ブログ - 映画カテゴリのエントリ
2008年の日本映画.吉永小百合主演.戦前戦中戦後を生きた家族の話.両親を母べえと,父べえと呼び,姉の居る末娘の視点で描かれる.
暗い時代なのに,終始,明るく描かれる感じ.父べえは治安維持法の思想犯として投獄されたりするけど,悲壮感のある生活でもない.
本音と建前と,戦争に反対というような強い意志じゃなくて,積極的に非協力的な人達の存在とか,反戦系映画で描かれるものとはちょっと違う雰囲気でした.
暗い時代なのに,終始,明るく描かれる感じ.父べえは治安維持法の思想犯として投獄されたりするけど,悲壮感のある生活でもない.
本音と建前と,戦争に反対というような強い意志じゃなくて,積極的に非協力的な人達の存在とか,反戦系映画で描かれるものとはちょっと違う雰囲気でした.
2008年の日本映画.主演はブタ.新人教師の妻夫木聡が,教室にブタを連れて来る所から始まる. ブタは育てて食べる予定だと,そう言い聞かせて飼い始める.
舞台となる6年2組の子供たちが苦労しながらブタを飼育し,愛着がでたころに,卒業までにどうするのかを,決める必要が出てくる. 食べるか,食べないか.
映画が始まってから,食べるか食べないかまでは意外と短いです.子供たちのディベートが主軸の映画. 最終的にどうするので荒れ,このブタを子供達が直接食べる様な事にはなりません.
舞台となる6年2組の子供たちが苦労しながらブタを飼育し,愛着がでたころに,卒業までにどうするのかを,決める必要が出てくる. 食べるか,食べないか.
映画が始まってから,食べるか食べないかまでは意外と短いです.子供たちのディベートが主軸の映画. 最終的にどうするので荒れ,このブタを子供達が直接食べる様な事にはなりません.
2010年の日本映画.主演妻夫木聡.殺人を犯した妻夫木聡と,その男を愛した深津絵里の逃避行の話.
タイトルが「悪人」なので,なんだか残虐なシーンのようなものが多く出るのかと思ったら,よく有りがちな,ちょっとした殺人事件を内面から描いて行くという感じ.
ここで描かれている犯人は,金髪で,解体業の肉体労働者で,身分不相応な感じのスポーツカーにのり,エンジン音のうるさいウィング付きにカスタムして,すごいスピオードで運転しているけれど内向的で友達を作る手段は出会い系サイトという,ちょっと昔(4〜5年前)の田舎(長崎)の若者のステレオタイプ.被害者は都会(福岡)に住んでいるが,適度にチャラい生活を送っていてセックスの為に出会い系サイトに登録しているが自分勝手な娘を満島ひかり.
たくさんの登場人物で,様々な悪人がでてきます.解りやすい所での悪徳商法を行う松尾スズキ達や,満島ひかりを山中で車からけり降ろした岡田将生と息子の妻夫木聡を育てなかった身勝手な母親の余貴美子.この二人は殺人事件を起す要因を作った人達.そして妻夫木聡の祖母役の樹木希林を囲むマスコミたちも.ストックホルム症候群的な状態になっていて自首を止めさせた深津絵里も,その家族からは悪人扱い.
妻夫木聡は悪人なのか? 満島ひかりは可哀想な被害者なのか? 様々な人間ドラマということかな.
ドラマの終盤で隠れ宿にしている灯台ですが,これは長崎の絶景,大瀬崎灯台.ロケみつでやってたね.
大瀬崎灯台
http://www.nagasaki-tabinet.com/guide/674/
タイトルが「悪人」なので,なんだか残虐なシーンのようなものが多く出るのかと思ったら,よく有りがちな,ちょっとした殺人事件を内面から描いて行くという感じ.
ここで描かれている犯人は,金髪で,解体業の肉体労働者で,身分不相応な感じのスポーツカーにのり,エンジン音のうるさいウィング付きにカスタムして,すごいスピオードで運転しているけれど内向的で友達を作る手段は出会い系サイトという,ちょっと昔(4〜5年前)の田舎(長崎)の若者のステレオタイプ.被害者は都会(福岡)に住んでいるが,適度にチャラい生活を送っていてセックスの為に出会い系サイトに登録しているが自分勝手な娘を満島ひかり.
たくさんの登場人物で,様々な悪人がでてきます.解りやすい所での悪徳商法を行う松尾スズキ達や,満島ひかりを山中で車からけり降ろした岡田将生と息子の妻夫木聡を育てなかった身勝手な母親の余貴美子.この二人は殺人事件を起す要因を作った人達.そして妻夫木聡の祖母役の樹木希林を囲むマスコミたちも.ストックホルム症候群的な状態になっていて自首を止めさせた深津絵里も,その家族からは悪人扱い.
妻夫木聡は悪人なのか? 満島ひかりは可哀想な被害者なのか? 様々な人間ドラマということかな.
ドラマの終盤で隠れ宿にしている灯台ですが,これは長崎の絶景,大瀬崎灯台.ロケみつでやってたね.
大瀬崎灯台
http://www.nagasaki-tabinet.com/guide/674/
1988年の日本映画. 大林宣彦監督で風間杜夫主演.
この映画,15年程度前に一度見て,なんだか良かったのでDVDを探していたのだけど売ってなくて.で,先日NHKで放送していたのを録画して観ました.
父親役を演じる片岡鶴太郎が,とても良いんですよね.大林宣彦監督作品の中でもトップ3になる映画ではないでしょうか. 今半のすき焼きが,切ない.
しかしまぁ,カテゴリー的には化け物なのでホラーかもしれない.
この映画,15年程度前に一度見て,なんだか良かったのでDVDを探していたのだけど売ってなくて.で,先日NHKで放送していたのを録画して観ました.
父親役を演じる片岡鶴太郎が,とても良いんですよね.大林宣彦監督作品の中でもトップ3になる映画ではないでしょうか. 今半のすき焼きが,切ない.
しかしまぁ,カテゴリー的には化け物なのでホラーかもしれない.

2008年公開の日本映画.主演林遣都,北乃きいの若手が出演で,脇を大沢たかお,桜井幸子が固める.
北乃きいと一緒に居る事でいじめられたりする林遣都が,偶然,ボクシングの元日本チャンピオンの大沢たかおに助けられて入門する.
他の人の前では大人しくしているが実は喧嘩に強い北乃きいも入門する.そこに大沢たかおの元彼女で落ち目の女優桜井幸子が,演劇の為に入門してくる.
落ち目に成った理由はつきあっていた大沢たかおとの密会写真が公表された事だったりして,お互いに過去を引きずっている. 北乃きいが強いのはいじめられる林遣都を助ける為.
林遣都は北乃きいからの独立の為に誰もいない校庭でボクシングの試合を挑む.
そんな話.北乃きいが良いよね.
北乃きいと一緒に居る事でいじめられたりする林遣都が,偶然,ボクシングの元日本チャンピオンの大沢たかおに助けられて入門する.
他の人の前では大人しくしているが実は喧嘩に強い北乃きいも入門する.そこに大沢たかおの元彼女で落ち目の女優桜井幸子が,演劇の為に入門してくる.
落ち目に成った理由はつきあっていた大沢たかおとの密会写真が公表された事だったりして,お互いに過去を引きずっている. 北乃きいが強いのはいじめられる林遣都を助ける為.
林遣都は北乃きいからの独立の為に誰もいない校庭でボクシングの試合を挑む.
そんな話.北乃きいが良いよね.
2008年の日本映画. 松田翔太主演.
舞台は現代?のパラレルワールドか.「国家繁栄維持法」という法律で1000分の1の確率で青年に成った頃に死んでしまうカプセルの仕込まれた注射が打たれ,死ぬ前日にその死亡宣告を受ける.それが「逝紙(いきがみ)」.
このドラマで松田翔太演じるのは自らは死刑宣告を免れた立場でのイキガミの配達人. 配達する先々で人々の様々な人生に直面し,この法律や自分の仕事に疑問を持つ...
この映画では,その冒頭に背景と成る国家繁栄維持法とその目的について説明され,訪れる結果,つまり悲劇=死亡は変わらないのだけれどそこまでの短時間をどのような気持ちや行動で過ごすのかを描いて行くわけですが,その最初の説明の所からの引き込み方が上手いです. さすが漫画が原作なだけに.
舞台は現代?のパラレルワールドか.「国家繁栄維持法」という法律で1000分の1の確率で青年に成った頃に死んでしまうカプセルの仕込まれた注射が打たれ,死ぬ前日にその死亡宣告を受ける.それが「逝紙(いきがみ)」.
このドラマで松田翔太演じるのは自らは死刑宣告を免れた立場でのイキガミの配達人. 配達する先々で人々の様々な人生に直面し,この法律や自分の仕事に疑問を持つ...
この映画では,その冒頭に背景と成る国家繁栄維持法とその目的について説明され,訪れる結果,つまり悲劇=死亡は変わらないのだけれどそこまでの短時間をどのような気持ちや行動で過ごすのかを描いて行くわけですが,その最初の説明の所からの引き込み方が上手いです. さすが漫画が原作なだけに.
