ブログ - 映画カテゴリのエントリ
2018年のアメリカ映画.リーアム・ニーソン主演.
セールスマンをリストラされた元警官のリーアム・ニーソンは,普段通りに通勤電車に乗っていると,見知らぬ女性から声をかけられる.
「乗客に紛れ込んでいるプリンという人物と盗品を見つけられたら10万ドルあげる.」と言われて降りていった.半信半疑だったが,女のいっていた報酬の一部を電車の中で見つけて,その後どうしてもプリンを見つけなければならなくなり,途中でやめようとすると乗客が殺されたりと,どんどんひどい状態になる...
通勤電車に10年乗っているのでほとんどの人が顔見知りという設定.捜索対象のプリンは顔見知りでないので,電車の中で行ったり来たりして疑わしい何人かに絞り込む.そこからが元警官としてのセンスが生きてくる.
終始,暗い感じの映像で進行する.もうちょっと若ければハリソン・フォードとかが似合いそうかなぁ.リーアム・ニーソンもいいんだけど,クワイ・ガン・ジンをやっていたのはもう20年前か.
セールスマンをリストラされた元警官のリーアム・ニーソンは,普段通りに通勤電車に乗っていると,見知らぬ女性から声をかけられる.
「乗客に紛れ込んでいるプリンという人物と盗品を見つけられたら10万ドルあげる.」と言われて降りていった.半信半疑だったが,女のいっていた報酬の一部を電車の中で見つけて,その後どうしてもプリンを見つけなければならなくなり,途中でやめようとすると乗客が殺されたりと,どんどんひどい状態になる...
通勤電車に10年乗っているのでほとんどの人が顔見知りという設定.捜索対象のプリンは顔見知りでないので,電車の中で行ったり来たりして疑わしい何人かに絞り込む.そこからが元警官としてのセンスが生きてくる.
終始,暗い感じの映像で進行する.もうちょっと若ければハリソン・フォードとかが似合いそうかなぁ.リーアム・ニーソンもいいんだけど,クワイ・ガン・ジンをやっていたのはもう20年前か.
前回見たのは2010年なので約10年前でした.映画の中ででてくる,その時に到達してなかった2015年や2017年も,もう過去の話となり...
WOWOWで放送されていたので,ダラダラと観てしまった.
この映画は,世界征服・破壊を実行している「ともだち」という名前の犯人が,唐沢寿明を中心とする同級生の中の誰なのか,そしてそういうことをするようになったキッカケは何なのか?が種明かしされるまで続く物語.
伏線がいくつも出てくるので最後まで見ていても未発見だったり二度見,三度見で再発見した時の喜びを感じる作品なのだろうなぁ.
いま,小学校や中学校の同窓会したら,自分もフクベエやカツマタ的なポジションになっていてもおかしくないね.誰にでもそういうことはあるよ.
WOWOWで放送されていたので,ダラダラと観てしまった.
この映画は,世界征服・破壊を実行している「ともだち」という名前の犯人が,唐沢寿明を中心とする同級生の中の誰なのか,そしてそういうことをするようになったキッカケは何なのか?が種明かしされるまで続く物語.
伏線がいくつも出てくるので最後まで見ていても未発見だったり二度見,三度見で再発見した時の喜びを感じる作品なのだろうなぁ.
いま,小学校や中学校の同窓会したら,自分もフクベエやカツマタ的なポジションになっていてもおかしくないね.誰にでもそういうことはあるよ.
2009年の映画.浅野忠信,ユースケ・サンタマリア,北村一輝,真木よう子出演.
辛かった.それでも50分くらい悩みながら,いつどう面白くなるのか想像しながら耐えた50分だった.最後まで観てないので書くべきでない?が,観ない方が良かったので記録のために書いておこう.
辛かった.それでも50分くらい悩みながら,いつどう面白くなるのか想像しながら耐えた50分だった.最後まで観てないので書くべきでない?が,観ない方が良かったので記録のために書いておこう.
2011年の映画.前編後編の2部作.二宮和也主演,松山ケンイチ,吉高由里子,本郷奏多,夏菜共演.
松山ケンイチがでているし,本田奏多の言うルールの説明から最初はカイジやライアーゲームのような藤原竜也が得意な賞金稼ぎ系の映画かと思ったけれど,ヒーローものだった...
何かしらの理由で一度死んだ人が,GANTSという球体の生体装置が置かれている部屋に転送.ミッションがでてクリアすると得点がもらえ,100点獲得すると特典が得られる.1つは好きな人を生き返らせることができ,もう1つはこのゲームからの卒業.
ミッションは,毎回ターゲットとなるものを倒すまでで,出し抜いたりする者もいたが,松山ケンイチや夏菜が死んでしまった後,二宮和也が本来のヒーローとしての役割を認識してからは連戦連勝になった模様.そして100点を取った後に選んだ選択肢は?
集めて願いが叶うと言うと,ドラゴンボールを思い出す.7つ集めて最初の願いは「ギャルのパンティ」だったけどなぁ.
1作目の映画の終わりになって,死んだはずの松山ケンイチの生きている姿,急に山田孝之がでてきたり,続編のGANTZ PERFECT ANSWERではオープニングロールで死んだはずの人たちの名前が列挙されたりするのでどこでどう言う風に復活してくるのだろうというような部分は楽しめました.
二宮和也の最後の願いとか,映画タイトルにあるようにPERFECT ANSWERなので伏線回収されまくります.ある意味気持ちいいけれど,殺害シーンとかが多くてちょっと疲れるかなぁ.話のハードさは,昔見た科学忍者隊ガッチャマンのイメージだな.そしてタイトルのガンツは,ロボコンのガンツ先生がもとになっているそうです.
松山ケンイチがでているし,本田奏多の言うルールの説明から最初はカイジやライアーゲームのような藤原竜也が得意な賞金稼ぎ系の映画かと思ったけれど,ヒーローものだった...
何かしらの理由で一度死んだ人が,GANTSという球体の生体装置が置かれている部屋に転送.ミッションがでてクリアすると得点がもらえ,100点獲得すると特典が得られる.1つは好きな人を生き返らせることができ,もう1つはこのゲームからの卒業.
ミッションは,毎回ターゲットとなるものを倒すまでで,出し抜いたりする者もいたが,松山ケンイチや夏菜が死んでしまった後,二宮和也が本来のヒーローとしての役割を認識してからは連戦連勝になった模様.そして100点を取った後に選んだ選択肢は?
集めて願いが叶うと言うと,ドラゴンボールを思い出す.7つ集めて最初の願いは「ギャルのパンティ」だったけどなぁ.
1作目の映画の終わりになって,死んだはずの松山ケンイチの生きている姿,急に山田孝之がでてきたり,続編のGANTZ PERFECT ANSWERではオープニングロールで死んだはずの人たちの名前が列挙されたりするのでどこでどう言う風に復活してくるのだろうというような部分は楽しめました.
二宮和也の最後の願いとか,映画タイトルにあるようにPERFECT ANSWERなので伏線回収されまくります.ある意味気持ちいいけれど,殺害シーンとかが多くてちょっと疲れるかなぁ.話のハードさは,昔見た科学忍者隊ガッチャマンのイメージだな.そしてタイトルのガンツは,ロボコンのガンツ先生がもとになっているそうです.
2018年の映画.安田顕,榮倉奈々主演.
榮倉奈々と再婚した安田顕は,バツイチなので永続性に疑念を持ち続け,結婚後3年で見直しを約束していたが,ある日から仕事を終えて家に帰ると榮倉奈々が死んだ真似をしている.それも毎日.
いろいろな方法で毎日それに付き合っていたが,疲れたと言うことを職場の後輩の大谷亮平に愚痴ったり,対外的なコミュニケーションをするようパートの仕事を見つけてきたりするが,真意がわからない.
Yahoo!知恵袋での投稿が発端で,ブログ,初音ミク,ニコ動などの2007年〜2011年くらいのCGMでのメディアミックスで立ち上がった物のよう.2ch発「電車男」の,その時代版ということかな.
映画は,死んだふりをする理由が語られて終わるけれど,観ている側は聞き取れないまま終わります.エンドロール後に何かあるのかと期待したけれど,そう言う仕掛けもなく.
榮倉奈々と再婚した安田顕は,バツイチなので永続性に疑念を持ち続け,結婚後3年で見直しを約束していたが,ある日から仕事を終えて家に帰ると榮倉奈々が死んだ真似をしている.それも毎日.
いろいろな方法で毎日それに付き合っていたが,疲れたと言うことを職場の後輩の大谷亮平に愚痴ったり,対外的なコミュニケーションをするようパートの仕事を見つけてきたりするが,真意がわからない.
Yahoo!知恵袋での投稿が発端で,ブログ,初音ミク,ニコ動などの2007年〜2011年くらいのCGMでのメディアミックスで立ち上がった物のよう.2ch発「電車男」の,その時代版ということかな.
映画は,死んだふりをする理由が語られて終わるけれど,観ている側は聞き取れないまま終わります.エンドロール後に何かあるのかと期待したけれど,そう言う仕掛けもなく.
2012年の映画.松坂桃李主演.2回目.
この映画の前に見た,同じ松坂桃李の「不能犯」がひどく救いようのない展開だったのに対して,ハートウォーミング系の映画だね.寒暖差が激しい.
2回目で考えるのは,橋本愛の演技かな.劇中劇の,自分の愚かさを背負ってしまった後.この演技でかなり体力,女優生命をを吸い取られたのではなかろうか.なんて思った.
この映画の前に見た,同じ松坂桃李の「不能犯」がひどく救いようのない展開だったのに対して,ハートウォーミング系の映画だね.寒暖差が激しい.
2回目で考えるのは,橋本愛の演技かな.劇中劇の,自分の愚かさを背負ってしまった後.この演技でかなり体力,女優生命をを吸い取られたのではなかろうか.なんて思った.
2018年の映画.松坂桃李主演.
殺したい相手がいるときに電話ボックスの下にメッセージを貼っておくと松坂桃李によってそれが実現される.その殺害手口がマインド・コントロールによる自殺になるので,警察は逮捕できない.この状態を「不能犯」とする.
松坂桃李演じる不能犯を,刑事沢尻エリカが追いかけるのだが,エリカさまはマインド・コントロールにかからないという特性があるが,不能犯を止めることができるのはエリカさまだけなのだが,刑事という立場から松坂桃李を殺すことができなくて被害が広がってしまう
黒づくめの服と不気味な暗殺者として松坂桃李が演じているが,髪型で顔が隠れていると,田辺誠一に見えたり佐藤健に見えたり稲垣吾郎にみえたりした.誰が演じてもいいんじゃないか?とカミさんも言っていた.狂気じみた演技は間宮祥太朗の方が上かなぁ.
殺したい相手がいるときに電話ボックスの下にメッセージを貼っておくと松坂桃李によってそれが実現される.その殺害手口がマインド・コントロールによる自殺になるので,警察は逮捕できない.この状態を「不能犯」とする.
