ブログ - MacBook Proカテゴリのエントリ
いまさらだけど,64bitでMacOS Xを起動してみた.
OSの再起動中に6と4のキーを押すだけ. 差別化のためMacBookやMac mini等は64bit起動が出来ない様にサイドブレーキがついているけど,カーネルパラメータを変更すれば良いそうです.

で,もともとOSが32bitでもメモリ空間も4GB越えしているし,64bitアプリケーションも稼働できているハイブリッドなMacOS Xなので,どこまでメリットがでるかは未知数.
OSの再起動中に6と4のキーを押すだけ. 差別化のためMacBookやMac mini等は64bit起動が出来ない様にサイドブレーキがついているけど,カーネルパラメータを変更すれば良いそうです.

で,もともとOSが32bitでもメモリ空間も4GB越えしているし,64bitアプリケーションも稼働できているハイブリッドなMacOS Xなので,どこまでメリットがでるかは未知数.
MacBook Pro SMCファームウェアアップデート1.4
- カテゴリ :
- Apple » MacBook Pro » 2008 17inch
- ブロガー :
- ujpblog 2010/10/8 16:43
最近のMacBook Pro用の電源アダプタは,先っぽの部分が変更になっているのですが,古いMacBook Proで利用すると充電できない事がある様です.
-----
このファームウェア・アップデートは、MacBook および MacBook Pro の 2007 年〜 2008 年の機種の一部が新しい電源アダプタで充電できない問題に対処しています。
-----
詳細はこちら.
Portables: L-shaped MagSafe power adapter does not charge computer and LED indicator light does not illuminate
この電源アダプタ,格好はいいけど,意外と使いづらいんですよね.向きがあるし.
-----
このファームウェア・アップデートは、MacBook および MacBook Pro の 2007 年〜 2008 年の機種の一部が新しい電源アダプタで充電できない問題に対処しています。
-----
詳細はこちら.
Portables: L-shaped MagSafe power adapter does not charge computer and LED indicator light does not illuminate
この電源アダプタ,格好はいいけど,意外と使いづらいんですよね.向きがあるし.
MacBook Pro:ビデオ画像が歪む、またはビデオが表示されない問題
- カテゴリ :
- Apple » MacBook Pro » 2008 17inch
- ブロガー :
- ujpblog 2010/9/26 0:26
対象機種なので,メモ.
MacBook Pro:ビデオ画像が歪む、またはビデオが表示されない問題
http://support.apple.com/kb/TS2377?viewlocale=ja_JP
今の所不具合無いけどね.
MacBook Pro:ビデオ画像が歪む、またはビデオが表示されない問題
http://support.apple.com/kb/TS2377?viewlocale=ja_JP
今の所不具合無いけどね.
新しいMacBook Proを買ったんだけど,CPUは,Intel Core i5というもので,モバイル向けのArrandaleというシリーズ?の中では現在の所最速な2.53GHzというものです.

2 coreでハイパースレディングを実装しているのでCPUは4つに見えます. 今の所重たい作業をして無いのですが,本体が熱くなる感じが無いですね.

2 coreでハイパースレディングを実装しているのでCPUは4つに見えます. 今の所重たい作業をして無いのですが,本体が熱くなる感じが無いですね.
Core i5 Core i7搭載の新しいMacBook Proがでた
- カテゴリ :
- Apple » MacBook Pro » 2008 17inch
- ブロガー :
- ujpblog 2010/4/14 11:46
先ほどAppleから案内が来て知ったのですが,新しいMacBook Proが出てました.
http://www.apple.com/jp/macbookpro/features.html
Core i5,Core i7とかいう新しいプロセッサとバッテリの持ち時間が長くなったという点が売り文句ですが,17インチの一番高いモデルが218,800円です. うちのは初のLEDバックライト搭載機とはいえ40万近くしたのに...減価償却があと2年なので簿価が丁度新型と同じくらいか...
びっくりしたのは15インチにExpressCardスロットが付いてないことですね.代わりにSDカードスロットが付いてます.これは前のモデルから? 15インチモデルはあまり注目してないのでよくわかりませんな.
まぁ,実際,うちのExpressCardスロットにはSDカード用のアダプタを付けていますし,ExpressCardってあまり役に立つ機器が無いので代わりにUSBポート増やしてほしいのが本音かも.
http://www.apple.com/jp/macbookpro/features.html
Core i5,Core i7とかいう新しいプロセッサとバッテリの持ち時間が長くなったという点が売り文句ですが,17インチの一番高いモデルが218,800円です. うちのは初のLEDバックライト搭載機とはいえ40万近くしたのに...減価償却があと2年なので簿価が丁度新型と同じくらいか...
びっくりしたのは15インチにExpressCardスロットが付いてないことですね.代わりにSDカードスロットが付いてます.これは前のモデルから? 15インチモデルはあまり注目してないのでよくわかりませんな.
まぁ,実際,うちのExpressCardスロットにはSDカード用のアダプタを付けていますし,ExpressCardってあまり役に立つ機器が無いので代わりにUSBポート増やしてほしいのが本音かも.
今使っているMacBookProは,もう1年半前に購入したものですが,使ってないポートが2つあり,それは外付けディスプレイとこのエクスプレスカードスロット.

