UJP - 映画カテゴリのエントリ

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧

  • カテゴリ 映画 の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

ブログ - 映画カテゴリのエントリ

ダーティハリー4

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2010/6/20 9:43
 1983年アメリカ映画.クリント・イーストウッドが自ら主演でシリーズ最大のヒットらしい.
 10年前にレイプされた姉妹の姉が,レイプ犯グループが一人一人殺されて行くが,レイプ犯グループにも色々と事情がある,という感じで.

 主人公のハリー・キャラハンの今回の相棒は犬.その犬をプレゼントしてくれた同僚刑事は,やっぱり殺されますが,この刑事役をしている黒人の俳優,これまでにダーティハリーに毎回出演していて,

第1作 銀行強盗
第2作 売春婦の元締め
第3作 過激派も元締め 捜査協力する

 ということで,画面に出てきた瞬間,「あの顔に覚えあり!」って事で敵か見方かわかりません.同じ様に今作のキャラハンのイケズな上司も前作と一緒ですがちょっと立場が違う感じで...
 ストーリー的にも繋がってないので,別にかまわないといえばそれまでですが.

サイン

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2010/6/17 0:23
 2002年のアメリカ映画. メル・ギブソン主演で,家の前にあるトウモロコシ畑に,ミステリーサークルができるところから話が始まります. これは宇宙からのサイン.

 前半は,「未知との遭遇」によくにた展開で,宇宙人が家に来ているんだけど姿がみえない怖さ.SFものとしては出演者も少なければCGも使ってないと言って良いくらいの演出です.
 姿が見えない所は同じ2002年リチャード・ギア主演の「プロフェシー」に似ているかな.妻を亡くしているという点も類似点が.

フライトプラン

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2010/6/15 23:03
 2005年のアメリカ映画.旅先のドイツで夫を突然亡くしたジョディ・フォスターは,娘と一緒に自分も設計に関わった飛行機に夫の遺体とともに乗る.飛行中,眠りから覚めると娘がいない. どこを探しても娘がいない.消えるはずの無い飛行中の機内だが,機長からは登場者名簿にも名前も無い,ドイツで夫と一緒に無くなったと聞かされ,ショックで情緒不安定になった人として見られる様になった・・・

 息が詰まる展開. トータルで言うと,女版ダイハードですな.

ダーティハリー3

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2010/6/14 22:21
 1976年のアメリカ映画.今度の相棒は女刑事.それも人事から移動してきた鉄砲すら使った事無いひよっ子ですが,その為少しコミカルな仕上がりになっていますが,劇中でもハリーの相棒は何人も亡くなっていますから,あまり相棒にはなりたくないハズですが,持っている情報網からそれを承知の上です.

 今回の犯人グループは,革命家を装ったクレイジーな集団ですが,アルカトラズ島を隠れ家とします.

 アルカトラズ島は,サンフランシスコの沖に浮かぶ小島で,軍事要塞,監獄で使われた場所で,日本でいうと軍艦島の様な感じでしょうか.この島は,ニコラ・スケイジ,ショーン・コネリーの映画「ザ・ロック」で見たのが最初ですが,現在は観光島になっているようです.クリント・イーストウッドも後に「アルカトラズからの脱出」という映画に主演しているようです.

ダーティハリー2

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2010/6/13 13:39
 1973年のアメリカ映画.法律で守られてしまう極悪犯が,次々と殺されてしまう.

 前作でも取り上げられていたテーマをベースに,警察官が私刑執行を行っていくというストーリーですが,犯人が白バイ警察官というのは直ぐに判りますが,顔が隠れているので,登場人物のなかで誰だかわかりません.

 今回はかなりピンチに追い込まれますね.

刑事コロンボ さらば提督

カテゴリ : 
映画 » 刑事コロンボ
ブロガー : 
ujpblog 2010/6/12 22:59
 提督と呼ばれる造船会社の社長が,娘婿に殺される.相続系です. いつもは75分程度ですが,今回は100分近い長編.
 コロンボに若手の部下がつき,その若手にボロ愛車の幌を外して運転させたりするシーン等,すこしコミカルな部分が描かれているのは時間に余裕があるからかな.

 ちょっと驚かされるのは,誰もが犯人だと思っている人が殺されてしまうこと.

ダーティハリー

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2010/5/23 17:11
 クリント・イーストウッドの出世作.44マグナムをぶっ放すドンパチ系という認識で,好みじゃなかったので避けてたんだけど,NHKで第5作までを連続放送中なのでまず第1作目を見てみました.