松坂桃李演じる不能犯を,刑事沢尻エリカが追いかけるのだが,エリカさまはマインド・コントロールにかからないという特性があるが,不能犯を止めることができるのはエリカさまだけなのだが,刑事という立場から松坂桃李を殺すことができなくて被害が広がってしまう

黒づくめの服と不気味な暗殺者として松坂桃李が演じているが,髪型で顔が隠れていると,田辺誠一に見えたり佐藤健に見えたり稲垣吾郎にみえたりした.誰が演じてもいいんじゃないか?とカミさんも言っていた.狂気じみた演技は間宮祥太朗の方が上かなぁ.
2018年の日本映画.長瀬智也主演,ディーン・フジオカ,高橋一生共演.池井戸潤原作.
実際の起こった三菱自動車によるリコール隠しを下敷きにしたフィクション.中小企業と大企業の戦いを描く.中小企業の運送会社の社長が長瀬智也,自動車会社のカスタマー担当をディーン・フジオカ,銀行の融資担当を高橋一生で描く.
原作を見てないけれど,高橋一生の描かれ方が弱いのだろうな.この映画を観ると,三菱自動車を買ってはいけないんだろうなと思います. タイヤが空を飛んだ10年後,また不正をやっているわけで.
長瀬智也にとってディーン・フジオカは敵としての認識のままドラマが終わってしまうのだけれど,手を取り合って喜ぶというような感じでは終わらないのが良かったのかな.
実際の起こった三菱自動車によるリコール隠しを下敷きにしたフィクション.中小企業と大企業の戦いを描く.中小企業の運送会社の社長が長瀬智也,自動車会社のカスタマー担当をディーン・フジオカ,銀行の融資担当を高橋一生で描く.
原作を見てないけれど,高橋一生の描かれ方が弱いのだろうな.この映画を観ると,三菱自動車を買ってはいけないんだろうなと思います. タイヤが空を飛んだ10年後,また不正をやっているわけで.
長瀬智也にとってディーン・フジオカは敵としての認識のままドラマが終わってしまうのだけれど,手を取り合って喜ぶというような感じでは終わらないのが良かったのかな.
2016年のアメリカ映画.ジェラルド・バトラー主演.
イギリスの首相が死去.G7あたりの各国首脳が国葬のためにロンドンを訪れるが,次々とテロリストに暗殺されてしまう.ジェラルド・バトラーの機転で命拾いしたアメリカ大統領は安全なところに逃げようとするが,インターネットでの公開処刑を行おうとするテロリストにどんどん追い詰められ,とうとう捕まってしまう.
ロンドンなのでMI6がでてくるがダブルオーはでてこず,警官ですら同士討ちというか裏切り者がたくさんいるので,信頼をおけない中進行していくのだけれど,どうやって相手を信用していくのか判断の決め手がわからないまま物語が進むかなぁ.でも目の離せない展開である.
前作のホワイトハウスと同じように,歴史ある街並みのロンドンがどんどんと破壊されていくのが気持ち良い?感じなのかもしれない.日本だったら怒りそう.ゴジラ以外が街を壊すような映画をすると.
イギリスの首相が死去.G7あたりの各国首脳が国葬のためにロンドンを訪れるが,次々とテロリストに暗殺されてしまう.ジェラルド・バトラーの機転で命拾いしたアメリカ大統領は安全なところに逃げようとするが,インターネットでの公開処刑を行おうとするテロリストにどんどん追い詰められ,とうとう捕まってしまう.
ロンドンなのでMI6がでてくるがダブルオーはでてこず,警官ですら同士討ちというか裏切り者がたくさんいるので,信頼をおけない中進行していくのだけれど,どうやって相手を信用していくのか判断の決め手がわからないまま物語が進むかなぁ.でも目の離せない展開である.
前作のホワイトハウスと同じように,歴史ある街並みのロンドンがどんどんと破壊されていくのが気持ち良い?感じなのかもしれない.日本だったら怒りそう.ゴジラ以外が街を壊すような映画をすると.
2013年のアメリカ映画.ジェラルド・バトラー主演.
大統領のボディガードしていたけれど,ファーストレディを事故で死なせたので財務省の事務方担っていたけれど,突然現れた国籍不明の戦闘機による攻撃を発端とする北朝鮮と思われるテロリスト集団に多数攻撃され,ホワイトハウスが陥落してしまう中,館内に潜入して,大統領の息子や大統領などを助け出す物語.
この手のやつは,やっぱり「ダイハード」がトラウマ?的に頭に刷り込まれていて,次はこう行った展開になるのでは?と思ったり,そうでなかったり.
ストーリー展開的にもスピード的にも気持ちよい進み具合の映画で,アクション物として好きなタイプ.難点といえば,大統領が若いし特徴のない白人顔なので護衛をしている周りの人たちと区別がつかないことかな.
大統領のボディガードしていたけれど,ファーストレディを事故で死なせたので財務省の事務方担っていたけれど,突然現れた国籍不明の戦闘機による攻撃を発端とする北朝鮮と思われるテロリスト集団に多数攻撃され,ホワイトハウスが陥落してしまう中,館内に潜入して,大統領の息子や大統領などを助け出す物語.
この手のやつは,やっぱり「ダイハード」がトラウマ?的に頭に刷り込まれていて,次はこう行った展開になるのでは?と思ったり,そうでなかったり.
ストーリー展開的にもスピード的にも気持ちよい進み具合の映画で,アクション物として好きなタイプ.難点といえば,大統領が若いし特徴のない白人顔なので護衛をしている周りの人たちと区別がつかないことかな.
2018年の日本映画.玉木宏主演.
「邪(じゃ)」として父親の村井國夫に育てられた玉木宏は父親を殺し顔を変え逃亡.村井國夫の養女となった新木優子に恋をするも打ち明けられずに見守っているが,キャバクラ?のホステスになった新木優子が次々と狙われ,狙ったやつを殺害しながら守っている.
村井國夫を中心とする「邪(じゃ)」の血をひいている親戚たちが次々と現れ,目的のないテロ組織や兵器販売の死の商人に玉木宏を引き込もうとしたりするが,そういうのには乗らずにひたすら新木優子を守るが,新木優子は色々な事実を知らない.
原作は良かったみたいなんだけれど,残念な映画.そもそも,効果音が大きすぎて玉木宏のセリフが聞き取れないところが何度もある.これは,昔の映画で暗所で撮影していて暗すぎて何が起こっているのか分からないことがよくあったけれど,それに近い.編集に失敗しているのかなぁ.
あとは,邪として悪の親分のはずの主人公を玉木宏が演じるのがよくない.正義のイメージしか無いし,これからもそういう俳優なのだと思うし.江口洋介みたいにどっちもできるとか,鶴見辰吾みたいに最近は悪人ばかり演じているとか,そういう俳優じゃ無いからなぁ.玉木宏は好きな方の俳優だけれど,何か作品に恵まれない気がする.
唯一良かったのは,親戚の武器商人を演じている中村達也.パンクバンドのスターリンや,the 原爆オナニーズに居たそうだ.
面白いのが,この映画が公開された直後に,ライブ客相手に傷害事件を起こして書類送検されているが,映画も公開打ち切りとかライブも中止とか話題になってないこと.パンクロックだから暴力的な事もイメージ通りだし書類送検で終わっているから事件化してないからかもしれないけれど,1番の理由は知名度が低いからだろうな,ピエール滝とかAAAの浦田直也とかとは格が違う?
「邪(じゃ)」として父親の村井國夫に育てられた玉木宏は父親を殺し顔を変え逃亡.村井國夫の養女となった新木優子に恋をするも打ち明けられずに見守っているが,キャバクラ?のホステスになった新木優子が次々と狙われ,狙ったやつを殺害しながら守っている.
村井國夫を中心とする「邪(じゃ)」の血をひいている親戚たちが次々と現れ,目的のないテロ組織や兵器販売の死の商人に玉木宏を引き込もうとしたりするが,そういうのには乗らずにひたすら新木優子を守るが,新木優子は色々な事実を知らない.
原作は良かったみたいなんだけれど,残念な映画.そもそも,効果音が大きすぎて玉木宏のセリフが聞き取れないところが何度もある.これは,昔の映画で暗所で撮影していて暗すぎて何が起こっているのか分からないことがよくあったけれど,それに近い.編集に失敗しているのかなぁ.
あとは,邪として悪の親分のはずの主人公を玉木宏が演じるのがよくない.正義のイメージしか無いし,これからもそういう俳優なのだと思うし.江口洋介みたいにどっちもできるとか,鶴見辰吾みたいに最近は悪人ばかり演じているとか,そういう俳優じゃ無いからなぁ.玉木宏は好きな方の俳優だけれど,何か作品に恵まれない気がする.
唯一良かったのは,親戚の武器商人を演じている中村達也.パンクバンドのスターリンや,the 原爆オナニーズに居たそうだ.
面白いのが,この映画が公開された直後に,ライブ客相手に傷害事件を起こして書類送検されているが,映画も公開打ち切りとかライブも中止とか話題になってないこと.パンクロックだから暴力的な事もイメージ通りだし書類送検で終わっているから事件化してないからかもしれないけれど,1番の理由は知名度が低いからだろうな,ピエール滝とかAAAの浦田直也とかとは格が違う?

2018年の日本映画.阿部寛主演の時代劇.
越後長岡藩種の松重豊に失態を突っ込んで,侍では無く「猫ののみ取り」を命ぜられる阿部寛.街に出るとすぐに「猫ののみ取り屋」を見つけるが,それは表の家業で裏では女性相手に売春を行う家業だった.
時代劇のR15指定なので,残虐な殺陣とかがあるのかと思ったけれど,エロい方だった.でもそんなにエロい訳でもないけれど,まぁ15歳以下だと刺激が強いかなぁ.
浮気してもわかるように,妻の前田敦子に股間にうどん粉を着けられた豊川悦二とか,無料で学問を子供に教えているけれど貧乏で猫の餌に手を出して引っかかれて大病になってしまう斎藤工の逸話,含めて3つの短編をまとめたのがこの映画らしい.
命じられた「猫ののみ取り」を学ぼうとする阿部寛の姿は「テルマエ・ロマエ」を思い出すし,女性の扱いが苦手な点は「結婚できない男」を思い出す.初めて?特のある役をやっているなぁと思った阿部寛ですが,のみとりの客に山村紅葉がでてきて,現実に引き戻されるという感じもありました...
どうやった終わるのかと思ったら,史実の桂文枝演じる老中 田沼意次と,三浦貴大演じる陸奥白河藩主松平定信の「寛政の改革」に重ねながら,物語が転換していきます.
越後長岡藩種の松重豊に失態を突っ込んで,侍では無く「猫ののみ取り」を命ぜられる阿部寛.街に出るとすぐに「猫ののみ取り屋」を見つけるが,それは表の家業で裏では女性相手に売春を行う家業だった.
時代劇のR15指定なので,残虐な殺陣とかがあるのかと思ったけれど,エロい方だった.でもそんなにエロい訳でもないけれど,まぁ15歳以下だと刺激が強いかなぁ.
浮気してもわかるように,妻の前田敦子に股間にうどん粉を着けられた豊川悦二とか,無料で学問を子供に教えているけれど貧乏で猫の餌に手を出して引っかかれて大病になってしまう斎藤工の逸話,含めて3つの短編をまとめたのがこの映画らしい.
