UJP - 映画カテゴリのエントリ

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧

  • カテゴリ 映画 の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

ブログ - 映画カテゴリのエントリ

 3年半ぶりだな.NHK-BSプレミアムで再放送が始まった.

 今回の犯人は,推理小説作家.共著だったがコンビ解消を伝えられたのでそれを切っ掛けに殺してしまう.推理小説作家達だけにトリックは巧妙.どの様にコロンボがひもといて行くか.

...続きを読む

レインメーカー

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2013/1/19 20:57
 1997年のアメリカ映画.マット・デイモン主演,フランシス・コッポラ監督.

 弁護士を目指すマット・デイモンが,ミッキー・ロークの経営する法律事務所に入り,ダニ・デヴィートとコンビを組み,弱者をターゲットとする悪徳保険会社と法廷闘争をする話.

 先日観たL.A.コンフィデンシャルでも出演していたダニ・デヴィートが,最後の方までどっちのほうか分からない.裏切りそうでひやひや.遺書を書く手伝いをするおばーさん.死にそうな感じでひやひや.ミッキー・ロークは的確なビジネスマンだったな.表裏一体だ.

...続きを読む

ゴーストバスターズ2

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2013/1/18 1:13
 1989年のアメリカ映画.ビル・マーレイ,ダン・エイクロイド等が主演.

 前作でニューヨークを救ったゴーストバスターズだが,全てのお化け発生の責任を取らされる形で倒産し,それぞれバラバラの人生を送っているが,人間の悪意に反応するスライムを発見,街を停電させ,再びゴースト達が動き出す.
 この映画の時代もまだCGじゃなくて合成ですな.ディズニーランドのホーンテッドマンションの世界感だ.

L.A.コンフィデンシャル

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2013/1/16 0:31
 1997年のアメリカ映画.ケヴィン.スペイシー,ラッセル・クロウ,ガイ・プアース主演.ヒロインにはキム・ベイシンガーがでてくる.

 L.A.の警察署が舞台.考え方の違う3人の警察官がいるのだが,それらが交わり合って事件を解決して行くサスペンスドラマ. 正義感だけで警察官をやってない人たちだらけ.

 オープニングから主人公となる3人の警官がそれぞれ登場してくるので,初めて観ると俳優の顔も覚えてないので
何がなんだか分からない.このように覚えておくと良いでしょう.

・やたらと女性を守るが正義感は少し薄い警官
・テレビ担当のちゃらい警官
・殉職した親父の跡を継ぐ正義感だけの警官

 色々な人が出て来て,顔と名前と立場を理解出来づらいのが難点かな.明らかになる犯人とその全容が分かるとなるほど面白いと言える様になると思うんだけど.

おっぱいバレー

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2013/1/15 23:50
 2009年の日本映画.綾瀬はるか主演.

 実質活動してない5人しか居ないちゃらんぽらんな中学校のバレー部が,転任して来た所教師と無理矢理「試合に勝ったらおっぱい見せる」というモチベーションでがんばるコメディ.おもしろ青春ドラマだが,少しほろっとする.

 赴任直後から,高村光太郎の「道程が好き」だと何度も何度も言わせたり,かけ声が「おっぱい」だったり,好き放題.

 この映画で意外に思ったのが,描かれている学校だけをみると違和感が無かったのだけれど,時代が1979年の設定.先生のファッションや,女子がブルマーなあたりは納得感があるのだけれど,街の風景はもうちょっと古い時代の感じがするけどなぁ.

 同じ綾瀬はるかのハッピーフライトとともに,ぱーっと明るい映画を見たい時にオススメですね.

ネバーセイ・ネバー・アゲイン

カテゴリ : 
映画 » 007シリーズ
ブロガー : 
ujpblog 2013/1/15 2:11
 1983年のアメリカ映画.ショーン・コネリー主演.

 ショーン・コネリーが007のジェームズ・ボンドを演じるのに,シリーズに数えられてない作品.

 今回のミッションは,悪の組織スペクターが核弾頭搭載ミサイルを盗みだしたのでそれを奪還する話.同じショーン・コネリーで制作された007シリーズ第4弾の「サンダーボール作戦」のリニューアル作品です.

 この映画ではキム・ベイシンガーのデビュー作となり,ちょい役でMr.ビーンのローワン・アトキンソンが出演していたりする事とか,ロケ地がバハマのナッソーという点が007 カジノロワイヤルと共通したりしている事が興味深い.

 作品としては最初から最後まで007作品ですね.MもQもマネーペニーもフレックス・ライターも出ますし,当然秘密兵器もでる.ただし,アクションシーンのショーン・コネリーはちょっと動きは鈍くなっていますね.最初からアクションをしないロジャー・ムーアーくらい潔い方が良かったかも.

007 慰めの報酬

カテゴリ : 
映画 » 007シリーズ
ブロガー : 
ujpblog 2013/1/14 15:12
 2008年のイギリス映画.前作007 カジノ・ロワイヤルの続きとなっている点が珍しい.ブルーレイでもセットになったものが売られてます.

 前作は,愛するヴェスパを陰で操っていたミスター・ホワイトの存在が分かった所で終えるが,この話はその直後から始まります.ボンドは,MI6,つまりMの命令を無視してでもヴェスパの呪縛から解放される為に復讐をする為に相手を追いつめて行きます.

 今回の話は.悪が善,善が悪,その表裏一体が描かれる点が少し複雑.前作で裏切ったMI6の仲間のマティスを頼らなければいけない側面,そして裏切ったわりにボンドの事を良く理解していたマティス.そしていつもは味方のCIAも利害関係から反対側にいるという所.ただし,フィリックス・ライターは常に信頼の置ける友達として描かれています.

 ダニエル・クレイグ版は,昔ながらの単純な悪の組織の破滅を描くだけの007シリーズとは変わってしまった様ですね.

