ブログ - 映画カテゴリのエントリ
2019年の日本映画.松たか子,福山雅治,広瀬すず,森七菜出演.
広瀬すずの母親の葬式から始まる.母親の妹の松たか子,その娘の森七菜が葬式に参列.森七菜が一人ぼっちになった広瀬すずを気にかけ,夏休み中は一緒に祖母の家で過ごす事にする.松たか子が家に帰る直前,広瀬すずから母親宛に同窓会の案内が来ていることを伝えると,松たか子はその案内を受け取り,自分から連絡しておくと伝える.
後日,同窓会の会場には松たか子がいた.久しぶりだったので広瀬すずの母親だと勘違いされた松たか子は,生徒会長だった事もあり代表挨拶などをさせられるが会を中座.その後を福山雅治が追ってくる. 実は,福山雅治は広瀬すずの母親と交際しており,そのきっかけの文通を松たか子を介して受け渡しをしていた.
福山雅治から小説家としての名刺を受け取り,LINE IDのようなものを交換するが,家に帰ると松たか子の旦那の庵野秀明が嫉妬し水没させて破壊.連絡先がわからなくなった為名刺の宛先に手紙を書くことにし,在宅仕事の漫画家の庵野にバレないように返信先の住所を教えず一方的に手紙を送り続ける.
福山雅治は、思い立ち卒業アルバムにある連絡先に手紙を書く.すると,それを実家にいた広瀬すずと森七菜が受け取り,興味半分で手書きで文通を始める.ここに本人不在の奇妙な文通関係が始まる.
作品の中で,松たか子はもう1つ文通を始めることになる.ある意味これも代筆.ここまでが松たか子の主演パート.そして,松たか子の連絡先を知る事になった福山雅治が後半のパート.文通相手の秘密,愛した広瀬すずの母の死の真実など,自分探しの旅になる...
コメディタッチで始まったのでそう言う展開かと思ったけれど,しんみりと複数の愛の物語.
物語中後半にでてくる豊川悦司と中山美穂の交わり方が良いね.破壊的で説き伏せる能力のある発言.
広瀬すずの母親の葬式から始まる.母親の妹の松たか子,その娘の森七菜が葬式に参列.森七菜が一人ぼっちになった広瀬すずを気にかけ,夏休み中は一緒に祖母の家で過ごす事にする.松たか子が家に帰る直前,広瀬すずから母親宛に同窓会の案内が来ていることを伝えると,松たか子はその案内を受け取り,自分から連絡しておくと伝える.
後日,同窓会の会場には松たか子がいた.久しぶりだったので広瀬すずの母親だと勘違いされた松たか子は,生徒会長だった事もあり代表挨拶などをさせられるが会を中座.その後を福山雅治が追ってくる. 実は,福山雅治は広瀬すずの母親と交際しており,そのきっかけの文通を松たか子を介して受け渡しをしていた.
福山雅治から小説家としての名刺を受け取り,LINE IDのようなものを交換するが,家に帰ると松たか子の旦那の庵野秀明が嫉妬し水没させて破壊.連絡先がわからなくなった為名刺の宛先に手紙を書くことにし,在宅仕事の漫画家の庵野にバレないように返信先の住所を教えず一方的に手紙を送り続ける.
福山雅治は、思い立ち卒業アルバムにある連絡先に手紙を書く.すると,それを実家にいた広瀬すずと森七菜が受け取り,興味半分で手書きで文通を始める.ここに本人不在の奇妙な文通関係が始まる.
作品の中で,松たか子はもう1つ文通を始めることになる.ある意味これも代筆.ここまでが松たか子の主演パート.そして,松たか子の連絡先を知る事になった福山雅治が後半のパート.文通相手の秘密,愛した広瀬すずの母の死の真実など,自分探しの旅になる...
コメディタッチで始まったのでそう言う展開かと思ったけれど,しんみりと複数の愛の物語.
物語中後半にでてくる豊川悦司と中山美穂の交わり方が良いね.破壊的で説き伏せる能力のある発言.
2020の日本映画.高畑充希主演,山崎賢人共演.
腐女子でコミケにも出店している高畑充希は,オタがバレ転職.転職先には幼馴染みの山崎賢人が.
山崎賢人はゲームオタで,社内恋愛することになる.
オタ用語がたくさん出てきて,ステレオタイプなオタクを演じている人たちがたくさん出てきて,時にはミュージカル調になってダンスしたりで進む恋愛ものなのだろうけれど,全体的な進行は受け入れがたいつらい時間だった.
菜々緒がとても綺麗だったなぁ.菜々緒と斎藤工が出てきたので,絡み方にしてもキムタクの映画を思い出した...
腐女子でコミケにも出店している高畑充希は,オタがバレ転職.転職先には幼馴染みの山崎賢人が.
山崎賢人はゲームオタで,社内恋愛することになる.
オタ用語がたくさん出てきて,ステレオタイプなオタクを演じている人たちがたくさん出てきて,時にはミュージカル調になってダンスしたりで進む恋愛ものなのだろうけれど,全体的な進行は受け入れがたいつらい時間だった.
菜々緒がとても綺麗だったなぁ.菜々緒と斎藤工が出てきたので,絡み方にしてもキムタクの映画を思い出した...
2014年の日本映画.指原莉乃主演.
大学生になった指原莉乃は母親の三浦理恵子や再婚相手の商社マンのユースケ・サンタマリアも心配しているが引きこもりに.
それでもネットで友達になったスパロウと会う約束をする.会うために朝起きてランニングしているとTVの企画で落とし穴に落ち3万円ゲット.おしゃれしようと高島屋にいくと10億人万人目の来店客として表彰と賞品授与.商品をコンビニで配送しようとするとアリバイとしているユースケ・サンタマリアに会う.
お腹が空いたのでラーメン屋に入るとヤクザが経営していて2000円の即席麺を食べさせられる.美容院に行くと爆発したような髪型にされてしまう.
その髪型のままバスで移動すると隣の席に座っていたムロツヨシがバスジャックになるも倒して生還.服が汚れたので高島屋に行くと10億500人目の来店客として商品授与.
ムロツヨシが人質事件を起こしておもちゃの拳銃だと知っている指原は事件現場に入っていって解決. その姿をヤクザの田口トモロヲに気に入られるて,組長のきたろうに紹介されるも,組長が急逝したので,そのまま当日の殴り込みにセーラー服と機関銃を持って参加.
あっという間に組員が全員倒され,指原も殺されそうになるが相手の組の中にユースケ・サンタマリアがいて裏切って助け出される.
どうにかヤクザの抗争を逃げ出した指原は,スパロウと待ち合わせの下北沢に到着.すると捨て子になった鈴木福と遭遇.一緒に母親を探すが,探す際にタクシーに乗ると運転手がユースケ・サンタマリア.忍者がでて道にまマキビシがありパンクさせられ,走って母親の中村ゆりに追いつく.
そこに借金取りがあらわれ,中村ゆりは遠くで仕事をするのだと言われるが,宇宙から隕石が落ちてきて借金取りと借用書が吹き飛ぶ.
やっと用事が終わったけれどスパロウと会う時間は過ぎていた.が,実はスパロウはユー・・・
下らないし見始めて早々に駄作映画臭がしたのだけれど,クスッと笑える要素がずっと続く感じ.
駄作で時間の無駄には違いないが...
大学生になった指原莉乃は母親の三浦理恵子や再婚相手の商社マンのユースケ・サンタマリアも心配しているが引きこもりに.
それでもネットで友達になったスパロウと会う約束をする.会うために朝起きてランニングしているとTVの企画で落とし穴に落ち3万円ゲット.おしゃれしようと高島屋にいくと10億人万人目の来店客として表彰と賞品授与.商品をコンビニで配送しようとするとアリバイとしているユースケ・サンタマリアに会う.
お腹が空いたのでラーメン屋に入るとヤクザが経営していて2000円の即席麺を食べさせられる.美容院に行くと爆発したような髪型にされてしまう.
その髪型のままバスで移動すると隣の席に座っていたムロツヨシがバスジャックになるも倒して生還.服が汚れたので高島屋に行くと10億500人目の来店客として商品授与.