命じられた「猫ののみ取り」を学ぼうとする阿部寛の姿は「テルマエ・ロマエ」を思い出すし,女性の扱いが苦手な点は「結婚できない男」を思い出す.初めて?特のある役をやっているなぁと思った阿部寛ですが,のみとりの客に山村紅葉がでてきて,現実に引き戻されるという感じもありました...
どうやった終わるのかと思ったら,史実の桂文枝演じる老中 田沼意次と,三浦貴大演じる陸奥白河藩主松平定信の「寛政の改革」に重ねながら,物語が転換していきます.
2018年の日本映画.長澤まさみ,山田孝之主演.
言わずと知れた?日本版リメイク.俳優は日本人担ったけれど,舞台はハワイで,取り巻く登場人物にも変化がなく,良くも悪くもオリジナルに忠実なリメイク.
忠実すぎるリメイクの意味があったのか?と聞かれると,説明ができないけれど,オリジナル版のファンとしては,この作品が知ってもらえることは良いことだと言うのと,長澤まさみのホットパンツ動画集としての価値が高いという点かな.
そうそう,オリジナルでドリュー・バリモアが毎日来ていた服と同じ服を着ていたね...
違う点といえば,山田孝之の役では天文学だったけれど,アダム・サンドラーは海洋学.どちらもハワイにはもってこいという所では違和感がないか.でも実はハワイというのは重要で,1年中季節が変わらないので,その偽装が続けられたということですよ.
ハワイ行って見たいね..みんなイイって言うしね.
言わずと知れた?日本版リメイク.俳優は日本人担ったけれど,舞台はハワイで,取り巻く登場人物にも変化がなく,良くも悪くもオリジナルに忠実なリメイク.
忠実すぎるリメイクの意味があったのか?と聞かれると,説明ができないけれど,オリジナル版のファンとしては,この作品が知ってもらえることは良いことだと言うのと,長澤まさみのホットパンツ動画集としての価値が高いという点かな.
そうそう,オリジナルでドリュー・バリモアが毎日来ていた服と同じ服を着ていたね...
違う点といえば,山田孝之の役では天文学だったけれど,アダム・サンドラーは海洋学.どちらもハワイにはもってこいという所では違和感がないか.でも実はハワイというのは重要で,1年中季節が変わらないので,その偽装が続けられたということですよ.
ハワイ行って見たいね..みんなイイって言うしね.
好きすぎてDVDを買ってしまった映画なのだけれど,久しぶりに観た.WOWOWで.
この映画は,交通事故の後遺症で1日しか記憶が保てないドリュー・バリモアに,毎日恋をさせてキスして覚えないはずの記憶を揺さぶるわけですが,冒頭で語られるアダム・サンドラーがハワイ旅行中の女子を次々とナンパして落として最高の思い出を作ることができるという特技があってこそなんだな.
重たい課題をコメディとラブロマンスに変えられるわけだから,いい映画だと思う.
この映画は,交通事故の後遺症で1日しか記憶が保てないドリュー・バリモアに,毎日恋をさせてキスして覚えないはずの記憶を揺さぶるわけですが,冒頭で語られるアダム・サンドラーがハワイ旅行中の女子を次々とナンパして落として最高の思い出を作ることができるという特技があってこそなんだな.
重たい課題をコメディとラブロマンスに変えられるわけだから,いい映画だと思う.
2002年の映画.トム・ハンクス主演,ポール・ニューマン,ダニエル・クレイグ,ジュード・ロウ共演.
1931年を舞台にしたマフィアの話.トム・ハンクスは実の息子のようにマフィアのボスのポール・ニューマンに可愛がられているけれど,息子のダニエル・クレイグが嫉妬してトム・ハンクスの妻と次男を殺してしまう.復習しようとするがポール・ニューマンは実の息子を選び,知り合いのマフィアに返り討ちを依頼.依頼されたジュード・ロウが逃げるトム・ハンクスとその息子を追いかける物語.
タイトルのパーディションは場所の名前で,親類がいるのでトム・ハンクスが逃げて行こうとした先の事.先に書いたあらすじだと伝われないけれど,この物語は息子と父親の話なのです.なんと,日本の「子連れ狼」がモチーフなのだとか.
「子連れ狼」は「しとしとぴっちゃんしとぴっちゃん」と子供が「ちゃ〜ん」と言っているシーンだけ覚えがあるけれど,内容は幼すぎて記憶がない.子連れ狼はWikipediaによると「柳生一族の手により妻・薊を失い、遺された息子・大五郎と共にさすらいの旅に出た拝一刀(おがみいっとう)の物語。〜以降は柳生一門への復讐を果たすべく、大五郎を箱車(乳母車)に乗せて、一殺五百両(標的一人につき五百両の報酬を得る。」だそうだ.なるほどね.
映画の中で,よくわからないのは逃亡中?のトム・ハンクスが息子と一緒に銀行強盗というか,アル・カポネ名義のお金を次々と引き出していくという事.これは,時代的に1931年というのがキーとなっていて,カポネが投獄中であって,先に出てきた「知り合いのマフィア」が資金管理をしているマフィアなのだけれど,このままだとカポネのお金が全部引き出されて困ったことになるので,ポール・ニューマンに協力していたのを取りやめる→隠れているダニエル・クレイグも見つかるだろうという算段なのだそうです.
カポネがいつ牢屋に入っているかなんて日本人文化的には知らない事だけれど,アメリカ人的な極道映画好きだと,当然の時代背景・事実なので説明不要なのかもね.
1931年を舞台にしたマフィアの話.トム・ハンクスは実の息子のようにマフィアのボスのポール・ニューマンに可愛がられているけれど,息子のダニエル・クレイグが嫉妬してトム・ハンクスの妻と次男を殺してしまう.復習しようとするがポール・ニューマンは実の息子を選び,知り合いのマフィアに返り討ちを依頼.依頼されたジュード・ロウが逃げるトム・ハンクスとその息子を追いかける物語.
タイトルのパーディションは場所の名前で,親類がいるのでトム・ハンクスが逃げて行こうとした先の事.先に書いたあらすじだと伝われないけれど,この物語は息子と父親の話なのです.なんと,日本の「子連れ狼」がモチーフなのだとか.
「子連れ狼」は「しとしとぴっちゃんしとぴっちゃん」と子供が「ちゃ〜ん」と言っているシーンだけ覚えがあるけれど,内容は幼すぎて記憶がない.子連れ狼はWikipediaによると「柳生一族の手により妻・薊を失い、遺された息子・大五郎と共にさすらいの旅に出た拝一刀(おがみいっとう)の物語。〜以降は柳生一門への復讐を果たすべく、大五郎を箱車(乳母車)に乗せて、一殺五百両(標的一人につき五百両の報酬を得る。」だそうだ.なるほどね.
映画の中で,よくわからないのは逃亡中?のトム・ハンクスが息子と一緒に銀行強盗というか,アル・カポネ名義のお金を次々と引き出していくという事.これは,時代的に1931年というのがキーとなっていて,カポネが投獄中であって,先に出てきた「知り合いのマフィア」が資金管理をしているマフィアなのだけれど,このままだとカポネのお金が全部引き出されて困ったことになるので,ポール・ニューマンに協力していたのを取りやめる→隠れているダニエル・クレイグも見つかるだろうという算段なのだそうです.
カポネがいつ牢屋に入っているかなんて日本人文化的には知らない事だけれど,アメリカ人的な極道映画好きだと,当然の時代背景・事実なので説明不要なのかもね.
福山雅治主演,東野圭吾原作.前田吟,杏,風吹ジュン共演.
結構さらっとしたストーリーなので,3年ぶり3回目だけれど覚えていた.で,今回は深く調べたのだけれど,元刑事の塩見三省と,16年前に殺された西田尚美.この二人の被害者って,殺されるほどの悪いことをしたのか?ということ.
元刑事の塩見三省が旅館を訪れた理由は深く描かれてなかったけれど,西田尚美殺害の件で服役後,体が弱って余命幾ばくもない白竜の状態を伝えるために民宿を訪れていたのだけれど,真犯人を逮捕しに来たと勘違いして殺してしまった早合点.
西田尚美は,まぁ無心しに来たわけだけれど,その程度で殺してしまうのも,何かと問題ありだとは思うな.
結構さらっとしたストーリーなので,3年ぶり3回目だけれど覚えていた.で,今回は深く調べたのだけれど,元刑事の塩見三省と,16年前に殺された西田尚美.この二人の被害者って,殺されるほどの悪いことをしたのか?ということ.
元刑事の塩見三省が旅館を訪れた理由は深く描かれてなかったけれど,西田尚美殺害の件で服役後,体が弱って余命幾ばくもない白竜の状態を伝えるために民宿を訪れていたのだけれど,真犯人を逮捕しに来たと勘違いして殺してしまった早合点.
西田尚美は,まぁ無心しに来たわけだけれど,その程度で殺してしまうのも,何かと問題ありだとは思うな.
5年ぶりだな.
この映画は,松雪さんのはかない感じと,真実を明らかにしても誰も幸せにならないと言いながら,真実だけに向き合う福山雅治の演技が中心だな.
その後,たくさんの映画で福山雅治と共演するリリー・フランキーが,事件現場の少年野球の指導者の立場で軽く出ていたのに気づきました.重要な役では無いので,見逃していても問題ないですけどね.
この映画は,松雪さんのはかない感じと,真実を明らかにしても誰も幸せにならないと言いながら,真実だけに向き合う福山雅治の演技が中心だな.
その後,たくさんの映画で福山雅治と共演するリリー・フランキーが,事件現場の少年野球の指導者の立場で軽く出ていたのに気づきました.重要な役では無いので,見逃していても問題ないですけどね.
先月見たばかりだけれど,また放送していたので録画して鑑賞.
今回の発見は,松坂桃李が原点に戻った時に,阿部寛に見つかってさっさと逃げるシーン,あの走り方は,松坂桃李は運動音痴かな?という気がした..
東野圭吾作品でも,この阿部寛演じる加賀恭一郎シリーズは名作ばかりだね.
今回の発見は,松坂桃李が原点に戻った時に,阿部寛に見つかってさっさと逃げるシーン,あの走り方は,松坂桃李は運動音痴かな?という気がした..
東野圭吾作品でも,この阿部寛演じる加賀恭一郎シリーズは名作ばかりだね.
2018年の映画.櫻井翔主演.東野圭吾の作家デビュー30周年記念だそうで.
温泉街で,硫化水素ガス中毒での死亡事故が離れたところで連続で起きた.地球科学で教鞭をとる櫻井翔が解明を依頼されて調べるも,見晴らしの良い土地なのでガスが溜まるとも思えず.しかし,調べている現場に高校生の広瀬すずが乱入.福士蒼汰を探していると.しかし,広瀬すずは謎の組織的グループの高嶋政伸に追いかけられている.さっぱりわからんな.
これ,原作は「魔女」となっているので,たぶん広瀬すず役が主役で,福士蒼汰と豊川悦二の物語なのだろうけれど,櫻井翔が無理やり全面にでてきているからおかしなことになっているのかなぁ.