2007年の日本映画.内野聖陽主演.中谷美紀との夫婦役や一人二役という面で興味深いかも.
山本一力の直木賞受賞作を映画化したものであるが,人情下町モノとされる時代劇映画でした.
あまり気づかなかったけれど映画「三丁目の夕日」が流行った時代ってのもあるのでしょうが,VFXを使って江戸の街が描かれているそうです. そういえばそうかもしれないというシーンは在ったけれど,人情下町モノという作品の立ち位置からVFXっていわれてもなぁ...
物語は,京都で修行した豆腐屋が上京して結婚して子供が独り立ちするまでの話を描きます.
山本一力の直木賞受賞作を映画化したものであるが,人情下町モノとされる時代劇映画でした.
あまり気づかなかったけれど映画「三丁目の夕日」が流行った時代ってのもあるのでしょうが,VFXを使って江戸の街が描かれているそうです. そういえばそうかもしれないというシーンは在ったけれど,人情下町モノという作品の立ち位置からVFXっていわれてもなぁ...
物語は,京都で修行した豆腐屋が上京して結婚して子供が独り立ちするまでの話を描きます.
2009年の日本映画.江口洋介主演.
CASSHERNの紀里谷和明監督の作品なんだけど,難解というか,映像は綺麗なんだけど,ストーリーが,面白く無い.
織田信長を暗殺したのは秀吉の命を受けた明智光秀という設定で,それが書かれた書類がでてきて様々なことが起こる. 秀吉を狙うのは江口洋介演じる石川五右衛門.五右衛門の弟子にガレッジセールのゴリの猿飛佐助,大沢たかおの霧隠才蔵と五右衛門は服部半蔵の弟子.広末涼子の茶々は五右衛門と幼なじみ.
時系列がおかしいのは映画だから無視していいけれど,時間の無駄かな.
CASSHERNの紀里谷和明監督の作品なんだけど,難解というか,映像は綺麗なんだけど,ストーリーが,面白く無い.
織田信長を暗殺したのは秀吉の命を受けた明智光秀という設定で,それが書かれた書類がでてきて様々なことが起こる. 秀吉を狙うのは江口洋介演じる石川五右衛門.五右衛門の弟子にガレッジセールのゴリの猿飛佐助,大沢たかおの霧隠才蔵と五右衛門は服部半蔵の弟子.広末涼子の茶々は五右衛門と幼なじみ.
時系列がおかしいのは映画だから無視していいけれど,時間の無駄かな.
2007年の日本映画.内田有紀主演.
フリーライターの内田有紀は,朝目覚めると白い部屋,クワイエットルームに五点拘束されていた. クワイエットルームは精神的に問題があったり自殺願望があったりする患者のいる隔離病棟にある部屋である. なぜ,そこに居るのかから,自分探しをはじめる.
舞台が精神科病棟という事で,個性的な人々. 高圧的な看護婦のりょう,や,患者の大竹しのぶ,拒食症の為にダイエットした蒼井優等が出演しています.
内田有紀にあんなことやそんな事をさせたり言わせたりするのか!というあたりが,見所かもしれません.
フリーライターの内田有紀は,朝目覚めると白い部屋,クワイエットルームに五点拘束されていた. クワイエットルームは精神的に問題があったり自殺願望があったりする患者のいる隔離病棟にある部屋である. なぜ,そこに居るのかから,自分探しをはじめる.
舞台が精神科病棟という事で,個性的な人々. 高圧的な看護婦のりょう,や,患者の大竹しのぶ,拒食症の為にダイエットした蒼井優等が出演しています.
内田有紀にあんなことやそんな事をさせたり言わせたりするのか!というあたりが,見所かもしれません.
1980年の香港・アメリカ映画.主演のジャッキー・チェンの編めるか初出演作.
ブルース・リーの「燃えよドラゴン」の監督やスタッフが集まって作ったそうです.口笛が印象的なタイトル曲.
クンフーとロッキーで描かれるようなアメリカの下町をミックスしたけど融合しなかったような映画でした. 機敏な動作が売りのクンフーで戦う相手が,体の大きい怪力プロレスラーなのでスピード感もなく台無し. 上映時間が短いのが救いかな.
ブルース・リーの「燃えよドラゴン」の監督やスタッフが集まって作ったそうです.口笛が印象的なタイトル曲.
クンフーとロッキーで描かれるようなアメリカの下町をミックスしたけど融合しなかったような映画でした. 機敏な動作が売りのクンフーで戦う相手が,体の大きい怪力プロレスラーなのでスピード感もなく台無し. 上映時間が短いのが救いかな.
2009年の日本映画.主演宮﨑あおい.脚本は宮藤官九郎.
佐藤浩市が映画マジックアワーのようなファンキーベーシストを演じたり,田口トモロヲが「ニューヨークのマラソン」という曲を歌う,色々な所がパンクしたボーカリストを演じたりと,むちゃくちゃです.田辺誠一が演じるスターのTELYAも笑える... 田口トモロヲ,やばいね.面白すぎ! 音楽の担当はZAZEN BOYSの向井秀徳. ここ1年で観た人達が何人も出ているのが素敵.
基本,これは官九郎が自己満足の為にやった映画で,宮﨑あおいの胸を触ったり牛糞を顔に付けたり下ねた満載したかった,ただ,それだけの映画じゃないかな?
勝地涼演じるファンシー系との対比とか,構図的にはデトロイトメタルシティとにているかな.
佐藤浩市が映画マジックアワーのようなファンキーベーシストを演じたり,田口トモロヲが「ニューヨークのマラソン」という曲を歌う,色々な所がパンクしたボーカリストを演じたりと,むちゃくちゃです.田辺誠一が演じるスターのTELYAも笑える... 田口トモロヲ,やばいね.面白すぎ! 音楽の担当はZAZEN BOYSの向井秀徳. ここ1年で観た人達が何人も出ているのが素敵.
基本,これは官九郎が自己満足の為にやった映画で,宮﨑あおいの胸を触ったり牛糞を顔に付けたり下ねた満載したかった,ただ,それだけの映画じゃないかな?
勝地涼演じるファンシー系との対比とか,構図的にはデトロイトメタルシティとにているかな.
1978年の香港映画.日本では1979年に公開.日本で最初に公開されたジャッキー・チェン作品.
この作品はリアルに覚えてなくて,ジャッキー・チェンブームがくるのはその4〜5年後だったとおもう.1984年前後かな.その頃,映画が頻繁に上映され,そして頻繁にテレビで「なんとか拳」を放送していたのを覚えてるな.
酔えば酔う程,強くなる...んだけど,実際の酔拳はそういう型をしているだけで酔う必要は無いようです.
この作品はリアルに覚えてなくて,ジャッキー・チェンブームがくるのはその4〜5年後だったとおもう.1984年前後かな.その頃,映画が頻繁に上映され,そして頻繁にテレビで「なんとか拳」を放送していたのを覚えてるな.
酔えば酔う程,強くなる...んだけど,実際の酔拳はそういう型をしているだけで酔う必要は無いようです.
また観た.
ヤクザが殺された現場とされるブティックホテル,よく見ると看板がでていて「ホテル幸和」と書かれているので検索すると道玄坂.
大きな地図で見る
ここだとおもう.パトカーに松田優作と秋川リサを誘導する刑事,声だけで顔が映ってない蟹江敬三.
ヤクザが殺された現場とされるブティックホテル,よく見ると看板がでていて「ホテル幸和」と書かれているので検索すると道玄坂.
大きな地図で見る
ここだとおもう.パトカーに松田優作と秋川リサを誘導する刑事,声だけで顔が映ってない蟹江敬三.
2010年のアメリカ映画.マイケル・ジャクソンのマネージャが撮影していた,プライベートが記録されたドキュメンタリ.
10歳でデビューした時に離れた街に凱旋訪問して小さな街は大興奮だったり,みんなに祝ってもらうバースデイパーティでおどけてみたりしていて,歌とダンスはありません.
偶然訪問した場所で立ち会ったファンが差し出した適当な紙くずにも文句を言わずサインをしていたり,持病を持った子供の事を気遣ったり.
狂気の象徴として報道されてた気がするけどネバーランド.慈善団体を招待してパーティを開き,そこはフリードリンクフリーフード.毎日のように,1日に数団体もがそこでチャリティを行っていたそうです.
出かけた先でリムジン?がファンに囲まれても窓を開けてファンと対応したり,窓の外に居るファンを見て「むねがゆっさゆっさしてるね!」なんて下ネタを言ったりと,これまで見なかったスターの素顔にせまれます.
でも,そんな私生活を見ても仕方ないので,観なくても良いかもね.
10歳でデビューした時に離れた街に凱旋訪問して小さな街は大興奮だったり,みんなに祝ってもらうバースデイパーティでおどけてみたりしていて,歌とダンスはありません.
偶然訪問した場所で立ち会ったファンが差し出した適当な紙くずにも文句を言わずサインをしていたり,持病を持った子供の事を気遣ったり.