ムロツヨシが人質事件を起こしておもちゃの拳銃だと知っている指原は事件現場に入っていって解決. その姿をヤクザの田口トモロヲに気に入られるて,組長のきたろうに紹介されるも,組長が急逝したので,そのまま当日の殴り込みにセーラー服と機関銃を持って参加.
あっという間に組員が全員倒され,指原も殺されそうになるが相手の組の中にユースケ・サンタマリアがいて裏切って助け出される.
どうにかヤクザの抗争を逃げ出した指原は,スパロウと待ち合わせの下北沢に到着.すると捨て子になった鈴木福と遭遇.一緒に母親を探すが,探す際にタクシーに乗ると運転手がユースケ・サンタマリア.忍者がでて道にまマキビシがありパンクさせられ,走って母親の中村ゆりに追いつく.
そこに借金取りがあらわれ,中村ゆりは遠くで仕事をするのだと言われるが,宇宙から隕石が落ちてきて借金取りと借用書が吹き飛ぶ.
やっと用事が終わったけれどスパロウと会う時間は過ぎていた.が,実はスパロウはユー・・・
下らないし見始めて早々に駄作映画臭がしたのだけれど,クスッと笑える要素がずっと続く感じ.
駄作で時間の無駄には違いないが...
2008年の日本映画.金城武主演,松たか子共演.
第2時世界大戦が,回避された世界.身分制度がきっちり決められ富を独り占めする者たちと生まれながらにして貧乏な最下層の人たちの生活格差は広がるばかり.そんな中,富裕層を狙う怪人二十面相という強盗が現れるが,本物に騙されてサーカス団に勤める金城武が怪人二十面相に仕立てられてしまう.
んー.世界観や映像美,テスラ装置などのメカニカル部分の美しさ,ストーリー展開,パルクールを導入したアクション,どれも良いのだけれど進行が面白くない.137分もある長編映画だけれど,100分にまとめられる位のスピード感で編集できればよかったんだろけどなぁ.大事なセリフの時にBGMが大きくて聞き取れなかったり,金庫の部分が真っ暗で見えなかったり(見せたくなかった?)するし,1.5倍速で見ていても問題ない部分が多かった.いや逆に1.5倍速にしたいシーンがたくさんあった.パルクールの部分はスパイダーマン.摩天楼でのエンディングシーンなどはバットマンを思い浮かべる.
第2時世界大戦が,回避された世界.身分制度がきっちり決められ富を独り占めする者たちと生まれながらにして貧乏な最下層の人たちの生活格差は広がるばかり.そんな中,富裕層を狙う怪人二十面相という強盗が現れるが,本物に騙されてサーカス団に勤める金城武が怪人二十面相に仕立てられてしまう.
んー.世界観や映像美,テスラ装置などのメカニカル部分の美しさ,ストーリー展開,パルクールを導入したアクション,どれも良いのだけれど進行が面白くない.137分もある長編映画だけれど,100分にまとめられる位のスピード感で編集できればよかったんだろけどなぁ.大事なセリフの時にBGMが大きくて聞き取れなかったり,金庫の部分が真っ暗で見えなかったり(見せたくなかった?)するし,1.5倍速で見ていても問題ない部分が多かった.いや逆に1.5倍速にしたいシーンがたくさんあった.パルクールの部分はスパイダーマン.摩天楼でのエンディングシーンなどはバットマンを思い浮かべる.
2019年の日本映画.香取慎吾主演,西田尚美共演.
浜川崎で働いているギャンブル大好き香取慎吾は,仲間の一人と会社をリストラされる.同時に,内縁の西田尚美とその娘の恒松祐里と一緒に,その実家がある石巻に引っ越しする.
石巻ではステージ4のガンを宣告された西田尚美の父親とその世話をするリリー・フランキーの手助けもあり,経験のある印刷工場で働くも仕事仲間からノミ行為をやっている店を紹介され,やっぱりギャンブルにうつつを抜かす.
そんな時,親子喧嘩して帰ってこない娘の恒松祐里を探しに出るも実の父親ではないから真剣に探してないなどと言われ口論になり,西田尚美を車から降ろすが,夜遊びをしていた恒松祐里を見つけた途端,西田尚美が殺害されている.
ダメ人間を描く物語かと思っていたら,急に殺人が起こって謎解きサスペンス調になるのかと思ったけれど,やっぱりギャンブルで色々な人を巻き込んでしまう依存症の香取慎吾がずっと描かれていく.
ダメだという自覚があっても使い込んでしまう.それがギャンブル依存症なのだろうな.
この作品の白石和彌監督は映画「彼女がその名を知らない鳥たち」やテレビドラマの「ペンション・恋は桃色」の監督なのね.ペンション〜では伊藤沙莉が足をひきづっていたけれど,この作品ではリリー・フランキーが足をひきづっている.両作品とも,その説明はない.
浜川崎で働いているギャンブル大好き香取慎吾は,仲間の一人と会社をリストラされる.同時に,内縁の西田尚美とその娘の恒松祐里と一緒に,その実家がある石巻に引っ越しする.
石巻ではステージ4のガンを宣告された西田尚美の父親とその世話をするリリー・フランキーの手助けもあり,経験のある印刷工場で働くも仕事仲間からノミ行為をやっている店を紹介され,やっぱりギャンブルにうつつを抜かす.
そんな時,親子喧嘩して帰ってこない娘の恒松祐里を探しに出るも実の父親ではないから真剣に探してないなどと言われ口論になり,西田尚美を車から降ろすが,夜遊びをしていた恒松祐里を見つけた途端,西田尚美が殺害されている.
ダメ人間を描く物語かと思っていたら,急に殺人が起こって謎解きサスペンス調になるのかと思ったけれど,やっぱりギャンブルで色々な人を巻き込んでしまう依存症の香取慎吾がずっと描かれていく.
ダメだという自覚があっても使い込んでしまう.それがギャンブル依存症なのだろうな.
この作品の白石和彌監督は映画「彼女がその名を知らない鳥たち」やテレビドラマの「ペンション・恋は桃色」の監督なのね.ペンション〜では伊藤沙莉が足をひきづっていたけれど,この作品ではリリー・フランキーが足をひきづっている.両作品とも,その説明はない.
2017年の日本映画.蒼井優,阿部サダヲのW主演.
汚い男の阿部サダヲとなぜか同棲している蒼井優は,元彼の竹野内豊のことが忘れられない.腕時計の修理トラブルで知り合った松坂桃李に竹野内豊を投影しながら,不倫と知りながら付き合いが始まる. 蒼井優に惚れている阿部サダヲはストーカーまがいの行為でまとわりついてくる.
これは,阿部サダヲが演じる役の深い愛を感じるのと,ラストの怒涛の種明かしによって印象が変わる感じかな. R15指定となっているけれど,そこは期待不要orz 松坂桃李はこういう役が良いのかもしれない.
汚い男の阿部サダヲとなぜか同棲している蒼井優は,元彼の竹野内豊のことが忘れられない.腕時計の修理トラブルで知り合った松坂桃李に竹野内豊を投影しながら,不倫と知りながら付き合いが始まる. 蒼井優に惚れている阿部サダヲはストーカーまがいの行為でまとわりついてくる.
これは,阿部サダヲが演じる役の深い愛を感じるのと,ラストの怒涛の種明かしによって印象が変わる感じかな. R15指定となっているけれど,そこは期待不要orz 松坂桃李はこういう役が良いのかもしれない.
2012年の日本映画.堺雅人主演,香川照之,広末涼子共演.
お金もなくボロアパートで首吊り自殺が失敗して,さっぱりしようと銭湯に入っている堺雅人.そこに返り血を浴びるほどの暗殺が終わった香川照之が思いついて銭湯にくるも,入った途端石鹸で滑って頭を打って失神.その隙に堺雅人はロッカーの鍵をすり替えて荷物丸ごと入れ替わる.
香川照之は全ての記憶をなくしたが治療するところがないということで退院させられ,無人の堺雅人が住んでいたボロアパートで生活を始めるも,とある事情で結婚を計画しているが相手がいない広末涼子と出会い,自分を取り戻そうとする.
タイトルから,鍵穴師による怪盗ものかと思ったり,暗殺ヤクザ系かと思っていたけれど,香川照之が記憶を取り戻してからの展開は予想がつかないもので面白かった.
