから聞こえてくるのでへんな空白があいたりするのですが,これも遅延配信しているからなのでしょう.
今日,市橋容疑者が東京に移送されたりするニュース番組を観ていたら,警察署から生放送で逮捕容疑等の説明記者会見をやっていたのですが,事件現場概要の住所を言おうとした所で画面に一瞬ノイズが走り会話が不自然につながりました. このニュース放送もチェックされて修正された様な感じを受けたのですが.