 見ている限りそんなに「ダーティ」という印象は無かったのですが,ストーリーとしては凶器的連続殺人の犯人を追いつめるというものです.
 犯人は一度捕まりますが釈放されます.「ミランダ警告」が無かったからという理由なのですが,よくアメリカ映画で逮捕前に「お前には黙秘権がある・・・」というやつで,これは当時の世相反映なのだそうです.この映画は1971年公開です.

 この映画では,はやり犯人の迫真の演技が特徴なのですが,未解決のソディアック事件の犯人像がモデルなのだとか.

ゴーストライダー

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2010/5/23 0:20
 オカルトアクション映画というカテゴリらしいですが,アメコミからのヒーローものあそうです.ザ・ロックでもショーン・コネリーとアクションしてたニコラス・ケイジ主演.

 バイクスタントしている主人公が父親の命と引き換えに悪魔のメフィストと契約しゴーストライダーとなり,メフィストの息子のブラックハートを倒す様に命令を受ける...

 ゴーストライダーの立ち位置は仮面ライダーと一緒で,生まれは悪.そしてそのビジュアルはガイコツで更に炎で燃えてます.古い日本人だと,ついゴールデンバットを思い出しますね.
 オカルトではあるけどホラーではないので,怖いシーンや暴力部分も無く,痛快でした.最初,メフィストとの関係が直ぐに理解できなかったけどね.

刑事コロンボ 別れのワイン

カテゴリ : 
映画 » 刑事コロンボ
ブロガー : 
ujpblog 2010/5/18 23:39
 親から受け継いだのはお金のワイン好きの兄と,ワイン工場を受け継いだ腹違いの弟.兄は事業を失敗したがワイン工場の経営をしている.弟は経営をしてないが遊ぶ金欲しさにワイン工場を売ると言い出すので弟を殺す...

 シリーズ最高傑作と言われている作品であることは事前に知っていましたが,おおざっぱに言うとコロンボで良くでてくるエピソードの遺産相続です.

 ただ,どうして犯人だと解いたのかを理解するのが難しいかな.いくつかの解説サイトをみて,やっと理解しました.
 最高傑作というのは,偽装工作や推理の難易度ではなく,ドラマとして美しいですね. 全てのワインを失った事で気を落とすフィルコリンズにしかみえない兄. しっとりとしたエンディング. オシャレですな.

夢のチョコレート工場

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2010/5/14 17:09
 2回目.実際には3回観た.ブログに記録が無いので初見はもう5年以上前か.DVDを1500円くらいで買ったんだけど,今でもそれくらいで売られています.

 謎の包まれたウォンカのチョコレート工場にゴールデンチケットを引き当てた5人の子供とその家族が招待され,色々と事件が起こる.

 この映画は1971年制作なので当然CGは無いので映像テクニックとセットは完全制作ですね.全体的にキャンディ色なので色合いがとても綺麗. ミュージカル調に作ってあるのですが,ウンパ・ルンパの歌う曲が何度も聴くうちに怖くなってきます.ワングドゥードルやスノッズベリー,スノッズワンガーなどもSEO対策としておもしろいかもしれません.マッドサイエンティスト風にウォンカを演じていたジーン・ワイルダーは,この映画が初見で他に俺たちに明日は無いやフリスコ・キッドで観た事がありますが,この映画での存在感が一番ですね.

 お菓子がちりばめられ正直者が得をする事がテーマになっているので,子供向けなのですが,チョコレート川で溺れたりガムを間で風船になったりして,幼い子供が観るとトラウマになるかもしれませんね. あと,これは文化的なものかもしれませんが主人公のチャーリーは拾ったお金でチョコレートを買いました.日本では交番に届ける事が教育されているので,違和感があります.

子猫物語

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2010/5/14 0:34
 文部省推奨かなんかで,学校で見て以来なので25年ぶり?たしか前年はプラトーンだったので,ギャップに戸惑いました.

 チャトランという茶虎の猫が主人公で冒険する映画で,初見当時も今も眠い映画に違いないのですが,今の感性からすると動物虐待以外の何物でもないなぁ. 小熊と格闘するパグ犬もヒヤヒヤものだし,川に流されて滝を落ちたり,崖から海の落とされたりと,かなり危険な目にあっています.

 観客動員750万人というのは日本ではジェラシックパークやモンスターズインク並みらしいですが,その時代頃からペットブームと動物虐待が報道されている様な,気がします.

ジュマンジ

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2010/5/13 16:44
 1995年のアメリカ映画."ジュマンジ"というキーワードと象が車を踏みつぶすシーンは上映当時話題になっていましたが映画の内容は知らないまま,キーワードだけ頭に残っていました.