興行成績は今ひとつだったようだけれど,この映画は堺雅人の代表作「半沢直樹」の放送前年か.語りたくなったり解説が必要じゃない明快ストーリーなので,消費が速かったのかなぁ.
あ,1つ.ビンテージものの2億円の件ですが
お金もなくボロアパートで首吊り自殺が失敗して,さっぱりしようと銭湯に入っている堺雅人.そこに返り血を浴びるほどの暗殺が終わった香川照之が思いついて銭湯にくるも,入った途端石鹸で滑って頭を打って失神.その隙に堺雅人はロッカーの鍵をすり替えて荷物丸ごと入れ替わる.
香川照之は全ての記憶をなくしたが治療するところがないということで退院させられ,無人の堺雅人が住んでいたボロアパートで生活を始めるも,とある事情で結婚を計画しているが相手がいない広末涼子と出会い,自分を取り戻そうとする.
タイトルから,鍵穴師による怪盗ものかと思ったり,暗殺ヤクザ系かと思っていたけれど,香川照之が記憶を取り戻してからの展開は予想がつかないもので面白かった.
興行成績は今ひとつだったようだけれど,この映画は堺雅人の代表作「半沢直樹」の放送前年か.語りたくなったり解説が必要じゃない明快ストーリーなので,消費が速かったのかなぁ.
あ,1つ.ビンテージものの2億円の件ですが
2001年の日本映画.中井貴一主演.
高校生の放送部が,松本サリン事件についての報道のあり方を取材したものがベースとなっているそう.
テレビ局の部長を中井貴一.部下達に北村有起哉,細川直美,取材している高校生を遠野なぎこが演じてますね.なんか遠野なぎこの近年のイメージとはかけ離れた役で...中井貴一は,全く変わらないな...
松本サリン事件は1994年の6月末に起きたテロ事件だったけれど,もう四半世紀以上前の事.全容が解明されるのはそもっと後だけれど,知っていた,覚えていた事と,初めて把握した事もたくさんあったな.
中井貴一のセリフの中で重要なのは「視聴率」であると言い切っている事.あと,インターネット環境が一般には立ち上がってない当時から,容疑者に対する誹謗中傷の,私刑のような行為は大変おおい行為だというのもわかる.これがもう冤罪だったから私刑についても行き過ぎだと言われるだろうけれど,そうでない場合,それがゆるされるのかというとね.気持ちは,わからんでもないのだが...
高校生の放送部が,松本サリン事件についての報道のあり方を取材したものがベースとなっているそう.
テレビ局の部長を中井貴一.部下達に北村有起哉,細川直美,取材している高校生を遠野なぎこが演じてますね.なんか遠野なぎこの近年のイメージとはかけ離れた役で...中井貴一は,全く変わらないな...
松本サリン事件は1994年の6月末に起きたテロ事件だったけれど,もう四半世紀以上前の事.全容が解明されるのはそもっと後だけれど,知っていた,覚えていた事と,初めて把握した事もたくさんあったな.
中井貴一のセリフの中で重要なのは「視聴率」であると言い切っている事.あと,インターネット環境が一般には立ち上がってない当時から,容疑者に対する誹謗中傷の,私刑のような行為は大変おおい行為だというのもわかる.これがもう冤罪だったから私刑についても行き過ぎだと言われるだろうけれど,そうでない場合,それがゆるされるのかというとね.気持ちは,わからんでもないのだが...
2018年の日本映画.岸部一徳,原日出子などが出演.
引きこもりの長男加瀬亮が首吊り自殺するシーンから始まる.母親の原日出子は昼ごはんのために二階の長男の部屋に...母親は手首を切り失神.それから数時間後,妹の木竜麻生が帰宅して二人を発見する.
母は入院し意識不明.母の弟の大森南朋と父の岸部一徳の妹の岸本加世子で長男の四十九日に集まっていると,意識を取り戻す.しかし,事件のあった数日間の記憶が全くない.
母が長男の自殺を苦に自らも手首を切って自殺を図ったと思っている家族達は,長男が生きていることとすることに.大森南朋がアルゼンチンで赤海老の事業をしており,長男はそこで働いていることにして文通生活が始まる.
このコロナ禍において自殺者が増えているという報道もあるけれど,自殺するシーンで始まるこの映画は衝撃的.
自死はキリスト教や仏教でも悪と考えられている事.それによって納骨すらままならないとか,遺書もなく自死される事で,家族をはじめとする周りの人たちの苦悩,また死を受け入れられな人たちのカウンセリングコミュニケーションの存在,死の形,など,死んだ人本人以外がどのような影響があるのかが描かれている.
コメディ調だけれど,重い内容.
引きこもりの長男加瀬亮が首吊り自殺するシーンから始まる.母親の原日出子は昼ごはんのために二階の長男の部屋に...母親は手首を切り失神.それから数時間後,妹の木竜麻生が帰宅して二人を発見する.
母は入院し意識不明.母の弟の大森南朋と父の岸部一徳の妹の岸本加世子で長男の四十九日に集まっていると,意識を取り戻す.しかし,事件のあった数日間の記憶が全くない.
母が長男の自殺を苦に自らも手首を切って自殺を図ったと思っている家族達は,長男が生きていることとすることに.大森南朋がアルゼンチンで赤海老の事業をしており,長男はそこで働いていることにして文通生活が始まる.
このコロナ禍において自殺者が増えているという報道もあるけれど,自殺するシーンで始まるこの映画は衝撃的.
自死はキリスト教や仏教でも悪と考えられている事.それによって納骨すらままならないとか,遺書もなく自死される事で,家族をはじめとする周りの人たちの苦悩,また死を受け入れられな人たちのカウンセリングコミュニケーションの存在,死の形,など,死んだ人本人以外がどのような影響があるのかが描かれている.
コメディ調だけれど,重い内容.
2014年の日本映画.
滝を見て温泉に入る3万円のバスツアーに七人のおばちゃんが参加.ガイドのおっさんは今回が初めての素人.山道に入って滝を探すが,道に迷い,ガイドが客を残して山の方に先回りして確認してこようとするが,待っても待っても帰ってこない.七人のおばちゃんは,自力で下山を試みるが道に迷ってしまう...
地震などの災害で倒壊した建物の隙間から72時間以上経って子供が発見されるけれど,子供の場合状況が把握できてなくて悲観してない精神的な面も生還に効力があると聞くけれど,この映画のおばちゃん達のサバイバー精神は見習うべきところかな.
あと,これが「七人のおっさん」だと成り立たないことがよくわかる.速攻で役立たずなのだろうね..
滝を見て温泉に入る3万円のバスツアーに七人のおばちゃんが参加.ガイドのおっさんは今回が初めての素人.山道に入って滝を探すが,道に迷い,ガイドが客を残して山の方に先回りして確認してこようとするが,待っても待っても帰ってこない.七人のおばちゃんは,自力で下山を試みるが道に迷ってしまう...
地震などの災害で倒壊した建物の隙間から72時間以上経って子供が発見されるけれど,子供の場合状況が把握できてなくて悲観してない精神的な面も生還に効力があると聞くけれど,この映画のおばちゃん達のサバイバー精神は見習うべきところかな.
あと,これが「七人のおっさん」だと成り立たないことがよくわかる.速攻で役立たずなのだろうね..
2019年の日本映画.早見あかり主演,平岡祐太共演.
AI研究者の原作者の導き出した「女性は共感脳,男性は解決脳」をベースに,とある結婚式の関係者に降り注ぐ小さなトラブルを,結婚式場アルバイト初日で大学でAI研究している早見あかりと,ウェディングプランナーの平岡祐太が解決していく.
描かれ方が「ループもの」かな.作品内容は全く違うけれど,バンテージ・ポイントを思い出した.
結果,嫌な人が出てこないので安心して見ていられるね.松井玲奈のウェディングドレス姿も堪能できるし.
AI研究者の原作者の導き出した「女性は共感脳,男性は解決脳」をベースに,とある結婚式の関係者に降り注ぐ小さなトラブルを,結婚式場アルバイト初日で大学でAI研究している早見あかりと,ウェディングプランナーの平岡祐太が解決していく.
描かれ方が「ループもの」かな.作品内容は全く違うけれど,バンテージ・ポイントを思い出した.