タイトルに関係する「ラプラスの悪魔」は「主に近世・近代の物理学分野で、因果律に基づいて未来の決定性を論じる時に仮想された超越的存在の概念。」なのだそうです.フランスの数学者、ピエール=シモン・ラプラスによって提唱されたということで,ガリレオシリーズとかの東野圭吾らしい作品なんだけどね.
温泉街で,硫化水素ガス中毒での死亡事故が離れたところで連続で起きた.地球科学で教鞭をとる櫻井翔が解明を依頼されて調べるも,見晴らしの良い土地なのでガスが溜まるとも思えず.しかし,調べている現場に高校生の広瀬すずが乱入.福士蒼汰を探していると.しかし,広瀬すずは謎の組織的グループの高嶋政伸に追いかけられている.さっぱりわからんな.
これ,原作は「魔女」となっているので,たぶん広瀬すず役が主役で,福士蒼汰と豊川悦二の物語なのだろうけれど,櫻井翔が無理やり全面にでてきているからおかしなことになっているのかなぁ.
タイトルに関係する「ラプラスの悪魔」は「主に近世・近代の物理学分野で、因果律に基づいて未来の決定性を論じる時に仮想された超越的存在の概念。」なのだそうです.フランスの数学者、ピエール=シモン・ラプラスによって提唱されたということで,ガリレオシリーズとかの東野圭吾らしい作品なんだけどね.
2018年の日本映画.役所広司主演,松坂桃李共演.
暴対法施行前の昭和63年の広島が舞台.ショカツの暴力団担当刑事の役所広司の悪事を暴くよう,内密に監視役として配属された松坂桃李だが,ミッションやその激しい捜査活動から疑念を深めて行くものに,色々なヤクザと渡り合ううちに役所広司の本心が見えてくる...
残虐なシーンがたくさんあるのでR15指定.でもリアルすぎない感じに抑えているかな.複数の暴力団組織の構造が入り乱れるので,もう1〜2度観るか復習して観直せば関係がわかってくるのだと思うけれど,そんなに観たくないなぁ.
暴対法施行前の昭和63年の広島が舞台.ショカツの暴力団担当刑事の役所広司の悪事を暴くよう,内密に監視役として配属された松坂桃李だが,ミッションやその激しい捜査活動から疑念を深めて行くものに,色々なヤクザと渡り合ううちに役所広司の本心が見えてくる...
残虐なシーンがたくさんあるのでR15指定.でもリアルすぎない感じに抑えているかな.複数の暴力団組織の構造が入り乱れるので,もう1〜2度観るか復習して観直せば関係がわかってくるのだと思うけれど,そんなに観たくないなぁ.
2018年の日本映画.中井貴一,佐々木蔵之介主演.
古美術商を営む中井貴一は,蔵のある家を訪ね歩いて古美術を買い取り,換金していた.ある時見つけた大きな蔵の家を訪問すると,佐々木蔵之介がおり,了承得て調べると千利休の命日に主人に送られたとされる茶碗を見つけそれをまんまと買い取るが,実はよくできた偽物だった.
佐々木蔵之介は,陶芸家を目指していたが古美術商に騙されその生きる道を失い,蔵のある家で留守番のアルバイトをしながら,時折訪ねてくる古美術商に自分の作った陶器を古物と騙して買い取らせて小銭を稼いでいた.中井貴一もまた,その古美術商に偽物を売りつけられたことがあり,共通の敵だった.
中井貴一は,自分の目を惑わせたくらいの作品なので本物の偽物になれると確信し,共通の敵に復習すべく,千利休を学び,オークションをするのであった.
中井貴一が胡散臭そうな感じで出てくるので,映画のタイトルがタイトルだし,この人は詐欺師なのだろうなぁと先入観で観ていたら大きなミスをするね.
ドタバタ喜劇で,いつの間にか一緒にすき焼きを食べているシーンとか,大好きだな.
古美術商を営む中井貴一は,蔵のある家を訪ね歩いて古美術を買い取り,換金していた.ある時見つけた大きな蔵の家を訪問すると,佐々木蔵之介がおり,了承得て調べると千利休の命日に主人に送られたとされる茶碗を見つけそれをまんまと買い取るが,実はよくできた偽物だった.
佐々木蔵之介は,陶芸家を目指していたが古美術商に騙されその生きる道を失い,蔵のある家で留守番のアルバイトをしながら,時折訪ねてくる古美術商に自分の作った陶器を古物と騙して買い取らせて小銭を稼いでいた.中井貴一もまた,その古美術商に偽物を売りつけられたことがあり,共通の敵だった.
中井貴一は,自分の目を惑わせたくらいの作品なので本物の偽物になれると確信し,共通の敵に復習すべく,千利休を学び,オークションをするのであった.
中井貴一が胡散臭そうな感じで出てくるので,映画のタイトルがタイトルだし,この人は詐欺師なのだろうなぁと先入観で観ていたら大きなミスをするね.
ドタバタ喜劇で,いつの間にか一緒にすき焼きを食べているシーンとか,大好きだな.
2017年の日本映画.吉沢亮主演,内田理央,山田裕貴共演.
テレビの連続ドラマの続きらしい.そういうの知らずに観たので「トモダチゲーム劇場版」で第2ゲームが始まったので再生順を間違えたかと思った.
多額の借金をした高校生5人組が,借金を取り消すほどの賞金のでるトモダチゲームに参加することに.トモダチゲームを勝ち抜くにはトモダチを信じること.なのだけれど,諸事情あってトモダチの足を引っ張り合い,ゲームで負けると借金が増えていく仕組み.
出演するイケメンたちが似すぎていて最初判別がつかないのだけれど
ゲームのルールの巧みさについて興味深い進行をするので,意外と目が離せない感じだった.ストーリーとしては,そうでもないのだけれど,ゲームというか心理戦.
高校生が借金背負って...というストーリー自体は,子供にしか効力がないな.なんせ未成年なのだから.
テレビの連続ドラマの続きらしい.そういうの知らずに観たので「トモダチゲーム劇場版」で第2ゲームが始まったので再生順を間違えたかと思った.
多額の借金をした高校生5人組が,借金を取り消すほどの賞金のでるトモダチゲームに参加することに.トモダチゲームを勝ち抜くにはトモダチを信じること.なのだけれど,諸事情あってトモダチの足を引っ張り合い,ゲームで負けると借金が増えていく仕組み.
出演するイケメンたちが似すぎていて最初判別がつかないのだけれど

高校生が借金背負って...というストーリー自体は,子供にしか効力がないな.なんせ未成年なのだから.
約10年ぶり2回目.
そんなに再発見的なことはなかったけれど,田辺誠一のTELYA.これはGACKTをリスペクトしたもののかなぁ.
どちらかというとパンクとしては遠藤ミチロウ的な方向性かな.
キムにいのセリフのこれ.「バンドはまるで怪獣だ.好き勝手に暴れまわる.でも所詮は人間の寄せ集めだ.お金が欲しい奴,女にモテたい奴,前に進みたい奴,立ち止まりたい奴,怪獣は動けなくなって体が腐る.そうなったらもう解散するしかない.解散してやっと気付くんです.自分の無力さに.一人じゃなーんもできないってことに.」.
嵐のメンバーに聞いて欲しいw 俺か.
そんなに再発見的なことはなかったけれど,田辺誠一のTELYA.これはGACKTをリスペクトしたもののかなぁ.
どちらかというとパンクとしては遠藤ミチロウ的な方向性かな.
キムにいのセリフのこれ.「バンドはまるで怪獣だ.好き勝手に暴れまわる.でも所詮は人間の寄せ集めだ.お金が欲しい奴,女にモテたい奴,前に進みたい奴,立ち止まりたい奴,怪獣は動けなくなって体が腐る.そうなったらもう解散するしかない.解散してやっと気付くんです.自分の無力さに.一人じゃなーんもできないってことに.」.
嵐のメンバーに聞いて欲しいw 俺か.
前回見たのは,「いい夫婦の日」と言うことで11月22日なので65日ぶり2回目.
ロングランだけでなく話題沸騰で,毎日のようにクイーンや出演者の情報がニュース展開されているブームになっています.
なんども観る人が出るほどと言うことと,話題が多いことでカミさんが感化されてどうしてももう一度映画館で観たいというので.
ここ数ヶ月のボヘミアン・ラプソディとクイーンのブームを考えて観たのだけれど,クイーンの曲はファンで無くても耳にしたことがある曲が多いこと,フレディが既に死んでいること,虐げられたポジションからの成功と挫折,復活という王道的な映画の流れ,そして楽曲,ファッションやプライバシーに関しても話題に事欠かなかったこと,これまで伏せられていたか,公表されても話題にならなかったようなエピソードをいい感じで整理して並べて作ったので,この映画を観るだけでクイーンとフレディのことを理解できてしまう錯覚になり,語りたくなるのだろうなぁと思いました.

TOHOシネマズ日比谷,スクリーン5のDOLBY ATMOSで鑑賞しました.今回もプレミア ボックス シート.前回はポップコーンが食べきれなかったので,今回は反省してMサイズ.こぼさないように気を使ったのだけれど,無理.でも他の席の人たちもこぼしていたから,気にしない事に.こぼしてもわかりやすいような床の色だしすぐ清掃してもらえるし.
ロングランだけでなく話題沸騰で,毎日のようにクイーンや出演者の情報がニュース展開されているブームになっています.
なんども観る人が出るほどと言うことと,話題が多いことでカミさんが感化されてどうしてももう一度映画館で観たいというので.
ここ数ヶ月のボヘミアン・ラプソディとクイーンのブームを考えて観たのだけれど,クイーンの曲はファンで無くても耳にしたことがある曲が多いこと,フレディが既に死んでいること,虐げられたポジションからの成功と挫折,復活という王道的な映画の流れ,そして楽曲,ファッションやプライバシーに関しても話題に事欠かなかったこと,これまで伏せられていたか,公表されても話題にならなかったようなエピソードをいい感じで整理して並べて作ったので,この映画を観るだけでクイーンとフレディのことを理解できてしまう錯覚になり,語りたくなるのだろうなぁと思いました.

TOHOシネマズ日比谷,スクリーン5のDOLBY ATMOSで鑑賞しました.今回もプレミア ボックス シート.前回はポップコーンが食べきれなかったので,今回は反省してMサイズ.こぼさないように気を使ったのだけれど,無理.でも他の席の人たちもこぼしていたから,気にしない事に.こぼしてもわかりやすいような床の色だしすぐ清掃してもらえるし.
2016年の日本映画.杏主演.
女性教師の杏はオーケストラコンサートで感化されて入団の連絡をするが似ている別のオーケストラで,じーさんばーさんばかりの素人集団だった.
落ちこぼれオーケストラが成長していく,じーさんばーさんなので死を感じるエピソード.恋愛要素も出て来るけれど勘違いコメディという感じ.
楽しいけれど,映画なのか.なぜ,映画なのか...