 タイムトラベルとタイムパラドックスの要素も織り交ぜられたアドベンチャー作品.

 ジュマンジとは,ジャングルがテーマの双六のボードゲームで,思わず始めてしまったら止める事もできず,コマ止まった所にあるイベントはろくなものが無く凶暴なライオンが出てきたり象やサイの群れが出てきたりして街はパニックに陥ります. 誰かがゴールすればそれがクリアされます.
 上映時間も長過ぎず,楽しめました.

007 ゴールドフィンガー

カテゴリ : 
映画 » 007シリーズ
ブロガー : 
ujpblog 2010/5/10 2:01
 007シリーズ第3作で,ショーン・コネリー主演ですが,時系列的にはカジノ・ロワイヤルの後になるようです.

 米国フォート・ノックスという場所に3万の軍隊が守る中央銀行の埋蔵金の金塊が保管されているが,それを手中に収めようとするゴールドフィンガー氏の秘密を暴く.

 007シリーズの基礎となっている作品で,ボンドカーやQの作る秘密兵器はこの作品からの登場だそうです. それにしてもボンドガールの名前が「プッシー・ガロア」ですよ.これはいかんなぁ.ゴールドフィンガーの手先の下っ端に日本人風のアジアンが沢山でているのが気になります.

 実はこの映画,幼少の頃テレビで1回見ているので今回が2回目ですが,ボンドのアクションが少なかった様に思います. 最初に登場するボンドガールが,金粉を塗った状態で死体が発見されますが,これの影響で皮膚呼吸で窒息するという都市伝説になったとか.風呂に入っている時にも皮膚呼吸できないのかいな.笑えます.

ビルマの竪琴 その2

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2010/5/7 0:22
 今年の1月に観たビルマの竪琴で印象的だった物売りのばーちゃんを演じていた北林谷栄さんが亡くなっていたそうです.
 普段なら気にしないのですが,印象に残る演技だったので.

刑事コロンボ 第三の終章

カテゴリ : 
映画 » 刑事コロンボ
ブロガー : 
ujpblog 2010/4/17 13:18
 出版社の社長が自分の指紋の付いた拳銃を爆弾マニアに渡し,それを使ってベストセラー作家を殺させる.拳銃の指紋と社長も事件当夜の記憶は酔っていてアリバイの記憶が無い様に装っている.

 このシチュエーションは主犯が自分を犯人だと思わせる様な証拠をあえて残し,それがことごとく覆される事で疑いが晴れる様にしむけているという点.今までに無くコロンボがだまされている感が漂うのだけれども,そうでもない.

刑事コロンボ 殺人処方箋

カテゴリ : 
映画 » 刑事コロンボ
ブロガー : 
ujpblog 2010/4/17 0:25
 コロンボシリーズの第1作目で1967年の作品.オープニングタイトルが,007シリーズっぽく始まるのですが,犯人もニセジェームスボンドにみえてきます.舞台「殺人処方箋」を元に脇役だったコロンボを主役として単体ものとして制作されたのですが,これが人気でシリーズ化されたのだそうです. 他のものは75分くらいですが,この作品は100分程ありました.

 ストーリーは,精神科医の犯人が,浮気がバレそうになったので金持ちの奥さんを殺して,愛人が奥さんに化けてアリバイを作って偽装するという所.

 このコロンボ,トレードマークのレインコートも着るのですが,普通のスーツ姿のシーンが多かったり,今まで観た中で一番シリアスな演技です.いつものオトボケは封印.恫喝するし. 犯人も精神科医でコロンボの性格や行動を見抜いているというか,それに沿ってその後の作品が造られているという感じですね.

刑事コロンボ ルーサン警部の犯罪

カテゴリ : 
映画 » 刑事コロンボ
ブロガー : 
ujpblog 2010/4/3 15:57
 ルーサン警部は人気テレビの主人公.これを演じている俳優が犯人. テレビの中の警部とリアル刑事のコロンボが推理をぶつけ合う. 計画殺人である事にどこで気づくのかが見所か.決め手となるのは,うっかり指紋が残っている事.

 これまで見てきて気になったのは,多くのエピソードでみられるコロンボの特徴.

1.「うちのかみさんが・・・」という話を出すがかみさんは出演しないが恐妻家のよう.
2.いつもタバコを事件現場で吸っていて,ときにはタバコがキーになるが事件現場を汚す.
3.ぼろい靴を履いていて,いい靴に興味を持っている.
4.ぼろい車に乗っているが,アレは外車だと自慢したりするが誰も気にしない.