007 カジノ・ロワイヤル

カテゴリ : 
映画 » 007シリーズ
ブロガー : 
ujpblog 2013/1/12 23:00
 2006年のアメリカ・イギリス映画.007シリーズ第21作目. この作品はイアン・フレミングの007長編第1作なので,ジェームズ・ボンドが若い.

 若いというか,00(ダブルオー)に昇格しているが,スパイの世界なのでまだ上司のMから信用を得ていない.そして00は殺しの許可書を持っている訳だけれど,証言者となれる悪役を次々と殺してしてしまうのでMI6も手を焼いているという設定.

 オープニングでも007はパワーはあるが少し不慣れな感じをだしていて若いというアピールをしているけれど,逃亡するは爆弾魔は道具を使わず障害物を乗り越えるパルクールという技術を使って圧巻です.

 ストーリーはテロ組織から預かった資金をマネーロンダリングで増やしていたが株で損した男が,資金を取り戻そうとカジノでポーカー大会が開かれるので,ポーカーに強いジェームズ・ボンドが,金融活動部の女性ヴェスパー・リンドと一緒に派遣される.最初はいがみ合っていた二人ですが,そのうち愛で結ばれていきます.これが次回作につながるのだけれど.

 007映画ではよくボンドが相手に捕まってしまいますが,どうにか抜け出します.多くの場合はQが作った秘密兵器を使う訳ですがこの映画ではQもマネーペニーも出てきません.そして今回は裸にされて椅子に結びつけられ,ロープでキンタマを殴られるという拷問を受けますが,007の自力意外で抜け出します.その経緯は次回作で明らかにされます...

007 ワールド・イズ・ノット・イナフ

カテゴリ : 
映画 » 007シリーズ
ブロガー : 
ujpblog 2013/1/11 12:30
 1999年のイギリス映画.007シリーズとして第19作目.

 ソフィー・マルソーがボンドガールとして出演します.観た事無いけれど「ラ・ブーム」の時にかなり話題になったなぁ.
 この作品ではボンドガールが,さくっと殺されてしまいます.ストーリー的には複雑なのだけれど,元KGBと協力する等の部分が,冷戦時代を描いて来たこれまでのボンド作品とは違う所かなぁ.

居酒屋兆治

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2013/1/9 1:47
 1983年の日本映画.高倉健主演.

 なぜ居酒屋をやっているかというと,サラリーマン時代に人事部でリストラするのが嫌になって屋台を始めたのがきっかけ.脱サラしても付いて来てくれた奥さんがいるが,青春時代に恋仲で資産家と一緒になったが,ちょっと不幸になりつつある大原麗子の事も気になる,なんだか煮え切らない男なのだ.

 寡黙で,善人のように振る舞っているけれど腹の中の想いを,親友の田中邦衛に愚痴ったりするあたりの人間味の表現が良い所かな. ちょっとした暴力事件等で前科一犯になってしまうわけだけれど,留置されている間も店の煮込みの事が気になる,そんなまじめさ.

 2時間の映画の中に色々なエピソードがてんこ盛りなので,この映画のあらすじは何だというと,初恋の人との永遠の別れ.かな.

...続きを読む

ジョゼと虎と魚たち その2

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2013/1/7 0:46
 録画を観たのが2009年11月だったんだな.その後,DVDを買って何度か観て,くるりのサウンドトラックまで買って楽しんでいるけれど,またまたテレビで放送していたので観てしまった.たぶん,監督が犬童一心で,のぼうの城のPRなんだろうけど.

 焼き魚が美味しそうでね.ごはん,みそ汁,焼き魚.

ポーラーエクスプレス

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2013/1/7 0:11
 いつも新幹線で映画を見るのだが,昔は2本,観る事が出来た.それがいつもN700にするようになってからは,速く到着するので1.5本になってしまった.
 と言う事で行きに半分,帰りに半分みたのがこのポーラーエクスプレス.これまで何度も観たけれど,やっぱりたまに観たくなる映画だ.

 少し成長してサンタクロースは居ないと思っている少年の元に,みんなが寝静まったクリスマスイブの夜,汽車が到着する.そして何人かの子供を載せて,ポーラーエクスプレスは北極へ向かう.

 この映画で「行き先が重要ではない.大切なのは乗ろうと決めた事」というセリフがあります.

 話は変わるけれど,無料でできるゲームがありました.簡単操作で.

ポーラーエクスプレス・チケットチェイス
http://games.mi9.com/play_polar-express-ticket-chase/ja

 このMi9gamesというサイトは,なんなのだろう?

海底超特急マリンエクスプレス

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2013/1/6 23:07
 1979年の手塚治虫作品.

 初めて観たのは「24時間テレビ 愛は地球を救う」の中で放送された時だったので,34年前か...

 2002年が舞台.アメリカから日本までを海底でつなぐ特急列車マリン・エクスプレスの試運転が舞台.試運転の前に計画者が暗殺され,その謎を追うミステリー部分と,後半のムー帝国での出来事と大きく2つシーンがあります.

 34年前に観ていたけれど覚えているシーンも多かった.それだけ印象に残ったのだろうけれど,24時間テレビで他の年に放送された作品は,覚えが無いなぁ.

麒麟の翼 〜劇場版・新参者〜

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2013/1/5 23:00
 2012年の映画.テレビシリーズの新参者とスペシャルドラマの「赤い指」の続編になります.時間軸的には,

・赤い指
・新参者
・麒麟の翼

で良いのかな.少なくとも,重要ではないけれど,ちらっと出演する人物が他の作品で関わっているので,予習しておいた方が良いでしょう.特に「赤い指」では阿部寛演じる主人公加賀恭一郎と山崎努演じるその父親との関係を知っていれば,よりセリフに重みがでてくるでしょう.

 冒頭,中井貴一がさされてよたよたと日本橋の麒麟像の前まで歩いて行くのですが,真相に迫るに連れて,この後ろ姿が切なく映ってくるのです. あと,劇団ひとりがでてくるのだけれど,なんか彼はこういう役が多いね.そういうポジションも難しいとは思うけれど. そして,ヒロインとして新垣結衣がでてくるのだけれど,この映画ではあまりかわいくないな.メルティーキッスのCMの新垣結衣と比べてだ,けれど.