女性教師の杏はオーケストラコンサートで感化されて入団の連絡をするが似ている別のオーケストラで,じーさんばーさんばかりの素人集団だった.
落ちこぼれオーケストラが成長していく,じーさんばーさんなので死を感じるエピソード.恋愛要素も出て来るけれど勘違いコメディという感じ.
楽しいけれど,映画なのか.なぜ,映画なのか...
2012年の映画.阿部寛主演.東野圭吾の加賀恭一郎シリーズ.
記録の中では5年前に一度観たことになっているけれど,間に何度か観た気がする.
若手俳優として三浦貴大やガッキーが出ているのは認識していたけれど,こうして見ると松坂桃李山﨑賢人,菅田将暉がでてるんだなぁ.
記録の中では5年前に一度観たことになっているけれど,間に何度か観た気がする.
若手俳優として三浦貴大やガッキーが出ているのは認識していたけれど,こうして見ると松坂桃李山﨑賢人,菅田将暉がでてるんだなぁ.
2017年の日本映画.二宮和也主演.
絶対味覚を持つ料理人の二宮和也だが,味にこだわりすぎて自分の店を潰してしまい借金を抱える.その借金を返すために顧客が死ぬ前にもう一度食べたいという料理を高額で作ってみせる仕事を不満足ながら続けている.
ある日,中国料理界で著名な料理人から,伝説の料理の再現を依頼され,そのレシピを探す旅に出る.
皇族へ出す料理のレシピ,満州国で開発され世界一を目指す目的で作られたレシピを求めるというストーリーから,「天皇の料理人」のように修行をしたりし挫折したりしながら,美味しい料理を出して心を改めて終わりするのかと思ったら,サスペンスドラマで進むという意外な面白い展開でした.
作中のほとんどは伝説のレシピを作った料理人を演じるのは西島秀俊の話.その妻が宮崎あおいもちょい役だけれど,最終的に重要な役割だったりしてね.
二宮和也と幼馴染みという設定の綾野剛が,場末のカウンター中華屋で鍋を振りながら炒飯を作るシーンが多く出てくるのだけれど,炒飯食べたくなるね.あ,でも一番食べたいと思ったのは「ロールキャベツの雑煮風」という餅が中に入っているやつ.
絶対味覚を持つ料理人の二宮和也だが,味にこだわりすぎて自分の店を潰してしまい借金を抱える.その借金を返すために顧客が死ぬ前にもう一度食べたいという料理を高額で作ってみせる仕事を不満足ながら続けている.
ある日,中国料理界で著名な料理人から,伝説の料理の再現を依頼され,そのレシピを探す旅に出る.
皇族へ出す料理のレシピ,満州国で開発され世界一を目指す目的で作られたレシピを求めるというストーリーから,「天皇の料理人」のように修行をしたりし挫折したりしながら,美味しい料理を出して心を改めて終わりするのかと思ったら,サスペンスドラマで進むという意外な面白い展開でした.
作中のほとんどは伝説のレシピを作った料理人を演じるのは西島秀俊の話.その妻が宮崎あおいもちょい役だけれど,最終的に重要な役割だったりしてね.
二宮和也と幼馴染みという設定の綾野剛が,場末のカウンター中華屋で鍋を振りながら炒飯を作るシーンが多く出てくるのだけれど,炒飯食べたくなるね.あ,でも一番食べたいと思ったのは「ロールキャベツの雑煮風」という餅が中に入っているやつ.
2018年の映画.綾瀬はるか主演,坂口健太郎,加藤剛共演.
映画家督を目指している坂口健太郎が,古い映画フィルムを発見し観ていたら映画の世界から綾瀬はるかが飛び出して来た.というメルヘン.
突発的に異次元に来た場合,何らかの制限があって,最終的には元に戻るのが,かぐや姫から続く王道のストーリーだ.今回は綾瀬はるかが,人の温もりを感じると消えてしまう制限がある.
やっぱり王道的な信仰だけれど,柄本明もまた,同じ人生を歩んだという事が推察できるし,ひねりがある部分もあり,嫌な奴が一人も出てこないのがよかったかな.
劇中劇になっていて,病床の加藤剛が未完成の映画シナリオを看護婦に語ることでストーリーが進むのだけれど,加藤剛にとってはこの作品が遺作となったようです.
映画家督を目指している坂口健太郎が,古い映画フィルムを発見し観ていたら映画の世界から綾瀬はるかが飛び出して来た.というメルヘン.
突発的に異次元に来た場合,何らかの制限があって,最終的には元に戻るのが,かぐや姫から続く王道のストーリーだ.今回は綾瀬はるかが,人の温もりを感じると消えてしまう制限がある.
やっぱり王道的な信仰だけれど,柄本明もまた,同じ人生を歩んだという事が推察できるし,ひねりがある部分もあり,嫌な奴が一人も出てこないのがよかったかな.
劇中劇になっていて,病床の加藤剛が未完成の映画シナリオを看護婦に語ることでストーリーが進むのだけれど,加藤剛にとってはこの作品が遺作となったようです.
1962年のイギリス映画.映画の007シリーズの第1作.
人生初の自宅ソファーが来て初めての週末.何を観ようか悩んだけれど,ちょうど10年ぶりに観たようだ.
悪の組織,スペクターの一員であるドクター・ノオの島に行った時,007シリーズの名シーンと言われる水着のハニー・ライダーが海から上がってくるところが良かったね.
あとは,ドクター・ノオの部屋で食事に招待された時に,飾ってある絵を見るシーンがあるのだけれど,あれは当時盗まれたゴヤの『ウェリントン公爵の肖像』なのだそうです.ドクター・ノオが犯人だったという設定.
人生初の自宅ソファーが来て初めての週末.何を観ようか悩んだけれど,ちょうど10年ぶりに観たようだ.
悪の組織,スペクターの一員であるドクター・ノオの島に行った時,007シリーズの名シーンと言われる水着のハニー・ライダーが海から上がってくるところが良かったね.
あとは,ドクター・ノオの部屋で食事に招待された時に,飾ってある絵を見るシーンがあるのだけれど,あれは当時盗まれたゴヤの『ウェリントン公爵の肖像』なのだそうです.ドクター・ノオが犯人だったという設定.
1977年12月17日公開の日本映画.森田健作主演.
1988年に,宇宙から異星人が地球侵略.アメリカから三好さん(森田健作)が帰ってきて,秘密裏に建設途中だった轟天号で出撃して敵を倒す.
予備知識なく見たけれど,すごいよこれ.1977年というのは,最初のスターウォーズが1年遅れで公開された年なんだそうだけれど,急遽作って公開した特撮映画なのだそうだ.
なので,シナリオや乗組員の構成,そして轟天号が宇宙戦艦ヤマトにそっくり.

この波動砲の部分にあるドリル.宇宙戦艦なのにドリル?と思っていたら,びっくり仰天で物語の最後,とても大事な部分でした.
作中,ジミーという白人さんがでてくるのだけれど,どう見てもアテレコなのとか,特撮がこれほどまでにワイヤーフレームが見えていいのか?とか,途中,主人公が森田健作なのか沖雅也なのかわからなくなる所があったり浅野ゆう子は17歳なのかとか見所満載でした.
それで最後にこの轟天号.戦闘がドリルなのが特徴だけれど,そのデザインと轟天号という名前で,ゴジラなど色々な映画にでているそうです.カメオ出演的な?

チューバッカとボバ・フェットみたいなのがでている.
1988年に,宇宙から異星人が地球侵略.アメリカから三好さん(森田健作)が帰ってきて,秘密裏に建設途中だった轟天号で出撃して敵を倒す.
予備知識なく見たけれど,すごいよこれ.1977年というのは,最初のスターウォーズが1年遅れで公開された年なんだそうだけれど,急遽作って公開した特撮映画なのだそうだ.
なので,シナリオや乗組員の構成,そして轟天号が宇宙戦艦ヤマトにそっくり.

この波動砲の部分にあるドリル.宇宙戦艦なのにドリル?と思っていたら,びっくり仰天で物語の最後,とても大事な部分でした.
作中,ジミーという白人さんがでてくるのだけれど,どう見てもアテレコなのとか,特撮がこれほどまでにワイヤーフレームが見えていいのか?とか,途中,主人公が森田健作なのか沖雅也なのかわからなくなる所があったり浅野ゆう子は17歳なのかとか見所満載でした.
それで最後にこの轟天号.戦闘がドリルなのが特徴だけれど,そのデザインと轟天号という名前で,ゴジラなど色々な映画にでているそうです.カメオ出演的な?

チューバッカとボバ・フェットみたいなのがでている.
2018年の映画.阿部寛主演.東野圭吾の加賀恭一郎シリーズの最新作.完結編?
連続テレビドラマの「新参者」,映画の「麒麟の翼」や数々のスペシャルドラマとシンクロしていまるので,それらを観た事がないと,色々不便かもしれない.
これまでは同じ刑事だった父親との葛藤のようなものが描かれる事が多かったけれど,今回は失踪した母親を取り巻く話になる.冒頭から伊藤蘭が出てくるけれど,それが16年前に亡くなった阿部寛の母親役.
あと,プロットが松本清張の「砂の器」に似ている.松本清張の作品で良く使われるストーリーに成功者が過去の失敗を知る人を殺してしまい,そこに至った経緯を紐解いていくというのがあるが,これはそういう感じで進む.
それで,わからなかったのはミッチーの演じる苗村先生が,急に老けた事.これがわからないまま.
連続テレビドラマの「新参者」,映画の「麒麟の翼」や数々のスペシャルドラマとシンクロしていまるので,それらを観た事がないと,色々不便かもしれない.
これまでは同じ刑事だった父親との葛藤のようなものが描かれる事が多かったけれど,今回は失踪した母親を取り巻く話になる.冒頭から伊藤蘭が出てくるけれど,それが16年前に亡くなった阿部寛の母親役.
あと,プロットが松本清張の「砂の器」に似ている.松本清張の作品で良く使われるストーリーに成功者が過去の失敗を知る人を殺してしまい,そこに至った経緯を紐解いていくというのがあるが,これはそういう感じで進む.
それで,わからなかったのはミッチーの演じる苗村先生が,急に老けた事.これがわからないまま.
2018年の映画.いい夫婦の日?というので映画館で見てきた.
ロックバンド,クィーンのフレディ・マーキュリーの伝記映画.
パキスタン人を差別されるパキと呼ばれて空港で働いていたフレディ・マーキュリーが音楽が好きでライブ会場で出会った人たちとともにクィーンを結成.バンドとして切磋琢磨しながら頂点に上り詰めるが,ソロ活動するということでバンドメンバーと喧嘩して別れたが,仲直りしてチャリティコンサートで見事復活する,という内容.
Bohemian Rhapsodyのミュージックビデオ
みんな知っている通りの既に亡くなった人のことなのだけれど病気告知とかもあるが,家族との関わりとかが最後のライブに繋がっていく所が見所なのかな.タイトルにあるBohemian Rhapsodyが6分と長い曲なのでラジオ主義だった当時売れないからシングルカットを反対されたとか,ファンだったらよく知られたエピソードなんだろうけれど,私は「クイーン・ジュエルズ」というアルバムを持っている程度のニワカなので.
