ブログ - 映画カテゴリのエントリ
1989年の映画.マイケル・J・フォックス主演,クリストファー・ロイド共演.
前作の最後に,1985年の現代に戻ったマイケル・J・フォックスだが,クリストファー・ロイドが現れ,未来でマイケルの息子が事件に巻き込まれて大変なことになるというので未来へ行く.問題を解決して1985年に戻るが,すっかり環境が変わっていた.
30年後の未来として2015年が描かれるが,その中で空中に浮かぶキックボードや,サイズを自動調整する洋服等がでてくる.年明けごろに,それらが現実にできたとかいう報道もされてたな.
前作の最後に,1985年の現代に戻ったマイケル・J・フォックスだが,クリストファー・ロイドが現れ,未来でマイケルの息子が事件に巻き込まれて大変なことになるというので未来へ行く.問題を解決して1985年に戻るが,すっかり環境が変わっていた.
30年後の未来として2015年が描かれるが,その中で空中に浮かぶキックボードや,サイズを自動調整する洋服等がでてくる.年明けごろに,それらが現実にできたとかいう報道もされてたな.
1985年の映画.マイケル・J・フォックス主演.
マッド・サイエンティストのドクの発明したタイムマシンのデロリアンに乗って過去にタイムトラベルし,自分の父と母の出会いをサポートして現在に戻ってくる.
この作品は何度も鑑賞してDVDボックスまで持っているがWOWOWでやっていたので久しぶりに観た.10年ぶりくらいかな? 多分,今まで気づかなかったと思うけど,冒頭のオーディションシーンにヒューイ・ルイスが出演している.
この映画で有名になったデロリアンだが,いすゞのピアッツアと同じデザイナーのジウジアーロがデザインしていて,フロントあたりは似ているね.
EV車として復活するという話があったが,どうなったのか...
マッド・サイエンティストのドクの発明したタイムマシンのデロリアンに乗って過去にタイムトラベルし,自分の父と母の出会いをサポートして現在に戻ってくる.
この作品は何度も鑑賞してDVDボックスまで持っているがWOWOWでやっていたので久しぶりに観た.10年ぶりくらいかな? 多分,今まで気づかなかったと思うけど,冒頭のオーディションシーンにヒューイ・ルイスが出演している.
この映画で有名になったデロリアンだが,いすゞのピアッツアと同じデザイナーのジウジアーロがデザインしていて,フロントあたりは似ているね.
EV車として復活するという話があったが,どうなったのか...
2011年の日本映画.森山未來主演,長澤まさみ,麻生久美子,金子ノブアキ共演.
音楽系出版社に勤め始めた森山未來が,Twitterで偶然長澤まさみと出会う.友達の麻生久美子を紹介してもらって仲良くなるが,男と同棲してる長澤まさみの事が心から離れない.
漫画が原作でテレビドラマもあったようだけれど,繋がってないけどテレビドラマの1年後が舞台らしい.テイストとしては,電車男的な内向的,この場合,時代的には草食系男子か.主人公の心の声的なものは,あだち充の「みゆき」や「タッチ」の初期の主人公のそれに似ている.偶然かどうか,ヒロインの長澤まさみの役名は「みゆきちゃん」だったな.
音楽系出版社に勤め始めた森山未來が,Twitterで偶然長澤まさみと出会う.友達の麻生久美子を紹介してもらって仲良くなるが,男と同棲してる長澤まさみの事が心から離れない.
漫画が原作でテレビドラマもあったようだけれど,繋がってないけどテレビドラマの1年後が舞台らしい.テイストとしては,電車男的な内向的,この場合,時代的には草食系男子か.主人公の心の声的なものは,あだち充の「みゆき」や「タッチ」の初期の主人公のそれに似ている.偶然かどうか,ヒロインの長澤まさみの役名は「みゆきちゃん」だったな.
2012年のアメリカ映画.アダム・サンドラー主演.スーザン・サランドン,エヴァ・アムリ共演.
13歳の頃にエヴァ・アムリ演じる女教師と恋仲になるが,世間にバレて女教師は懲役30年,子供が生まれて親権は13歳の子に.名前はハン・ソロとつける.それから十数年.一躍時の人になったアダム・サンドラーも過去の人.税金を滞納して逮捕されそうになるが,あの人は今的な番組に息子と収監された女教師に会うとお金がもらえるというので,両親を死んだことにして名前を変えて生活しているムスコに会いに行く.
ムスコとの絆を取り戻す物語.下品であるが...アダム・サンドラーは大好きな映画の「50回目のファースト・キス」で主演しているのだけれど,コメディアンなのでこっちの下品な方がアメリカでのイメージは近いのかなぁ.
13歳の頃にエヴァ・アムリ演じる女教師と恋仲になるが,世間にバレて女教師は懲役30年,子供が生まれて親権は13歳の子に.名前はハン・ソロとつける.それから十数年.一躍時の人になったアダム・サンドラーも過去の人.税金を滞納して逮捕されそうになるが,あの人は今的な番組に息子と収監された女教師に会うとお金がもらえるというので,両親を死んだことにして名前を変えて生活しているムスコに会いに行く.
ムスコとの絆を取り戻す物語.下品であるが...アダム・サンドラーは大好きな映画の「50回目のファースト・キス」で主演しているのだけれど,コメディアンなのでこっちの下品な方がアメリカでのイメージは近いのかなぁ.
2013年の映画.竹内結子主演.大沢たかお,西島秀俊共演.
猟奇的連続殺人が9年前の事件と結びつく.
姫川玲子シリーズとして,テレビドラマで「ストロベリーナイト」だったのでそのまま映画タイトルに使われているが,原作は「インビジブルレイン」という事で全般的に雨が降り続くシーンばかり.傘の貸し借りで縁ができた大沢たかおと,禁断の関係になるというところか.
テレビシリーズをみていれば,取り巻く人の背景がよくわかったのかな.西島秀俊との関係とか.
猟奇的連続殺人が9年前の事件と結びつく.
姫川玲子シリーズとして,テレビドラマで「ストロベリーナイト」だったのでそのまま映画タイトルに使われているが,原作は「インビジブルレイン」という事で全般的に雨が降り続くシーンばかり.傘の貸し借りで縁ができた大沢たかおと,禁断の関係になるというところか.
テレビシリーズをみていれば,取り巻く人の背景がよくわかったのかな.西島秀俊との関係とか.
2010年の日本映画.堺雅人主演,竹内結子,濱田岳共演.
1年前にアイドルを救った事で有名になった宅配便配達員が旧友に呼び出される.その近くで総理大臣が暗殺され,犯人に仕立てられ身分が明かされ追い続けられ逃げ続ける.
次々とでてくる人たちが,全て敵か味方かわからない.スリリングだなぁ.そして最後の展開は,伏線の完全回収.面白い.
1年前にアイドルを救った事で有名になった宅配便配達員が旧友に呼び出される.その近くで総理大臣が暗殺され,犯人に仕立てられ身分が明かされ追い続けられ逃げ続ける.
次々とでてくる人たちが,全て敵か味方かわからない.スリリングだなぁ.そして最後の展開は,伏線の完全回収.面白い.
2014年5月公開の日本映画.大泉洋主演,,劇団ひとり.柴咲コウ共演.
売れないマジシャンが警察から電話を受け父親の死を知る.そして父劇団ひとりの今生の最後の場所に行くと,自分が生まれた昭和48年にタイムスリップする.そこには売れない浅草芸人としてマジシャンをしている若い頃の劇団ひとりと,その妻,柴咲コウに出会う.母親は子供を捨てて逃げたと教えられていた.
大泉洋が,吹き替えなしで古典的マジックショーをやってのける.これは凄い.芸達者.でもストーリー的にも古典的すぎて,逆にそれを狙っているのかなぁ.タイムトラベル物によくある歴史を変えてしまうジレンマとかもなく,元の時間軸に戻る際にも,あのタイミングだろうなとわかってしまうし.それも狙いか.
売れないマジシャンが警察から電話を受け父親の死を知る.そして父劇団ひとりの今生の最後の場所に行くと,自分が生まれた昭和48年にタイムスリップする.そこには売れない浅草芸人としてマジシャンをしている若い頃の劇団ひとりと,その妻,柴咲コウに出会う.母親は子供を捨てて逃げたと教えられていた.
大泉洋が,吹き替えなしで古典的マジックショーをやってのける.これは凄い.芸達者.でもストーリー的にも古典的すぎて,逆にそれを狙っているのかなぁ.タイムトラベル物によくある歴史を変えてしまうジレンマとかもなく,元の時間軸に戻る際にも,あのタイミングだろうなとわかってしまうし.それも狙いか.
2011年の日本映画.岸谷五朗,深田恭子主演.東野圭吾原作.