俺たちに明日はない - Bonnie and Clyde -

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2010/3/30 23:37
 大恐慌時代の実在した銀行強盗.ボニー&クライドの名前は,日本でも色々な歌詞の中にでてきて,悲惨な結末へ向かう自由への逃避行的な表現で使われます.1960年代の傑作,「アメリカンニューシネマ」の先駆者とされてアメリカでは特別な映画なのだそうです.

 アメリカンニューシネマというのは,それまでの映画で表現されなかった主人公が悲惨な状態で終わったり銃に撃たれた人間が死ぬ姿等が映されている事で,ラストシーンの銃弾を浴びて死ぬシーンは「死のバレエ」と言われ衝撃的だったとか.
 昨今の簡単に人が死んだり血が飛散したりするリアルな描写と比較すればそれほど衝撃的ではないのですが,フィクションも含んでいるけど,ほぼ実話である所が生々しい.

 wikipediaに,「ボニー&クライドの射殺後の現場検証の動画」があります.wikipediaで動画というのを初めて見た.

 この映画を見て思い出したのは,イージーライダーです.共通点は,「自由への旅」かな.アメリカ人のマインドの中に,こういう「全部投げ出して好き勝手やりてー」的なものがあるので共感を得られるのかなぁ.

刑事コロンボ 悪の温室

カテゴリ : 
映画 » 刑事コロンボ
ブロガー : 
ujpblog 2010/3/29 12:12
 利用条件が複雑な相続遺産をイレギュラーに取り出せる方法を見つけた遺族のおっさんが相続人の息子とつるんで誘拐事件を仕立てるが,息子はおっさんに殺され,罪は息子の浮気性の嫁さんにかぶせようとする.

 おっさんがもう少し凶器の処理をしていればよかったのにという結果です.

 コロンボシリーズではの場合,最初に犯罪が行われて犯人が判っているので,コロンボがいつ犯人に気づいたかを観ている側が見つけるのが楽しみ方ですね.

刑事コロンボ 5時30分の目撃者

カテゴリ : 
映画 » 刑事コロンボ
ブロガー : 
ujpblog 2010/3/28 14:09
 催眠術の使える精神科医の犯人は,浮気相手の旦那を殺してしまうが浮気相手と口裏合わせし二人組の強盗の犯行とする.コロンボの捜査に危機を覚えた犯人は浮気相手を催眠術で遠隔操作して自殺させてしまう.

 最初の犯行の際に現場を離れる際に,散歩中の盲目のおっさんに目撃されるのだが,見られてないので何もせずに車で立ち去る. これがこの話のキーで,目撃者は犯人自身なんですね.

 これでコロンボを観たのは4作目ですが,邦題が全てを表していますが,ロジックを楽しむという事なんですね.

キミに逢えたら!

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2010/3/25 19:47
 カナダの青春映画. 知らない人ばかり出演. 自作CDを元カノの為に送っていた主人公.CDは聴かれずに捨てられいたが,誰のか判らないままそれを拾ってて聴いていた人がおり,偶然であう所から始まる一晩の思い出.青春ラブストーリー.

 なんか,もうこういう青春もの,あまり共感できなくなってきた・・・

 主演のマイケル・セラをみると,ラ★バンバに出ていたルー・ダイアモンド・フィリップスを思い出します.

幸せの1ページ

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2010/3/24 0:50
 邦題のだけだと何の映画かわかりませんが,ジョディ・フォスター出演の冒険映画.

 冒険小説家のジョディ・フォスターは潔癖性の引きこもりだが,地図に乗ってない無人島からSOSを受け取り,助けに行く・・・
 冒険小説家はヘタレですが,SOS発信している少女やその父親はタフ.突拍子も無い.急に時間がきたので無理矢理まとめました的なエンディング...

 ふしぎな島のフローネを思い出しました. 子供向け映画.と考えれば許容できるかな.

刑事コロンボ 死者のメッセージ

カテゴリ : 
映画 » 刑事コロンボ
ブロガー : 
ujpblog 2010/3/23 1:43
 内側から空かない金庫に閉じ込められて殺され,殺すのは人気推理小説作家.アガサ・クリスティがモデルらしいですが,とても可愛らしい演技の女優はコロンボ市場最高齢の犯人だとか.

 古畑任三郎の中森明菜が出る第1話で,地下に閉じ込められて殺されるエピソードがありますが,それとシチュエーションが似ています.しかし,解決方法は全く違っていて,タイトルに有る通りダイイングメッセージを読み解く事で解決していきます.