狂気の象徴として報道されてた気がするけどネバーランド.慈善団体を招待してパーティを開き,そこはフリードリンクフリーフード.毎日のように,1日に数団体もがそこでチャリティを行っていたそうです.
出かけた先でリムジン?がファンに囲まれても窓を開けてファンと対応したり,窓の外に居るファンを見て「むねがゆっさゆっさしてるね!」なんて下ネタを言ったりと,これまで見なかったスターの素顔にせまれます.
でも,そんな私生活を見ても仕方ないので,観なくても良いかもね.
2006年のアメリカ映画.ウィルスミス主演. 滅多に売れない医療機器をかかえるセールスマンのウィルスミスは,街で出会った成功者に声をかけ「株の仲買人をしていて儲けた」と答えを得る.
6ヶ月も証券会社の採用研修を無休で受けるというと妻がでていくが,お金がなくなり家を追い出され,面接の前日に滞納した駐車違反の罰金の為に投獄される.
この映画は実在のクリス・ガードナーの半生を描くもので,結局成功しているわけですな...最後のシーンにクリス・ガードナー本人が出ています.
6ヶ月も証券会社の採用研修を無休で受けるというと妻がでていくが,お金がなくなり家を追い出され,面接の前日に滞納した駐車違反の罰金の為に投獄される.
この映画は実在のクリス・ガードナーの半生を描くもので,結局成功しているわけですな...最後のシーンにクリス・ガードナー本人が出ています.
1976年の日本映画.松田優作主演の時代劇.
剣術もできない臆病な松田優作演じる侍が,御上の命を持って武芸者の丹波哲郎演じる侍の敵討ちをする話.
剣術もできない臆病な松田優作は,旅にでている丹波哲郎を追いかけ,至る所で指差して「ひとごろしー!」と叫ぶ. 叫ぶと,その周辺に居る庶民はみんな怖がって逃げる. これは世の中の人は臆病な人が多いという事に気づいた事で,理論で芸達者に立ち向かうという方法.
様々な問題を解決するには,正攻法だけじゃないということだな.
松田優作の時代劇というのも珍しいけれど,丹波哲郎がかっこいいね.気づいた時には霊界と交信していたので,こんなにかっこいいのも新鮮.
剣術もできない臆病な松田優作演じる侍が,御上の命を持って武芸者の丹波哲郎演じる侍の敵討ちをする話.
剣術もできない臆病な松田優作は,旅にでている丹波哲郎を追いかけ,至る所で指差して「ひとごろしー!」と叫ぶ. 叫ぶと,その周辺に居る庶民はみんな怖がって逃げる. これは世の中の人は臆病な人が多いという事に気づいた事で,理論で芸達者に立ち向かうという方法.
様々な問題を解決するには,正攻法だけじゃないということだな.
松田優作の時代劇というのも珍しいけれど,丹波哲郎がかっこいいね.気づいた時には霊界と交信していたので,こんなにかっこいいのも新鮮.
1984年の日本映画.原田知世主演.1966年に発表された森村桂の旅行記を映画化したもの.
急逝した父の語っていた神様に何時でも会える島.を,ニューカレドニアだと思い旅にでて,色々な人と出会った話. 何にも起こらない平凡な旅.
1966年当時だと,海外,それも海の綺麗な楽園の様な所に行くのは夢が在ったのだろうけど,誰でも望むなら安価に海外に行ける昨今だと,なんとも思わないな.
急逝した父の語っていた神様に何時でも会える島.を,ニューカレドニアだと思い旅にでて,色々な人と出会った話. 何にも起こらない平凡な旅.
1966年当時だと,海外,それも海の綺麗な楽園の様な所に行くのは夢が在ったのだろうけど,誰でも望むなら安価に海外に行ける昨今だと,なんとも思わないな.
2008年のアメリカ映画. スターウォーズのアナキン・スカイウォーカーを演じたヘイデン・クリステンセン主演.追っ手のサミュエル・L・ジャクソンはスターウォーズでメイス・ウィンドゥを演じていたので感慨深い.
天性の何かの作用で瞬間移動能力を持つジャンパーが,そのジャンパーを抹殺しようとするパラディン達と戦う物語. ジャンパーもパラディンも複数人居るんだけど,この映画ではそれらを掘り下げたりしない.
本編が88分なのでとても短いんだけど,瞬間移動物なのでスピード感はあるけど深みが無かったかな. 母親の秘密も途中で解ったし.
天性の何かの作用で瞬間移動能力を持つジャンパーが,そのジャンパーを抹殺しようとするパラディン達と戦う物語. ジャンパーもパラディンも複数人居るんだけど,この映画ではそれらを掘り下げたりしない.
本編が88分なのでとても短いんだけど,瞬間移動物なのでスピード感はあるけど深みが無かったかな. 母親の秘密も途中で解ったし.
2006年の日本映画.山田孝之主演.
犯罪加害者の家族が受ける差別を描く映画.東野圭吾作品.とても良い映画でした.
両親を無くした兄弟の兄である玉山鉄二は,弟の山田孝之の学費を稼ぐ為に仕事で無理をして体を壊してしまう.そして資産家の家に強盗に入るが住人にみつかり,誤って殺してしまう.
そんな兄からは刑務所から手紙が届く.その手紙等から犯罪者を家族にもつという所が周囲に知られ,差別を受け,居場所が亡くなって行く.
それでも,様々な夢を追い続け,成功目前までくるがまたしても兄の件で失われる.それを繰り返しているうちに,兄の存在が面倒になってきた. そんな時に工場で働いている時に気にかけてくれた沢尻エリカが色々な形でからんでくる.
玉山鉄二が凄いんだね.初見がNANAだったのでただのイケメンかとおもってたんだけど.
犯罪加害者の家族が受ける差別を描く映画.東野圭吾作品.とても良い映画でした.
両親を無くした兄弟の兄である玉山鉄二は,弟の山田孝之の学費を稼ぐ為に仕事で無理をして体を壊してしまう.そして資産家の家に強盗に入るが住人にみつかり,誤って殺してしまう.
そんな兄からは刑務所から手紙が届く.その手紙等から犯罪者を家族にもつという所が周囲に知られ,差別を受け,居場所が亡くなって行く.
それでも,様々な夢を追い続け,成功目前までくるがまたしても兄の件で失われる.それを繰り返しているうちに,兄の存在が面倒になってきた. そんな時に工場で働いている時に気にかけてくれた沢尻エリカが色々な形でからんでくる.
玉山鉄二が凄いんだね.初見がNANAだったのでただのイケメンかとおもってたんだけど.
2004年の日本映画. 香里奈主演.
沖縄のサトウキビ畑の収穫を行うアルバイト「キビ刈隊」に応募してきた男女7人の話.
工場が止まってしまうので35日間で広大な畑にあるサトウキビを収穫しないといけないのだけど,都会から来た,「心にワケアリ」のアルバイトには過酷な労働は堪え難い.
キビ刈隊というアルバイトは,応募してきたメンバーで寝食を共にして協力しながら成し遂げるわけですが,ある意味スローライフ的な期間労働者.タイトルにある「深呼吸の必要」の意味がよくわかります.
映画としてどうなのかというと微妙ですが,そういう世界が在るのだという発見ができただけで,価値があったかも.
香里奈,谷原章介,成宮寛貴,長澤まさみ,金子さやか,久遠さやか,8年前の映画だけれど,長澤まさみ意外はみんな変わりないね.
沖縄のサトウキビ畑の収穫を行うアルバイト「キビ刈隊」に応募してきた男女7人の話.
工場が止まってしまうので35日間で広大な畑にあるサトウキビを収穫しないといけないのだけど,都会から来た,「心にワケアリ」のアルバイトには過酷な労働は堪え難い.
キビ刈隊というアルバイトは,応募してきたメンバーで寝食を共にして協力しながら成し遂げるわけですが,ある意味スローライフ的な期間労働者.タイトルにある「深呼吸の必要」の意味がよくわかります.
映画としてどうなのかというと微妙ですが,そういう世界が在るのだという発見ができただけで,価値があったかも.
香里奈,谷原章介,成宮寛貴,長澤まさみ,金子さやか,久遠さやか,8年前の映画だけれど,長澤まさみ意外はみんな変わりないね.
2003年のアメリカ映画.ジュード・ロウ,ニコール・キッドマン主演. 二時間半ある大作.
南北戦争を背景とした男女の出会い,出兵の別れ,女の自立,再会への道のりを描くもの.
旅の道中,様々などうでもよい人との出会いと,意外とセンチメンタルな別れ,リスクを知っていて助けてくれる人達等が続きます.
脱走兵は銃殺という事を覚悟して女に会いに行くわけですが,日本の戦時中でも同じ様な価値観だったんだろうなと.
ニコール・キッドマンが出演している映画は初めて見た様に思うけど,美人だし潔いですな.
南北戦争を背景とした男女の出会い,出兵の別れ,女の自立,再会への道のりを描くもの.
旅の道中,様々などうでもよい人との出会いと,意外とセンチメンタルな別れ,リスクを知っていて助けてくれる人達等が続きます.