ある日,岸谷五朗は先週入社の派遣社員の深田恭子とバッティングセンターで出会う.そこから恋が始まる.派遣社員なのに?お金持ちの深田恭子の住む家では,15年前,殺人があったと告げられる.
普通の不倫物語かなと思っていたら,途中で殺人がでてきたので,東野圭吾っぽいサスペンスになるのか?と思っていたら,1980年代の赤川次郎のテイストになった.角川映画だし.
深田恭子が,とてもきれいだ.萬田久子もいいね.
ある日,岸谷五朗は先週入社の派遣社員の深田恭子とバッティングセンターで出会う.そこから恋が始まる.派遣社員なのに?お金持ちの深田恭子の住む家では,15年前,殺人があったと告げられる.
普通の不倫物語かなと思っていたら,途中で殺人がでてきたので,東野圭吾っぽいサスペンスになるのか?と思っていたら,1980年代の赤川次郎のテイストになった.角川映画だし.
深田恭子が,とてもきれいだ.萬田久子もいいね.
1987年のアメリカ映画.ロビン・ウィリアムズ主演.
ベトナム戦争の前線に送り込まれたジョークとマシンガントークが得意なDJが,上司とのあつれき,ベトナム人との出会いと恋心,そしてベトコンの裏切り等が描かれる.
昨年ロビン・ウィリアムズが亡くなった時に代表作の一つとしてあげられていたので興味深く観た.反戦映画だとは知っていたけれど血なまぐさいシーンはあまりない.
少しやり切れない感じで終わるのだけれど,戦争というものはそういうものかな,と感じた.キッチリとした線引き,終わりは無いのだ.
ベトナム戦争の前線に送り込まれたジョークとマシンガントークが得意なDJが,上司とのあつれき,ベトナム人との出会いと恋心,そしてベトコンの裏切り等が描かれる.
昨年ロビン・ウィリアムズが亡くなった時に代表作の一つとしてあげられていたので興味深く観た.反戦映画だとは知っていたけれど血なまぐさいシーンはあまりない.
少しやり切れない感じで終わるのだけれど,戦争というものはそういうものかな,と感じた.キッチリとした線引き,終わりは無いのだ.
2012年の映画.ウイル・スミス,トミー・リー・ジョーンズ主演.ジョシュ・ブローリン共演.
月面に40年間幽閉していた犯罪者が脱獄しタイムマシンを使って40年前に戻り自分を逮捕したトミー・リー・ジョーンズ演じるエージェントKを殺害する.歴史は塗り変わったがウイル・スミスの記憶は変わってなかったので自身もタイムトラベルして40年前のエージェントKに会い,犯罪者を追う.
40年前のアポロ11号発車前くらいが舞台なので,若い頃のトミー・リー・ジョーンズをジョシュ・ブローリンが演じている.これがなんとも表情が若返った感じで好演でした.
月面に40年間幽閉していた犯罪者が脱獄しタイムマシンを使って40年前に戻り自分を逮捕したトミー・リー・ジョーンズ演じるエージェントKを殺害する.歴史は塗り変わったがウイル・スミスの記憶は変わってなかったので自身もタイムトラベルして40年前のエージェントKに会い,犯罪者を追う.
40年前のアポロ11号発車前くらいが舞台なので,若い頃のトミー・リー・ジョーンズをジョシュ・ブローリンが演じている.これがなんとも表情が若返った感じで好演でした.
2014年の日本映画.阿部寛主演,上戸彩共演.
前作で現代の日本にタイムスリップして温泉文化を古代ローマに持ち込んだ訳ですが,今回も何度もほぼ自由自在にタイムスリップして現代日本文化を持ち帰って再現して名声を得る感じ.その解釈がおもしろ要素かな.
やっぱり阿部寛の尻がでる.上戸彩の入浴シーンがサービスカットなのかな.NHK大河ドラマ天地人で阿部寛は上杉謙信を演じ,北村一輝はその息子の上杉景勝を演じた訳ですが,その上下関係がこの映画では逆転しているのも面白い.
前作で現代の日本にタイムスリップして温泉文化を古代ローマに持ち込んだ訳ですが,今回も何度もほぼ自由自在にタイムスリップして現代日本文化を持ち帰って再現して名声を得る感じ.その解釈がおもしろ要素かな.
やっぱり阿部寛の尻がでる.上戸彩の入浴シーンがサービスカットなのかな.NHK大河ドラマ天地人で阿部寛は上杉謙信を演じ,北村一輝はその息子の上杉景勝を演じた訳ですが,その上下関係がこの映画では逆転しているのも面白い.
2013年の映画.大沢たかお主演,岸谷五朗,松嶋菜々子,藤原竜也共演.
藤原竜也に殺害された幼女の金と権力を持つ祖父が,仇を討って犯人を殺害した人に10億円の報酬を払うという.その報酬を受け取る条件は2つ.そして殺害を恐れた犯人は,福岡で自首.警視庁まで移送するためにSPの大沢たかお,松嶋菜々子,そして警視庁の岸谷五朗らが任命される.
スリリング.とても.松嶋菜々子は,なんか変.時期的には家政婦のミタの直後だと思うけど.それと,意外と鉄分多い.新幹線ロケ.新幹線もののサスペンスを観るのは「消えた巨人軍」以来かな〜.新神戸駅とか,知らない間にリニューアル工事したのか!と思っていたら,ロケは台湾高速鉄道なのだそうだ.
藤原竜也に殺害された幼女の金と権力を持つ祖父が,仇を討って犯人を殺害した人に10億円の報酬を払うという.その報酬を受け取る条件は2つ.そして殺害を恐れた犯人は,福岡で自首.警視庁まで移送するためにSPの大沢たかお,松嶋菜々子,そして警視庁の岸谷五朗らが任命される.
スリリング.とても.松嶋菜々子は,なんか変.時期的には家政婦のミタの直後だと思うけど.それと,意外と鉄分多い.新幹線ロケ.新幹線もののサスペンスを観るのは「消えた巨人軍」以来かな〜.新神戸駅とか,知らない間にリニューアル工事したのか!と思っていたら,ロケは台湾高速鉄道なのだそうだ.
1980年のイギリス映画.ブルックシールズ主演.
サンフランシスコに向かうイギリス船が火事で沈没.コックとともに逃げ出した男女二人の子供が無人島にたどり着く.ロープの結び方等行きて行く上での知識を教えてもらったコックが突然亡くなった後は,二人だけで成長して行く.
トムハンクスの「キャストアウェイ」もそうだったけど,結局の所,物語を進行させる為には海原でるしかないね.ただ,二人は偶然にも再度遭難したわけで実際には島に残る事を選択していたと言う所がちょっと違うか.
この作品には続編があるそうで,眠りイチゴを食べた二人がどうなったかもその作品で描かれているそうです.
サンフランシスコに向かうイギリス船が火事で沈没.コックとともに逃げ出した男女二人の子供が無人島にたどり着く.ロープの結び方等行きて行く上での知識を教えてもらったコックが突然亡くなった後は,二人だけで成長して行く.
トムハンクスの「キャストアウェイ」もそうだったけど,結局の所,物語を進行させる為には海原でるしかないね.ただ,二人は偶然にも再度遭難したわけで実際には島に残る事を選択していたと言う所がちょっと違うか.
この作品には続編があるそうで,眠りイチゴを食べた二人がどうなったかもその作品で描かれているそうです.
2013年の映画.福山雅治主演,杏共演.
物語の後半から急に出てくる白竜と,ストーリーは「砂の器」を思い出す所.ここは前回観た時と同じ印象だ.
真実を解明したいという物理学者としての欲望が,人々の幸せを壊しているという事実もあって,実に興味深い.
物語の後半から急に出てくる白竜と,ストーリーは「砂の器」を思い出す所.ここは前回観た時と同じ印象だ.
真実を解明したいという物理学者としての欲望が,人々の幸せを壊しているという事実もあって,実に興味深い.
2008年の日本映画.大泉洋主演.佐々木蔵之介,堺雅人共演.
探偵の佐々木蔵之介の元に,女と一緒に行方不明になった堺雅人を探し出して欲しいと依頼が来る.同級生を装い共通の知り合いと偽って大泉洋に近づき一緒に堺雅人を探すことになるのだが・・・
久しぶりに面白いミステリーだった.どんでん返し.色々な人の立場が逆転して行く.ムロツヨシがちょこっと出ているね.
探偵の佐々木蔵之介の元に,女と一緒に行方不明になった堺雅人を探し出して欲しいと依頼が来る.同級生を装い共通の知り合いと偽って大泉洋に近づき一緒に堺雅人を探すことになるのだが・・・
久しぶりに面白いミステリーだった.どんでん返し.色々な人の立場が逆転して行く.ムロツヨシがちょこっと出ているね.