Queen - Live at LIVE AID 1985/07/13 [Best Version]
それでも,普段,家で映画見ている時に無い没入感や,TCX 700インチの映像とDOLBY ATMOSという音響設備もあってか,自然と泣けてくるシーンが何度かあった.

16時45分から上映という常識的な人だと無理なタイムスケジュールなやつ
今回は,毎日使っているミッドタウン日比谷の,TOHO CINEMASのスクリーン5にあるプレミアボックスシートで鑑賞.新幹線のグリーン席よりは劣るけれど,荷物置きスペースもあって使い勝手の良い席でよかったです.ポップコーンをしこたま,こぼしてしまった.
コーラはLでポップコーンはMでいいかな.
ロックバンド,クィーンのフレディ・マーキュリーの伝記映画.
パキスタン人を差別されるパキと呼ばれて空港で働いていたフレディ・マーキュリーが音楽が好きでライブ会場で出会った人たちとともにクィーンを結成.バンドとして切磋琢磨しながら頂点に上り詰めるが,ソロ活動するということでバンドメンバーと喧嘩して別れたが,仲直りしてチャリティコンサートで見事復活する,という内容.
Bohemian Rhapsodyのミュージックビデオ
みんな知っている通りの既に亡くなった人のことなのだけれど病気告知とかもあるが,家族との関わりとかが最後のライブに繋がっていく所が見所なのかな.タイトルにあるBohemian Rhapsodyが6分と長い曲なのでラジオ主義だった当時売れないからシングルカットを反対されたとか,ファンだったらよく知られたエピソードなんだろうけれど,私は「クイーン・ジュエルズ」というアルバムを持っている程度のニワカなので.
Queen - Live at LIVE AID 1985/07/13 [Best Version]
それでも,普段,家で映画見ている時に無い没入感や,TCX 700インチの映像とDOLBY ATMOSという音響設備もあってか,自然と泣けてくるシーンが何度かあった.

16時45分から上映という常識的な人だと無理なタイムスケジュールなやつ
今回は,毎日使っているミッドタウン日比谷の,TOHO CINEMASのスクリーン5にあるプレミアボックスシートで鑑賞.新幹線のグリーン席よりは劣るけれど,荷物置きスペースもあって使い勝手の良い席でよかったです.ポップコーンをしこたま,こぼしてしまった.
コーラはLでポップコーンはMでいいかな.
2017年の日本映画.松本潤,有村架純主演.
高校教師と,元生徒の恋愛ドラマ.禁断の恋系なのでさっぱりせんな.途中,自殺騒動とかあって,あれだ,「ケータイ小説」の時期の作品だな.原作が作られたのは,まさにそういう時代だったようだし.
男性高校教師と女子高校生というのは,ドラマではありがちだけれど,実際どうなのかな?って思っていたのだけれど,我が母校でもいくつかあったようで,卒業して十数年経過したあと,同級生からそういうのを聞かされて,卒業アルバムで先生と生徒の顔を見比べてしまったよ.格好いいわけでもない先生と可愛いわけでもない同級生.現実はそんなもんだ.
高校教師と,元生徒の恋愛ドラマ.禁断の恋系なのでさっぱりせんな.途中,自殺騒動とかあって,あれだ,「ケータイ小説」の時期の作品だな.原作が作られたのは,まさにそういう時代だったようだし.
男性高校教師と女子高校生というのは,ドラマではありがちだけれど,実際どうなのかな?って思っていたのだけれど,我が母校でもいくつかあったようで,卒業して十数年経過したあと,同級生からそういうのを聞かされて,卒業アルバムで先生と生徒の顔を見比べてしまったよ.格好いいわけでもない先生と可愛いわけでもない同級生.現実はそんなもんだ.
2017年の映画.ディーン・フジオカ主演.
ディーン・フジオカが結婚詐欺師の役.なんども我慢したけれど40分でギブアップ.酷い映画だった.どんな感じかwikipedia調べようとしたら,無かった.価値がない映画だ.
ディーン・フジオカが結婚詐欺師というだけで,いい感じのキャスティンングなのだけれど,ハードボイルド調に進むわりにはコメディ風に見えたりするが,全体的にリズム感の悪い進行だな.
これまでも最初の10分くらいでアレレと思った作品は,やっぱり面白くならないのだけれど,今回は結構頑張ったのだけれど,時間を返せ感が半端ない...
ディーン・フジオカが結婚詐欺師の役.なんども我慢したけれど40分でギブアップ.酷い映画だった.どんな感じかwikipedia調べようとしたら,無かった.価値がない映画だ.
ディーン・フジオカが結婚詐欺師というだけで,いい感じのキャスティンングなのだけれど,ハードボイルド調に進むわりにはコメディ風に見えたりするが,全体的にリズム感の悪い進行だな.
これまでも最初の10分くらいでアレレと思った作品は,やっぱり面白くならないのだけれど,今回は結構頑張ったのだけれど,時間を返せ感が半端ない...
2018年の映画.第31回東京国際映画祭出品.
イギリスが舞台.優秀で優しい旦那と小さな子供二人がいるが,毎日ストレスを抱えて生きてきたが,それが爆発してフランスに逃げちゃう女の話.
ジェマ・アータートンは,007 慰めの報酬で,最後はオイルまみれになって殺されちゃったMI6関係者をやっていた人だそうです.
フランスに逃げていて一晩未満限りの気持ちの逃避行を行うのだけれど,旦那が迎えに来た後オープニングに繋がるという感じ.
多くは描かれないのだけれど,結局家を捨てて一人暮らしになっているそうだ.
気分が,一つも面白くない映画かな.ドキュメンタリーっぽいけどそうでもないし,一体なんなのだろうか?考えさせられるわけでもない.
イギリスが舞台.優秀で優しい旦那と小さな子供二人がいるが,毎日ストレスを抱えて生きてきたが,それが爆発してフランスに逃げちゃう女の話.
ジェマ・アータートンは,007 慰めの報酬で,最後はオイルまみれになって殺されちゃったMI6関係者をやっていた人だそうです.
フランスに逃げていて一晩未満限りの気持ちの逃避行を行うのだけれど,旦那が迎えに来た後オープニングに繋がるという感じ.
多くは描かれないのだけれど,結局家を捨てて一人暮らしになっているそうだ.
気分が,一つも面白くない映画かな.ドキュメンタリーっぽいけどそうでもないし,一体なんなのだろうか?考えさせられるわけでもない.
5年ぶり2回目.前作の続きなのだけれど,今回は前作を観てないので,かなり見落としている感じだった.背景がわからないというか.慰めの報酬を見る前には,カジノロワイアルを観ておかないといけないってこと.
邦題の「慰めの報酬」も,ジェームズ・ボンドが前作から抱えている問題を解決するための報酬が最後のシーンに描かれているという意味でも,前編・後編扱いなのでまとめて見るべし.
邦題の「慰めの報酬」も,ジェームズ・ボンドが前作から抱えている問題を解決するための報酬が最後のシーンに描かれているという意味でも,前編・後編扱いなのでまとめて見るべし.
2017年の映画.新垣結衣と瑛太主演.
あだち充の漫画,MIXかと思って楽しみに観ていたのだけれど,全く違うものだった.
元天才卓球少女の新垣結衣が,目の病気で引退した元ボクサーの瑛太と,卓球のミックスダブルスを組んで,アイドル的な瀬戸康史と永野芽郁のペアと戦うまでの話.
現時点で,新垣結衣30歳と広末涼子38歳が同級生的な設定で,恋のライバル永野芽郁は19歳.なかなかの幅広設定.広末涼子と半分青いの永野芽郁の間に20年あるのか...
この映画で一番印象が残ったのは,蒼井優が演じる中華店の店員.もう,将来恋愛ものとかできなさそうなくらいの勢いの演技にびっくり.33歳になると,方向性を考えるのだろうなぁ.
あだち充の漫画,MIXかと思って楽しみに観ていたのだけれど,全く違うものだった.
元天才卓球少女の新垣結衣が,目の病気で引退した元ボクサーの瑛太と,卓球のミックスダブルスを組んで,アイドル的な瀬戸康史と永野芽郁のペアと戦うまでの話.
現時点で,新垣結衣30歳と広末涼子38歳が同級生的な設定で,恋のライバル永野芽郁は19歳.なかなかの幅広設定.広末涼子と半分青いの永野芽郁の間に20年あるのか...
この映画で一番印象が残ったのは,蒼井優が演じる中華店の店員.もう,将来恋愛ものとかできなさそうなくらいの勢いの演技にびっくり.33歳になると,方向性を考えるのだろうなぁ.
2015年の映画.007シリーズ第24作目.ダニエル・クレイグ主演では4作目.148分と長い映画.平日に見るのは大変だなもう.
タイトルの「スペクター」は007シリーズの悪の組織の名前で首領はブロフェルド.顔が明らかになったり隠れていたり猫を撫でているシーンがアップされたりと謎の多い人として取り扱われていたけれど,ある時から利権の問題で使えなくなったキャラ.でも再登場なわけだ.
そして先日観たジョージ・レーゼンビー主演の「女王陛下の007」に通じるところがいくつか.悪い奴の娘と恋仲になる点とか冬山の頂上にある病院がでたりとか.「女王陛下の007」ではドライブの旅だったけれど,今回は寝台列車で旅をしたりします.
オープニングは,メキシコで.「死者の日」の祝日のパレードのさなかで行われるのだけれど,ハロウィンに近い感じかな.11月1日当たりに行われるお祭りで,場所によっては10月31日らしい.暗いイメージだったけれど,かぼちゃは出てこないけれどマリーゴールドがたくさん出て来ました.日本のハロウィンとは質が違うね.
それでストーリーなんだけれど,ダニエル・クレイグ主演シリーズの完結編という感じ.ブロフェルドとの意外な関係も明らかになるし,007は2つもドリルで頭に穴を開けらたから,もう嫌でしょう
タイトルの「スペクター」は007シリーズの悪の組織の名前で首領はブロフェルド.顔が明らかになったり隠れていたり猫を撫でているシーンがアップされたりと謎の多い人として取り扱われていたけれど,ある時から利権の問題で使えなくなったキャラ.でも再登場なわけだ.
そして先日観たジョージ・レーゼンビー主演の「女王陛下の007」に通じるところがいくつか.悪い奴の娘と恋仲になる点とか冬山の頂上にある病院がでたりとか.「女王陛下の007」ではドライブの旅だったけれど,今回は寝台列車で旅をしたりします.
オープニングは,メキシコで.「死者の日」の祝日のパレードのさなかで行われるのだけれど,ハロウィンに近い感じかな.11月1日当たりに行われるお祭りで,場所によっては10月31日らしい.暗いイメージだったけれど,かぼちゃは出てこないけれどマリーゴールドがたくさん出て来ました.日本のハロウィンとは質が違うね.
それでストーリーなんだけれど,ダニエル・クレイグ主演シリーズの完結編という感じ.ブロフェルドとの意外な関係も明らかになるし,007は2つもドリルで頭に穴を開けらたから,もう嫌でしょう

2017年の映画.アガサ・クリスティ原作.ケネス・ブラナー主演,ジョニー・デップ,ミシェル・ファイファー,ペネロペ・クルス共演.そしてウィレム・デフォーも.