脱走兵は銃殺という事を覚悟して女に会いに行くわけですが,日本の戦時中でも同じ様な価値観だったんだろうなと.
ニコール・キッドマンが出演している映画は初めて見た様に思うけど,美人だし潔いですな.
1977年の日本映画.クレジット的には岡田茉莉子だが,実質は松田優作主演のサスペンス作品.
日本のホテルで殺人が起こった.その被害者は黒人.その黒人は貧しいハーレム育ちだったが,ある手段を用いてお金を手にして日本に渡る所から話が始まる.
なぜ,日本に渡ってきたのか.そして誰に殺されたのか.
戦後の暗い過去を発端とした因果応報というか,何となく松本清張ものの様に,ある地位にいる人が,その過去を消す為に犯す犯罪をひもとくものです.
この映画の主題歌である「Mother,Do you remember?」というフレーズは,上映当時幼かったけれど,良く覚えていてよっぽどブームになったんだなーとおもいます.
しかし,観て行くと,それこそ松本清張の「砂の器」のように発音の謎解きでKiss meがあったり,ストウハがストローハット(麦わら帽子)だったり.
日本のホテルで殺人が起こった.その被害者は黒人.その黒人は貧しいハーレム育ちだったが,ある手段を用いてお金を手にして日本に渡る所から話が始まる.
なぜ,日本に渡ってきたのか.そして誰に殺されたのか.
戦後の暗い過去を発端とした因果応報というか,何となく松本清張ものの様に,ある地位にいる人が,その過去を消す為に犯す犯罪をひもとくものです.
この映画の主題歌である「Mother,Do you remember?」というフレーズは,上映当時幼かったけれど,良く覚えていてよっぽどブームになったんだなーとおもいます.
しかし,観て行くと,それこそ松本清張の「砂の器」のように発音の謎解きでKiss meがあったり,ストウハがストローハット(麦わら帽子)だったり.
2007年の日本映画.オダギリジョーと三浦友和主演.
東京を散歩する映画.ロードムービー.歩きながら,様々な人と出会い,打ち解けて行くコメディ. 三浦友和が後ろ髪を伸ばした借金回収人で悪い人風の役ではいってくるんだけど,これまでの善人役が染み付いているので難しいな.でも見かけよりよい人役だけど.
けっこう前半に旅の目的が明かされて,けっきょくその通りになるんだけど,終わり方が印象的かな.想像はできたけど. あとで,小泉今日子とか吉高由里子と一緒に三浦友和を待ってるのかな.そんな続きがあってもよいかも.
岸部一徳に会えると幸せになれるというエピソードが絡んだり,湿気て固まったインスタントコーヒー砕いてコーヒーを作る広田レオナ等も面白い.
東京を散歩する映画.ロードムービー.歩きながら,様々な人と出会い,打ち解けて行くコメディ. 三浦友和が後ろ髪を伸ばした借金回収人で悪い人風の役ではいってくるんだけど,これまでの善人役が染み付いているので難しいな.でも見かけよりよい人役だけど.
けっこう前半に旅の目的が明かされて,けっきょくその通りになるんだけど,終わり方が印象的かな.想像はできたけど. あとで,小泉今日子とか吉高由里子と一緒に三浦友和を待ってるのかな.そんな続きがあってもよいかも.
岸部一徳に会えると幸せになれるというエピソードが絡んだり,湿気て固まったインスタントコーヒー砕いてコーヒーを作る広田レオナ等も面白い.
2007年の日本映画. 中村勘三郎,柄本明,小泉今日子主演.基本的には時代劇コメディ.
題名にある「てれすこ」が,最後の最後まで絡んでこない.エンドロールに文化庁も絡んでいるというのでびっくりなんだけど,つまり色々な落語のエピソードが絡めてある映画です.
毒消しの為に顔だけだして畑に埋めるシーンがありますが,これは幼少の頃,水戸黄門フグの毒消しで同じシーンを見たけれど,なんと実際に効果があるようで.
フグ中毒は砂に埋める? 先日、水戸黄門の再放送を見ていたらフグに当たった八兵...
物語は2つのエピソードから始まります.
題名にある「てれすこ」が,最後の最後まで絡んでこない.エンドロールに文化庁も絡んでいるというのでびっくりなんだけど,つまり色々な落語のエピソードが絡めてある映画です.
毒消しの為に顔だけだして畑に埋めるシーンがありますが,これは幼少の頃,水戸黄門フグの毒消しで同じシーンを見たけれど,なんと実際に効果があるようで.
フグ中毒は砂に埋める? 先日、水戸黄門の再放送を見ていたらフグに当たった八兵...
物語は2つのエピソードから始まります.
1987年のアメリカ映画.パトリック・スウェイジ主演. 上映当時,官能的だという事や酷評されていたのを覚えていて,「ダーティ」というキーワードに対しての嫌悪感も含め,触手が伸びなかったんだけどやっと観た. 良い映画だった.
ダーティ・ダンシングとは腰をふり相手にこすりつける感じのアダルティな踊りなんだけど,簡単に言うとマンボです.マンボ! って言われると急に可愛く思えてくる.
ストーリーは脚本家の実話とされていますが,夏休みに都会から家族とともに避暑地に来た少女が,避暑地のホテル?で盛り上げ役として雇われている芸人のダンサーに恋をするというもの.
それぞれの育った環境の差のギャップからするとサクセスストーリー的な要素もあるかな.
ヒロインのジェニファー・グレイですが,調べるとこの映画の後,整形手術に失敗して別人に成ってます.整形しなくても可愛かったのに.
ダーティ・ダンシングとは腰をふり相手にこすりつける感じのアダルティな踊りなんだけど,簡単に言うとマンボです.マンボ! って言われると急に可愛く思えてくる.
ストーリーは脚本家の実話とされていますが,夏休みに都会から家族とともに避暑地に来た少女が,避暑地のホテル?で盛り上げ役として雇われている芸人のダンサーに恋をするというもの.
それぞれの育った環境の差のギャップからするとサクセスストーリー的な要素もあるかな.
ヒロインのジェニファー・グレイですが,調べるとこの映画の後,整形手術に失敗して別人に成ってます.整形しなくても可愛かったのに.
1972年のアメリカ映画.スティーブ・マックーン主演.ヒロインは後のマックイーン夫人.
刑務所を仮出所したマックイーンが妻と銀行強盗を企て,裏切られた仲間や出所を手助けしたならずもの,警察に追いかけられる映画.
逃亡劇の中で色々な人とすれ違って,強盗した金をスリに盗まれたりゴミまみれになったり行く先々で顔が割れたりと,逃げっぷりは三流か.
ガンショップで散弾銃を奪い取ったり車を乗り継いだりメキシコに逃げるというシチュエーションは「ターミネータ」のようです.
刑務所を仮出所したマックイーンが妻と銀行強盗を企て,裏切られた仲間や出所を手助けしたならずもの,警察に追いかけられる映画.
逃亡劇の中で色々な人とすれ違って,強盗した金をスリに盗まれたりゴミまみれになったり行く先々で顔が割れたりと,逃げっぷりは三流か.
ガンショップで散弾銃を奪い取ったり車を乗り継いだりメキシコに逃げるというシチュエーションは「ターミネータ」のようです.
2008年の日本映画. 伊藤英明主演.
関東に直下型地震が発生し,その後巨大台風で高波が新橋を襲い,地下鉄新橋駅に閉じ込められたレスキュー隊OBの伊藤英明が地上に送ったのが252という信号. 台風が通過する18分間で救出するという話.
医者崩れとして山田孝之が出演していますが,そういえば初代東京メトロのイメージキャラクタで,同じく大地震パニック映画の「ドラゴンヘッド」でも新幹線に乗ってたな.
最近観た中では「日本沈没」程,破綻してないけれど,器具が無い中での輸血シーンはありえないな.感動させたいんだろうなというシーンが2つ程あったけど,逆にどうしてここで感動できるのさって感じで. 詰め込みすぎてとっちらかった感じかな.
この手の映画は,暫くはテレビで放送できないでしょうね.
関東に直下型地震が発生し,その後巨大台風で高波が新橋を襲い,地下鉄新橋駅に閉じ込められたレスキュー隊OBの伊藤英明が地上に送ったのが252という信号. 台風が通過する18分間で救出するという話.
医者崩れとして山田孝之が出演していますが,そういえば初代東京メトロのイメージキャラクタで,同じく大地震パニック映画の「ドラゴンヘッド」でも新幹線に乗ってたな.
最近観た中では「日本沈没」程,破綻してないけれど,器具が無い中での輸血シーンはありえないな.感動させたいんだろうなというシーンが2つ程あったけど,逆にどうしてここで感動できるのさって感じで. 詰め込みすぎてとっちらかった感じかな.
この手の映画は,暫くはテレビで放送できないでしょうね.
1990年のアメリカ映画.アーノルド・シュワルツェネッガー主演.
火星に住みたいと願う建設作業員が,旅行した記憶をうるリコール社で,火星旅行にいく夢にスパイ活動をオプションとして付けて眠りにつく.