亡くなった.81歳.高倉健よりは,菅原文太のほうをかな.
トラック野郎,一番星は何度か観た.当然テレビで.国道2号線の平田食堂をみると,どうしてもトラック野郎の世界観を思い出してしまう.
そして「北の国から」...「誠意って何かね」
沢田研二の「太陽を盗んだ男」の刑事役も凄い執念を見せた.晩年の生き方もなかなかだったな.
トラック野郎,一番星は何度か観た.当然テレビで.国道2号線の平田食堂をみると,どうしてもトラック野郎の世界観を思い出してしまう.
そして「北の国から」...「誠意って何かね」
沢田研二の「太陽を盗んだ男」の刑事役も凄い執念を見せた.晩年の生き方もなかなかだったな.
2013年のアメリカ映画.レオナルド・ディカプリオ主演.
招待してない人達がたくさん集まる毎夜パーティの開かれるギャッツビー邸.だれもオーナーのギャツビーに会った事も無ければ見た事も無い.意図せず隣人になった元小説家の証券マンは,ギャツビーから招待され,そのパーティが開かれている真の理由を知るのだった.
舞台は1920年代のアメリカ.禁酒法時代で「狂騒の20年代」を背景とするアメリカ文学を象徴する作品との事.
映画で面白いのは,舞台となるお金持ちが住むエリアからニューヨークに行く時に,あいだにある真っ黒なゴミ処理の街.あの時代,そういう貧富の差を認識しながら自分にむち打っていた人達も多いのだろうな.
ストーリーとしてはディカプリオが出ていると言う事で,どうしてもタイタニックに愛の行方を重ねてしまう.
招待してない人達がたくさん集まる毎夜パーティの開かれるギャッツビー邸.だれもオーナーのギャツビーに会った事も無ければ見た事も無い.意図せず隣人になった元小説家の証券マンは,ギャツビーから招待され,そのパーティが開かれている真の理由を知るのだった.
舞台は1920年代のアメリカ.禁酒法時代で「狂騒の20年代」を背景とするアメリカ文学を象徴する作品との事.
映画で面白いのは,舞台となるお金持ちが住むエリアからニューヨークに行く時に,あいだにある真っ黒なゴミ処理の街.あの時代,そういう貧富の差を認識しながら自分にむち打っていた人達も多いのだろうな.
ストーリーとしてはディカプリオが出ていると言う事で,どうしてもタイタニックに愛の行方を重ねてしまう.
2009年の映画.監督がジェームズ・キャメロンで3D映画として大ヒットした.振り返ると,いまはもうブームが去った「3Dテレビ販売」へ向けてのステルスマーケティングも入ってるんだと思うな.
地球に必要な鉱物資源を求めて人間は衛星パンドラにたどり着いているがそこには先住民のナヴィという体が青く人間より巨大な人形の生物がいた.ナヴィを排除するため人口的に作られたナヴィをアバター=分身として潜入捜査を行う.
この映画の面白い所は3Dじゃなくてもシナリオが良く練られている所かな.そして最初は杏とか神田うのの異常発達の変形にしか見えなかったヒロイン役のネイティリが,だんだん可愛く見えて来る不思議.
地球に必要な鉱物資源を求めて人間は衛星パンドラにたどり着いているがそこには先住民のナヴィという体が青く人間より巨大な人形の生物がいた.ナヴィを排除するため人口的に作られたナヴィをアバター=分身として潜入捜査を行う.
この映画の面白い所は3Dじゃなくてもシナリオが良く練られている所かな.そして最初は杏とか神田うのの異常発達の変形にしか見えなかったヒロイン役のネイティリが,だんだん可愛く見えて来る不思議.
2013年の日本映画.櫻井翔,北川景子主演.
資産家の令嬢を隠して刑事をしている北川景子が,自らの名前のついた豪華客船に18年ぶりに乗船.同時に航海のお守りの宝石も一緒に乗船.その宝石にまつわる物語が悲劇を生む.
ミステリーのストーリー的には難易度も軽いのでスペシャルドラマでも十分なんだけれど,舞台が派手なので映画化なのかな. 飽きさせない2時間でした.
資産家の令嬢を隠して刑事をしている北川景子が,自らの名前のついた豪華客船に18年ぶりに乗船.同時に航海のお守りの宝石も一緒に乗船.その宝石にまつわる物語が悲劇を生む.
ミステリーのストーリー的には難易度も軽いのでスペシャルドラマでも十分なんだけれど,舞台が派手なので映画化なのかな. 飽きさせない2時間でした.
2013年の日本映画.三谷幸喜監督作品.
本能寺の変により織田信長が亡くなって,織田家の後を誰が継ぐのかを話し合う為に,名古屋にある清洲城で行われた会議が映画のタイトルになる.
清洲会議の主人公は四天王と呼ばれる人達が居るのだけれど,本作品では役所広司演じる柴田勝家目線で進む事になる.
三谷幸喜作品なのでおもしろおかしいギャグ映画な感じなのかとおもったら,結構まじめな映画でした.
本能寺の変により織田信長が亡くなって,織田家の後を誰が継ぐのかを話し合う為に,名古屋にある清洲城で行われた会議が映画のタイトルになる.
清洲会議の主人公は四天王と呼ばれる人達が居るのだけれど,本作品では役所広司演じる柴田勝家目線で進む事になる.
三谷幸喜作品なのでおもしろおかしいギャグ映画な感じなのかとおもったら,結構まじめな映画でした.
2005年の映画.山田孝之主演.
人間が苦手なオタクが電車で酔っぱらいから美女を助ける所から始まり恋愛が成熟するまでを描く.2ch発の恋愛物語.
ネットで話題になってるとまとめサイトを教えてもらって軽く読んだのはもう10年前なのか.録画していたけれど,なんとなく観るのは後回しにしていたが,夜にかんたんで良さそうって思って観ていた. 大変楽しめる映画でした.
人間が苦手なオタクが電車で酔っぱらいから美女を助ける所から始まり恋愛が成熟するまでを描く.2ch発の恋愛物語.
ネットで話題になってるとまとめサイトを教えてもらって軽く読んだのはもう10年前なのか.録画していたけれど,なんとなく観るのは後回しにしていたが,夜にかんたんで良さそうって思って観ていた. 大変楽しめる映画でした.
1984年のアメリカ映画.マイケル・パレ主演.
第2次世界大戦中に,レーダに写らなくなる技術の実験を戦艦で行っていたら1984年にタイムスリップしてしまったという話. 鉄の部屋での機械室にいて守られていた二人の男が1984年にたどり着くが,そのうち1人は時空間のひずみに消えてしまう.が,現代の彼の実家を尋ねると年老いた本人が居たが,結局どうなったか頑なに口を閉ざす.
アメリカでは「フィラデルフィア計画」という都市伝説があって,それをモチーフにしている映画なのだそうです.1984年といえばSTARWARSが公開されて6年くらい.「ターミネータ」と同じ都市だけれど,SFですが予算の違いが良く判ります.悪い意味じゃなくて.
第2次世界大戦中に,レーダに写らなくなる技術の実験を戦艦で行っていたら1984年にタイムスリップしてしまったという話. 鉄の部屋での機械室にいて守られていた二人の男が1984年にたどり着くが,そのうち1人は時空間のひずみに消えてしまう.が,現代の彼の実家を尋ねると年老いた本人が居たが,結局どうなったか頑なに口を閉ざす.
アメリカでは「フィラデルフィア計画」という都市伝説があって,それをモチーフにしている映画なのだそうです.1984年といえばSTARWARSが公開されて6年くらい.「ターミネータ」と同じ都市だけれど,SFですが予算の違いが良く判ります.悪い意味じゃなくて.
2012年のアメリカ映画.クリント・イーストウッド主演.
年老いて目が見えにくくなりつつある大リーグの名スカウトマンだが,現場は見ないがコンピュータを駆使して実績をあげる同僚スカウトマンとの勝負,担当地域の有望高校生を確認する姿,そして弁護士のパートナーのチャンスを保留してまで父の後を追う娘が描かれる.
判りやすい逆転映画.冒頭に出て来るピーナッツ売りの少年が気になった.
年老いて目が見えにくくなりつつある大リーグの名スカウトマンだが,現場は見ないがコンピュータを駆使して実績をあげる同僚スカウトマンとの勝負,担当地域の有望高校生を確認する姿,そして弁護士のパートナーのチャンスを保留してまで父の後を追う娘が描かれる.
判りやすい逆転映画.冒頭に出て来るピーナッツ売りの少年が気になった.
1988年の映画.野坂昭如原作.スタジオジブリ作品.