ベストキッド(2010)

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2012/12/27 23:54
 2010年のアメリカと中国の映画.

 母親の転勤で北京に移り住んだウイル・スミスの息子のジェイデン・スミスは,いきなりカンフーを使う同級生にイジメられて家の管理人のジャッキー・チェンに弟子入りし,カンフーの大会で同級生を倒して優勝する.

 オリジナルタイトルはKarate Kidだけれどカンフーだし中国だし全く関係ない.和名の「ベストキッド」の方がしっくりくるかも.そこは置いといて,カンフー映画の場合,練習で,何の為にその動作をしているのか最初は分からないけれど実は何かのワザにつながっている・・・的な展開が多く,この映画でもそれが踏襲されている.

 あとは,精神も体も強そうなジャッキー・チェンが,大きな心の傷を持っている所が悲しかったな.1年かけて修理するが何も戻ってこないので,壊す...1つ気になるのは,あの車は三菱自動車のものかな?

 二人で強くなる為に行く武当山というのは,世界遺産になっている場所で,中国武術の発祥地なのだそうです.

タイタニック

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2012/12/25 23:00
 1997年のアメリカ映画.

 豪華客船タイタニック号の沈没事故の中で,庶民青年のレオナルド・ディカプリオと婚約者も乗船している上流階級のケイト・ウィンスレットの禁じられた恋と別れを描いている.
 3時間オーバーなので,気軽に見るにしても結構大変だよね.10年以上前にVHSビデオテープで2本組みのソフトを買ったけど,結局未だに未開封・・・

 冒頭,トレジャーものとしてタイタニック号にある宝探しをする団体が偶然見つけたスケッチによって生き残ったケイト・ウィンスレットに行き着き,その回想として物語が進みます.
 主人公の二人は,何度も何度も沈没中の船内に戻って行くのですが,その都度助かります.それなのに...

 レオナルド・ディカプリオが演じる青年は,タイタニックに乗る為のチケットを賭博で手に入れて「ラッキーだ」と言っているけれど結果的にどうなんだろうね.

 この映画ずっと気になっていたのは,序盤にケイト・ウィンスレットが沢山の絵画を持ち込むのだけれど,そこにはドガのエトワールやピカソ,モネなどがあるのです.全部沈む訳ですが,当然架空の話.

スピード2

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2012/11/18 15:21
 1997年のアメリカ映画.ジェイソン・パトリック,サンドラ・ブロック主演.

 ジェイソン・パトリックをあまり知らないのだけれど,冒頭,DUCATTIにノーヘルで乗って犯人を追い回しているあたりアクションスターか.そこへ,前回では免停中だったサンドラ・ブロックが自動車教習中で現れ,ジェイソンがSWATである事を隠していた事がばれます.前回のキアヌ・リーブスとは既に別れていて,その理由が彼もSWATで危険な任務ばかりで傷だらけだから. 一瞬しか出演しないがジェイソンの上司は前回同様のジョー・モートン.この人はターミネータ2でサイバーダイン社のダイソンを演じた人ですね.

...続きを読む

スピード

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2012/11/17 23:51
 1994年公開のアメリカ映画.キアヌ・リーブス,サンドラ・ブロック主演.

 SWATのキアヌ・リーブスは爆弾から高層ビルのエレベータに閉じ込められた一般の人たちを救い出し,犯人のデニス・ホッパーを追いつめるが取り逃す.犯人は速度が80キロを下回ると爆発する爆弾を路線バスに仕掛け,キアヌにその事を伝える.

 何度か見たのだけれど結構久しぶりだったので断片的だな.

・動いているバスに飛び乗る
・バスの下に潜り込んで爆弾を取ろうとする
・一段落したけれど,もう一波乱ある
・デニス・ホッパーの狂気のある演技も良かったな.
・電車の上での死闘で頭が取れる

 電車の上で戦って上に乗って優位なポジションを取った方がトンネルの屋根とか信号とかにぶつかってダメージを受けるってのは良くあるパターンだから想像付くね.
 全体に流れるあの音楽は,バラエティのスリルあるシーンで頻繁に聞く気がしますね.

 この時代は,まだ大きめのミニチュアを使っての撮影ですね.特撮ってカテゴリかな.

レオン

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2012/11/12 0:33
 1994年のフランス・アメリカ映画.ジャン・レノ,ナタリー・ポートマン主演.

 殺し屋(掃除屋)のジャン・レノの隣人が麻薬捜査官に皆殺しにされるが,ナタリー・ポートマン演じる娘は生き残り,そして復讐の為の暗殺をしようと決意する.最初は面倒と思っていたジャン・レノもいつしか大事なものとして捕らえ,守る事となる.

 これは生きて行く事が不器用なおっさんと,少女の出会いから別れまでの4週間程度を描くものだけれど,映像全体が暗いが,その中で希望の光を見いだそうともがく姿が描かれているのかな.

 一番輝いていたのは当時12歳くらいのナタリー・ポートマンの演技の素晴らしさ.最初は何でもない感じだったのだけれど,自分の父親が殺されている所を察知した瞬間から後の恐怖に怯える演技は素晴らしい. 後にスターウォーズでアミダラを演じる訳だけれど,この演技力は賢さからきているのだろうなぁ.

 この映画は,エンディングロールでStingのShape Of My Heartがとても印象的なのですが,近日公開予定の任侠ヘルパーの映画版でLOVE PSYCHEDELICOのBeautiful Worldのギターリフが似ている気がします...

恋空

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2012/11/3 0:56
 2007年の映画.新垣結衣,三浦春馬主演.

 新垣結衣がかわいい.

 高校生の,初恋,強姦,妊娠,流産,別れ,新たな年上男との出会い,別れの理由の真実.永遠の別れ.