豪華寝台列車内で殺人事件が発生.名探偵として有名なポアロが偶然その列車に登場.大雪で列車も動か無いし人も近寄れたりしない中で,同乗者たちの証言を聞いているとある1つの繋がりが見えてくる.
「この列車に犯人が乗っている」のは良いけれど,登場人物が多いのに短時間でその名前と立場と顔を覚えなければいけないのは辛いなぁ.この作品の三谷幸喜版を何度も観ているカミさんはあの人の役がこの人っていう感じで感心していたけれど,途中で寝てしまったし.
一番衝撃的な種明かしが,類を見ないものなのだけれど,それが故に誰も真似できず印象的だから,その「時」に向かってどう進むかが焦点なのだけれど,そんなに面白い展開でもなかったな.
豪華寝台列車内で殺人事件が発生.名探偵として有名なポアロが偶然その列車に登場.大雪で列車も動か無いし人も近寄れたりしない中で,同乗者たちの証言を聞いているとある1つの繋がりが見えてくる.
「この列車に犯人が乗っている」のは良いけれど,登場人物が多いのに短時間でその名前と立場と顔を覚えなければいけないのは辛いなぁ.この作品の三谷幸喜版を何度も観ているカミさんはあの人の役がこの人っていう感じで感心していたけれど,途中で寝てしまったし.
一番衝撃的な種明かしが,類を見ないものなのだけれど,それが故に誰も真似できず印象的だから,その「時」に向かってどう進むかが焦点なのだけれど,そんなに面白い展開でもなかったな.
1979年の映画.シリーズ第9作.菅原文太主演.マドンナは小野みゆき.
菅原文太が北海道開拓団に関係する復讐劇にまきこまれちゃった話.
知人の安曇野に誘われて山で木を運ぶ運転手に転職?した,かもめのジョナサンの愛川欽也が運転ミスで怪我をする.時期を同じく自業自得のトラブルでトラックを修理にする事になった一番星の菅原文太はジョナサンの代わりに木を運ぶ仕事をする事となる.山一番の運転手のノサップ地井武男と互角の腕を見せ,そこの配送業務を取り仕切る総配をしていた小野みゆきに気に入られる.
木材運搬事故で安曇野が亡くなり,残された子供の母親の元に行ったりするが,小野みゆきと地井武男は北海道開拓時の同じ村の子供だったことが判明.地井武男は小野みゆきの父親を恨んでいるが,血が繋がってないが育ててくれた父に恩義を感じている小野みゆき.
痛快人情ドラマなのだろうけれど,9作品目になると話の幅も広げられなくなるのだろうなぁ.
菅原文太が北海道開拓団に関係する復讐劇にまきこまれちゃった話.
知人の安曇野に誘われて山で木を運ぶ運転手に転職?した,かもめのジョナサンの愛川欽也が運転ミスで怪我をする.時期を同じく自業自得のトラブルでトラックを修理にする事になった一番星の菅原文太はジョナサンの代わりに木を運ぶ仕事をする事となる.山一番の運転手のノサップ地井武男と互角の腕を見せ,そこの配送業務を取り仕切る総配をしていた小野みゆきに気に入られる.
木材運搬事故で安曇野が亡くなり,残された子供の母親の元に行ったりするが,小野みゆきと地井武男は北海道開拓時の同じ村の子供だったことが判明.地井武男は小野みゆきの父親を恨んでいるが,血が繋がってないが育ててくれた父に恩義を感じている小野みゆき.
痛快人情ドラマなのだろうけれど,9作品目になると話の幅も広げられなくなるのだろうなぁ.
1965年の映画.モノクロ.三國連太郎,左幸子,高倉健,伴淳三郎の主演と言っても良いかな.183分の完全版を見ました.
貧乏な三國連太郎が大金を手にして,軽便鉄道で偶然知り合った左幸子に理由を言わずに少しお金を分けちゃう.10年後,寄付をして新聞に乗った三國連太郎の記事の写真を見て名前が違うけど間違いないと思い,遥々と三國連太郎の元を訪れるが,過去を知られたく無いので本人だと否定したまま殺してしまう.
見ていて途中で気がついたのだけれど,プロットが「砂の器」と同じ感じ.
面白いのが,長時間映画の中でパートごとに主人公が変わる感じのスタイル.高倉健が若い.そりゃぁ53年前の映画だからなぁ.
一番びっくりなのはラストシーン.三國連太郎の行動.そのまま終了...モノクロ映画なので,永遠と海が映し出されて重苦しいあの時代の音楽と共に,あの時代に,そういう言葉はなかったと思うけれど,今でいうイヤミスですよ.ふふぇ〜
貧乏な三國連太郎が大金を手にして,軽便鉄道で偶然知り合った左幸子に理由を言わずに少しお金を分けちゃう.10年後,寄付をして新聞に乗った三國連太郎の記事の写真を見て名前が違うけど間違いないと思い,遥々と三國連太郎の元を訪れるが,過去を知られたく無いので本人だと否定したまま殺してしまう.
見ていて途中で気がついたのだけれど,プロットが「砂の器」と同じ感じ.
面白いのが,長時間映画の中でパートごとに主人公が変わる感じのスタイル.高倉健が若い.そりゃぁ53年前の映画だからなぁ.
一番びっくりなのはラストシーン.三國連太郎の行動.そのまま終了...モノクロ映画なので,永遠と海が映し出されて重苦しいあの時代の音楽と共に,あの時代に,そういう言葉はなかったと思うけれど,今でいうイヤミスですよ.ふふぇ〜
4年ぶり3〜4回目..つい先日,東銀座の東劇でリバイバル上映されていたのだけれど,デジタルリマスター版が出たからだったようです.
A5サイズのポスターチラシも老いてあったので,貰ってくればよかった.この映画はDVDを買ったのだけれど,大事にしすぎてまだほぼ未開封状態で,WOWOWの放送で観てしまうという...
http://streets-of-fire-jp.com
A5サイズのポスターチラシも老いてあったので,貰ってくればよかった.この映画はDVDを買ったのだけれど,大事にしすぎてまだほぼ未開封状態で,WOWOWの放送で観てしまうという...
http://streets-of-fire-jp.com
2008年の映画.松山ケンイチ主演.
テレビ放送で見たのが最初だから,それが放送されたのは2010年1月23日だった模様.テレビ放送向けに松雪泰子が叫ぶ放送に適さ無い言葉を別の効果音などで隠す演出が逆に卑猥だと話題になりました.
大学への進学をしながら,フォークソングライターを目指していた松山ケンイチは,無ジャンルという看板をみて小さいレコードレーベルの扉を開ける.そこは,メタルバンドに陶酔する松雪泰子の事務所で,メタルバンド,デトロイト・メタル・シティ(DMC)のクラウザー2世としてデビューするも,自分の目指している音楽とのギャップに悩むが,松雪泰子はその才能を見出していた.
同級生役で高橋一生がでていたり,ジャックはジーン・シモンズだったりと面白いね.
テレビ放送で見たのが最初だから,それが放送されたのは2010年1月23日だった模様.テレビ放送向けに松雪泰子が叫ぶ放送に適さ無い言葉を別の効果音などで隠す演出が逆に卑猥だと話題になりました.
大学への進学をしながら,フォークソングライターを目指していた松山ケンイチは,無ジャンルという看板をみて小さいレコードレーベルの扉を開ける.そこは,メタルバンドに陶酔する松雪泰子の事務所で,メタルバンド,デトロイト・メタル・シティ(DMC)のクラウザー2世としてデビューするも,自分の目指している音楽とのギャップに悩むが,松雪泰子はその才能を見出していた.
同級生役で高橋一生がでていたり,ジャックはジーン・シモンズだったりと面白いね.
2年ぶり2回目.
オオオタキイチロウ.オオタキ イチロウ,オオタ キイチロウ...この文字の並びを考えた途端,映画のシナリオを考えたのでは?
それと,主演の妻夫木聡と北川景子,この二人の関係は,いわゆるストックホルム症候群なのではないかと考えました.
オオオタキイチロウ.オオタキ イチロウ,オオタ キイチロウ...この文字の並びを考えた途端,映画のシナリオを考えたのでは?
それと,主演の妻夫木聡と北川景子,この二人の関係は,いわゆるストックホルム症候群なのではないかと考えました.
1969年のイギリス映画.2代目ジェームズ・ボンドとしてジョージ・レーゼンビーが演じる最初で最後の作品.映画では通算6作目.
007というとショーン・コネリーとロジャー・ムーアが代表選手だと思うけれど,この第6作は,実は007シリーズで,その後も続く色々な重要なエピソードが入っている.でも,作品としてはダラダラと冗長的に進むので,140分もある.録画を観てたので1.5倍速再生を多用してみました.映画の中でも格闘戦のアクションシーンを早回しにしてスピード感を出していたるりするしね.
ボンドがカジノで遊んでいたらお金持って無いテレサが負けてて助けたが,テレサのオヤジは犯罪組織のボス.ボンドは拉致されるも,心が病んでいるテレサを救えるのがボンドだとさとり,結婚するよう頼み込む.その代わりにボンドは同じく悪の組織スペクターのボス,ブロフェルドの居場所を聞き出す.
ボスのブロフェルドは,スイスの山の上の要塞を作り,そこで病気を無料で治すといって美女たちを洗脳教育していた.あるきっかけで洗脳状態に目覚め,生物兵器を撒き散らすように指示をして.
お国柄?なのだろうけれど,ブロフェルドが欲しがっていたのは家柄を良くしたくて,紋章院に家系図の調査依頼をして自分が伯爵家である事を偽造しようとしていた.その審査員としてボンドが潜入.次々と美女を虜にしていく...
007シリーズでは,ボンドガールが2〜3人登場するけれど,この作品でも10人越えです.そして,映画の終盤,ボンドはこの映画で一番のヒロイン,テレサと結婚します.マネーペニーが寂しそうにしています.
この作品は,ジョージ・レーゼンビーという1作しか主演しなかったボンドと,そのボンドのアクションが山頂のピッツ・グロリアの通路を体で滑るシーンとか,子供の遊びかよ!みたいな事とか,金庫を開ける際に自動ロック解錠機でのんびりしていたり,それが実はコピー機を兼ねていたりと,どうしようもないボンドの兵器がでてきて,そういうものを目当てに見るのも良いかもしれ無い.
007というとショーン・コネリーとロジャー・ムーアが代表選手だと思うけれど,この第6作は,実は007シリーズで,その後も続く色々な重要なエピソードが入っている.でも,作品としてはダラダラと冗長的に進むので,140分もある.録画を観てたので1.5倍速再生を多用してみました.映画の中でも格闘戦のアクションシーンを早回しにしてスピード感を出していたるりするしね.
ボンドがカジノで遊んでいたらお金持って無いテレサが負けてて助けたが,テレサのオヤジは犯罪組織のボス.ボンドは拉致されるも,心が病んでいるテレサを救えるのがボンドだとさとり,結婚するよう頼み込む.その代わりにボンドは同じく悪の組織スペクターのボス,ブロフェルドの居場所を聞き出す.