わるいやつら

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2010/3/22 12:57
 松本清張原作の1980年の映画.松坂慶子主演? 片岡孝夫演じる戸谷信一が主演ですが,出演者欄には一番に松坂慶子が出てますね.その意味は最後まで観れば意味がわかります.回帰型. 他にも先日亡くなった藤田まことが最初と最後しか出てきませんがカナリ重要な役で出演しています. 緒形拳の名前が合ったので,どこで出るんだろうと思ったら狂言回し的な刑事だったんですがすぐ終わりました...蟹江敬三は,顔はあまり映らず声だけ,小林稔侍はセリフ無しで出演しています.古い映画はどこに誰がいるのか探すのが面白いなぁ.

 ストーリー的には,もう本当に「わるいやつら」ばかりです.どいつもこいつも. この映画で判らなかったのは,薬に毒を混ぜていたのは誰なのか?という点です.普通にスルーされてしまってて.

地球が静止する日

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2010/3/20 14:33
 ジェニファー・コネリー,キアヌ・リーブス主演,

 宇宙からやってきた円盤にから降りてきた宇宙人と人間が接触するが,宇宙人の目的がわからない.友好的なのか非友好的なのか.

 宇宙人との遭遇シーンは「未知との遭遇」の影響を受けている点が見受けられますが,そもそもこの作品,1951年の「地球静止する日」のリメイクなので時間軸からするとこちらの方が先.

 ある日突然,不明な勢力によってコントロールされるのは「イーグルアイ」に似ているし,ロボットは「アイアンマン」とデザインが似ているし.

 結局何かしらの問題を人間が抱えていて宇宙人からダメだしを受けるのですが,そのダメ出しの原因は見ている人の心にきいてくれという感じですね. 「インディペンデンス・デイ」もそうでしたが,アメリカ映画の場合「なんか攻めて来るが意味がわからんけど追い払った」ものが多く,日本の場合は「戦う理由・背景」を描くものが多いな. これは第二次世界大戦をバックボーンとするとらえかたの文化の差か.

 ジェニファー・コネリー,久しぶりにみた.ラビリンス以来だから20年ぶり?でも覚えてるもんだねぇ..

ザ・エージェント

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2010/3/19 1:21
 トム・クルーズ主演の映画.複数のスポーツ選手のエージェントを務める主人公が少年の一言から理想の仕事を追求しようとし,挫折を味わう・・・

 これは映画館で観たので14年前か! 嫁さんが嫁さんじゃない時に見たよ...シングルマザーを演じるレネー・ゼルウィガーはこの作品が出世作ですが,ブリジット・ジョーンズだったのね.ブリジット〜は,2作目を先に観て面白くなかったんだけど.

 初めて見た時の印象では,エンディングはもうちょっと大成功が実感できて感動的だったような気がしていたのですが,思い出が美化されていたか.

萌の朱雀(もえのすざく)

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2010/3/14 23:00
 NHKで頻繁に放送されている1997年の映画.河瀬直美監督の処女作でカンヌ映画祭で新人監督賞受賞作です.

 この映画,まったくもって鑑賞者を置いて行く展開で前知識として人間関係,それぞれの背景,テーマ等を知っていないと追いつけません. 人によって評価のわかれるもので,知り合いに薦めていいかどうか悩む感じ.面白くないと言い切れないし.

 良かった点は,映像美として,山間にある現代の過疎の町の風景と生活する人々が捉えられています.そこにはインターネットもユニクロも無い,昔ながらの生活をしている現代人達.

 主演は國村隼ですが,他は素人.紅一点?のみちるを演じているのは,これがデビューとなる尾野真千子.

バンクジョブ

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2010/3/12 15:12
 イギリスの泥棒映画.銀行の地下に穴を掘って貸金庫を強盗するが,奪った物の中にスキャンダル写真等が含まれていて,それらを取り戻そうとする数々の組織から追われる様になる.機転によって立場が逆転したりその策略がみえたりとスリリングな秀作でした.

 実話を下敷きにしたストーリーで,この事件の詳細は2054年まで公開されない様です.あと40年以上あるので,自分の年齢からするとギリギリどうかなー?

007 私を愛したスパイ

カテゴリ : 
映画 » 007シリーズ
ブロガー : 
ujpblog 2010/3/10 0:42
 雨は夜更け過ぎに,雪へと変わった今日ですが,007のDVDが安く売られていたので一気に7作品買いました.1つ1340円.


 これで前回のまとめ買いと,それ以前にコツコツ買っていたものを含めて20作品揃いました. 持ってないのは最新作とその1つ前のやつだけです.あとは見るだけ!