 ケータイ小説らしいけれど,なんだか不幸のてんこ盛りで,韓流恋愛ドラマに近いかなぁ.時代的にもその流れか. 新垣結衣がかわいい.

椿山課長の七日間

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2012/10/31 18:55
 2006年の映画.西田敏行,伊東美咲主演.実質,伊東美咲かな.

 百貨店に勤める西田敏行演じる椿山課長は突然過労死.天国に行く前に,初七日のまでの間でやり残した事を実現する為に,少年とヤクザとともに下界に戻る許可をもらう.ハートウォーミングなストーリー.

 下界に戻る際には生前とは異なる容姿,性別になっており,西田敏行の場合は伊東美咲が演じるわけです.男女が入れ替わってしまう事にもお決まりで触れられますが,さらりとなのであまり展開して行きません.

 ゴーストに近いかな.天国に戻って行く所の演出もそうだし.下界に戻った3人のエピソードが絡むのですが,3人程度というのがちょうど良いですね.

 ヤクザを演じるのが綿引勝彦と國村隼なのですが,これが間違えられて殺されたという事になっているのが面白い.実際,良く似ているし.

トロイ

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2012/10/31 17:03
 2004年のアメリカ映画.ブラッド・ピット主演.

 ブラピ演じるアキレスの所属するギリシャ(スパルタ)と,トルコあたりにあったトロイと戦「トロイア戦争」を描く物語.

 ギリシャでアキレスってきいたらアキレス腱の事だろうし,トロイといえばトロイの木馬.敵を欺くために木馬の中に兵士を潜ませ,勝利の決めてとなったくらいの知識はあるけれど詳しくは認識していない.

 アキレスというのは足の速い有能な戦士で,この映画の中ではスパルタ国に仕えているが帰属意識は無く戦い歴史に名を残したいだけの人.トロイの木馬は,完璧な城壁を持つトロイ国の場内に入る為にスパルタ軍が作ったものでした.

 この映画では多くの兵士が重なり合う,まるで戦国合戦的な戦いの迫力もあるが,剣や槍を使っての一対一の緊迫した戦いの迫力がすごい. 史実?的にアキレスが亡くなるのは知っているけれど,この戦いなのか否かは分からない.

 3時間近い長編ですが,なかなか楽しかった.

それにしてもトロイ側の弟王子,パリスのヘタレっぷりというか全てはこいつが悪いわけだからなー.ロード・オブ・ザ・リングの主役らしいけれど.

ザ・インタープリター

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2012/10/29 16:02
 2005年のアメリカ映画.ニコール・キッドマン,ショーン・ペン主演のサスペンス映画.

 マトボ共和国という架空のアフリカの国の大統領暗殺情報を知った通訳のニコール・キッドマンが,シークレットサービスのジョーン・ペンと一緒に暗殺を阻止するサスペンス映画.犯人探査系ですが,どんでん返しもあります.

 実際の国連の建物が撮影場所に使われたと言う事と,オスカー受賞者が沢山出演していると言う事で話題だったらしいが,国も架空だし,語られたり登場してくる人間関係のその全容が分かりづらいかなぁ.

 事前に知っておいた方が良い人間は次の通り.

・冒頭二人が射殺されるがこれが白人の方がニコール・キッドマンの兄,黒人が平和主義者のゾーラという指導者.
・ゾーラの事をニコール・キッドマンは愛している.
・逃げたカメラマンが友達.

 この冒頭で大量殺人証拠となる死体を観る訳だが,これが発生している事を隠しているという背景が分かっているとよいかな.

 タイトルの「インタープリター」とは「通訳」という意味ですが,通訳担当として偶然暗殺計画を知ってしまったという以外に意味があったようで,別のエンディングでは演説の際に大量殺人の被害者の名前を読み上げるというシーンがあったようです.

 マトボ共和国は架空の国ですが,ジンバブエを題材にしている様ですね.

ドライビングMissデイジー

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2012/10/28 23:00
 1989年の映画.
 アメリカ南部でユダヤ系裕福な家の老婆と,アフリカ系黒人ドライバーの交流を描く.

 舞台は1948年に始まるのだけれど,1973年まで長い期間を描く物語.主人公が両方ともじいさんばあさんなので,息子役のダン・エイクロイドの髪の毛の変化が年月の経過をものがたるという・・・

 ジェシカ・タンディ演じる主人公の元教師の老婆が,映画冒頭にタイトルにある運転ミスを起こし,それをきっかけに息子がモーガン・フリーマン演じる運転手を雇うが黒人だから最初は信じていない.しかしそのうち心が打ち解け無くてはならない友人となる.

 大して何も事件が起こらない映画だし,アメリカでの黒人,ユダヤ人への関わり,史実を知るには良いのかも.

エクスペンダブルズ

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2012/10/27 23:20
 2010年のアメリカ映画.シルベスター・スタローン主演監督のアクション映画.

 エクスペンダブルとは「消耗品」の意味で,ズがついているからチームである.スタローンはともかく,ドルフ・ラングレン(ロッキー4),ジェイソン・ステイサム(トランスポーターシリーズ),ジェット・リー(少林寺),ミッキー・ローク,アーノルド・シュワルツェネッガー,ブルース・ウィリス・・・出演時間が短い人もいるけれど,肉体派スター勢揃い. さらに密かにノゲイラ兄弟が出てます...

 そんなメンバーなので圧倒的な強さで推進するので,負ける気がしなさすぎる.スティーブン・セガールの沈黙シリーズのようだ.ジェイソン・ステイサムもトランスポーターシリーズでのアクションと同じ全く弱い所がない. 唯一弱い所を見せたのはドルフ・ラングレンかな.

 かなり人が死ぬシーンが多いのだけれど,残虐な直接描写が無いので,そういうの苦手でも大丈夫かな.

タイムライン

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2012/10/25 15:49
 2003年のアメリカ映画.ジェラシック・パークやドラマERで有名なマイケル・クライトン原作.