今日は終戦の日ということで観てみた.戦争関連映画なんだけれど,新しい状況になじめず防空壕に引きこもって自立に失敗して死んでしまう話というのが本筋かな.
野坂昭如の作品は教科書にも載っていて「赤とんぼと、あぶら虫」だったかな.反戦映画だと学校で観た「子どものころ戦争があった」が切なかったな.まだ戦争というものがよく判ってなかった頃だ.まぁ,今だって判っているのかというとそういう訳でもないが.
今日は終戦の日ということで観てみた.戦争関連映画なんだけれど,新しい状況になじめず防空壕に引きこもって自立に失敗して死んでしまう話というのが本筋かな.
野坂昭如の作品は教科書にも載っていて「赤とんぼと、あぶら虫」だったかな.反戦映画だと学校で観た「子どものころ戦争があった」が切なかったな.まだ戦争というものがよく判ってなかった頃だ.まぁ,今だって判っているのかというとそういう訳でもないが.
1984年のアメリカ映画.パイケル・パレ主演.
歌手になったダイアン・レインが出身地でチャリティライブしていると隣町のゴロツキがバイクに乗ってやって来てさらって行った.
時を同じくしてその街に2年前に消えた元彼のマイケル・パレが戻って来る.ダイアン・レインのマネージャに賞金をもらう約束をして暴走族から取り戻すが仕返しにこられたので返り討ちにするも,恋は実る事が無くまた街を去って行く.
15年ぶりくらいに見た.サントラもヒットしたしちょっと流行ったんだよなー.ストーリー的には王道の西部劇.撮影秘話として,夜のシーンが多いがコスト削減の為に暗幕を使っての日中撮影だったとか.
そういえばアメリカだと俳優の労働組合もあって,深夜残業代の支払とかもキッチリしなければいけないという話を聞いた事がある.まぁ,そういう所で撮影技術も上がって行くのかもしれないけれど30年前でもブラック企業にならないような体制があったのかなと思うと面白いね.
歌手になったダイアン・レインが出身地でチャリティライブしていると隣町のゴロツキがバイクに乗ってやって来てさらって行った.
時を同じくしてその街に2年前に消えた元彼のマイケル・パレが戻って来る.ダイアン・レインのマネージャに賞金をもらう約束をして暴走族から取り戻すが仕返しにこられたので返り討ちにするも,恋は実る事が無くまた街を去って行く.
15年ぶりくらいに見た.サントラもヒットしたしちょっと流行ったんだよなー.ストーリー的には王道の西部劇.撮影秘話として,夜のシーンが多いがコスト削減の為に暗幕を使っての日中撮影だったとか.
そういえばアメリカだと俳優の労働組合もあって,深夜残業代の支払とかもキッチリしなければいけないという話を聞いた事がある.まぁ,そういう所で撮影技術も上がって行くのかもしれないけれど30年前でもブラック企業にならないような体制があったのかなと思うと面白いね.
2013年の日本映画. 嵐の二宮和也主演.東野圭吾作品.
冒頭,児童連続殺人事件が発生するが,捜査が進まない現場に反して,DNA解析結果からのプロファイリングでモンタージュを含めた犯人像があぶり出される.たとえば足の指の特徴のような普段見えない部分までDNA解析で判り,既存データとマッチングさせあっさりと犯人逮捕してしまう. それを目の当たりにした従来型の捜査をする豊川悦司は,DNAプロファイリングを行う天才科学者の二宮和也の所に出向く.2017年の近未来を背景とし,DNA法案が可決すれば国民のDNAが採取されようとしていた.
一致するDNA情報が無い事件があった.それらはNot Foundの略でNFとその発生順から番号を付けられて管理されている.ある日,DNA解析システムを作成した天才プログラマの水原希子が研究施設内で殺される.遺体から無惨にも肋骨が取り出されている. この事件のDNAを二宮和也がプロファイリングすると自分自身がヒットした.二宮和也は確認したい事があり,捜査の手から逃げ,それを豊川悦司が追う.
冒頭,児童連続殺人事件が発生するが,捜査が進まない現場に反して,DNA解析結果からのプロファイリングでモンタージュを含めた犯人像があぶり出される.たとえば足の指の特徴のような普段見えない部分までDNA解析で判り,既存データとマッチングさせあっさりと犯人逮捕してしまう. それを目の当たりにした従来型の捜査をする豊川悦司は,DNAプロファイリングを行う天才科学者の二宮和也の所に出向く.2017年の近未来を背景とし,DNA法案が可決すれば国民のDNAが採取されようとしていた.
一致するDNA情報が無い事件があった.それらはNot Foundの略でNFとその発生順から番号を付けられて管理されている.ある日,DNA解析システムを作成した天才プログラマの水原希子が研究施設内で殺される.遺体から無惨にも肋骨が取り出されている. この事件のDNAを二宮和也がプロファイリングすると自分自身がヒットした.二宮和也は確認したい事があり,捜査の手から逃げ,それを豊川悦司が追う.
1997年の日本映画.渡哲也,永瀬正敏主演.
物産会社の常務が誘拐される.警視庁のベテラン刑事の渡哲也と,アメリカからプロファイリング技術を備えたと鳴り物入りで帰国した若手刑事の永瀬正敏がその捜査に望む.
犯罪者プロファイリングはこの映画公開当時に少し流行っていたとおもう.犯罪現場や残留品等から犯人像を想像して捜査していくわけだけれど,この映画ではプロファイリングに特化したような描かれ方はしてないと思う.
他に無いシーンとしては,誘拐事件につきものの身代金受け渡し.これが3億円の現金を持って新宿や銀座等の東京の繁華街を練り歩いてそれをテレビ中継されながら,犯人はテレビを見て指示を出したりという所.当時一般人が持ち始めたケータイでも連絡をするけれど多くは公衆電話を使った連絡手法や,まんまと身代金が奪われてしまうシーン等がトリックとなってる.
公開当時,あまり評判になってなかった映画で現在もDVD化やブルーレイ化もされてないそうだけれど,ストーリーとか展開とかスリリングで面白かったです.後半の渡哲也の迫力が良かった.永瀬正敏がキレきゃらなんだけれど,もう少し落ち着いていたらよかったのにとは,おもうなぁ.
物産会社の常務が誘拐される.警視庁のベテラン刑事の渡哲也と,アメリカからプロファイリング技術を備えたと鳴り物入りで帰国した若手刑事の永瀬正敏がその捜査に望む.
犯罪者プロファイリングはこの映画公開当時に少し流行っていたとおもう.犯罪現場や残留品等から犯人像を想像して捜査していくわけだけれど,この映画ではプロファイリングに特化したような描かれ方はしてないと思う.
他に無いシーンとしては,誘拐事件につきものの身代金受け渡し.これが3億円の現金を持って新宿や銀座等の東京の繁華街を練り歩いてそれをテレビ中継されながら,犯人はテレビを見て指示を出したりという所.当時一般人が持ち始めたケータイでも連絡をするけれど多くは公衆電話を使った連絡手法や,まんまと身代金が奪われてしまうシーン等がトリックとなってる.
公開当時,あまり評判になってなかった映画で現在もDVD化やブルーレイ化もされてないそうだけれど,ストーリーとか展開とかスリリングで面白かったです.後半の渡哲也の迫力が良かった.永瀬正敏がキレきゃらなんだけれど,もう少し落ち着いていたらよかったのにとは,おもうなぁ.
2013年のアメリカ映画.ブルース・ウイルス主演.ついてない男シリーズの第5弾.
今回は舞台をロシアに移しての話.相棒は自分の息子.前回は娘との親子愛だったな.
前回のダイハード4.0はCG的な映像が多かったけれど今回はリアルにカーチェイスとかしているのが良くわかります.
今回は舞台をロシアに移しての話.相棒は自分の息子.前回は娘との親子愛だったな.
前回のダイハード4.0はCG的な映像が多かったけれど今回はリアルにカーチェイスとかしているのが良くわかります.
2006年のアメリカ映画.ブランドン・ラウス主演.
スーパーマンIIの続編の扱いのようだが,スーパーマンIIIとかスーパーマンIVは独立作品なので別に否定する程でもないかな.
誰にも言わずに故郷のクリプトン星の残骸を探索に行った事で5年間行方不明となっていて人々も忘れていた状態が,突然戻って来る.時を同じくしてクラーク・ケントも新聞社のデイリープラネット社に再雇用.5年の歳月は長く,先輩記者でスーパーマンと仲良しのロイズには5歳の子が...
悪役のレックス・ルーサーはクリプトナイトを増産してスーパーマンを弱体化させアメリカの土地を陥没させ海上に新しい島を作成して一儲けしようと企む.これはスーパーマンIIで地震で都市を破滅させ買っておいた砂漠に移住させて儲ける不動産王と同じ. レックス・ルーサーはとてつもない天才なので,真っ当に発明してもうけ話を進めればいいんじゃないかとおもうんだけど,人間界の金銭の枠を超えられない部分がある.