 で,記念?に1本見たのが映画第10作目の「私を愛したスパイ The Spy Who Loved Me」です.
 イギリスとソ連の潜水艦が消息を絶ったので,ソ連の美人KGBと一緒に探して解決します.

 007シリーズを語る上で必要な情報では,ロジャームーア主演,スーパーカーはロータスエスプリ,エジプトが舞台なのでピラミッドや各種神殿等の名所がでてきますが,冒頭のアルプスでスキーを使った追跡劇でのロジャームーアの背景合成っぷりも凄いですが,スキーでのダイビングスタントはすばらしいです.今だったらCGなんでしょうね. 

 公開は1977年でスターウォーズや未知との遭遇等と同じ年ですが,出演している不死身の殺し屋の役名はジョーズで,サメを食い殺します.映画のジョーズはこの映画の2年前の公開ですので,ちょっとパロディなのですかね.

つみきのいえ

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2010/3/7 19:54
 日本の12分の短編アニメ.

 妻に先立たれたじいさんが住んでいる町は海面上昇するので家の屋上にブロックを積み上げて増築し続け,暮らしてきた. 落としたタバコのパイプを探しに下の部屋にいく事で,人生を回想する.

 台詞も無いし,優しい絵の映画ですが,解説を観てないと直ぐには判らないかな.DVD版だと長澤まさみがナレーションしているらしいのですが.

ライラにお手上げ

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2010/3/7 17:46
 女性と縁のない40代独身男.ライラと衝撃的な出会いですぐ結婚したが,メキシコに新婚旅行に行く途中,自分の知らない姿に振り回される・・・

 という風になると我がままな女性に戸惑う男のドタバタ喜劇っぽいですが,もう一人女性が出てきます.といっても三角関係でもないし.

 ライラはいろんな意味で魅力的ですが,物語の中ではそんなに絡んでこないので,和訳のタイトルに違和感がありますね.後を引かない面白さ.

 主演のベン・スティラーはナイトミュージアム等,旅先でであった女性のミシェル・モナハンはイーグルアイに主演してました.

未知との遭遇 ファイナルカット版

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2010/3/7 2:20
 SFの傑作という事は昔から知っていましたが,オリジナル,ディレクターズカット,ファイナルカットと数種類のエディションがあるように,マニアック映画ですね.

 ほとんどは人間ドラマで描かれていて,遭遇の際にある音楽と光がとても綺麗です.これは映画館で観れば良かったのかもしれませんが,マニアックすぎるの判りやすい展開が好きな人にはつまらないかな.

佐賀のがばいばあちゃん

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2010/3/5 14:33
 小学生時代に貧乏していたので母親と暮らせず,祖母の元で育つがそこも貧乏.貧乏ながら心豊かな少年時代を過ごした島田洋七の体験を元に小説化,映画化したもの.

 三丁目の夕日と同じで,ノスタルジー系.戦後ではあるけど貧乏な時代が背景を情緒的に描いているのですが,幼い頃に意外とリアルにそんな感じの知り合いもいたので,別にふつーじゃんって事で,お涙ちょうだい的にはなりませんでした.

 しかしまぁ,泣かせたいんだろうなぁという描写で,嫁さんはすっかり泣いてました.これは育ちの違いかな.どっちが良いとか悪いとかじゃなくて. 出てくる人がイイ人ばかりなので,気分は良いね.

刑事コロンボ 二枚のドガの絵

カテゴリ : 
映画 » 刑事コロンボ
ブロガー : 
ujpblog 2010/3/4 0:09
 コロンボの中でも傑作とされている作品の1つ. 逆説的なんだけど,似た様なエピソードを古畑任三郎でもみました. 犯人のおっさん,なんか仕草がむかつく(笑) なんか働くおっさん劇場の野見さんにみえてくる・・・

自転車
http://www.youtube.com/watch?v=ihiOuoawrS8
 日本のタイトルが「コレクション」となっているので,最初の棺桶風の箱に何かあるのかと思っていたのですが,すっかり蹴散らされてしまいました.

 無いとされていたものが実はあるというネタでした.

ハンサム★スーツ

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2010/3/1 23:01
 洋服の青山で薦められた特殊なスーツを着ると,ハンサムになれて人生が変わる.

 ストーリーは王子と乞食的なもので,ハンサムスーツはゴーストバスターズのマシュマロマンですね.鈴木おさむは同世代なので,採用されている曲が自分の青春に一致してます.