 600年前の発掘現場で現代のメガネレンズが発見される.それは発掘に関わっていた教授のもの.資金提供しているスポンサーの元に行くと,そこにはタイムマシーンが.タイムマシンというか物体伝送装置が偶然時空を超えられる様になった発明品. その装置を使って14世紀に送られた教授を助けに行く.

 早々にタイムマシンが破壊されてしまい帰れるかどうか的な事になりながら,最初から死にそうな人は死ぬし,あえて残ったり,歴史を変えてしまうタイムパラドックスにも手を出したりして,オーソドックスなタイムとラベルものかなぁ.戦国自衛隊の様な.

 展開は速いしつっこみどころもあるけれど,分かりやすい映画で楽しめました.

病院へいこう

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2012/10/25 15:10
 1990年公開の映画.真田広之,薬師丸ひろ子主演.コメディ映画.

 帰宅すると妻が知らぬ男.逃げる男を追うが階段を落ち男と共に入院.誤解が解けるが花火師の指は動かなくなっていた.

 病院という所は,健康であれば当然普段は用事がないが,いざ何かあると生活の場になる.この映画でも入院して大部屋に入る事で色々な人々との出会いが描かれる.
 やはり一番印象に残るのは主演に続くポジションとしての大地康雄かな.最初の裸踊りも,プライドを捨てないとできない演技だなぁ.

脇役物語 Cast me if you can

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2012/10/23 18:59
 2010年の映画.益岡徹,永作博美主演.

 作家の津川雅彦を親に持つ益岡徹は晩年脇役.いつも色々な人に間違えられるくらい存在感が曖昧.永作博美は女優の卵で作家のファン. 人間違いされて出会い,人間違いされてチャンスを失うが,ハッピーエンドになる話.

 益岡徹・・・ってきいても顔が思い浮かばないと思うけれど,あちこちで見かける存在感のある人.

 オーソドックスな展開かな.謎の外人がキーを握っているのはダレでもわかるし.その意味で気楽に見る事ができます.

 サブタイトルのCast me if you canは,Catch me if you canにかけているのだろうけれど,関連性は無いね.

ソラニン

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2012/10/23 18:41
 2010年の映画.宮崎あおい主演.漫画を原作としている.

 大学時代,軽音部だった数名による群像をベースとした,恋愛もの.バンドをあきらめられない男とそれを支える女.そして突然の出来事.それを乗り越える為に歌う青春映画.

 ソラニンというのは,ジャガイモの芽の部分.主人公の宮崎あおいは芽衣子,その同棲している彼氏は種田.と言う事で成長過程を描くという意図だな.

 切ないドラマなのだけれど,なんとも思わなかったな.これは年をとったという事かもしれん.

 最初に宮﨑あおいを観たのは,NANAで,その時は観客,少年メリケンサックではレコード会社の新人発掘担当,そしてソラニンではバンドマンの彼女だけれど,最後は歌う.どんどん進化している...クロスカンパニーのearth music&ecologyでブルーハーツの曲を歌っていた怪しい歌唱力になるのかと期待させたのだけれど,ちゃんと歌っていて安心.ふぅ.

ネバーエンディングストーリー

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2012/10/23 18:28
 1984年の西ドイツ・アメリカの映画.

 読書が好きないじめられっこが,本屋で見つけた危険な本,「ネバーエンディングストーリー」を読み,そのファンタジーの世界に呼び込まれてしまう.そしていじめっ子に仕返しをする.

 MTV全盛期でカジャグーグーのボーカリストのリマールの歌う主題歌が大ヒットしたけれど,ファンタジー映画であり子供向けですね.ハリーポッター並みかな.

SPACE BATTLESHIP ヤマト

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2012/10/23 18:21
 2010年の映画.木村拓哉主演.

 今気がついたのだけれど,映画タイトルが「SPACE BATTLESHIP ヤマト」であって,決して宇宙戦艦ヤマトではないのだ.

 ガミラスが攻めて来て放射能に汚染されイスカンダルへ放射能除去装置を取りに行く旅という,西遊記を起源とするであろうその基本ストーリーは同じなのだが,色々違うので戸惑ってしまう.

 森雪を黒木メイサが演じているのは良いけれど,気の強い女性だし,そもそもブラックタイガー隊だし.

 でもVFXは良かったね.もうハリウッド並みだ.あれだ,最後の展開はインディペンデンス・デイそのものだ...

チ・ン・ピ・ラ

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2012/10/23 18:17
 1984年の映画.柴田恭平,ジョニー大倉主演.

 やくざに成れないが毎日ハッピーに生きているチンピラの話.本物のやくざから麻薬を預かる事で人生が狂いだす.

 おもちゃの拳銃を発砲して血のりがでたりするドッキリが得意なのだけれど,それを利用して大ばくちをうつ.大どんでん返しが見所かな.

たそがれ清兵衛

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2012/10/23 18:13
 2002年の映画.真田広之主演.藤沢周平著の短編小説を元にしている.

 藩主の命令で一刀流の侍を打ち取る事を命令された,不運で貧乏をしている元剣士の話を,その娘の回想録として語られる.

 ある事件で小太刀を使う名手だと分かる訳だが,それで自宅にろう城している一刀流の剣士を打ち取るという作戦を聞いたとき,なんとなくどのような戦いになるかは想像できた.

 この物語は剣士の話だけれども,派手な殺陣で格好よく相手を打ち取るのではなく,戦う相手との語りがメイン. 打ち取られる侍は,別に悪い事をした訳ではなく,熱心に仕えていた上司が失脚して切腹を命じられ,それを拒否しているだけ.これは旧来の大企業のサラリーマンにも通じる話なんだろうなぁ.

 白い巨塔の大河内教授がでているね.あの俳優,田中泯がでていると,なんかとても期待してしまう.

毎日が夏休み

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2012/9/29 19:36
 1994年の日本映画.佐伯日菜子,佐野史郎主演.学校でのいじめが原因で登校拒否になっていた娘と,出社拒否になっていた義父と公演で出会う.