実は火星の支配者の手先で,レジスタンスのリーダを追っていた立場であったが,記憶を置き換えられてレジスタンスに参加して仲間の女と恋をしていた. 途中で記憶を失う前の自分自身からの指令や,レジスタンス側だと思っていたら支配者の手先だったけれども,レジスタンス側について悪を倒して解決というような話.
この物語は,結局全てが夢なのか否かが明かされないこと. タイトルがトータルリコール,つまり「全部想起」なので全部夢なのだと思います.
火星に住みたいと願う建設作業員が,旅行した記憶をうるリコール社で,火星旅行にいく夢にスパイ活動をオプションとして付けて眠りにつく.
実は火星の支配者の手先で,レジスタンスのリーダを追っていた立場であったが,記憶を置き換えられてレジスタンスに参加して仲間の女と恋をしていた. 途中で記憶を失う前の自分自身からの指令や,レジスタンス側だと思っていたら支配者の手先だったけれども,レジスタンス側について悪を倒して解決というような話.
この物語は,結局全てが夢なのか否かが明かされないこと. タイトルがトータルリコール,つまり「全部想起」なので全部夢なのだと思います.
2010年の日本映画.谷村美月主演. テレビ局の新米アシスタントディレクターが遭遇する変な局員や恋愛について描かれたコメディ.
コメディといっているけど,女性差別のある職場の暴露って感じかな. 最後の3分くらいでズズズーッとストーリーが進みます.
コメディといっているけど,女性差別のある職場の暴露って感じかな. 最後の3分くらいでズズズーッとストーリーが進みます.
2011年の日本映画.
テレビでも一度も観た事無いのだけれど,まさか映画で見ることになるとは.おしりプリプリ,ヘガデル博士,ヘーデル,ヘーデルナ王国,スカシッペ共和国とか.映画の節々で下品なセリフに子供たちの笑いが響くのだけど,意外とストーリーは良く出来ている様に思います.
テレビでも一度も観た事無いのだけれど,まさか映画で見ることになるとは.おしりプリプリ,ヘガデル博士,ヘーデル,ヘーデルナ王国,スカシッペ共和国とか.映画の節々で下品なセリフに子供たちの笑いが響くのだけど,意外とストーリーは良く出来ている様に思います.
1988年のアメリカ映画.トム・ハンクス主演.
12歳の男の子ジョシュが,ゾルダーという気味悪いコインゲームで遊んで大人に成りたいと祈ると,それが実現している. 心は子供のまま,体は大人に成るが,おもちゃ会社に就職し,出世していく.
最近見たものだけで言うとドク・ハリウッドもブロンコ・ビリーも移動遊園地が登場していますが,この映画でも移動遊園地にあるゾルダーという機械が切っ掛けとなっています.日本だと遊園地は,その場所に遊びに行くものだけど,アメリカだと「来る」遊園地も一般的なのかも.
映画で初めてトム・ハンクスを見たのがこの映画だった様に思う.まだ若いので髪の毛もあるしパーマになっていたり情けない下着姿とかを見ていると,大泉洋にみえてきた.
この映画で一番印象的なのは,一緒に大きな鍵盤をタップのようにして演奏して社長に気に入られる所.感慨深いのはピュアな子供と計算高く腹黒くなってしまった大人の戦いも.どうしても大人に成るとそれは仕方のない事だけどね.
12歳の男の子ジョシュが,ゾルダーという気味悪いコインゲームで遊んで大人に成りたいと祈ると,それが実現している. 心は子供のまま,体は大人に成るが,おもちゃ会社に就職し,出世していく.
最近見たものだけで言うとドク・ハリウッドもブロンコ・ビリーも移動遊園地が登場していますが,この映画でも移動遊園地にあるゾルダーという機械が切っ掛けとなっています.日本だと遊園地は,その場所に遊びに行くものだけど,アメリカだと「来る」遊園地も一般的なのかも.
映画で初めてトム・ハンクスを見たのがこの映画だった様に思う.まだ若いので髪の毛もあるしパーマになっていたり情けない下着姿とかを見ていると,大泉洋にみえてきた.
この映画で一番印象的なのは,一緒に大きな鍵盤をタップのようにして演奏して社長に気に入られる所.感慨深いのはピュアな子供と計算高く腹黒くなってしまった大人の戦いも.どうしても大人に成るとそれは仕方のない事だけどね.
2000年のアメリカ映画.主演はジョン・トラボルタ.初めて挑戦のSF映画でそれも悪人.
映画は,コナン・ザ・グレート,猿の惑星,ターミネータ,スターウォーズ,インディペンデンス・デイ,起動戦士ガンダムの世界をミックスして5000で割った様な内容.いわゆるクソ映画.
どれくらい糞かというと,アカデミー賞のクソ映画版,ゴールデンラズベリー賞(ラジー賞)で「2001年の最低作品賞」,2005年には「ラジー賞創設25周年特別賞」,2010年には「2000年代最低賞」と三冠王です.
舞台は西暦3000年,しかし物語の冒頭,コナン・ザ・グレートの世界感で,敵と戦う為に棒を振り回しています.
しかし,終盤では,原始生活をしていた仲間達は1000年前となる戦闘機ハリヤーに搭乗し宇宙からの侵略者を攻撃し,爆弾でコロニーのバリアを破壊させて相手を追いつめて金塊を手に入れてます.意味わからん.
「ラジー賞の中のラジー賞」といわれるくそったれぶりは,必見.ただし,時間の無駄.
映画は,コナン・ザ・グレート,猿の惑星,ターミネータ,スターウォーズ,インディペンデンス・デイ,起動戦士ガンダムの世界をミックスして5000で割った様な内容.いわゆるクソ映画.
どれくらい糞かというと,アカデミー賞のクソ映画版,ゴールデンラズベリー賞(ラジー賞)で「2001年の最低作品賞」,2005年には「ラジー賞創設25周年特別賞」,2010年には「2000年代最低賞」と三冠王です.
舞台は西暦3000年,しかし物語の冒頭,コナン・ザ・グレートの世界感で,敵と戦う為に棒を振り回しています.
しかし,終盤では,原始生活をしていた仲間達は1000年前となる戦闘機ハリヤーに搭乗し宇宙からの侵略者を攻撃し,爆弾でコロニーのバリアを破壊させて相手を追いつめて金塊を手に入れてます.意味わからん.
「ラジー賞の中のラジー賞」といわれるくそったれぶりは,必見.ただし,時間の無駄.
1991年のアメリカ映画.マイケルJフォックス主演.
ワシントンでERドクターをしていた主人公が,高級取りになるためにビバリーヒルズで美容外科医に転職.そのために愛車で面接に向かう途中に田舎で事故にあって,車が故障.医者が居ないその町に少しとどまることになる.
この映画は,ストーリーは思った通りの展開で新しい事は1つも無いコメディなんだけど,ちょっと下品なのでとても面白い.そして吹き替えの日本語がとても良かった.
ワシントンでERドクターをしていた主人公が,高級取りになるためにビバリーヒルズで美容外科医に転職.そのために愛車で面接に向かう途中に田舎で事故にあって,車が故障.医者が居ないその町に少しとどまることになる.
この映画は,ストーリーは思った通りの展開で新しい事は1つも無いコメディなんだけど,ちょっと下品なのでとても面白い.そして吹き替えの日本語がとても良かった.
2008年の映画.上野樹里主演. 青春駅伝ドラマ.
奈緒子は,両親に連れられて喘息の為に東京から九州の島に来るが,不注意から船から転落し,それを助けようとした船乗りが死ぬ.その船乗りには奈緒子と同い年くらい?の男の子がいる.
それから数年後,偶然その男の子の三浦春馬と出会う.父親と同じ様に足が速くて注目の選手だったが,奈緒子と同じ様に父親を亡くした事のわだかまりを背負ったまま.これを打破しようと,父親と昔一緒に走っていた笑福亭鶴瓶が,奈緒子を合宿に来る様にさそう.
この映画では,漫画が原作らしいですが,女性の名前がタイトルにある割に,恋愛ものに発展しないです.ほとんどが駅伝部員が走るシーンばかり.ただし,走るシーンは臨場感があって熱いものですが,鶴瓶も膵臓がんで死ぬんだけどそれも奮起する為のネタになってないし,消化不良かな.
上野樹里の,影のある感じがと,三浦春馬とライバルの綾野剛の走るフォームの美しさもあるな.綾野剛はTVドラマのMotherとかGOLD暗くて悪い役が多かったけど,こういう明るい所にも出てきてほしいな.
奈緒子は,両親に連れられて喘息の為に東京から九州の島に来るが,不注意から船から転落し,それを助けようとした船乗りが死ぬ.その船乗りには奈緒子と同い年くらい?の男の子がいる.
それから数年後,偶然その男の子の三浦春馬と出会う.父親と同じ様に足が速くて注目の選手だったが,奈緒子と同じ様に父親を亡くした事のわだかまりを背負ったまま.これを打破しようと,父親と昔一緒に走っていた笑福亭鶴瓶が,奈緒子を合宿に来る様にさそう.