 楽しい映画でしたが,トリックは速い段階から判りましたねー

Mr.3000

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2010/2/28 20:15
 オーシャンズ11シリーズにも出演しているコメディアン故バーニー・マック主演の映画.傲慢なメジャーリーグプレイヤーで3000本安打達成した事で引退してしまったが,9年後,殿堂入りを巡って集計ミスが発覚し,3本足りないので,達成する為に現役復帰する.

 ロッキーファイナルですね. 商業的に計算された現役復帰で,大活躍できる訳でもない部分ではリアリティがあります.
 ラスト1本に迫った時に何を選択するかが見所でしょうか.わたしは予想通りでした.

 現役復帰という事でシューマッハーは,どうなるんだろう.

ハッピーフライト

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2010/2/28 19:54
 綾瀬はるか主演的な扱いのようにおもっていましたが,マスコット的な位置づけで,空港で働くいろいろな人の泣き笑いを取り上げた映画.

 直前にNHKの「羽田空港大百科 A to Z」という番組を偶然見ていたので,CAのポジションによる序列とかグランドスタッフ,気象担当,整備士等の逸話の理解度が高かったかな.

 羽田空港大百科もこの映画も古くはGOOD LUCK!!も,撮影はANAが協力してますね.

僕の彼女はサイボーグ

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2010/2/27 23:57
 主演は綾瀬はるかですが,監督が韓国人で「猟奇的な彼女」等も含まれる「彼女シリーズ」なのだそうです.言われてみれば女主人公に振り回される男という部分では共通か.小出恵介が韓流スターにみえますよ.

 綾瀬はるかが未来から着たサイボーグを演じてドタバタ喜劇です.タイムスリップの際のシーンはターミネータで,未来からくる理由はドラえもんと同じです.

 終盤の説明的な回想で冒頭シーンの繰り返しがあるのですが垂れ流し感があります.もっとスマートにまとめられなかったのかなぁ.この構成は「その時彼によろしく」と同じ感じ.

 それと不思議なのは「猟奇的な彼女」でもゲロシーンが取り上げられています.これは韓国風の必須ギャグなのだろうか?

デトロイトメタルシティ

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2010/2/25 21:50
 松山ケンイチ主演の映画.メルヘンミュージシャンが間違ってデスメタルバンドに入ってしまい素顔の自分と現実と葛藤する痛快バカコメディ. 単純に面白かった.

 松山ケンイチ,凄い.銭ゲバの印象しか無かったのだが,これは演技派ですな. 映画はテレビ放送にふさわしくない台詞が沢山入っているのですが,イイ感じで修正されていました.

前代未聞!? 規制音だらけの放送だった映画『デトロイト・メタル・シティ』
http://www.cyzowoman.com/2010/01/post_1425.html

 デスメタルの事務所社長として松雪泰子が出てますが,昨日観た「余命」と全く異なる壊れっぷり.あんな台詞を言わせるなんて! 同じ年に「容疑者Xの献身」にもでてるんだから脂の乗った映画女優ですね.

余命

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2010/2/24 19:23
 元々は小説でヒットしていた憶えがありますね.松雪泰子主演,椎名桔平が旦那さん.

 病気になるのが男女の違いがありますが,優秀な医者であるという主人公の立場がドラマの「風のガーデン」と同じですね.女性なので出産と乳がんが絡んできて,選択をしていきます.松雪泰子の病人姿も良く演じています.

 医者なんだったら,もっと医者を信用すれば良いのに.セカンドオプニオンは常識でしょうに.そういう意味では共感できないかな.

ヘッドハンター

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2010/2/24 0:36
 クリスチャン・スレイターが演じるヘッドハンターは,依頼を受けたエリート会社員と色々な手段で交渉する映画.

 色々な手段が,色々すぎて怖い.執拗な樣が,倒しても倒しても立ち上がってくるゾンビかロッキー・バルボアか(笑) あきらめない姿は尊敬しますね.

 (観た事無いけど)ダーティハリーの監督なのでスリルある銃撃戦もあります.

ウォンテッド

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2010/2/22 23:53
 アメリカのスパイじゃないけどスパイ映画っぽいアクション映画.重要な脇役としてアンジェリーナ・ジョリーやモーガン・フリーマンが出演.

 事務職の主人公の幼い時に行方知れずになった父は,実は秘密暗殺組織のメンバーで暗殺されたので敵討ちの為に暗殺組織に訓練されるのだが・・・

 ストーリーは有りがちな気がして奥深さもないのですが,スピード感がとても良く描かれていますね.ハイスピード部分をスローモーションでみせる感じ.観た事無いけど「マトリックス」の表現の様な感じかな.

 銃弾が体を突き抜けるシーン等に血生臭いシーンがあるので,PG-15指定を受けていますので,それ系が嫌いな人は少し注意が必要ですね. でもER緊急救命室よりは表現は抑えてあるんじゃないかな.