結果,嫌な人が出てこないので安心して見ていられるね.松井玲奈のウェディングドレス姿も堪能できるし.
2019年の韓国映画.カンヌ映画祭でパルム・ドール,アカデミー賞で作品賞などを受賞したことで有名.
半分地下に埋まっているような部屋に住む無職の父,母,兄,妹の四人家族が主人公.兄の友達が留学するので代わりに資産家の娘の家庭教師になる.娘には弟がいて絵のうまい妹を関係を偽って家庭教師にし,資産家の運転手を追い出して父親を着任させ,家政婦も追い出して母が着任しパラサイト完成.
資産家の家族が連れ立ってキャンプに行き留守にするので,家族で大豪邸を謳歌.すると,辞めさせた元家政婦が尋ねて来て...
韓国独自の文化なのかな.半地下という建物のなかのポジション.建築基準などもあって優遇されて代わりに安いか何かなのだろう.そして資産家の家の地下の部屋.現在も国は休戦中なので対核兵器を考えて核シェルターを作っているというのも,そうなのかもしれない.
無の状態から詐欺的とはいえ大成功まで上り詰めるテンポの良さ,そのあとどうやってバレて行くのかの部分が奇想天外.エンディングにかけて2回もどんでん返し.下には下がいる.家族愛,妄想,様々な要素が混ざってとても面白かった.社会性については,韓国の事情を知らないので分からないな.半地下とか水害とか.反日が描かれている部分もあるので,それがリアルなのかな.
半分地下に埋まっているような部屋に住む無職の父,母,兄,妹の四人家族が主人公.兄の友達が留学するので代わりに資産家の娘の家庭教師になる.娘には弟がいて絵のうまい妹を関係を偽って家庭教師にし,資産家の運転手を追い出して父親を着任させ,家政婦も追い出して母が着任しパラサイト完成.
資産家の家族が連れ立ってキャンプに行き留守にするので,家族で大豪邸を謳歌.すると,辞めさせた元家政婦が尋ねて来て...
韓国独自の文化なのかな.半地下という建物のなかのポジション.建築基準などもあって優遇されて代わりに安いか何かなのだろう.そして資産家の家の地下の部屋.現在も国は休戦中なので対核兵器を考えて核シェルターを作っているというのも,そうなのかもしれない.
無の状態から詐欺的とはいえ大成功まで上り詰めるテンポの良さ,そのあとどうやってバレて行くのかの部分が奇想天外.エンディングにかけて2回もどんでん返し.下には下がいる.家族愛,妄想,様々な要素が混ざってとても面白かった.社会性については,韓国の事情を知らないので分からないな.半地下とか水害とか.反日が描かれている部分もあるので,それがリアルなのかな.
2010年のアメリカ映画.デンゼル・ワシントン主演,トップガンで有名なトニー・スコット監督作品.
ペンシルベニア州の操車場で,ディーゼルエンジン搭載の機関車が重連でひっぱる貨物列車が,操縦者のミスで無人運転.貨物には爆発する薬品を載せており,現在のスピードだと町中にある大曲の線路を曲がりきれず脱線してしまい大惨事を招く,という実話をベースにしたストーリー.
暴走列車を止めるために,アホ運転士や主人公たち現場の人たちと,鉄道司令部,鉄道会社の上層部などが関わってくるけれど,最終的に現場の意見を聞かなかった上層部が解雇されるというオチになっているが,なかなかわからないものだよなぁ...東証のシステムトラブルの時には,記者会見にでている幹部でもシステムに詳しい質疑がでていて対応が良かったと株をあげたけど.
あ,あともう一人の主人公のデンゼル・ワシントンと一緒の貨物車にのる車掌の境遇,宮崎大輔事件を思い出す.
ペンシルベニア州の操車場で,ディーゼルエンジン搭載の機関車が重連でひっぱる貨物列車が,操縦者のミスで無人運転.貨物には爆発する薬品を載せており,現在のスピードだと町中にある大曲の線路を曲がりきれず脱線してしまい大惨事を招く,という実話をベースにしたストーリー.
暴走列車を止めるために,アホ運転士や主人公たち現場の人たちと,鉄道司令部,鉄道会社の上層部などが関わってくるけれど,最終的に現場の意見を聞かなかった上層部が解雇されるというオチになっているが,なかなかわからないものだよなぁ...東証のシステムトラブルの時には,記者会見にでている幹部でもシステムに詳しい質疑がでていて対応が良かったと株をあげたけど.
あ,あともう一人の主人公のデンゼル・ワシントンと一緒の貨物車にのる車掌の境遇,宮崎大輔事件を思い出す.
1973年の香港映画.ブルース・リー主演.
少林寺のブルース・リーに,少林寺OBが悪いことをして住んでいる島に,3年に一度開催される武闘会に参加することで忍び込み調査するように依頼される.実は,OBの手下の西洋人にブルース・リーの姉(妹)が殺されるようなことがあった事を知り,調査だけでなく復讐心から島に上陸し,西洋人やOBを圧倒的な強さで倒す.
時代的なフィルム映像の質感,未開発状態の雑多な香港の街や水辺に住む人々の生活,島の地下にあるアヘンの製造工場,諜報員という役柄から,007要素が多いのがビックリ.
ブルース・リーの代表作になるのかな? 音楽や独特のモーション,ヌンチャク,名台詞のDon't think, feelもこの作品で登場.このセリフは,もっと戦闘シーンとかでで帝くるのかと思っていたけれど.微妙なお色気シーンもしかり.なかなかエンタテイメント性が高い.もっと硬派な映画かと思ってた.(ブルース・リーのイメージによる想像でそうなってた)
あと,OBの手下の一人として出てくるヤン・スエ.とぼけた顔?なのにコナン頃のシュワルツェネッガーのような筋肉.同じボディービルダーだったようで,どこかで見たような気がしてたけれど,Gメンに何度もでていた模様.あ,あとサモ・ハン・キンポーも出てました.島に渡ってプロレス姿みたいな,どちらかというとスリムだったけれどスグわかりました.松崎誠とジャッキー・チェン,ユン・ピョウはどこに出ていたかわからなかったなぁ...
この映画が日本で公開される頃には,すでにブルース・リーは亡くなっていたそうです.
少林寺のブルース・リーに,少林寺OBが悪いことをして住んでいる島に,3年に一度開催される武闘会に参加することで忍び込み調査するように依頼される.実は,OBの手下の西洋人にブルース・リーの姉(妹)が殺されるようなことがあった事を知り,調査だけでなく復讐心から島に上陸し,西洋人やOBを圧倒的な強さで倒す.
時代的なフィルム映像の質感,未開発状態の雑多な香港の街や水辺に住む人々の生活,島の地下にあるアヘンの製造工場,諜報員という役柄から,007要素が多いのがビックリ.
ブルース・リーの代表作になるのかな? 音楽や独特のモーション,ヌンチャク,名台詞のDon't think, feelもこの作品で登場.このセリフは,もっと戦闘シーンとかでで帝くるのかと思っていたけれど.微妙なお色気シーンもしかり.なかなかエンタテイメント性が高い.もっと硬派な映画かと思ってた.(ブルース・リーのイメージによる想像でそうなってた)
あと,OBの手下の一人として出てくるヤン・スエ.とぼけた顔?なのにコナン頃のシュワルツェネッガーのような筋肉.同じボディービルダーだったようで,どこかで見たような気がしてたけれど,Gメンに何度もでていた模様.あ,あとサモ・ハン・キンポーも出てました.島に渡ってプロレス姿みたいな,どちらかというとスリムだったけれどスグわかりました.松崎誠とジャッキー・チェン,ユン・ピョウはどこに出ていたかわからなかったなぁ...
この映画が日本で公開される頃には,すでにブルース・リーは亡くなっていたそうです.
2019年の日本映画.神木隆之介主演,浜辺美波,中村倫也共演.
探偵ごっこで楽しんでい中村倫也先輩と神木隆之介.ある日,小さ事件を同じ大学の浜辺美波に先に解決され知り合う.去年,一人行方不明になり今年も脅迫文が届いているフェスに一緒に行かないかと浜辺美波から誘われが,フェス同好会のOBの柄本時生の親が所有するペンションにいくが...