これまでのスーパーマンシリーズよりも,CG化が進んでいるので合成映像ものとは全く違う遜色無い映像美があって,スーパーマンがスーパーなゆえんを沢山描いているのだけれど,今ひとつ面白くないな.
スーパーマンIIの続編の扱いのようだが,スーパーマンIIIとかスーパーマンIVは独立作品なので別に否定する程でもないかな.
誰にも言わずに故郷のクリプトン星の残骸を探索に行った事で5年間行方不明となっていて人々も忘れていた状態が,突然戻って来る.時を同じくしてクラーク・ケントも新聞社のデイリープラネット社に再雇用.5年の歳月は長く,先輩記者でスーパーマンと仲良しのロイズには5歳の子が...
悪役のレックス・ルーサーはクリプトナイトを増産してスーパーマンを弱体化させアメリカの土地を陥没させ海上に新しい島を作成して一儲けしようと企む.これはスーパーマンIIで地震で都市を破滅させ買っておいた砂漠に移住させて儲ける不動産王と同じ. レックス・ルーサーはとてつもない天才なので,真っ当に発明してもうけ話を進めればいいんじゃないかとおもうんだけど,人間界の金銭の枠を超えられない部分がある.
これまでのスーパーマンシリーズよりも,CG化が進んでいるので合成映像ものとは全く違う遜色無い映像美があって,スーパーマンがスーパーなゆえんを沢山描いているのだけれど,今ひとつ面白くないな.
2012年の香港映画.ジャッキー・チェン主演.
トレジャーハンターもので,振り返ると『サンダーアーム/龍兄虎弟』『プロジェクト・イーグル』も同じカテゴリーらしいけどまだ観た事無い...この作品を最後に,本格的アクション映画から引退すると名言している作品.でも今年60歳になるけれどジャッキー・チェンの場合はアクション無しはあり得ないだろうから,死ぬまで現役なんだろうな.
アクションシーンは良いのだけれど,何しろ政治色が強くてびっくりした.ついついハリウッド映画のように観てしまうけれど,香港映画は中国産で国内需要が一番重要な訳だから中国人受けする狙いも必要だろうね.また,韓流ドラマで一時期日本でも良く見かけたクォン・サンウがでていた.あと,最後の最後にでてくる役の上での奥さんは,ジャキー・チェンの本当の奥さんなのだそうです.
トレジャーハンターもので,振り返ると『サンダーアーム/龍兄虎弟』『プロジェクト・イーグル』も同じカテゴリーらしいけどまだ観た事無い...この作品を最後に,本格的アクション映画から引退すると名言している作品.でも今年60歳になるけれどジャッキー・チェンの場合はアクション無しはあり得ないだろうから,死ぬまで現役なんだろうな.
アクションシーンは良いのだけれど,何しろ政治色が強くてびっくりした.ついついハリウッド映画のように観てしまうけれど,香港映画は中国産で国内需要が一番重要な訳だから中国人受けする狙いも必要だろうね.また,韓流ドラマで一時期日本でも良く見かけたクォン・サンウがでていた.あと,最後の最後にでてくる役の上での奥さんは,ジャキー・チェンの本当の奥さんなのだそうです.
1987年のアメリカ映画.宿敵レックス・ルーサーを演じるジーン・ハックマンが2作ぶりに復活.例によって刑務所を脱出し,スーパーマンを倒す為に執念を燃やす.
世界平和・核廃絶を訴えるスーパーマンは核爆弾が発車されると太陽に捨てる事にしていた.その捨てる核ミサイルに,スーパーマンの遺伝子操作した何かを仕込ませて,スーパーマンの10倍の威力を持つ最強の敵「ニュークリアーマン」が誕生する.ニュークリアーマンは腕っ節は強いが,頭が弱い.
というか敵の弱点が視聴者に最初から明らかにされてしまう点で,実は最強じゃない説が浮上する訳だ...
ニュークリアとは核エネルギー,核兵器を示す言葉なんだけれど,これは時代背景がモロに反映されていて,核廃絶メッセージを伝えたいだけの映画だな.
第1話でレックス・ルーサーは「自分が天才だが部下が間抜け」的なことを言っているが,まさに今回のニュークリアーマンも一緒.そしてロイス・レインを演じるマーゴット・キダーのおばーちゃん化もひどい...
世界平和・核廃絶を訴えるスーパーマンは核爆弾が発車されると太陽に捨てる事にしていた.その捨てる核ミサイルに,スーパーマンの遺伝子操作した何かを仕込ませて,スーパーマンの10倍の威力を持つ最強の敵「ニュークリアーマン」が誕生する.ニュークリアーマンは腕っ節は強いが,頭が弱い.
というか敵の弱点が視聴者に最初から明らかにされてしまう点で,実は最強じゃない説が浮上する訳だ...
ニュークリアとは核エネルギー,核兵器を示す言葉なんだけれど,これは時代背景がモロに反映されていて,核廃絶メッセージを伝えたいだけの映画だな.
第1話でレックス・ルーサーは「自分が天才だが部下が間抜け」的なことを言っているが,まさに今回のニュークリアーマンも一緒.そしてロイス・レインを演じるマーゴット・キダーのおばーちゃん化もひどい...
1983年のアメリカ映画.クリストファー・リーブ主演のコメディ.
ある無職で仕事が長続きしない男が求職活動をし、コンピュータエンジニアになるが、端数が切り捨てられる給与の端数分をちょろまかして多額の資金を得る.が、雇い主のウェブスターに見つかって腕を見込まれてコンピュータで悪事を働く加担をする.
自分の悪事を邪魔されたので、ウェブスターはスーパーマンの弱点を探るがクリプトナイトに弱い事は周知の事実のようでその成分と似たようなものをコンピュータエンジニアが作成するが、成分が少し異なるのでスーパーマンが弱体化するのではなくて,性格が悪くなってしまうという効果が出る.
性格が悪くなったスーパーマンは無精ひげで黒ずんだ衣装のまま街を俳諧し昼間から酒を飲み人助けをしない.人々の評判も下がりまくる. ただちょっとたきっかけで本来の姿のクラーク・ケントが出現し,スーパーマンとクラーク・ケントが戦い、正義のクラーク・ケントが勝って正義の味方に返り咲く.
まず、リチャード・プライヤー演じるコンピュータエンジニアのガス・ゴードマンの顔が,悪人顔じゃない.実際憎めない役どころでスーパーマンからも許されてしまう.
それまでのスーパーヒーロモノとしてのスーパーマンを期待しているととんでもないことになる.
ある無職で仕事が長続きしない男が求職活動をし、コンピュータエンジニアになるが、端数が切り捨てられる給与の端数分をちょろまかして多額の資金を得る.が、雇い主のウェブスターに見つかって腕を見込まれてコンピュータで悪事を働く加担をする.
自分の悪事を邪魔されたので、ウェブスターはスーパーマンの弱点を探るがクリプトナイトに弱い事は周知の事実のようでその成分と似たようなものをコンピュータエンジニアが作成するが、成分が少し異なるのでスーパーマンが弱体化するのではなくて,性格が悪くなってしまうという効果が出る.
性格が悪くなったスーパーマンは無精ひげで黒ずんだ衣装のまま街を俳諧し昼間から酒を飲み人助けをしない.人々の評判も下がりまくる. ただちょっとたきっかけで本来の姿のクラーク・ケントが出現し,スーパーマンとクラーク・ケントが戦い、正義のクラーク・ケントが勝って正義の味方に返り咲く.
まず、リチャード・プライヤー演じるコンピュータエンジニアのガス・ゴードマンの顔が,悪人顔じゃない.実際憎めない役どころでスーパーマンからも許されてしまう.
それまでのスーパーヒーロモノとしてのスーパーマンを期待しているととんでもないことになる.
1981年のアメリカ映画.スーパーマンの続編.
続編というか同時に撮影されていたのに最後にリチャード・ドナー監督が降板した事で意図しない編集になっているそう.公開版が「冒険篇」で,2006年に再編集されたものは「ドナー・カット版」と呼ばれているそうです.
前作の冒頭で伏線がまかれたクリプトン星のワル3人衆がやっと出て来ます.封印されて宇宙をさまよっていたのでクリプトン星の爆発から逃れられているわけですが,スーパーマンのちょっとした切っ掛けで解放してしまいます.
で,惑星ヒューストンだと勘違いした3人衆が地球に降り立ち,西部劇でもやってそうな田舎町に降り立つのですが,そこでの振る舞いが意外とノーマル.最近の映画で描かれる宇宙からの侵略者だと意味不明でいきなり地球を攻撃&破壊を進めて行くようなストーリーが多いのですが,ジーン・ハックマン演じるスーパーマンの宿敵レックス・ルーサーと悪者同士交渉や駆け引きをしたり憎めない所があります.