ベンジャミンバトンの数奇な人生

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2010/2/22 23:53
 生まれながらにして老人顔のベンジャミンが年齢を重ねる毎に若返って行く.回りの人たちと違う時間を生きる事のすれ違いを描く映画.
 逆に言うと,見た目が変わって行くだけでドラマとしては三流なのでは? 総じて長い.なんとなく「フォレスト・ガンプ」と同じ種類かな.

 「人生,道筋が違うだけで最後は決まっている」とか「人間,最後はオムツをするのよ」という台詞が印象的かな. グループホーム?老人ホーム?が舞台ですが日本と変わりないのも印象的かな. こんな映画だけど戦争シーンで暗闇の中,敵の戦艦からの銃撃がリアルでした.

 近づいてくるハリケーンは,カトリーナですね.

バットマン

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2010/2/21 22:24
 アメコミの映画化.バットマンは非常に人間的ですね.アイアンマンと同じでお金持ちで強化スーツを着ているようですが,意外と弱いです. 悪役のジョーカーも人間なので等身大以上の悪いやつっぽくないですね. あまり面白くなかったな.

プロフェシー

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2010/2/19 14:11
 リチャード・ギア主演の映画.サスペンスホラーというカテゴリーらしい.ホラーといってもなにかスプラッターな物が出てくるものではないのですが,この映画は結局なんなのかわからないまま終わりますので,消化不良かも.”サスペンス”には"未解決"という意味もあります.

 1966年頃を舞台にしたウェストバージニア州ポイント・プレザントの事件をモチーフにしています.

http://ja.wikipedia.org/wiki/モスマン

悪魔の手毬唄

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2010/2/17 11:56
 これも横溝正史の長編小説の映画で1977年4月公開なので,先日観た「獄門島」が8月公開なのでその約半年前となります.

 舞台が岡山県(総社市),娘が3人殺されたり登場人物の一人が手が不自由,連続殺人事件が歌に関係しているという部分で同一作者として共通点がありますが,加藤武演じる岡山県警の警部ですね.基本的に早合点うっかりキャラで前作と同じ風貌で登場しますが金田一とは毎回初対面の設定となっています. 岸恵子が妖艶でいいね.

獄門島

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2010/2/15 23:14
 横溝正史の長編推理小説の1977年の映画化したもの.金田一耕助シリーズ. 昨年亡くなった大原麗子の全盛期の姿や,少女時代の荻野目慶子が出ていたりします. 水戸黄門のイメージしか無い東野英治郎がでていたり,亡くなった人も多数ですが, 大滝秀治は当時も現在も変わらずな風貌で出演してます.

 舞台は岡山県笠岡市にある島.ロケは真鍋島付近を使っているそうです.瀬戸内少年野球団とと同じ地域です.
 推理物としては致命的?な,キーワードがなんと放送自粛キーワードなのでテレビ放送時に難しいのと,当時同じ時期に放映していたテレビ版とは犯人が異なるのだそうです.

 以前観た犬神家の一族も同じですが相続争いが背景にあって,登場人物が沢山いて沢山殺されるので,台詞で示しているのが誰が誰だか判らなくなるのが辛いなぁ.だいたい家庭環境も人間関係も複雑だし.

ジャージの二人

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2010/2/15 14:22
 「チームバチスタの栄光」と同じ監督の映画.シーナ&ロケッツという共通点があります.アンチスローライフがテーマ?のようで,賛否両論.難しくないのですが難しい映画.

50回目のファースト・キス

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2010/2/14 13:45
 アメリカ映画.

 交通事故以降,短期記憶障害によって毎日記憶がリセットされる女性と出会ったハワイのプレイボーイが,状況を改善させようと毎日その女性を恋に落ちさせる物語.ラブコメディ.

 結論から言うとダン・エイクロイド扮する医者の言う通り記憶障害は治りませんが,それらを飲み込んだ上で前に進展させて行きます. タイトルにある50回に対して意味はありません.多分50回以上でしょう.

 私は病院で出会う10秒のトムが切なかったのです.でも,お涙ちょうだい映画じゃなくてコメディも配分されていて,良い映画でした.

 主演のアダム・サンドラーはユダヤ系らしいですが,山本太郎に見えてきました.短期記憶障害を演じたドリュー・バリモアはE.T.で子役だったそうですが,マドンナとダコタ・ファニングを合わせた様な雰囲気に見えてきました.日本人で例えるとオセロの松嶋尚美です.

広告スペース
Google