何に使おうか考えたのですが,デジカメからのデータ転送に使う為のカードアダプタにしました.
今回購入したものはサンワサプライの「エクスプレスカードアダプタ」型番ADR-EXMLT1です.なんと31種類のカードに対応です. 31種類もデータカード作っている各社メーカも素敵ですね.結局このアダプタ1つで対応できる程度のバリエーションか.
で,今回のこのアダプタのおかげで,オリンパスのデジカメで使っているxDピクチャーカードを読み込める事になりました.
MacBook ProのExpress Cardスロットにはイジェクトボタンが無いのですが,これは本体をもう一度押し込むと出てきます. ちなみにカード刺しっぱなしだと,少し飛びでていて,アダプタが約1mm,xDピクチャーカードは4mm程度,SDカードは8mm程度(1/3程度)です.目測ですが.
読み書きスピードは,速い気がします.

何に使おうか考えたのですが,デジカメからのデータ転送に使う為のカードアダプタにしました.
今回購入したものはサンワサプライの「エクスプレスカードアダプタ」型番ADR-EXMLT1です.なんと31種類のカードに対応です. 31種類もデータカード作っている各社メーカも素敵ですね.結局このアダプタ1つで対応できる程度のバリエーションか.
で,今回のこのアダプタのおかげで,オリンパスのデジカメで使っているxDピクチャーカードを読み込める事になりました.
MacBook ProのExpress Cardスロットにはイジェクトボタンが無いのですが,これは本体をもう一度押し込むと出てきます. ちなみにカード刺しっぱなしだと,少し飛びでていて,アダプタが約1mm,xDピクチャーカードは4mm程度,SDカードは8mm程度(1/3程度)です.目測ですが.
読み書きスピードは,速い気がします.
1年前に買ったMacBook Proですが,主記憶メモリの増設.
5分調べて秋葉原の秋葉館という生き残っている中では老舗的なお店が安そうだったので購入. このセットで29990円5年保証付き.

このMacBook Proは買った時は1GB×2枚でしたが,今回はこの機械の上限の4GB+2GBで合計6GBです. メモリ増設も簡単.5分程度で終了.あっけない.
1997年頃に使っていたPower Macintosh 9500という機種は,タワー型なのですがメモリ増設だけが大変でした.ほとんど分解が必要となる行程でした. このマシンはメモリスロットが12個あって,最大1.5GBに増設できるのですが,当時高額なメモリを盗まれない様にあえて難しくしたという事です.
それにしてもメモリは安くなりました.今回は規定外の容量を搭載するので相性保証的な部分を重視したのですが,気にせず最安のものを選べば2GBメモリで3000円以下のようです. 円高とか韓国のウォン安とかも影響があるのでしょう. 平日の夕方の秋葉原もそれなりに賑わってますな.
5分調べて秋葉原の秋葉館という生き残っている中では老舗的なお店が安そうだったので購入. このセットで29990円5年保証付き.

このMacBook Proは買った時は1GB×2枚でしたが,今回はこの機械の上限の4GB+2GBで合計6GBです. メモリ増設も簡単.5分程度で終了.あっけない.
1997年頃に使っていたPower Macintosh 9500という機種は,タワー型なのですがメモリ増設だけが大変でした.ほとんど分解が必要となる行程でした. このマシンはメモリスロットが12個あって,最大1.5GBに増設できるのですが,当時高額なメモリを盗まれない様にあえて難しくしたという事です.
それにしてもメモリは安くなりました.今回は規定外の容量を搭載するので相性保証的な部分を重視したのですが,気にせず最安のものを選べば2GBメモリで3000円以下のようです. 円高とか韓国のウォン安とかも影響があるのでしょう. 平日の夕方の秋葉原もそれなりに賑わってますな.
とうとう,新しいMacBook Proの17インチが発表されました.
MacBook Proになってからのリリースヒストリーが,こんな感じです.
現在使っている17インチは歴代で一番長い間最新機種だったのですが,10月のアップデートでは,画面の解像度を1920×1200とするオプションが追加されたのとハードディスク容量が少し増えただけの超マイナーアップだったので,実際には315日間一位だった...としたいと思います. ま,たんなる自己満足です.
先に書いた通り,あと3年は減価償却が続きますが,アメックスの保険を付けているので5年以内なら修理も無料のはずですねー.
アップル CEO スティーブ・ジョブズからの書簡
MacBook Proになってからのリリースヒストリーが,こんな感じです.
06年01月11日 - MacBook Pro 15-inch 発表
| |
| | 【103日】経過
| ↓
| 06年4月24日 - MacBook Pro 17-inch 発表
|
| 【125日】経過
↓
06年05月16日 - MBP 15-inch アップデート
|
| 【161日】経過
↓
06年10月24日 - MacBook Pro 15/17-inch アップデート
|
| 【224日】経過
↓
07年06月05日 - MacBook Pro 15/17-inch アップデート
|
| 【150日】経過
↓
07年11月02日 - MacBook Pro 15/17-inch アップデート
|
| 【117日】経過
↓
08年02月27日 - MacBook Pro 15/17-inch アップデート ←★これ★
|
| 【230日】経過
↓
08年10月14日 - MacBook Pro 15/17-inch アップデート
|
| 【85日】経過
↓
09年01月07日 - MacBook Pro 17-inch アップデート
現在使っている17インチは歴代で一番長い間最新機種だったのですが,10月のアップデートでは,画面の解像度を1920×1200とするオプションが追加されたのとハードディスク容量が少し増えただけの超マイナーアップだったので,実際には315日間一位だった...としたいと思います. ま,たんなる自己満足です.
先に書いた通り,あと3年は減価償却が続きますが,アメックスの保険を付けているので5年以内なら修理も無料のはずですねー.
アップル CEO スティーブ・ジョブズからの書簡