スーパーマン好きの女性上司のロイス・レーンがクラーク・ケントの正体がスーパーマンだと気づいてしまいます.話はずっとそのまま展開するのですが,最後に記憶を消してしまう...それだったら何時でも消せば良いじゃん.
あと気になったのは、戦闘シーンで町中にあるマールボロのトラックとコカ・コーラのロゴのネオンが破壊されるシーンがあります.これはステマなのかアンチテーゼなのか分からない.時代背景的にどちらも体に良くないものの代表格だからアンチ側なのだろうな.
続編というか同時に撮影されていたのに最後にリチャード・ドナー監督が降板した事で意図しない編集になっているそう.公開版が「冒険篇」で,2006年に再編集されたものは「ドナー・カット版」と呼ばれているそうです.
前作の冒頭で伏線がまかれたクリプトン星のワル3人衆がやっと出て来ます.封印されて宇宙をさまよっていたのでクリプトン星の爆発から逃れられているわけですが,スーパーマンのちょっとした切っ掛けで解放してしまいます.
で,惑星ヒューストンだと勘違いした3人衆が地球に降り立ち,西部劇でもやってそうな田舎町に降り立つのですが,そこでの振る舞いが意外とノーマル.最近の映画で描かれる宇宙からの侵略者だと意味不明でいきなり地球を攻撃&破壊を進めて行くようなストーリーが多いのですが,ジーン・ハックマン演じるスーパーマンの宿敵レックス・ルーサーと悪者同士交渉や駆け引きをしたり憎めない所があります.
スーパーマン好きの女性上司のロイス・レーンがクラーク・ケントの正体がスーパーマンだと気づいてしまいます.話はずっとそのまま展開するのですが,最後に記憶を消してしまう...それだったら何時でも消せば良いじゃん.
あと気になったのは、戦闘シーンで町中にあるマールボロのトラックとコカ・コーラのロゴのネオンが破壊されるシーンがあります.これはステマなのかアンチテーゼなのか分からない.時代背景的にどちらも体に良くないものの代表格だからアンチ側なのだろうな.
1978年のアメリカ映画.クリストファー・リーブ主演.
これも何度か観た様な気がするけれど久しぶりに鑑賞.もう亡くなってしまったクリストファー・リーブの代表作.
スーパーマンの成長期に,列車を走って抜くシーンがあるけれど,そこに乗っている女の子はヒロインのロイスで,その両親はテレビシリーズのスーパーマンとロイス役の人らしい.でもそんな事は見てても判らないな.
この映画の公開前後に未知との遭遇やスターウォーズといった宇宙もののSF作品が次々と公開され撮影技術も日々向上していたとおもう.アップで見ると合成やミニチュアを使った撮影だと判る部分も多いが,「撮影」の苦労がよくわかる.
これも何度か観た様な気がするけれど久しぶりに鑑賞.もう亡くなってしまったクリストファー・リーブの代表作.
スーパーマンの成長期に,列車を走って抜くシーンがあるけれど,そこに乗っている女の子はヒロインのロイスで,その両親はテレビシリーズのスーパーマンとロイス役の人らしい.でもそんな事は見てても判らないな.
この映画の公開前後に未知との遭遇やスターウォーズといった宇宙もののSF作品が次々と公開され撮影技術も日々向上していたとおもう.アップで見ると合成やミニチュアを使った撮影だと判る部分も多いが,「撮影」の苦労がよくわかる.
ああ,また観てしまった.前回観たノーマル版と完全版でどこが違うのか解らなかった.というか多分以前観た奴も完全版だ.
2012年のアメリカ映画.コリン・ファレル主演.
この作品は,以前,アーノルド・シュワルツェネッガーで作成された同名映画のリ・イマジネーション作品という位置づけ. 前回は火星が舞台だったけれど,今回は戦後,生き残った人間達でも上流階級の住むブリテン連邦(the United Federation of Britain、通称UFB)と地球の裏側のオーストラリア付近のコロニーに住む労働者とのいざこざが描かれる.
主人公のコリン・ファレルは労働者だが,フォールという地球を串刺しにしている巨大エレベータでコロニーからUFBに通う工員だが,連日女スパイと逃げる悪夢をみており,記憶を売るリコール社の宣伝が気になって仕方ない.そしてリコール社を尋ね,諜報員の記憶を注入してもらう事になる.
シュワルツェネッガーの映画の時もそうだけど,結局この映画でもどこから夢なのかは解らないまま.それがいいんだろうな.
前作と違うのはカースタントがある所.でもこの磁力で動く車のシーンは全部CGなんだろうな.迫力があってコリン・ファレル「リクルート」同様に目が離せない展開である事には間違いなく,イマドキ感が半端無いな.
CGが先日乗ったディズニーランドのスターツアーズに良く似ている.どちらも良く出来てるな.
この作品は,以前,アーノルド・シュワルツェネッガーで作成された同名映画のリ・イマジネーション作品という位置づけ. 前回は火星が舞台だったけれど,今回は戦後,生き残った人間達でも上流階級の住むブリテン連邦(the United Federation of Britain、通称UFB)と地球の裏側のオーストラリア付近のコロニーに住む労働者とのいざこざが描かれる.
主人公のコリン・ファレルは労働者だが,フォールという地球を串刺しにしている巨大エレベータでコロニーからUFBに通う工員だが,連日女スパイと逃げる悪夢をみており,記憶を売るリコール社の宣伝が気になって仕方ない.そしてリコール社を尋ね,諜報員の記憶を注入してもらう事になる.
シュワルツェネッガーの映画の時もそうだけど,結局この映画でもどこから夢なのかは解らないまま.それがいいんだろうな.
前作と違うのはカースタントがある所.でもこの磁力で動く車のシーンは全部CGなんだろうな.迫力があってコリン・ファレル「リクルート」同様に目が離せない展開である事には間違いなく,イマドキ感が半端無いな.
CGが先日乗ったディズニーランドのスターツアーズに良く似ている.どちらも良く出来てるな.
2013年の日本映画.渡辺謙主演.
1992年に公開されてアカデミー賞受賞のクリント・イーストウッド主演の西部劇のリメイク. 幕末というか明治初期の北海道開拓時代を舞台としている.
頭の薄さ具合もあのクリント・イーストウッドに似て来た渡辺謙がでリメイクするというので,リメイク要らないんじゃないの?と思ったけれど,やっぱりオリジナルを超えられないというかオリジナルに忠実なリメイクで,SFものでCGで表現を変えたとかなのでその必要性ってやっぱり解らなかった. 唯一?オリジナルと異なるエピソードは,3人で復讐に向かう時の若造が,アイヌの血をひいていて,それにまつわるエピソードがある.だからといって何かメッセージがあるように思えないし.
後半の殺陣の部分がメインになるとおもうけど,伝説の人斬りが鉄砲を撃ってはいかんよ...
1992年に公開されてアカデミー賞受賞のクリント・イーストウッド主演の西部劇のリメイク. 幕末というか明治初期の北海道開拓時代を舞台としている.
頭の薄さ具合もあのクリント・イーストウッドに似て来た渡辺謙がでリメイクするというので,リメイク要らないんじゃないの?と思ったけれど,やっぱりオリジナルを超えられないというかオリジナルに忠実なリメイクで,SFものでCGで表現を変えたとかなのでその必要性ってやっぱり解らなかった. 唯一?オリジナルと異なるエピソードは,3人で復讐に向かう時の若造が,アイヌの血をひいていて,それにまつわるエピソードがある.だからといって何かメッセージがあるように思えないし.
後半の殺陣の部分がメインになるとおもうけど,伝説の人斬りが鉄砲を撃ってはいかんよ...
1990年のアメリカ映画.ブルース・ウィリス主演.
第1作から丁度1年後のクリスマス,今度は空港が舞台.奥さんを迎えに来た空港で不信な動きをする人にいち早く気付く所から物語は始まる.不審な動きをしていたのは,テロリストが仲間の将軍が空港に輸送されて来る所を奪還する為の作戦の進行中.現場には特殊部隊の大佐を目撃したりと,ブルース・ウィリス演じるマクレーン刑事の何か嫌な予感が当たる.
1990年なので四半世紀前の映画.映画の中ではFAXが最新技術として語られ,ケータイもインターネットも登場しない.13機の飛行機が巻き込まれるが電話機が設置されているのは5機というそういう時代だ. 当然,映像もすごいCGがあるわけでもなく合成部分もすぐ判るような感じだがから,逆にスタントかもしれないけれどCGじゃない迫力がある.