この映画では,漫画が原作らしいですが,女性の名前がタイトルにある割に,恋愛ものに発展しないです.ほとんどが駅伝部員が走るシーンばかり.ただし,走るシーンは臨場感があって熱いものですが,鶴瓶も膵臓がんで死ぬんだけどそれも奮起する為のネタになってないし,消化不良かな.
上野樹里の,影のある感じがと,三浦春馬とライバルの綾野剛の走るフォームの美しさもあるな.綾野剛はTVドラマのMotherとかGOLD暗くて悪い役が多かったけど,こういう明るい所にも出てきてほしいな.
2009年の日本映画.松本清張作品.
焦点とは「レンズ等で、入射光線が集中する一点。」で,それがゼロと言う事は「無」なので,「光り輝いているのに無である」という意味のようです. 「立場のある人が表に出られない過去を持っている」という事で,大筋では,「砂の器」と同じかな.
広末涼子,中谷美紀,木村多江の三人の女優さんがメインの話になるのですが,広末涼子が少し大人の演技をしなければ成らないのだけど,どうにもしっくり来ない.明るい配役のドラマばかりみているからかな.
サスペンスもので断崖絶壁で犯人と被害者が対峙するシーンがあるが,この作品が源流らしいです.この映画で描かれたそのシーンは,ちょっとしょぼい合成だったのだけど...
ストーリーは,広末涼子が,10歳以上年の差のある西島秀俊と結婚するが,直後に出張に行ったまま帰ってこないので,出張先の金沢に探しに行くという所から始まります.
焦点とは「レンズ等で、入射光線が集中する一点。」で,それがゼロと言う事は「無」なので,「光り輝いているのに無である」という意味のようです. 「立場のある人が表に出られない過去を持っている」という事で,大筋では,「砂の器」と同じかな.
広末涼子,中谷美紀,木村多江の三人の女優さんがメインの話になるのですが,広末涼子が少し大人の演技をしなければ成らないのだけど,どうにもしっくり来ない.明るい配役のドラマばかりみているからかな.
サスペンスもので断崖絶壁で犯人と被害者が対峙するシーンがあるが,この作品が源流らしいです.この映画で描かれたそのシーンは,ちょっとしょぼい合成だったのだけど...
ストーリーは,広末涼子が,10歳以上年の差のある西島秀俊と結婚するが,直後に出張に行ったまま帰ってこないので,出張先の金沢に探しに行くという所から始まります.
2007年の日本映画. 自殺したアイドルの「如月ミキ」の一周忌に,ファン専用掲示板で集まった5人の男の密室劇.
主演は5人の男.小栗旬,ユースケ・サンタマリア,小出啓介,塚地武雄,香川照之.その他の出演者は如月ミキと宍戸錠しかいない.
カテゴリとしては謎解きサスペンスなんだけどドタバタ感はコメディといえる.舞台劇をみているようだったけど,やっぱり舞台に成っていた.
主演は5人の男.小栗旬,ユースケ・サンタマリア,小出啓介,塚地武雄,香川照之.その他の出演者は如月ミキと宍戸錠しかいない.
カテゴリとしては謎解きサスペンスなんだけどドタバタ感はコメディといえる.舞台劇をみているようだったけど,やっぱり舞台に成っていた.
2009年の日本映画. 労働組合で成果を上げた事でアフリカに左遷されて帰ってきたらジャンボ機事故の遺族係になった男の話.
本編は202分でテレビではノーカット4時間で放送されたわけなのですが,内容的には中途半端かな.
他の山崎豊子の作品の様に「時代」とその立役者,陰と陽,ライバル・・・みたいな事が描かれているんだけどジャンボの墜落遺族の話もからんでくるので,どっち付かず.
どっちかを中心にすれば良かったんだろうけど,航空会社の腐敗を描くには事故が避けて通れないので,その意味で映像化が難しかったんだろうと思います.
本編は202分でテレビではノーカット4時間で放送されたわけなのですが,内容的には中途半端かな.
他の山崎豊子の作品の様に「時代」とその立役者,陰と陽,ライバル・・・みたいな事が描かれているんだけどジャンボの墜落遺族の話もからんでくるので,どっち付かず.
どっちかを中心にすれば良かったんだろうけど,航空会社の腐敗を描くには事故が避けて通れないので,その意味で映像化が難しかったんだろうと思います.
1980年のアメリカ映画.主演はクリント・イーストウッドで,長らく同棲していたサンドラ・ロックと共演.
クリント・イーストウッド演じるブロンコ・ビリーは,トラックで地方巡業するワイルド・ウエスト・ショーのリーダ.そのショウには仲間のネイティブ・インディアン夫婦や脱走兵,黒人等のマイノリティを従え,西部一の早撃ち等をみせているが,早撃ちのルーレットの的になる女性アシスタントが定着しない.
一座の夢はお金を貯めて牧場を作る事.マイノリティの為の安住の地として.
ある日,リリーという女を拾う.その女は新婚旅行にきていたが初夜に旦那に逃げられて無一文になっている.
遺産相続人でお金持ちの家庭のその女性サンドラ・ロックは,最初は一座の人達と衝突するが,そのうちブロンコ・ビリーの人柄に敷かれる様になる.
そんな時に銀行強盗を早撃ちでしとめたビリーが評判になりショウは大入り満員になるが火事でテントを失ってしまう.そして脱走兵が警察に捕まり,賄賂を渡して釈放してもらったので無一文.一座のメンバーはリリーを疫病神じゃないかと話し始めた.
一座がぎくしゃくする中,慈善公演の為にサナトリウムに行くと,そこにはリリーの旦那がいた.
妻殺しをした暗い過去を持ちながら,子供たちや仲間を大事にしているローカルヒーロー.豊かなアメリカの中でも逃避行にかられるロードムービーの一種なのかな.
クリント・イーストウッド演じるブロンコ・ビリーは,トラックで地方巡業するワイルド・ウエスト・ショーのリーダ.そのショウには仲間のネイティブ・インディアン夫婦や脱走兵,黒人等のマイノリティを従え,西部一の早撃ち等をみせているが,早撃ちのルーレットの的になる女性アシスタントが定着しない.
一座の夢はお金を貯めて牧場を作る事.マイノリティの為の安住の地として.
ある日,リリーという女を拾う.その女は新婚旅行にきていたが初夜に旦那に逃げられて無一文になっている.
遺産相続人でお金持ちの家庭のその女性サンドラ・ロックは,最初は一座の人達と衝突するが,そのうちブロンコ・ビリーの人柄に敷かれる様になる.
そんな時に銀行強盗を早撃ちでしとめたビリーが評判になりショウは大入り満員になるが火事でテントを失ってしまう.そして脱走兵が警察に捕まり,賄賂を渡して釈放してもらったので無一文.一座のメンバーはリリーを疫病神じゃないかと話し始めた.
一座がぎくしゃくする中,慈善公演の為にサナトリウムに行くと,そこにはリリーの旦那がいた.
妻殺しをした暗い過去を持ちながら,子供たちや仲間を大事にしているローカルヒーロー.豊かなアメリカの中でも逃避行にかられるロードムービーの一種なのかな.
2005年のアメリカ映画. 元は児童文学なので,児童向け漫画のタイガーマスクと同じあつかいか?
田舎に疎開した4人兄弟が,空き部屋から別世界のナルニアに通じるドアを見つける.
ナルニアの世界は上半身が人間で下半身が馬の様な動物やがいたりビーバーとも会話が出来たりする世界だが,魔女に支配されており,雪や氷で埋め尽くされた全てが冬の時代.冬の時代を終わらせるのは人間の子供たちであるという予言があり,その時がきた. 魔女に対する革命軍の指導者はアスラン.アスランとはトルコ語でライオンの事.
次男のエドモンドが魔女からもらうお菓子のターキッシュディライトは,トルコのお菓子ですが,数年前,後輩が新婚旅行土産で買ってきてくれたのを食べた事があって,これはとても美味しいお菓子でした.また食べたいけど,デパートとかで売られているのかなぁ...
この物語は聖書をしたじきにしているそうで,アスランはキリスト.4人の兄弟はアダムとイブの子供たちなのだそうです.
田舎に疎開した4人兄弟が,空き部屋から別世界のナルニアに通じるドアを見つける.
ナルニアの世界は上半身が人間で下半身が馬の様な動物やがいたりビーバーとも会話が出来たりする世界だが,魔女に支配されており,雪や氷で埋め尽くされた全てが冬の時代.冬の時代を終わらせるのは人間の子供たちであるという予言があり,その時がきた. 魔女に対する革命軍の指導者はアスラン.アスランとはトルコ語でライオンの事.
次男のエドモンドが魔女からもらうお菓子のターキッシュディライトは,トルコのお菓子ですが,数年前,後輩が新婚旅行土産で買ってきてくれたのを食べた事があって,これはとても美味しいお菓子でした.また食べたいけど,デパートとかで売られているのかなぁ...