 家庭の内容こんな感じで,再婚同士という状態を「スクラップ家族」と呼んでいる.しかし,家族に対して悲観的ではなく,いじめられっこという立場にも悲観的ではなく,それを拒否して新しい自分の立ち位置を確立して行く.この映画では「何でも屋」を父親と開いて成功?していくわけだが,世間から見放され最後のよりどころが家族なのだろうけど,それが「スクラップ家族」だったとしても希望はあると言う事かな.

 どんな状況に置かれても,「毎日が夏休み」と思えば気が楽になるかもしれない.

めぐり逢えたら

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2012/9/28 11:05
 1993年のアメリカ映画.トム・ハンクス,メグ・ライアン主演.

 メグ・ライアンがラジオで知ったトム・ハンクスに逢う為に婚約者と別れエンパイアステートビルで待ち合わせてる.それまで偶然すれ違って気になっていた男がトム・ハンクスだとわかり奇跡がめぐり逢う.

 1994年頃かな.年上の後輩が,持っているレーザディスクを貸してくれた.レーザディスクユーザは希少だったのでたまに貸し借りしてコミュニケーションしていたのだけれど,その時に借りたのがこの映画だった. 当時は良い映画だなぁと思ったけれど,今観るとそうでもないな.これは自分の心が汚れたからだ.
 後日,同じトム・ハンクス,メグ・ライアンで作られた「ユー・ガット・メール」はカミさんと映画館で観たけれど,既にそんなにあまり思うところが無い...

免許がない!

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2012/9/27 10:05
 1994年の日本映画.舘ひろし主演.

 運転免許を持っていない映画俳優が,恥をかいたので合宿免許を取りに行く話.上映当時,舘ひろしが「ハンコ押してくれよ!!」というテレビCMが印象的だった.

 合宿免許だと,同じ屋根の下で過ごす他の人たちと教官が主なからみ相手になるけれど,意外と他の受講者とは大きなからみは無く,個性的な教官との話がメイン.

 舘ひろし演じる俳優は,最初は偽名で変装して合宿免許を取るが,片岡鶴太郎演じる教官と口論になりその素性がばれる.それからは素性を明かして教習に勤しむが,車庫入れと坂道発信が苦手.
 映画スタッフに支えられながら仮免を取るが,西岡徳馬演じる堅物の教官だけは最後まで苦手.

 自動車免許を取りに行くと誰もが思う話.お金を払っているのに怒られる.教習ごとにかわる教官とその相性で進捗に違いが出てくるが,教えている側からするとその使命感もあるというこのバランスが上手く描かれているとおもう.
 この辺りを描くのは伊丹十三の映画「お葬式」あたりが最初なのかな.

...続きを読む

ターミネータ4

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2012/9/23 7:10
 2009年のアメリカ映画.当時知事だったしシュワルツェネッガーが出演しない訳ですが,パート1の時のCGでよみがえります.

 この映画の舞台はこれまでと全く違います. これまでは審判の日以前の現代で展開していますが,今回は未来の戦争状態となっているところが舞台.そして,パート1でシュワルツェネッガーが演じたT800というターミネータが完成したが量産されてない,そんな時代なのですが設定が2018年なのでもうあと6年くらいじゃないですか!

 これまでのシリーズでは一瞬しか登場しなかった飛行機型の機械,ハンターキラーがしばらく露出します.ハンターキラーとは,探知と攻撃をする軍事一般用語のようですが,垂直上昇するので飛行形態がオスプレイに似ています. 未来型の装置としては妥当なのかもしれない.

 オープニングで犯罪によって死刑,献体が決まっているマーカス・ライトがでてくるのですが,ジョン・コナーが似たような顔つき・髪型に見えるのでどっちがどっちか最初は分からない.知らない俳優で見慣れない外人だからかな.

 ターミネータがターミネータである事を自覚するあたりの描写では,ブレードランナーを思い出してしまった.

...続きを読む

踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2012/9/16 2:11
 2010年の映画.タイトルにある「ヤツら」とはこれまでに主人公の織田裕二が逮捕した代表的な犯人達で,それを今回の犯人達が解放を要求するというストーリー.

 見所は,実行犯としてメガネアイドルの時任ぁみがでてくるのだけれど,メガネを取る姿がでてます.素顔をさらさないポリシーがあったはずなんだけれど,映画ならではのサービスなのかなぁ.

 今回は第1弾の映画で犯人を演じた小泉今日子が主犯なのだけれど,それが刑務所の中から外部の人間を使って長期にわたって脱獄を計画し準備実行していたという事. 閉鎖された空間である刑務所において外部との接触を行い,それも収監後に知り合った人間をコントロールする. いま,カミさんが買って来た「刑務所なう。」という本を読んでいるのだけれど,これも閉鎖された刑務所という場所に居るホリエモンが,強力に情報発信して行くという姿が書かれていて,つまりどのような状況に置かれていても情報を活用できるという事だなぁと感心しました.

エアポート ユナイテッド93

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2012/9/15 16:21
 2006年のアメリカ&カナダでのテレビ映画. 2011年9月11日に起きた「ユナイテッド航空93便テロ事件」の事を描いたえいがである.
 ユナイテッド航空93便テロ事件といってもピンとこないが,911テロでハイジャックされた航空機の中で唯一突入失敗した機体である.

 ニュージャージーのニューアーク国際空港発,サンフランシスコ国際航空到着予定で37人の乗員を乗せていたが,そのうちの4人がハイジャッカー.離陸が40分遅れたので先に世界貿易センターに突入した事をパイロットに伝えられていたがその直後にハイジャックされた.
 低空飛行だからか,ハイジャックされた事を複数の乗客が携帯電話で家族に伝えていた事で閉鎖された空間である飛行機の中での出来事が外部にも伝えられていた.

 その電話での会話や,機内にあるボイスレコーダーから乗客がテロリストに抵抗しコックピットに突入を試みそれができた所までが記録されている. 残念ながら,飛行機は墜落したが何も無い郊外だったため被害が最小限に抑えられた.この飛行機は,ホワイトハウスかアメリカ合衆国議会議事堂が狙われていたとする.