タイトルから田舎の別荘で起こる密室殺人系で,出演者の感じからコメディタッチで進行して居たのだけれど,急にゾンビ映画になってしまう.
人間がゾンビに噛まれるとゾンビ化していくというストーリーは,バタリアンでも描かれた世界観だけれど,これに密室殺人を組み合わせた点が新鮮ではあるが,犯人は結構序盤に分かる感じがある.
ゾンビはウイルスによって発生している点までは作品内で描かれているけれど,そのウイルスの出どころ,目的などは,原作の小説では続編で描かれているそうだ.
アリバイ崩し承りますに続いて,浜辺美波が可愛すぎるなぁ.
探偵ごっこで楽しんでい中村倫也先輩と神木隆之介.ある日,小さ事件を同じ大学の浜辺美波に先に解決され知り合う.去年,一人行方不明になり今年も脅迫文が届いているフェスに一緒に行かないかと浜辺美波から誘われが,フェス同好会のOBの柄本時生の親が所有するペンションにいくが...
タイトルから田舎の別荘で起こる密室殺人系で,出演者の感じからコメディタッチで進行して居たのだけれど,急にゾンビ映画になってしまう.
人間がゾンビに噛まれるとゾンビ化していくというストーリーは,バタリアンでも描かれた世界観だけれど,これに密室殺人を組み合わせた点が新鮮ではあるが,犯人は結構序盤に分かる感じがある.
ゾンビはウイルスによって発生している点までは作品内で描かれているけれど,そのウイルスの出どころ,目的などは,原作の小説では続編で描かれているそうだ.
アリバイ崩し承りますに続いて,浜辺美波が可愛すぎるなぁ.
2019年の日本のアニメ映画.新海誠監督作品.「君の名は。」に続く7作品目.
伊豆の島から家出した16歳の主人公が,新宿で銃を拾い,年上の少女に助けられて出会う.その両親の居ないその少女は,天気を操れる能力を持ち,それによって生活費を稼ぐことし,感謝されやりがいを感じるようになるが,能力を使う都度,代償として体が透明になり人柱となるという言い伝えが・・・
「君の名は。」の時もそうだったけれど,声優がいいね.森七菜や本田翼が魅力的で.そして見たことのある風景がたくさん出てくる.新宿界隈は前作と同じだけれど,六本木ヒルズの屋上とか,納涼船で何度か乗ったことがある,さるびあ号も.そして,代々木で屋上に神社があることになっている代々木会館も.「傷だらけの天使」の舞台になって居た場所で元々ゆう梅井だけれど,代々木駅併設の割に廃墟感半端ない異様な感じだったな.
映画としては,結構な犯罪状態だったけれど結局未成年だから許されているってことか.ハッピーエンドになるのでよかった.今年流行っている「鬼滅の刃」は鬼が活躍できるから夜のシーンがおいいけれど,この映画では天気になる際に青い空が綺麗に描かれるので光と陰の関係か.いや,天気の子の中でも,ずっと雨は降り続いているからなぁ...
伊豆の島から家出した16歳の主人公が,新宿で銃を拾い,年上の少女に助けられて出会う.その両親の居ないその少女は,天気を操れる能力を持ち,それによって生活費を稼ぐことし,感謝されやりがいを感じるようになるが,能力を使う都度,代償として体が透明になり人柱となるという言い伝えが・・・
「君の名は。」の時もそうだったけれど,声優がいいね.森七菜や本田翼が魅力的で.そして見たことのある風景がたくさん出てくる.新宿界隈は前作と同じだけれど,六本木ヒルズの屋上とか,納涼船で何度か乗ったことがある,さるびあ号も.そして,代々木で屋上に神社があることになっている代々木会館も.「傷だらけの天使」の舞台になって居た場所で元々ゆう梅井だけれど,代々木駅併設の割に廃墟感半端ない異様な感じだったな.
映画としては,結構な犯罪状態だったけれど結局未成年だから許されているってことか.ハッピーエンドになるのでよかった.今年流行っている「鬼滅の刃」は鬼が活躍できるから夜のシーンがおいいけれど,この映画では天気になる際に青い空が綺麗に描かれるので光と陰の関係か.いや,天気の子の中でも,ずっと雨は降り続いているからなぁ...
4年ぶり.
何度も観て,新しい発見があるかな?とおもったりするけれど,そういうのは無いな.火星に行く時にパスポートみたいな手帳に通過の際にスタンプをドン!と押すシーンがあるけれど,コロナ禍の中で「印鑑無くそう」キャンペーンでは,パスポートは取り上げられないなぁと思ったくらいかな.
トータル・リコールは何度も観ているのに,ブレードランナーには手を出してない.DVDも買っているのにね...
何度も観て,新しい発見があるかな?とおもったりするけれど,そういうのは無いな.火星に行く時にパスポートみたいな手帳に通過の際にスタンプをドン!と押すシーンがあるけれど,コロナ禍の中で「印鑑無くそう」キャンペーンでは,パスポートは取り上げられないなぁと思ったくらいかな.
トータル・リコールは何度も観ているのに,ブレードランナーには手を出してない.DVDも買っているのにね...
NHK-BSで放送していたので視聴.レーザディスクを持っていたし確か映画館でも観た.ブログでの記録上は2回目.ホイットニー・ヒューストンは前回見た8年前に亡くなっているんだな.
1992年の映画なのでもう30年近いのか.こうなると自分たちが少年の頃に古典映画はモノクロだったけれど,現代人からすると90年代初頭の映画だって古典だろうね.
そういう目で見ると,時代を感じさせるものが一つもない映画だ.衣装だって古臭い感じもないし.
ただ違うのは,今回は字幕スーパーの訳者が違うのでカミさんは違和感を覚えたようで.
1992年の映画なのでもう30年近いのか.こうなると自分たちが少年の頃に古典映画はモノクロだったけれど,現代人からすると90年代初頭の映画だって古典だろうね.
そういう目で見ると,時代を感じさせるものが一つもない映画だ.衣装だって古臭い感じもないし.
ただ違うのは,今回は字幕スーパーの訳者が違うのでカミさんは違和感を覚えたようで.
2011年の日本映画.宮崎あおい,堺雅人主演.
IT会社の電話サポートセンターに務める堺雅人は,執拗なモンスターカスタマーからのクレーム対応に疲弊し,うつ病を発症する.妻の宮崎あおいは売れない漫画家で連載が終了したばかりだが,うつ病の堺雅人に会社を辞めないと離婚するという.
実体験からのマンガエッセイからの映画なので,うつになった時,うつになった家族がいる場合の参考に最適なんじゃ無いかな.基本的に明るいタッチで描かれているのがイイね.
IT会社の電話サポートセンターに務める堺雅人は,執拗なモンスターカスタマーからのクレーム対応に疲弊し,うつ病を発症する.妻の宮崎あおいは売れない漫画家で連載が終了したばかりだが,うつ病の堺雅人に会社を辞めないと離婚するという.
実体験からのマンガエッセイからの映画なので,うつになった時,うつになった家族がいる場合の参考に最適なんじゃ無いかな.基本的に明るいタッチで描かれているのがイイね.
2009年以来二回目.
すっかり内容を忘れていたけれど,失敗作だったという思い出だけは残っていて,やはり,前作が優秀でそれを乗り越えられなかった.前作で完璧に終わっていたしね...
すっかり内容を忘れていたけれど,失敗作だったという思い出だけは残っていて,やはり,前作が優秀でそれを乗り越えられなかった.前作で完璧に終わっていたしね...
2014年の韓国映画.シム・ウンギョン主演.
苦労して子育てを終えたばーさんが謎の写真館で写真を撮ってもらうと20歳頃に若返り,夢だった歌を孫とバンドでデビューしそうになる話.
多部未華子主演の日本語版があるけれど,かなり忠実にリメイクされているんだなぁ.衣装も俳優さんすら似ている.
ただ,音楽は日本語版の場合はいわゆる昭和歌謡の名曲だったけれど,それに該当する韓国の楽曲を知らないので,その意味ではローカライズの意味はあるのだろうね.8カ国作られているそうだ.
シム・ウンギョンは「新聞記者」という映画で主演していたけれど,やっぱりこの映画でもイモトアヤコに見えたり上野樹里に見えたりする.