この物語は聖書をしたじきにしているそうで,アスランはキリスト.4人の兄弟はアダムとイブの子供たちなのだそうです.
1982年のアメリカ映画.クリント・イーストウッド主演で息子のカイル・イーストウッドも出演しているロードムービー.
原題はHonkytonk Manで,直訳すると「安酒場の男」.酒場でギター片手に歌う中年歌手がクリント・イーストウッドが,甥をじーさんを連れてオーディションを受ける為にナッシュビルに向かう.アメリカ人なら判るんだろうけど,ナッシュビルはカントリーミュージックの中心地.
ロードムービーなので色々な人と出会いと別れ,一緒に旅する人が増えたり減ったり軽い事件に巻き込まれたりします.
邦題のには「アドベンチャー」と付いていますが,辞書で調べると「危険な状態になることを承知の上で、あえて行うこと。成功するかどうか成否が確かでないことを、あえてやってみること。」という事で,そう言われると納得感がありますね.
原題はHonkytonk Manで,直訳すると「安酒場の男」.酒場でギター片手に歌う中年歌手がクリント・イーストウッドが,甥をじーさんを連れてオーディションを受ける為にナッシュビルに向かう.アメリカ人なら判るんだろうけど,ナッシュビルはカントリーミュージックの中心地.
ロードムービーなので色々な人と出会いと別れ,一緒に旅する人が増えたり減ったり軽い事件に巻き込まれたりします.
邦題のには「アドベンチャー」と付いていますが,辞書で調べると「危険な状態になることを承知の上で、あえて行うこと。成功するかどうか成否が確かでないことを、あえてやってみること。」という事で,そう言われると納得感がありますね.
2008年のフランス映画.シリーズ最新作.
トランスポーター仲間が後部座席に女性を載せたまま主人公の家の壁をぶち破って車ごと突っ込んできて物語が始まる.
車から20m離れると爆発する手錠.その女性はウクライナの政府高官の娘.廃棄物を捨てる為の署名を迫る為に娘を誘拐して運んでいる. この誘拐犯もこれまでと一緒で,雇われた人.
主人公は仕事をする時に自らに掟を課しているが,自覚している通りに毎回1つ破るとトラブルに巻き込まれてしまうのだが,今回は,全て破ってしまう...つまり,トラブルだらけ.
そして格闘シーンで無駄に破けるワイシャツと露出する筋肉と胸毛とハゲ. 車から20m以上は慣れてはイケナイので車を盗まれた時は自転車で追いかける.まるで香港映画のようなアクション. 沈んだ車のタイヤの空気を吸って行き伸びるのは007のどれかで観たシーンだけど,その空気で風船を作って車が沈むのを防ぎました.というか一旦沈んだ車が再始動します.イマドキはコンピュータ制御なので水没すれば電送系はアウトなのに.
トランスポーター仲間が後部座席に女性を載せたまま主人公の家の壁をぶち破って車ごと突っ込んできて物語が始まる.
車から20m離れると爆発する手錠.その女性はウクライナの政府高官の娘.廃棄物を捨てる為の署名を迫る為に娘を誘拐して運んでいる. この誘拐犯もこれまでと一緒で,雇われた人.
主人公は仕事をする時に自らに掟を課しているが,自覚している通りに毎回1つ破るとトラブルに巻き込まれてしまうのだが,今回は,全て破ってしまう...つまり,トラブルだらけ.
そして格闘シーンで無駄に破けるワイシャツと露出する筋肉と胸毛とハゲ. 車から20m以上は慣れてはイケナイので車を盗まれた時は自転車で追いかける.まるで香港映画のようなアクション. 沈んだ車のタイヤの空気を吸って行き伸びるのは007のどれかで観たシーンだけど,その空気で風船を作って車が沈むのを防ぎました.というか一旦沈んだ車が再始動します.イマドキはコンピュータ制御なので水没すれば電送系はアウトなのに.
2005年のフランス映画.日本公開は2006年.
前回はBMWだったが,今回はアウディとフランス映画なのにドイツ車ばかり.
今回はお金持ちの子供の送り迎えが仕事.ただし,子供を病院に連れて行くと誘拐犯に襲われてしまう. 一度は子供を助けて逃げ出せるが,お金持ちの家の前で捕まってしまうが,どうにか逃げ出す.
家の前で引き返した主人公は誘拐犯と間違われてしまうが,パリから旅行で来たおなじみの友人の年上の刑事が連行先の警察署でコンピュータにアクセスし,犯人グループの中の一人の居場所を洗い出して救出に向かう.
身代金を用意しても一向に取りにこない誘拐犯だが,あっさりと子供を解放してしまう. しかし,それが犯人の本当の狙いだった.
前回はBMWだったが,今回はアウディとフランス映画なのにドイツ車ばかり.
今回はお金持ちの子供の送り迎えが仕事.ただし,子供を病院に連れて行くと誘拐犯に襲われてしまう. 一度は子供を助けて逃げ出せるが,お金持ちの家の前で捕まってしまうが,どうにか逃げ出す.
家の前で引き返した主人公は誘拐犯と間違われてしまうが,パリから旅行で来たおなじみの友人の年上の刑事が連行先の警察署でコンピュータにアクセスし,犯人グループの中の一人の居場所を洗い出して救出に向かう.
身代金を用意しても一向に取りにこない誘拐犯だが,あっさりと子供を解放してしまう. しかし,それが犯人の本当の狙いだった.
薬師丸ひろ子主演.1981年公開なので30年前か・・・
弱小ヤクザ組織のめだか組,,,じゃなくて目高組の組長が息を引き取る所から始まる.時を同じくして父親を事故で亡くした女子高校生の元にヤクザが現れる.
目高組の組長の遠い血縁関係のだった父親が父親が死んだので,そのままヤクザの組長になり,対立するヤクザ組織が追う消えたヘロインとともに事件に巻き込まれて行く.
冒頭で二人が亡くなっているのに気づかなかったので話が飲み込めませんでした.人物相関図が少しややこしいかなぁ.
有名な機関銃を乱射した後の言葉「カ・イ・カ・ン」は,その前の「太っちょ」と呼ばれる三国連太郎演じるヤクザの話からきていたのか.アドリブなのだそうです.乱射時に顔に傷が付くのも事故だそうです.
目高組の若頭,佐久間役の渡瀬恒彦がかっこいいね.
弱小ヤクザ組織のめだか組,,,じゃなくて目高組の組長が息を引き取る所から始まる.時を同じくして父親を事故で亡くした女子高校生の元にヤクザが現れる.
目高組の組長の遠い血縁関係のだった父親が父親が死んだので,そのままヤクザの組長になり,対立するヤクザ組織が追う消えたヘロインとともに事件に巻き込まれて行く.
冒頭で二人が亡くなっているのに気づかなかったので話が飲み込めませんでした.人物相関図が少しややこしいかなぁ.
有名な機関銃を乱射した後の言葉「カ・イ・カ・ン」は,その前の「太っちょ」と呼ばれる三国連太郎演じるヤクザの話からきていたのか.アドリブなのだそうです.乱射時に顔に傷が付くのも事故だそうです.
目高組の若頭,佐久間役の渡瀬恒彦がかっこいいね.
丁度1年前にみてから,実に何度も繰り返し見ているこの映画.
今回はDVD版の声優なので,乙葉がドリュー・バリモア役をやっています.やっぱりちょっと無理.
この映画,冒頭でハワイ在住の主人公の男が一人旅行している女性を毎日口説くプレイボーイなのですが,それができるからこの物語が成立するんです.3回目くらいに見ていて突然気づいた...
今回はDVD版の声優なので,乙葉がドリュー・バリモア役をやっています.やっぱりちょっと無理.
この映画,冒頭でハワイ在住の主人公の男が一人旅行している女性を毎日口説くプレイボーイなのですが,それができるからこの物語が成立するんです.3回目くらいに見ていて突然気づいた...
1990年のアメリカ映画.主演のジェームズ・ベルーシはブルース・ブラザーズのジョン・ベルーシの弟.
15歳の頃の野球の試合での空振りをトラウマとして抱えて生きてきた男が,35歳の誕生日にもツイテない事だらけ.初めて入ったバーでそのトラウマ,0.5秒速くバットを振っていたら人生が結果が違ったものになったハズだとバーテンダーに言うと,特別なカクテルをだしてくれ,飲んだ瞬間,まわりが全て変わっていた.
このドラマでは,その分岐点までの時間がまきもどるのではなく,その瞬間からまわりが全て変化しているけれど,変化している状態を自分が把握していないのでイチイチ驚愕していきます.しかし,パラレルワールドでは,最高の人生を築いていたわけですが,結局失った一部のものが大きかった事に気づいた頃には,取り返しのつかない泥沼にハマってしまってる.
タイムトラベル,パラレルワールド,そういうのは小難しい理論がでがちだけど,そんな事は関係なく単純で判りやすい映画でした.
15歳の頃の野球の試合での空振りをトラウマとして抱えて生きてきた男が,35歳の誕生日にもツイテない事だらけ.初めて入ったバーでそのトラウマ,0.5秒速くバットを振っていたら人生が結果が違ったものになったハズだとバーテンダーに言うと,特別なカクテルをだしてくれ,飲んだ瞬間,まわりが全て変わっていた.