以前1〜2回観た事があると思うけれど,やはり欲で来た映画はストーリーに引き込まれるね.途中から応援に来る陸軍のテロ対策特殊部隊の,グラント少佐を演じるジョン・エイモスは,「星の王子様ニューヨークへ行く」で,ハンバーガーショップのマクドーウェルを経営するちょっとおとぼけな彼女のおとーさんをのを演じているので,軍隊の精鋭の隊長といってもついぼけちゃいそうでイメージが崩れます...
第1作から丁度1年後のクリスマス,今度は空港が舞台.奥さんを迎えに来た空港で不信な動きをする人にいち早く気付く所から物語は始まる.不審な動きをしていたのは,テロリストが仲間の将軍が空港に輸送されて来る所を奪還する為の作戦の進行中.現場には特殊部隊の大佐を目撃したりと,ブルース・ウィリス演じるマクレーン刑事の何か嫌な予感が当たる.
1990年なので四半世紀前の映画.映画の中ではFAXが最新技術として語られ,ケータイもインターネットも登場しない.13機の飛行機が巻き込まれるが電話機が設置されているのは5機というそういう時代だ. 当然,映像もすごいCGがあるわけでもなく合成部分もすぐ判るような感じだがから,逆にスタントかもしれないけれどCGじゃない迫力がある.
以前1〜2回観た事があると思うけれど,やはり欲で来た映画はストーリーに引き込まれるね.途中から応援に来る陸軍のテロ対策特殊部隊の,グラント少佐を演じるジョン・エイモスは,「星の王子様ニューヨークへ行く」で,ハンバーガーショップのマクドーウェルを経営するちょっとおとぼけな彼女のおとーさんをのを演じているので,軍隊の精鋭の隊長といってもついぼけちゃいそうでイメージが崩れます...
2004年の映画.役所広司,稲垣吾郎主演.三谷幸喜脚本.
戦争の足音が聞こえる昭和15年が舞台.舞台作家の稲垣吾郎が,台本の検閲を警視庁で受ける.検閲を担当するのは,今まで笑った事が無い事を自負する役所広司.
持ち込まれた台本は「笑いの大学」.時代的に面白い部分や不適切表現をカットするよう指導して行くのだが,その検閲官も次第に台本の作成に関わっていく.意外と泣き笑いになっている.
元々はラジオドラマ,二人芝居の舞台で公演されているようで,出演者はこの二人がメイン.映画的には沢山の人が出演している事になっているけれど,どれもこれもが一瞬しか出ていない.
台本が書き変わって行く様は,同じ三谷幸喜の「ラヂオの時間」的な所もあるかな.なかなか面白い.
戦争の足音が聞こえる昭和15年が舞台.舞台作家の稲垣吾郎が,台本の検閲を警視庁で受ける.検閲を担当するのは,今まで笑った事が無い事を自負する役所広司.
持ち込まれた台本は「笑いの大学」.時代的に面白い部分や不適切表現をカットするよう指導して行くのだが,その検閲官も次第に台本の作成に関わっていく.意外と泣き笑いになっている.
元々はラジオドラマ,二人芝居の舞台で公演されているようで,出演者はこの二人がメイン.映画的には沢山の人が出演している事になっているけれど,どれもこれもが一瞬しか出ていない.
台本が書き変わって行く様は,同じ三谷幸喜の「ラヂオの時間」的な所もあるかな.なかなか面白い.
2009年の映画.松たか子主演.太宰治の小説の映画化.2009年は太宰治の生誕100年だった.
原作は,文庫本でも30ページ程度の短編.それだけだと2時間映画にならないので,他の作品も織り交ぜて制作されているらしいです.
作品は,太宰治自身とも言える浅野忠信演じる,人間としてはどうしようもない小説家と,その妻を松たか子の物語.貧乏しているが酒に溺れ,人の金に手をつけ,その返金の為に松たか子が働くが,浅野忠信は不倫相手の広末涼子と心中事件を起こす.
タイトルの「ヴィヨン」とはその小説家が現在連載しているテーマの事.なんだか全体的にくらい雰囲気の中で,松たか子の明るさが目立つ作品だったかな.広末涼子のベッドシーンも売りなのかな...
原作は,文庫本でも30ページ程度の短編.それだけだと2時間映画にならないので,他の作品も織り交ぜて制作されているらしいです.
作品は,太宰治自身とも言える浅野忠信演じる,人間としてはどうしようもない小説家と,その妻を松たか子の物語.貧乏しているが酒に溺れ,人の金に手をつけ,その返金の為に松たか子が働くが,浅野忠信は不倫相手の広末涼子と心中事件を起こす.
タイトルの「ヴィヨン」とはその小説家が現在連載しているテーマの事.なんだか全体的にくらい雰囲気の中で,松たか子の明るさが目立つ作品だったかな.広末涼子のベッドシーンも売りなのかな...
1985年の日本映画.志保美悦子主演.
結婚した直後に二代目就任する予定だった岩城滉一が殺されてしまって,仕方なく二代目を継いでしまうシスターを志保美悦子が演じる.志保美悦子ファンにはたまらないシーンがいくつか出てくるが,作品としては突飛すぎて面白くないんじゃないかなぁ.ストーリーの現実性を考えては行けない系統です.
最近この手の30年前の映画をみていと,そういえば昔よく見ていたけれど最近見かけない俳優さんがたくさん出ています.調べてみると結構最近亡くなっていることが多いな.映画当時が40代で亡くなるのが70代といった感じだ.
下っ端ヤクザ役で蟹江敬三とか島田竜介とかがでてきますが,ルーズベルトゲームの開発部長も出演しています.若い...
結婚した直後に二代目就任する予定だった岩城滉一が殺されてしまって,仕方なく二代目を継いでしまうシスターを志保美悦子が演じる.志保美悦子ファンにはたまらないシーンがいくつか出てくるが,作品としては突飛すぎて面白くないんじゃないかなぁ.ストーリーの現実性を考えては行けない系統です.
最近この手の30年前の映画をみていと,そういえば昔よく見ていたけれど最近見かけない俳優さんがたくさん出ています.調べてみると結構最近亡くなっていることが多いな.映画当時が40代で亡くなるのが70代といった感じだ.
下っ端ヤクザ役で蟹江敬三とか島田竜介とかがでてきますが,ルーズベルトゲームの開発部長も出演しています.若い...
2013年の日本映画.福山雅治のガリレオシリーズの映画化第2弾.東野圭吾原作.
元刑事が殺される所と,16年前の殺人事件が絡んでいる所と,映画の描写的にそう見せといてそうでない所だろうからと言う事で速い段階で犯人は判った. 砂の器を思い出した.
先週も観た「容疑者Xの献身」の時の堤真一の演技が好きなんだけれど,今回は白竜かな.でも調べるまで星野一義に似ているからずっとそうだと思ってた.
元刑事が殺される所と,16年前の殺人事件が絡んでいる所と,映画の描写的にそう見せといてそうでない所だろうからと言う事で速い段階で犯人は判った. 砂の器を思い出した.
先週も観た「容疑者Xの献身」の時の堤真一の演技が好きなんだけれど,今回は白竜かな.でも調べるまで星野一義に似ているからずっとそうだと思ってた.
1985年の日本映画.原田知世主演.赤川次郎原作作品だが,小説とはかなり異なるらしい.
17歳の原田知世が,地元の鎌倉を歩いていて,林隆三演じる中年のおっさんとであう.彼氏も居ない原田知世だが,まわりは次々と大人になって行く中で見栄を張る為にその中年を呼び出すが,その中年は,既に亡くなっている自分の母親のアルバムにあった写真にも写っていた.
ひょんな事から過去を知ってしまう,とか,うだつの上がらぬサラリーマンと思っていたらエリートサラリーマン・・・だと思っていたらそうでもないとかいう真実が判ってくるあたりが早春物語といわれるゆえんか.
この映画では,林隆三は当時の自分自身の等身大の年齢43歳として出演している.そして今日,70歳で先週亡くなっていたと報道があった.もう一回ちゃんと観ようかなぁ...
17歳の原田知世が,地元の鎌倉を歩いていて,林隆三演じる中年のおっさんとであう.彼氏も居ない原田知世だが,まわりは次々と大人になって行く中で見栄を張る為にその中年を呼び出すが,その中年は,既に亡くなっている自分の母親のアルバムにあった写真にも写っていた.
ひょんな事から過去を知ってしまう,とか,うだつの上がらぬサラリーマンと思っていたらエリートサラリーマン・・・だと思っていたらそうでもないとかいう真実が判ってくるあたりが早春物語といわれるゆえんか.
この映画では,林隆三は当時の自分自身の等身大の年齢43歳として出演している.そして今日,70歳で先週亡くなっていたと報道があった.もう一回ちゃんと観ようかなぁ...