苦労して子育てを終えたばーさんが謎の写真館で写真を撮ってもらうと20歳頃に若返り,夢だった歌を孫とバンドでデビューしそうになる話.
多部未華子主演の日本語版があるけれど,かなり忠実にリメイクされているんだなぁ.衣装も俳優さんすら似ている.
ただ,音楽は日本語版の場合はいわゆる昭和歌謡の名曲だったけれど,それに該当する韓国の楽曲を知らないので,その意味ではローカライズの意味はあるのだろうね.8カ国作られているそうだ.
シム・ウンギョンは「新聞記者」という映画で主演していたけれど,やっぱりこの映画でもイモトアヤコに見えたり上野樹里に見えたりする.
2019年の日本映画.松本穂香主演,板尾創路共演.
結婚もうまくいかなかった松本穂香は母親の3回忌のために実家に戻る.そこには母親の服を着た父親の板尾創路と,外国人と結婚した弟と知らないおじさんとその娘が同居しており,板尾創路は,知らないおじさんと結婚するという.
タイトルに「おいしい」とあるので料理映画でもなく,LGBTとかのテーマがあるのかと思ったら,そういうことでもないし,普段東京に住んでいて田舎に帰った時の切なさ望郷もだしつつ,3回忌だったら1年ぶりだろ!ともおもったりする.そんなに変わるかよ...
松本穂香は現在23歳,モトーラ世理奈は22歳.役の設定上は,10歳くらい差があると思われるが,「病室で念仏を唱えないでください」でも随分年上を演じてたな.見た目から年相応なのに.
あ,でもエビ天を食べている姿が良かった.尻尾まで全部.
結婚もうまくいかなかった松本穂香は母親の3回忌のために実家に戻る.そこには母親の服を着た父親の板尾創路と,外国人と結婚した弟と知らないおじさんとその娘が同居しており,板尾創路は,知らないおじさんと結婚するという.
タイトルに「おいしい」とあるので料理映画でもなく,LGBTとかのテーマがあるのかと思ったら,そういうことでもないし,普段東京に住んでいて田舎に帰った時の切なさ望郷もだしつつ,3回忌だったら1年ぶりだろ!ともおもったりする.そんなに変わるかよ...
松本穂香は現在23歳,モトーラ世理奈は22歳.役の設定上は,10歳くらい差があると思われるが,「病室で念仏を唱えないでください」でも随分年上を演じてたな.見た目から年相応なのに.
あ,でもエビ天を食べている姿が良かった.尻尾まで全部.
1979年の日本のアニメ映画.
2015年以来でレビュー3回目.今回はアマゾン Prime Videoで視聴.昼休憩にちょっとづつ.
最初に到着する惑星タイタン.「楽園法」という法律がありやりたいことをやって良いので人殺しも問題ない世界.ふと,迷惑系Youtuberを思い浮かべた.それも時代か.
永遠の命を得るための旅で,苦難を乗り越えて得られそうだった結果はネジになること.でもそれでも大事なのは,重要なネジになれるのも十分な活躍だってことだ.振り返って自分はネジに成れなかったからなぁ.
毎週やっていたテレビアニメシリーズは,辛気臭いし人型ロボットでも無かったので全く見てなかったけれど,おっさんになると教訓・小言のようなものが散りばめられていて感慨深いね.
それで今回思ったのは,スター・ウォーズは「壮大な親子ゲンカ」で説明できるけれど,この作品は「夫婦喧嘩に巻き込まれた娘と他人」と表現できるかな.うんうん.
そして,プロメシウムが消滅するときにララァのシーンに似ているところとか,車掌がクレアの破片はちりとりで掃除してポイした所とかも気になった.
2015年以来でレビュー3回目.今回はアマゾン Prime Videoで視聴.昼休憩にちょっとづつ.
最初に到着する惑星タイタン.「楽園法」という法律がありやりたいことをやって良いので人殺しも問題ない世界.ふと,迷惑系Youtuberを思い浮かべた.それも時代か.
永遠の命を得るための旅で,苦難を乗り越えて得られそうだった結果はネジになること.でもそれでも大事なのは,重要なネジになれるのも十分な活躍だってことだ.振り返って自分はネジに成れなかったからなぁ.
毎週やっていたテレビアニメシリーズは,辛気臭いし人型ロボットでも無かったので全く見てなかったけれど,おっさんになると教訓・小言のようなものが散りばめられていて感慨深いね.
それで今回思ったのは,スター・ウォーズは「壮大な親子ゲンカ」で説明できるけれど,この作品は「夫婦喧嘩に巻き込まれた娘と他人」と表現できるかな.うんうん.
そして,プロメシウムが消滅するときにララァのシーンに似ているところとか,車掌がクレアの破片はちりとりで掃除してポイした所とかも気になった.
1972年の香港映画.ブルース・リー主演第2作目.(香港帰国後)
道場のボスが謎の死.ブルース・リーが駆けつけて日本人道場のスズキが怪しいということで,日本人が雇っている怪力ロシア人なども倒してスズキも殺すけれど,最後は警察の一斉射撃で終劇.
この映画だと「アチョー」がでてきてヌンチャクも出現.ブルース・リーがとぼけた電気屋や老人新聞売りに変装して日本道場に潜入したりする際に見せる表情が新鮮でした.
隣国の日本やロシアをやっつける描写が受けたのかなぁ.あと,倒して殺したあと遺体を吊るすのは,どういうことだろうね.
日本文化が間違っている映画があるというのはテレビのバラエティで知っていたけれど,この作品だったのね.
なんで急にブルース・リーの特集やっているのかと思ったら,生誕80年なんだって.ということは生きて入れば80歳か. 加藤一二三,ゼンジー北京,原田芳雄,鳥越俊太郎,志茂田景樹,王貞治,アラン・ケイ,浅丘ルリ子,たこ八郎,レツゴー正児が同い年らしい.レツゴー正児は,先日なくなりましたな...
道場のボスが謎の死.ブルース・リーが駆けつけて日本人道場のスズキが怪しいということで,日本人が雇っている怪力ロシア人なども倒してスズキも殺すけれど,最後は警察の一斉射撃で終劇.
この映画だと「アチョー」がでてきてヌンチャクも出現.ブルース・リーがとぼけた電気屋や老人新聞売りに変装して日本道場に潜入したりする際に見せる表情が新鮮でした.
隣国の日本やロシアをやっつける描写が受けたのかなぁ.あと,倒して殺したあと遺体を吊るすのは,どういうことだろうね.
日本文化が間違っている映画があるというのはテレビのバラエティで知っていたけれど,この作品だったのね.
なんで急にブルース・リーの特集やっているのかと思ったら,生誕80年なんだって.ということは生きて入れば80歳か. 加藤一二三,ゼンジー北京,原田芳雄,鳥越俊太郎,志茂田景樹,王貞治,アラン・ケイ,浅丘ルリ子,たこ八郎,レツゴー正児が同い年らしい.レツゴー正児は,先日なくなりましたな...
1971年の香港映画.ブルース・リー主演.
ブルース・リーがタイの田舎の親戚の家に連れられてくる.胸にはケンカしない事を約束したペンダント.いきなりチンピラのケンカに巻き込まれるも親戚がカンフーの使い手で追い払うので出番無し.親戚に紹介されて氷製造業に勤めるも実態は麻薬を氷に隠し密売する組織.
工場長に呼び出された工場従業員が密売の手伝いを拒むと殺されて氷詰めにされてしまう.従業員が雑魚寝している家に帰ってこない事を不審に思った親戚が工場長を訪ね,オーナーの家に行くように指示されるが,殺されて帰ってこない.
居なくなった工員の代わりにブルース・リーがリーダーに任命.飲ませて食わせられ女をあてがわれ有頂天になり工員たちから裏切り者扱いされるが,売春婦の女からオーナーが麻薬を扱っていると聞き氷の倉庫を見に行くと麻薬と行方不明だった仲間の遺体を発見.オーナーの家に乗り込みカンフーで皆殺し.
先にオーナーのドラ息子に捕らえられていた工員仲間の女の子が脱出し警察を呼んでいてブルース・リーは逮捕され終劇.
ブルース・リーの映画は初めて観た.しかしかったるいので1.5倍速で視聴.この作品ではアチョーもヌンチャクも出てこないのね.