 何もしなければ,他の機体と同じく自爆テロが行われ命が無い訳だから,残される道はそれを阻止するしかない.そうは言っても目の前の狂気に対して毅然たる行動をとれるかどうか.乗員達の勇気に感動する映画でした.

 昨年がテロ事件から10年.今年は式典も縮小され,日本ではサッカーもあったし伝えられなかったと思う. 風化させてはいけないがいつまでも続けるのもストレスかもしれないな.

真珠の耳飾りの少女

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2012/8/29 8:12
 2004年のイギリス映画.アメリカ出身の小説家トレイシー・シュヴァリエの著作の映画化.ヨハネス・フェルメールの絵画「真珠の耳飾りの少女」が生まれるまでを描いた史実が伴わない物語.

 物語ではモデルの少女はフェルメール家の下働きの娘とされている.少女はフェルメールの妻や家族とは違い目利きのできる才能を持ち,時にはアドバイスを送りながら,フェルメールの創作意欲をかき立てる存在になる.

 この映画の面白さは,映像内のあちらこちらにフェルメール作品にでてくるモデルを想像させる人物やシーンが沢山出てくる事です.それらを探すという楽しみもあるのかな. また,画家とその家族とパトロンの関係も分かるのも良いでしょう.

 フェルメールを演じるコリン・ファースは今回の作品と近しい時代を描く「恋に落ちたシェイクスピア」にもでていたり,私が観た中では「マンマ・ミーヤ!」の父親候補の一人,「ブリジットジョーンズの日記」シリーズにも出演しているが最近では「英国王のスピーチ」の主演で有名かな. モデルの少女を演じるスカーレット・ヨハンソンは,アイアンマンやアベンジャーズで全くイメージの異なるブラック・ウィドーを演じてたりします...

ロッキー2 その2

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2012/8/27 13:37
 1979年のアメリカ映画.前作で試合に負けて引退したが,ヒーローとしてCM出演が舞い込むが不器用なのでNG,そして手に入れた車等も手放し,ポーリーの働いていた肉屋を紹介されるがリストラ.そんな時にアポロがロッキーを挑発し,再戦が決まる.

 前作で傷ついた目で視覚が狭くなり,これ以上のダメージを受けると失明の危機.それを知るエイドリアンは試合に反対するがそれでロッキーは練習に力が入らない.そんな事に気づいたポーリーがエイドリアンを責めるが,身重のエイドリアンはびっくりして早産.そして意識不明となってしまう.
 看病の末に目覚めたエイドリアンから,「勝って」といわれ奮起し試合に勝つ.

 生きて行くのが不器用で拳と優しさだけが取り柄のロッキー.これはシリーズ全編にわたって普遍的に描かれている部分だな.

ナショナル・トレジャー リンカーン暗殺者の日記

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2012/8/25 12:12
 2007年のアメリカ映画.ニコラス・ケイジ主演.トレジャーハンターという宝物探しを行う冒険家の話.

 リンカーン暗殺犯人の日記で失われた18ページに,ニコラス・ケイジの先祖が暗殺に関わっていたと記録が有り,汚名を晴らすため謎解きの冒険にでる.

 この映画は,アメリカの文化的な背景を知っているとよりいっそう楽しめるのだろうと. フランスにある自由の女神に刻印された謎のキーワード.大統領が使うレゾリュートデスクと同じ物がイギリス王室にも有りその机にはある仕掛けが施されている.大統領だけが知り得る全ての国家機密の書かれたノートの存在.そこにはリンカーン&ケネディ暗殺,ウォーターゲート事件,アポロの月面着陸,エリア51について書かれているということになっている.
 最後は地下に眠る黄金の都市の発見にいたるというような冒険ものなのだけれど,ニコラス・ケイジが演じる「ノウイング」もそうですが暗号を解く,あるいはその仮説を立てるのが速い.その意味では飛躍があるのだけれど,リズミカルに解いていくのでアメリカの文化背景も知らないのであまり深く考えてはイケナイのだろう.

 この映画で最後まで謎かけが解かれなかったのは大統領のノートにある47ページ目の話.これは次回作に続くという事なのだが...

ロマンシング・ストーン 秘宝の谷

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2012/8/23 23:54
 1984年のアメリカ映画.キャスリーン・ターナー,マイケル・ダグラス主演.

 人気冒険小説家のキャスリーン・ターナーが姉を助ける為にコロンビアに行く.そこで出会った男マイケル・ダグラスと秘宝のエメラルドを手に入れる為の冒険物語.「人気」がある小説家だから,ピンチになっても助かったりする.

 ロバート・ゼメキス監督作品で,何だろ,この頃ハリウッド映画がとてもキラキラしていた覚えがある.冒険ものでもインディ・ジョーンズもあったし. 悪役がどうしようもないくらい悪い奴じゃなくて,なんだかコミカルなのが,この監督の特徴かなぁ.

インシテミル 7日間のデス・ゲーム

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2012/8/21 22:09
 2010年の日本映画.藤原竜也主演.

 時給11万2000円の人体実験アルバイトに応募し,集まった男女12人が殺し合うゲーム.単純に生き残ったら報酬が増え,他人を殺せば報酬が増え,犯人と特定されると減額されるというルール.
 藤原竜也は,映画だとカイジとかデスノートとか,そういうの多いね...

 この中で道化を演じている人が居て,それは進行をスムースにする為の仕込みだって事が最大のミステリーか.

殺人魚フライングキラー Piranha II: The Spawning

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2012/8/21 7:20
 1981年のアメリカ映画.

 カリブ海のリゾート地で,難破船をダイビングしていたら謎の惨殺.遺体は食いちぎられた痕が残る.ダイビングのインストラクターの主人公は,その警察官の夫と,事情を知るダイビングの生徒とともに,殺人魚を追いつめる.