このドラマでは,その分岐点までの時間がまきもどるのではなく,その瞬間からまわりが全て変化しているけれど,変化している状態を自分が把握していないのでイチイチ驚愕していきます.しかし,パラレルワールドでは,最高の人生を築いていたわけですが,結局失った一部のものが大きかった事に気づいた頃には,取り返しのつかない泥沼にハマってしまってる.
タイムトラベル,パラレルワールド,そういうのは小難しい理論がでがちだけど,そんな事は関係なく単純で判りやすい映画でした.
2006年のアメリカ映画. 邦題がさっぱり意味不明ですが,主演のドリュー・バリモアが出ているラブコメが「キスシリーズ」と呼ばれているからだと思います.勝手に呼んでる気もしますが...同じドリューの主演する1年前に50回目のファーストキスを見ました.
成功しているキャリアウーマンのドリューが,社会見学で子供を連れてきた教師の男ジミー・ファロンと出会って恋に落ち,正体を知って別れを決意するが....というような話です.
ジミー・ファロンはいい男なのに欠陥があり結婚できません.その欠陥はボストンレッドソックスの熱狂的なファン.祖父から受け継いだ永久シートでその周辺の仲間達と毎晩応援に明け暮れます.
アメリカ人には良く知られた「バンビーノの呪い」がレッドソックスにあって,チームが好調だったのにベーブ・ルースをヤンキースに金銭トレードした後,ワールドシリーズの制覇が一度も無いという,それも下敷きにされています. 阪神タイガースのカーネルサンダースの呪いと同じかな.
成功しているキャリアウーマンのドリューが,社会見学で子供を連れてきた教師の男ジミー・ファロンと出会って恋に落ち,正体を知って別れを決意するが....というような話です.
ジミー・ファロンはいい男なのに欠陥があり結婚できません.その欠陥はボストンレッドソックスの熱狂的なファン.祖父から受け継いだ永久シートでその周辺の仲間達と毎晩応援に明け暮れます.
アメリカ人には良く知られた「バンビーノの呪い」がレッドソックスにあって,チームが好調だったのにベーブ・ルースをヤンキースに金銭トレードした後,ワールドシリーズの制覇が一度も無いという,それも下敷きにされています. 阪神タイガースのカーネルサンダースの呪いと同じかな.
1984年の日本映画.主演の薬師丸ひろ子が歌う主題歌「Woman "Wの悲劇"より」は最近iTunes Storeで買って聴いていた...
この映画が上映されていた頃「顔はぶたないで.私,女優なんだから」というセリフが話題になっていたんだけど,先日観たテレビ版の「Wの悲劇」では登場人物に芸能人はいないし,記憶違いかな?と思っていたんだけど,観て納得.
この映画では女優の卵が「舞台 Wの悲劇」の出演を目指している劇中劇で,結果的に殺人犯に成り代わる所もあったりして,全くの別物語.その意味では,ドラマ版は正統派ストーリーなので,それを見た後にこの映画を見るのが正解です.映画の中の稽古と舞台では和辻家の出来事は全部語られないので.
この映画では三田佳子の演技と女優魂の方が圧倒的な存在感がありますが,記者会見シーンでの薬師丸ひろ子の演技も良かった.あのシーンのセリフは,シナリオを演じているのかアドリブなのか,そのどっちの設定なのかが気になります.アドリブとしての設定なら,ハンバーガーのエピソードは女優として開花した瞬間なのかもしれません.
高木美保のデビュー作ですが,梨本勝などの芸能レポーターも多数でていて,時代を感じます.
この映画が上映されていた頃「顔はぶたないで.私,女優なんだから」というセリフが話題になっていたんだけど,先日観たテレビ版の「Wの悲劇」では登場人物に芸能人はいないし,記憶違いかな?と思っていたんだけど,観て納得.
この映画では女優の卵が「舞台 Wの悲劇」の出演を目指している劇中劇で,結果的に殺人犯に成り代わる所もあったりして,全くの別物語.その意味では,ドラマ版は正統派ストーリーなので,それを見た後にこの映画を見るのが正解です.映画の中の稽古と舞台では和辻家の出来事は全部語られないので.
この映画では三田佳子の演技と女優魂の方が圧倒的な存在感がありますが,記者会見シーンでの薬師丸ひろ子の演技も良かった.あのシーンのセリフは,シナリオを演じているのかアドリブなのか,そのどっちの設定なのかが気になります.アドリブとしての設定なら,ハンバーガーのエピソードは女優として開花した瞬間なのかもしれません.
高木美保のデビュー作ですが,梨本勝などの芸能レポーターも多数でていて,時代を感じます.
無性に観たくなって,何年か前にDVDを買い求めた・・・のですが,BS2で放送していたのを録画して観ました. DVDは何処にしまったか判らなくなったし...
ラブホテルで起こった殺人事件の解決というのがあらすじですが,いつもはアクションシーンの多い松田優作がドジな探偵を演じ,終盤の薬師丸ひろ子と長回しでの撮影等,語る所も多いのですが,ふと,ロケ地が気になりました.
まず,あのラブホテル.どこなのか? 渋谷の円山町あたり名気がするのですが,インターネットでロケ地を探すと,ドラマ版ばかりでてくる. ドラマ版のラストシーンのちょっと前,刺される所,あれって渋谷のゼストだったんですね.つい最近立て替えた様ですけど.行っときゃ良かった.
ま,最近気づいたのだけれど,やっと松田優作を超える事ができたよ...生きた日数だけど. 20歳の時に26歳になった先輩に「やっと俺も尾崎豊を超えた」って言ってた奴の受け売りだけどね.
ラブホテルで起こった殺人事件の解決というのがあらすじですが,いつもはアクションシーンの多い松田優作がドジな探偵を演じ,終盤の薬師丸ひろ子と長回しでの撮影等,語る所も多いのですが,ふと,ロケ地が気になりました.
まず,あのラブホテル.どこなのか? 渋谷の円山町あたり名気がするのですが,インターネットでロケ地を探すと,ドラマ版ばかりでてくる. ドラマ版のラストシーンのちょっと前,刺される所,あれって渋谷のゼストだったんですね.つい最近立て替えた様ですけど.行っときゃ良かった.
ま,最近気づいたのだけれど,やっと松田優作を超える事ができたよ...生きた日数だけど. 20歳の時に26歳になった先輩に「やっと俺も尾崎豊を超えた」って言ってた奴の受け売りだけどね.
1993年に日本で後悔されたディズニー映画.アラジンと魔法のランプなので,ストーリーは誰でも知っている通り.空飛ぶ絨毯で世界中を旅するシーンで使われるア・ホール・ニュー・ワールド(A Whole New World)も,大ヒット曲なので誰でも聞いた事があるでしょう.
昨年,ディズニーシーにて「マジックランプシアター」というランプの魔法使いの世界を3D映像で楽しめるアトラクションを体験したのですが,そのままのキャラクターでした.この映画を見てアトラクションを楽しむ方が良いでしょうね.
そのランプの魔法使いですが,「ジーニー」という名前なんですね.
英単語ででGenie.少女時代の日本デビュー曲のGenieのPVで最初にランプが出てくる意味が,やっとわかりました.
昨年,ディズニーシーにて「マジックランプシアター」というランプの魔法使いの世界を3D映像で楽しめるアトラクションを体験したのですが,そのままのキャラクターでした.この映画を見てアトラクションを楽しむ方が良いでしょうね.
そのランプの魔法使いですが,「ジーニー」という名前なんですね.
英単語ででGenie.少女時代の日本デビュー曲のGenieのPVで最初にランプが出てくる意味が,やっとわかりました.
1995年のウォルト・ディズニーのアメリカ映画.
ジョン・スミスが母国のイギリスを旅立つ所から物語は始まる.新世界と呼ばれるアメリカに到着して,原住民(アメリカインディアン)の美しい女性ポカポンタスと出会い・・・
ポカポンタスもジョン・スミスも実在の人ですが,ジョンの残した(たぶん)作り話に伝説等を載せたのが本作.
白人と原住民が戦う時に,しゃべる木が言ったのです.「水に小石を投げれてできる輪は,最初は小さいけれど,やがて大きな輪になって・・・」
ま,そうだな.今日,このタイミングで立ち止まって考えさせられた言葉だったので,良かった.
ジョン・スミスが母国のイギリスを旅立つ所から物語は始まる.新世界と呼ばれるアメリカに到着して,原住民(アメリカインディアン)の美しい女性ポカポンタスと出会い・・・
ポカポンタスもジョン・スミスも実在の人ですが,ジョンの残した(たぶん)作り話に伝説等を載せたのが本作.
白人と原住民が戦う時に,しゃべる木が言ったのです.「水に小石を投げれてできる輪は,最初は小さいけれど,やがて大きな輪になって・・・」
ま,そうだな.今日,このタイミングで立ち止まって考えさせられた言葉だったので,良かった.