悪の組織に復讐したのに逮捕というエンディング.実際,ブルース・リーが劇中で一番殺人を犯しているし他の殺人をした人は殺されているから,この一連の事件をずっと背負っていくのはブルース・リーただ1人と言う切ない物語.
カンフー映画を成り立たせる為に拳銃が出てこない時代設定にしてあるけれど車やトラックが走りパトカーが来ると言う点が面白い.
ブルース・リーがタイの田舎の親戚の家に連れられてくる.胸にはケンカしない事を約束したペンダント.いきなりチンピラのケンカに巻き込まれるも親戚がカンフーの使い手で追い払うので出番無し.親戚に紹介されて氷製造業に勤めるも実態は麻薬を氷に隠し密売する組織.
工場長に呼び出された工場従業員が密売の手伝いを拒むと殺されて氷詰めにされてしまう.従業員が雑魚寝している家に帰ってこない事を不審に思った親戚が工場長を訪ね,オーナーの家に行くように指示されるが,殺されて帰ってこない.
居なくなった工員の代わりにブルース・リーがリーダーに任命.飲ませて食わせられ女をあてがわれ有頂天になり工員たちから裏切り者扱いされるが,売春婦の女からオーナーが麻薬を扱っていると聞き氷の倉庫を見に行くと麻薬と行方不明だった仲間の遺体を発見.オーナーの家に乗り込みカンフーで皆殺し.
先にオーナーのドラ息子に捕らえられていた工員仲間の女の子が脱出し警察を呼んでいてブルース・リーは逮捕され終劇.
ブルース・リーの映画は初めて観た.しかしかったるいので1.5倍速で視聴.この作品ではアチョーもヌンチャクも出てこないのね.
悪の組織に復讐したのに逮捕というエンディング.実際,ブルース・リーが劇中で一番殺人を犯しているし他の殺人をした人は殺されているから,この一連の事件をずっと背負っていくのはブルース・リーただ1人と言う切ない物語.
カンフー映画を成り立たせる為に拳銃が出てこない時代設定にしてあるけれど車やトラックが走りパトカーが来ると言う点が面白い.
2018年の日本映画.中村ゆりか主演,葵わかな,石橋蓮司共演.
グルメ評論家の片桐仁がキルギス共和国で交通事故に遭い一人だけ生き延びて遭難する.死ぬ前に群馬の清蘭のラーメンを食べたい.しかし,清蘭の店長の石橋蓮司は,妻を亡くしやる気をなくし味も落ちていた.
葵わかなに裏サイトで悪口を書かれた中村ゆりかは自殺未遂をする.元気になるようにと祖父の石橋蓮司がお見舞いにラーメンスープを持って行き飲ませると元気になりそのラーメンを教えて欲しいと嘆願する.
石橋蓮司と中村ゆりかは修行するも食が細い中村ゆりかには限界があり,食欲旺盛の葵わかなと再会して仲直りをして修行を続ける.
高崎でもう閉店してしまった「清華軒」がモデルになっているらしい.この作品では,ラーメンの麺,小麦と塩についてフォーカスが当てられている.塩が,キルギス共和国とつながってくるという展開.
複雑で濃い味のラーメンばかり食べている気がするけれど,シンプルな塩・醤油ラーメンを食べたいね.閉店してしまった近くの大勝軒の醤油味を思い出す...
グルメ評論家の片桐仁がキルギス共和国で交通事故に遭い一人だけ生き延びて遭難する.死ぬ前に群馬の清蘭のラーメンを食べたい.しかし,清蘭の店長の石橋蓮司は,妻を亡くしやる気をなくし味も落ちていた.
葵わかなに裏サイトで悪口を書かれた中村ゆりかは自殺未遂をする.元気になるようにと祖父の石橋蓮司がお見舞いにラーメンスープを持って行き飲ませると元気になりそのラーメンを教えて欲しいと嘆願する.
石橋蓮司と中村ゆりかは修行するも食が細い中村ゆりかには限界があり,食欲旺盛の葵わかなと再会して仲直りをして修行を続ける.
高崎でもう閉店してしまった「清華軒」がモデルになっているらしい.この作品では,ラーメンの麺,小麦と塩についてフォーカスが当てられている.塩が,キルギス共和国とつながってくるという展開.
複雑で濃い味のラーメンばかり食べている気がするけれど,シンプルな塩・醤油ラーメンを食べたいね.閉店してしまった近くの大勝軒の醤油味を思い出す...
1974年の日本映画.丹波哲郎主演,渥美清出演.
蒲田操車場で身元不明の緒形拳の遺体が発見される.持っていたマッチから近くのスナックでの目撃証言があり加藤剛と東北弁で会話をして「かめだ」という言葉が聞こえてきたという.その証言をもとに警視庁の丹波哲郎と蒲田署の森田健作(現千葉県知事)が操作に向かうと,不審な人物が出てくるがさっぱり行方がつかめない.
この映画好きで,DVDまで買ったのだけれどこのブログにレビューとしては載せてなかったようだ.
森田健作が島田陽子にたどり着く部分に若干の飛躍があるけれど,伏線回収が素晴らしいのと丹波哲郎が格好いいね.
丹波哲郎,私が物心ついた頃は,大霊界とか言っててオカルトなじーちゃんだったけど.
蒲田操車場で身元不明の緒形拳の遺体が発見される.持っていたマッチから近くのスナックでの目撃証言があり加藤剛と東北弁で会話をして「かめだ」という言葉が聞こえてきたという.その証言をもとに警視庁の丹波哲郎と蒲田署の森田健作(現千葉県知事)が操作に向かうと,不審な人物が出てくるがさっぱり行方がつかめない.
この映画好きで,DVDまで買ったのだけれどこのブログにレビューとしては載せてなかったようだ.
森田健作が島田陽子にたどり着く部分に若干の飛躍があるけれど,伏線回収が素晴らしいのと丹波哲郎が格好いいね.
丹波哲郎,私が物心ついた頃は,大霊界とか言っててオカルトなじーちゃんだったけど.
4年ぶり.今回はNHKで放送されているのを録画して観た.カミさんに,また観るのかと嫌味を言われながら.
いくら忘れっぽいとは言え,流石にストーリーは把握しているのだけれど,知人がこの映画にエキストラで出演していると言っていたので,いつか見つけてやろうと思ってるんだけれど,分からんね.その人が若い頃にどんなだったのか,分からないし.
いくら忘れっぽいとは言え,流石にストーリーは把握しているのだけれど,知人がこの映画にエキストラで出演していると言っていたので,いつか見つけてやろうと思ってるんだけれど,分からんね.その人が若い頃にどんなだったのか,分からないし.
2019年の日本映画.井浦新,大橋彰(アキラ100%)主演.
父の記憶は無いが借金とともに逃げた父親の鶴見辰吾が残したガラス工場を継いだ井浦新に,デタラメばかり言う兄のアキラ100%が「街で父を見かけた」といいだし,その行方を探る. 当時のことを知っている人に尋ねると父の失踪と同じくして行方不明になった女の存在が...
サスペンスかなーと思ったら自分探し映画でした.良い感じの映画だったけれど,鶴見辰吾が父親というのは年が近すぎるねぇ...それとエンクミ,井浦新の妻を演じているのは遠藤久美子なんだな.
父の記憶は無いが借金とともに逃げた父親の鶴見辰吾が残したガラス工場を継いだ井浦新に,デタラメばかり言う兄のアキラ100%が「街で父を見かけた」といいだし,その行方を探る. 当時のことを知っている人に尋ねると父の失踪と同じくして行方不明になった女の存在が...
サスペンスかなーと思ったら自分探し映画でした.良い感じの映画だったけれど,鶴見辰吾が父親というのは年が近すぎるねぇ...それとエンクミ,井浦新の妻を演じているのは遠藤久美子なんだな.
2008年の映画.阿部寛主演,夏川結衣,YOU,高橋一也,原田芳雄,樹木希林共演.是枝裕和監督作品.
阿部寛は15年前に事故で亡くなった兄の命日に,子連れで再婚した夏川結衣と一緒に元は開業医の父,原田芳雄と専業主婦の母の樹木希林の元に帰省するとそこには姉のYOUの家族などがいる.