 ジョーズの真似.オープニングでカップルが殺される所とか,様々な所でB級映画オーラをだしているのだけれど,監督はジェームス・キャメロン.のちにターミネータシリーズ,エイリアン2,タイタニック,アバターを生み出す. 特に,遺体の体内から魚がでてくるシーンはエイリアンに繋がるのかなぁ.

 この化け物殺人魚は,空を飛ぶ.どんな環境でも生きられる強さはハゼ,どう猛さはピラニア,そらを飛ぶのはトビウオと,それらを掛け合わせた米軍の秘密兵器. ジョーズと違って何匹もいるわけだけれど,序盤で,漁をする父と息子がでてくるが,その道具がダイナマイト.吹っ飛ばすわけだ.
 私の様な人は,このあるエリアを吹っ飛ばすという効果網羅性の証明が難しい方法だと大部分は殲滅できたとしても安心できない.まぁ,映画的には生き残って進化した魚が出てくれれば続編も可能か.なんて思っていたら,実はピラニアはあまり移動せず同じ水域で活動する習性があるそうだ.

 そもそもこの映画はヒットした「ピラニア」という映画の続編らしいのだけれど,幼少の頃「ピラニア」という言葉を知った切っ掛けは,当時ブームになっていたであろう,その映画が元なんだろうなぁ.

16ブロック

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2012/8/19 5:20
 2006年のアメリカ映画.ブルース・ウィリス主演.

 舞台はニューヨーク.ブルース・ウィルス演じる市警刑事は,夜勤明けに聖人護送の任務をうける.それは16ブロック先の裁判所に,黒人の聖人を届ける15分程度の仕事だったが,何者かに襲われる.

 証人は,ニューヨーク市警の刑事が暴力的な行為を行った現場をみており,証言されては困る刑事たちが証人の命を狙っている. その刑事とブルース・ウィルスは元相棒だった.

 ブルース・ウィルスがニューヨーク市警というと,当然思い出すのがダイハードだけれど,あのマッチョな感じとはほど遠い,アル中で腹がたるんでいて,最初は似ているけど誰だろう?くらいにしか思えないくらい風貌が変わっている.吹き替えが野沢那智だからそうかな?程度. ちなみに野沢那智の最後の仕事がこの作品の吹き替えらしい.

 全体的に悪い市警と良い市警の争いの様に描かれるが,実はブルース・ウィルスも悪い市警の仲間.ただ,証人の黒人と一緒にいる間,正義に目覚めていく.

 とにかく,証人の黒人がよくしゃべる.そして夢はケーキ屋.どうも,DVDには違うエンディングが収録されているそうだが・・・

プラダを着た悪魔

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2012/8/18 23:43
 2006年のアメリカ映画.メリル・ストリープ,アン・ハサウェイ主演.

 ジャーナリスト志望のアン・ハサウェイは,同じ雑誌会社の中でもファッション雑誌「ランウェイ」へ就職,有名編集長メリル・ストリープのアシスタントとなる.
  メリル・ストリープの部下は,短期間で何人も辞めていくハードワークで,さらに初めはファッション業界に興味もなかったアン・ハサウェイも仲間に助言を貰い,無理難題をいうメリル・ストリープに認めてもらえる様になる.
 編集長の座を降ろそうとする動きを察知したン・ハサウェイは,それをメリル・ストリープに伝えようとするが,既に知っており先手を打っていた.そんな業界に見切りを付け,ジャーナリストとして再始動するのであった.

 ランウェイとは,ファッションショーでモデルが歩くあの道の事なのだけれど,下敷きにしてあるのは雑誌VOGUEらしい.

 少しの間ファッション業界にいたけれど,この映画の通りとまでは言わないけれど,見た目のセンスが良いか,そうでなか,それを競っていたな.

ロッキー5/最後のドラマ

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2012/8/16 1:21
 1990年の作品.一度観ただけで,あまり詳しい事は覚えてなかったけれど,今となっては興味深い.家族の絆を描いたドラマに仕上がっている.

 ドラゴとの戦いの後,帰国したが脳を痛めていた事がわかり引退.同じ時期に詐欺にあって破産.若手ボクサーのトミー・ガンと出会って育てるも裏切られてチャンピオンになったトミー・ガンに街で喧嘩を売られ勝つがひどい怪我になる.

 前作でリアル奥さんを出演させていたが,本作は実の息子を出演させ,家族愛を描いている.しかし,不幸にも先日その息子セイジ・スタローンは亡くなりました.

 トミー・ガン役のトミー・モリソンはジョン・ウェインの甥だが俳優ではなく本業ボクサー.あんなに髪の毛が長かったのに,今はツンツルテンです.

ロッキー4/炎の友情

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2012/8/15 6:40
 1985年のアメリカ映画.

 ここまで連続でノーカット版を見ていて気づくのは,ロッキー4は上映時間が短い.調べたら91分の作品だ. そして,過去映像を繰り返し使うシーンも有るし.

 この作品は,何が良いかというとマルチ・メディア化商業成功事例の1つだとおもう.映画とサントラの両側面からブームを作り,幅広いユーザを取り込んだと思う.

 振り返ると,ロッキー3で挑戦者のクラバー・ラングは,孤独に練習していたけれど,ロシアに行ってからの練習は,そのシーンとかぶるんじがあるなぁ.ボクシングは孤独なんだと.

 オリンピックでも村田諒太選手が,金メダルを取っているが,ちょうどこの作品が流行っていた頃に生まれたようですね...

ロッキー3

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2012/8/15 4:20
 1982年のアメリカ映画. 修学旅行の時に京都で泊まった旅館の前に映画館が有って,ロッキーの大きな看板が有った事を覚えているなぁ.

 ミスターT演じるクラバー・ラングが,殴られっぷりと,それでもステップが軽快なのが印象に残る.

 この映画では,ロッキー史上最強の敵であった,サンダー・リップスが登場します.いくら殴られても無傷.

広告スペース
Google