1995年の映画.東映・フジテレビ制作だけれど,どうみてもテレビ作品.ここでCMって感じの場所もあるし.これを観に映画館にお金払って行った人も結構居るみたいで・・・
花より男子は,主人公が全盛期の内田有紀.F4と呼ばれるイケメンに,谷原章介と藤木直人が居て彼らのデビュー作なんだそうだ.谷原章介はもっと細い感じで,藤木直人は役柄もあるのだろうけど,ひ弱な感じです.内田有紀ファンは必見シーンがあります.
同時上映だったみたいですが「白鳥麗子でございます!」は,テレビドラマの延長線上にあるようなので,それを観てないといきなり映画だと背景,というか面白さが判らないのかなぁ.ドラマ版はVHS化・DVD化されてないようなので観るには再放送をを待つしか無いのか.
白鳥麗子は松雪泰子が演じていて,これは後のデトロイト・メタル・シティに繋がるんじゃないかと思うけれど,父親役の宝田明.そういえばどうなったんだ?と思って調べたら未だご存命どころかゴジラの新作に出るらしい.
花より男子は,主人公が全盛期の内田有紀.F4と呼ばれるイケメンに,谷原章介と藤木直人が居て彼らのデビュー作なんだそうだ.谷原章介はもっと細い感じで,藤木直人は役柄もあるのだろうけど,ひ弱な感じです.内田有紀ファンは必見シーンがあります.
同時上映だったみたいですが「白鳥麗子でございます!」は,テレビドラマの延長線上にあるようなので,それを観てないといきなり映画だと背景,というか面白さが判らないのかなぁ.ドラマ版はVHS化・DVD化されてないようなので観るには再放送をを待つしか無いのか.
白鳥麗子は松雪泰子が演じていて,これは後のデトロイト・メタル・シティに繋がるんじゃないかと思うけれど,父親役の宝田明.そういえばどうなったんだ?と思って調べたら未だご存命どころかゴジラの新作に出るらしい.
2000年の作品.声優は石田太郎が担当.撮影当時のピーター・フォークも73歳だったようで,衰えは隠せないな.こんな高齢の現役刑事は存在しないだろうけれどそれは気にしない.
まず,冒頭で有名音楽家とその弟子がでてきます.弟子はゴーストライター.もう我慢ならないというので弟子はこれまでのすべてを暴露するというので,音楽家は計画して殺してしまう.日本のゴーストライターの代表である佐村河内守氏は自殺をほのめかしたそうだけれど,今回は事故に見せかけて殺してしまう.
トリック自体は簡単で伏線もとても判りやすい.でも,どの時点でコロンボが犯人に気付いたかが判らない.
でも犯人があっさりと罪を認めてしまうあたりは佐村河内守氏と似ている所があるのかな?
まず,冒頭で有名音楽家とその弟子がでてきます.弟子はゴーストライター.もう我慢ならないというので弟子はこれまでのすべてを暴露するというので,音楽家は計画して殺してしまう.日本のゴーストライターの代表である佐村河内守氏は自殺をほのめかしたそうだけれど,今回は事故に見せかけて殺してしまう.
トリック自体は簡単で伏線もとても判りやすい.でも,どの時点でコロンボが犯人に気付いたかが判らない.
でも犯人があっさりと罪を認めてしまうあたりは佐村河内守氏と似ている所があるのかな?
2012年の日本映画.綾瀬はるか主演.
鏡を大事にしている主人公が,鏡の精の香川照之から不思議なコンパクト(鏡付きのファウンデーションケース)を持ち,大人に変心すると綾瀬はるかになる.
大人になって出会った岡田将生が務める化粧品メーカが舞台.子供ならではの素直な意見をおもしろがる.このあたりはトム・ハンクスの映画「ビッグ」と同じ感じかな. でも途中から企業買収やら株主総会やらがでてきて,子供向けなのか大人向けなのか中途半端になっていく.株主総会も別にホワイトナイトとか出て来るとかじゃなくて,利益追求型の大株主が意外とあっさり味方になって終わりだな.
見所は,化粧品会社元社長を演じる大杉漣が演じるアッコちゃんが変身した子供の仕草の大杉漣...
鏡を大事にしている主人公が,鏡の精の香川照之から不思議なコンパクト(鏡付きのファウンデーションケース)を持ち,大人に変心すると綾瀬はるかになる.
大人になって出会った岡田将生が務める化粧品メーカが舞台.子供ならではの素直な意見をおもしろがる.このあたりはトム・ハンクスの映画「ビッグ」と同じ感じかな. でも途中から企業買収やら株主総会やらがでてきて,子供向けなのか大人向けなのか中途半端になっていく.株主総会も別にホワイトナイトとか出て来るとかじゃなくて,利益追求型の大株主が意外とあっさり味方になって終わりだな.
見所は,化粧品会社元社長を演じる大杉漣が演じるアッコちゃんが変身した子供の仕草の大杉漣...
2003年の日本映画.藤木直人主演.仲間由紀恵. 原作は東野圭吾の「ゲームの名は誘拐」.
広告代理店に務める飛ぶ鳥を落とす勢いの藤木直人が進めているプロジェクトを不採用としたクライアント会社の副社長の家の前をぶらついていたら家出する仲間由紀恵を発見し後を付けてしまう.そして仲間由紀恵の提案により,仲間由紀恵を誘拐して副社長に身代金を要求する.
2時間の映画の中のほとんどは,この身代金の強奪までを描く時間に使われている.でもそれだとどこかで見たようなストーリーになるのだけれど,東野圭吾だからそう簡単に終わらない.そこまで淡々と進んでいた物語が実は全て仕組まれたものだった事が判るのだが,何度もひっくり返って結末まで息をのむスピード感のある展開でした.
広告代理店に務める飛ぶ鳥を落とす勢いの藤木直人が進めているプロジェクトを不採用としたクライアント会社の副社長の家の前をぶらついていたら家出する仲間由紀恵を発見し後を付けてしまう.そして仲間由紀恵の提案により,仲間由紀恵を誘拐して副社長に身代金を要求する.
2時間の映画の中のほとんどは,この身代金の強奪までを描く時間に使われている.でもそれだとどこかで見たようなストーリーになるのだけれど,東野圭吾だからそう簡単に終わらない.そこまで淡々と進んでいた物語が実は全て仕組まれたものだった事が判るのだが,何度もひっくり返って結末まで息をのむスピード感のある展開でした.
2013年の日本映画.福山雅治主演.
子供取り違え事件が題材.6歳まで育てた子供が実は他人の子供だった事が発覚した2家族を描く.福山雅治と尾野真千子夫婦は都会のタワーマンションに住むエリート.片方のリリーフランキーと真木ようこ演じる夫婦は田舎のボロ屋に住む自営業の電気屋.
経済的余裕はあるが心に余裕の無い福山雅治がこの事件を切っ掛けに成長して行く姿が描かれる.
取り違え事件の場合,若年であれば育ての親がそのまま育てる事が多いようなのですが,この映画では生みの親が引き取る筋で話が進みます.
なんかすごくきっちりとした結末は描かれていませんが,結局別にどちらかを選ばなくてもいいじゃんという気にもなったな.
子供取り違え事件が題材.6歳まで育てた子供が実は他人の子供だった事が発覚した2家族を描く.福山雅治と尾野真千子夫婦は都会のタワーマンションに住むエリート.片方のリリーフランキーと真木ようこ演じる夫婦は田舎のボロ屋に住む自営業の電気屋.
経済的余裕はあるが心に余裕の無い福山雅治がこの事件を切っ掛けに成長して行く姿が描かれる.
取り違え事件の場合,若年であれば育ての親がそのまま育てる事が多いようなのですが,この映画では生みの親が引き取る筋で話が進みます.
なんかすごくきっちりとした結末は描かれていませんが,結局別にどちらかを選ばなくてもいいじゃんという気にもなったな.
2003年の日本映画.佐藤浩市主演.
冒頭,窪塚洋介演じる天草四郎の首がはねられてから物語が展開する.基本的にこの天草四郎が,佐藤浩市演じる柳生十兵衛を打倒する為に,エロイムエッサイムとかいう呪文を使って魔界から剣豪を復活させて戦わせる.が,負け続ける.結局は柳生十兵衛が一番強いという話...あまりにも見るべき所が無い映画でした.
冒頭,窪塚洋介演じる天草四郎の首がはねられてから物語が展開する.基本的にこの天草四郎が,佐藤浩市演じる柳生十兵衛を打倒する為に,エロイムエッサイムとかいう呪文を使って魔界から剣豪を復活させて戦わせる.が,負け続ける.結局は柳生十兵衛が一番強いという話...あまりにも見るべき所が無い映画でした.