ボスのブロフェルドは,スイスの山の上の要塞を作り,そこで病気を無料で治すといって美女たちを洗脳教育していた.あるきっかけで洗脳状態に目覚め,生物兵器を撒き散らすように指示をして.
お国柄?なのだろうけれど,ブロフェルドが欲しがっていたのは家柄を良くしたくて,紋章院に家系図の調査依頼をして自分が伯爵家である事を偽造しようとしていた.その審査員としてボンドが潜入.次々と美女を虜にしていく...
007シリーズでは,ボンドガールが2〜3人登場するけれど,この作品でも10人越えです.そして,映画の終盤,ボンドはこの映画で一番のヒロイン,テレサと結婚します.マネーペニーが寂しそうにしています.
この作品は,ジョージ・レーゼンビーという1作しか主演しなかったボンドと,そのボンドのアクションが山頂のピッツ・グロリアの通路を体で滑るシーンとか,子供の遊びかよ!みたいな事とか,金庫を開ける際に自動ロック解錠機でのんびりしていたり,それが実はコピー機を兼ねていたりと,どうしようもないボンドの兵器がでてきて,そういうものを目当てに見るのも良いかもしれ無い.
2015年のアメリカ映画.マイケル・B・ジョーダン,シルヴェスター・スタローン主演.
ロッキーの宿敵で親友,そしてロッキー4でドラゴに倒されて亡くなったアポロ・クリード.には,側室に子供がいて,アポロの奥さんに引き取られてボンボンに育ったけれど,Youtubeでロッキーとアポロの試合を観てから沸き立つ血を抑えられずにロッキーの元を訪ねる.
時を同じくして,不敗のチャンピオンは銃刀法違反で捕まって懲役7年が決まっているので,次の試合が実質の引退試合.どうにか決まった相手を試合前にぶちのめして試合ができず,プロモータがアポロの息子を探し当て,対戦することになる.
完全なるロッキーシリーズなのだけれど,「ロッキー」でエイドリアンとの恋愛があって以降,色恋沙汰がこのシリーズには皆無だった(リトルマリーは?)わけだけれど,久々にそういう話の進み方もあるね.
ロッキー3でMr.Tを倒した後の最後のシーンで,プライベートでアポロvsロッキーの試合が行われるわけだけれど,この時の試合の結果が今回わかります.本当かどうかは,察するべきかもしれ無い.
そして,ドニー・クリードの試合も最後の最後まで勝つか負けるかわから無い展開になります.これまでのロッキーシリーズ6作品,またはそれ以外のボクシング映画?でいろいろな幕切れが描かれているわけなので,決めのシーンを設計するのも大変ですね.
半日以上,ロッキーのテーマを聞いていても,この映画も飽きずに見れましたよ.感動的.
フィラデルフィア美術館に行きたくなった.この作品では,ロッキー・ステップと呼ばれる階段を上ったところにロッキーの銅像はなかったけど,本当は端っこに置いてあるそうですよ.
ロッキーの宿敵で親友,そしてロッキー4でドラゴに倒されて亡くなったアポロ・クリード.には,側室に子供がいて,アポロの奥さんに引き取られてボンボンに育ったけれど,Youtubeでロッキーとアポロの試合を観てから沸き立つ血を抑えられずにロッキーの元を訪ねる.
時を同じくして,不敗のチャンピオンは銃刀法違反で捕まって懲役7年が決まっているので,次の試合が実質の引退試合.どうにか決まった相手を試合前にぶちのめして試合ができず,プロモータがアポロの息子を探し当て,対戦することになる.
完全なるロッキーシリーズなのだけれど,「ロッキー」でエイドリアンとの恋愛があって以降,色恋沙汰がこのシリーズには皆無だった(リトルマリーは?)わけだけれど,久々にそういう話の進み方もあるね.
ロッキー3でMr.Tを倒した後の最後のシーンで,プライベートでアポロvsロッキーの試合が行われるわけだけれど,この時の試合の結果が今回わかります.本当かどうかは,察するべきかもしれ無い.
そして,ドニー・クリードの試合も最後の最後まで勝つか負けるかわから無い展開になります.これまでのロッキーシリーズ6作品,またはそれ以外のボクシング映画?でいろいろな幕切れが描かれているわけなので,決めのシーンを設計するのも大変ですね.
半日以上,ロッキーのテーマを聞いていても,この映画も飽きずに見れましたよ.感動的.
フィラデルフィア美術館に行きたくなった.この作品では,ロッキー・ステップと呼ばれる階段を上ったところにロッキーの銅像はなかったけど,本当は端っこに置いてあるそうですよ.
前回見たのは2011年9月か.数年前のつもりが7年も経っているのには,もう慣れた.
スタローンだってリアルには72歳.老いて老いたからといって老人扱いされたくない,真っ白な灰になって無い感を語るわけなんだな.
この映画,放題だと「ロッキー・ザ・ファイナル」となっているけれど,オリジナルは「Rocky Balboa」です.自分を見つめ直す作品か.ビートルズのホワイトアルバムとか,BOOWYのサードアルバムみたいなものかな.
若手のヘビー級王者メイソン・ディクソンを演じるアントニオ・ターバーも,前作に引き続き現役プロボクサーが演じていたのだけれど,なんと私より年上だと判明. 養育費を払わなかったりつい最近も家庭内暴力で逮捕されたりと,私生活もいろいろある人なんだな.
それにしてもシルヴェスター・スタローンはロッキーでは老人を演じているけれど,この映画の後にエクスペンダブルズ・シリーズを立ち上げてエースを演じているわけで,ボクシングしても結構いけるくらいの感じはあるよ.
スタローンだってリアルには72歳.老いて老いたからといって老人扱いされたくない,真っ白な灰になって無い感を語るわけなんだな.
この映画,放題だと「ロッキー・ザ・ファイナル」となっているけれど,オリジナルは「Rocky Balboa」です.自分を見つめ直す作品か.ビートルズのホワイトアルバムとか,BOOWYのサードアルバムみたいなものかな.
若手のヘビー級王者メイソン・ディクソンを演じるアントニオ・ターバーも,前作に引き続き現役プロボクサーが演じていたのだけれど,なんと私より年上だと判明. 養育費を払わなかったりつい最近も家庭内暴力で逮捕されたりと,私生活もいろいろある人なんだな.
それにしてもシルヴェスター・スタローンはロッキーでは老人を演じているけれど,この映画の後にエクスペンダブルズ・シリーズを立ち上げてエースを演じているわけで,ボクシングしても結構いけるくらいの感じはあるよ.
WOWOWで朝からロッキー祭りをやっていたのを気づいて,見続けて見ることにした.
気づいたのがロッキー2の後半だったのだけれど,前回,ロッキー2を観たのも後半からだったようだ.
前回,ロッキー5/最後のドラマを観たのは2012年だったようだけれど,このとき,5に出演して居たスタローンの一人息子が亡くなった後だったけれど,この作品に出ていた若手のトミー・ガン役のトミー・モリソンも亡くなっていました.
よく,良い映画は何度観ても発見があるというけれど,ロッキーも試合前には教会の牧師さんのところに出向いて神頼みしているんだな.トミー・ガンにもそれを律儀に教えている.
自分がなすべき事をやって他かにやることは,神頼みだけだね.まぁ,ロッキーの場合,教会に顔出しているシーンは無くて,教会の外から大声で神父を呼び出して祈らせるという勝手な感じだけれど,牧師も嫌じゃなさそうなところがまたイイね.
気づいたのがロッキー2の後半だったのだけれど,前回,ロッキー2を観たのも後半からだったようだ.
前回,ロッキー5/最後のドラマを観たのは2012年だったようだけれど,このとき,5に出演して居たスタローンの一人息子が亡くなった後だったけれど,この作品に出ていた若手のトミー・ガン役のトミー・モリソンも亡くなっていました.
よく,良い映画は何度観ても発見があるというけれど,ロッキーも試合前には教会の牧師さんのところに出向いて神頼みしているんだな.トミー・ガンにもそれを律儀に教えている.
自分がなすべき事をやって他かにやることは,神頼みだけだね.まぁ,ロッキーの場合,教会に顔出しているシーンは無くて,教会の外から大声で神父を呼び出して祈らせるという勝手な感じだけれど,牧師も嫌じゃなさそうなところがまたイイね.
1965年の映画.007シリーズの映画では第4作.ショーン・コネリー主演.
原爆2発が戦闘機毎剥奪される.病院にいたジェームズ・ボンドは夜中に運び込まれた遺体と盗まれた爆弾の関係を見抜き,遺体の軍人に似て無い美人妹がいるバハマのリゾート地,ナッソーに向かう.
この前観た「ネバーセイ・ネバー・アゲイン」と原作は同じ作品で演じているのもショーン・コネリーだけれど間に20年近く間が空いている不思議.ネバーセイ・ネバー・アゲインはショーン・コネリーによるセルフカバーなのだな.
原爆強奪をやらされる軍人が,今作では顔の整形で顔パスで軍事施設に入れたが,ネバーセイの方では網膜スキャンで大統領になりすますという点が異なっていたりするけれど,病院でナンパしたり人喰いワニとか女性助手が亡くなったりとかのプロットは同じ.間違い探し?するのも面白いかもね.
水中アクションがメインになるのだけれど,よくできているね.CG無しだし.
原爆2発が戦闘機毎剥奪される.病院にいたジェームズ・ボンドは夜中に運び込まれた遺体と盗まれた爆弾の関係を見抜き,遺体の軍人に似て無い美人妹がいるバハマのリゾート地,ナッソーに向かう.
この前観た「ネバーセイ・ネバー・アゲイン」と原作は同じ作品で演じているのもショーン・コネリーだけれど間に20年近く間が空いている不思議.ネバーセイ・ネバー・アゲインはショーン・コネリーによるセルフカバーなのだな.
原爆強奪をやらされる軍人が,今作では顔の整形で顔パスで軍事施設に入れたが,ネバーセイの方では網膜スキャンで大統領になりすますという点が異なっていたりするけれど,病院でナンパしたり人喰いワニとか女性助手が亡くなったりとかのプロットは同じ.間違い探し?するのも面白いかもね.
水中アクションがメインになるのだけれど,よくできているね.CG無しだし.
5年ぶり2回目.ダブルオーセブンシリーズに数えられないけれど,ショーン・コネリーが主演しているというアメリカ映画作品.「サンダーボール作戦」のリメイク.
キム・ベイシンガーがヒロインですね.いつも思うけれど,007が囚われた時に相手側がさっさとトドメを刺せば良いのに殺害したことを確認しないまま機を抜くので脱出されて反撃にあいます.それも何度も.そんなことを言っても仕方ないのだけれど.
キム・ベイシンガーがヒロインですね.いつも思うけれど,007が囚われた時に相手側がさっさとトドメを刺せば良いのに殺害したことを確認しないまま機を抜くので脱出されて反撃にあいます.それも何度も.そんなことを言っても仕方ないのだけれど.