阿部寛と夏川結衣が夫婦役となっていてキャラ設定的に「結婚できない男」を思い浮かべるけれど,特に何か事件の発生する映画ではないけれど,法事のたびに普段顔を合わせない家族が集まって起こる「あるある」が描かれていくほのぼの映画かな.
いい人だらけでもないし,ちょっときつい考え方も,それもリアルさが出ている味わい深い映画かな.
主人公的にも同じ是枝監督の海よりもまだ深くに近いものがある.
阿部寛は15年前に事故で亡くなった兄の命日に,子連れで再婚した夏川結衣と一緒に元は開業医の父,原田芳雄と専業主婦の母の樹木希林の元に帰省するとそこには姉のYOUの家族などがいる.
阿部寛と夏川結衣が夫婦役となっていてキャラ設定的に「結婚できない男」を思い浮かべるけれど,特に何か事件の発生する映画ではないけれど,法事のたびに普段顔を合わせない家族が集まって起こる「あるある」が描かれていくほのぼの映画かな.
いい人だらけでもないし,ちょっときつい考え方も,それもリアルさが出ている味わい深い映画かな.
主人公的にも同じ是枝監督の海よりもまだ深くに近いものがある.
2019年の日本映画.浅田美代子主演,平岳大,木内みどり,樹木希林共演.樹木希林の規格作品.
実際にあった事件の「つなぎ融資の女王」をベースに浅田美代子に代表作をと樹木希林が生涯で初めて企画した映画として話題になった映画.
ネズミ講的なネットワークビジネスをやっていた浅田美代子に木内みどりが近寄り,紹介される形で平岳大と知り合い,その巧みな話術で架空のもうけ話で次々と資金を集める.
「つなぎ融資の女王」で検索すると「ああそんなことあったな」という感じの事件だけれど,詳細はよくわからない.Wikiもないし.印象に残っているには60過ぎのおばちゃんが38歳と言い張り聖子ちゃんカットと若作りな衣装で逃亡先のタイから連行されたと話題になっていたのは覚えている.2017年のことらしい.
映画のエンドロールが英語になっていて変わっているけれど,実際の被害者のコメントがでていて感慨深い.浅田美代子が演じた犯人も被害者,という点かな.木内みどりの大物感のオーラがすごかったね.
実際にあった事件の「つなぎ融資の女王」をベースに浅田美代子に代表作をと樹木希林が生涯で初めて企画した映画として話題になった映画.
ネズミ講的なネットワークビジネスをやっていた浅田美代子に木内みどりが近寄り,紹介される形で平岳大と知り合い,その巧みな話術で架空のもうけ話で次々と資金を集める.
「つなぎ融資の女王」で検索すると「ああそんなことあったな」という感じの事件だけれど,詳細はよくわからない.Wikiもないし.印象に残っているには60過ぎのおばちゃんが38歳と言い張り聖子ちゃんカットと若作りな衣装で逃亡先のタイから連行されたと話題になっていたのは覚えている.2017年のことらしい.
映画のエンドロールが英語になっていて変わっているけれど,実際の被害者のコメントがでていて感慨深い.浅田美代子が演じた犯人も被害者,という点かな.木内みどりの大物感のオーラがすごかったね.
2006年の日本映画.大沢たかお,佐藤浩市,松田翔太,鈴木京香が主演かな.加藤ローサ,大倉孝二,古田新太,大杉漣もでている.
特殊能力のある大沢たかお,佐藤浩市,松田翔太,鈴木京香が集まって,その能力を駆使して何度も銀行強盗をするがお金は横取りされるという内容.
出だしのスピード感は良かったけれど,途中からの時間の無駄感が押し寄せ,でも出演者がこのメンバーなのでどうにか持ち直すかと思って見続けたけれど,時間泥棒映画でした.
原作は面白いようなのだけれど,2006年の映画なのに今回初WOWOW放送という点で察するべきでしたね.松田翔太のデビュー作らしいのだけれど...
特殊能力のある大沢たかお,佐藤浩市,松田翔太,鈴木京香が集まって,その能力を駆使して何度も銀行強盗をするがお金は横取りされるという内容.
出だしのスピード感は良かったけれど,途中からの時間の無駄感が押し寄せ,でも出演者がこのメンバーなのでどうにか持ち直すかと思って見続けたけれど,時間泥棒映画でした.
原作は面白いようなのだけれど,2006年の映画なのに今回初WOWOW放送という点で察するべきでしたね.松田翔太のデビュー作らしいのだけれど...
2007年の日本映画.松山ケンイチ主演,池内博之,坂井真紀共演.
松山ケンイチが沖縄美ら海水族館に獣医として着任.イルカが感染症で壊死したので尾びれの4分の3を切除.ブリヂストンに協力してもらって人口尾びれを作ってジャンプできるまでの実話を基にした作品.
こういう話では技術協力をしてもらう企業を見つけるところが苦労すると思うのだけれど,いきなりブリヂストンにアポとって話を聞いてもらって協力してもらってます.
そして,松山ケンイチの遠距離恋愛中の彼女の西山茉希と,イルカが大好きな子供の高畑充希の無駄遣い.エピソードがぶれるだけになっている.高畑充希は対して絡んでこないのに登場シーンは多いけれど,エンディング曲を歌っていてこの映画がホリプロなので,ゴリオシだったんだなぁと.無駄エピソードを削ってもっと人口尾びれプロジェクトを深掘りすればよかったのに.
そして謎のセリフなしの登場人物,上間宗男氏は,本部町具志堅区の区長さんだったとのこと.
本当の主人公のイルカのフジは2014年に亡くなったようです.沖縄美ら海水族館に2006に行ったのだけれど,イルカショーはもう終わっていて何も見れなかったなぁ...
松山ケンイチが沖縄美ら海水族館に獣医として着任.イルカが感染症で壊死したので尾びれの4分の3を切除.ブリヂストンに協力してもらって人口尾びれを作ってジャンプできるまでの実話を基にした作品.
こういう話では技術協力をしてもらう企業を見つけるところが苦労すると思うのだけれど,いきなりブリヂストンにアポとって話を聞いてもらって協力してもらってます.
そして,松山ケンイチの遠距離恋愛中の彼女の西山茉希と,イルカが大好きな子供の高畑充希の無駄遣い.エピソードがぶれるだけになっている.高畑充希は対して絡んでこないのに登場シーンは多いけれど,エンディング曲を歌っていてこの映画がホリプロなので,ゴリオシだったんだなぁと.無駄エピソードを削ってもっと人口尾びれプロジェクトを深掘りすればよかったのに.
そして謎のセリフなしの登場人物,上間宗男氏は,本部町具志堅区の区長さんだったとのこと.
本当の主人公のイルカのフジは2014年に亡くなったようです.沖縄美ら海水族館に2006に行ったのだけれど,イルカショーはもう終わっていて何も見れなかったなぁ...
2018年の日本映画.村上虹郎主演,広瀬アリス,日南響子,リリー・フランキー共演.
大学生の村上虹郎は,ヤクザが自殺した現場で銃を拾う.銃を持っているということで変な自信がつき,いつか撃ってみようと考えるようになる.また一度職質された経験から,もっとスリリングになるために普段から持ち歩くことに決める.
ハードボイルド調で村上虹郎の語りが多い作品なので,字幕をオンにして見ていたけれど,日南響子の役名が「トースト女」となっているのが衝撃.
リリー・フランキーの刑事がとてもいいね.あのとぼけた風体から確信に迫る推理.
画面はずっとモノクロームで進む.最後のシーンでカラーに戻るけど.そして衝撃の親子共演.
大学生の村上虹郎は,ヤクザが自殺した現場で銃を拾う.銃を持っているということで変な自信がつき,いつか撃ってみようと考えるようになる.また一度職質された経験から,もっとスリリングになるために普段から持ち歩くことに決める.
ハードボイルド調で村上虹郎の語りが多い作品なので,字幕をオンにして見ていたけれど,日南響子の役名が「トースト女」となっているのが衝撃.
リリー・フランキーの刑事がとてもいいね.あのとぼけた風体から確信に迫る推理.
画面はずっとモノクロームで進む.最後のシーンでカラーに戻るけど.そして衝撃の親子共演.
2018年の日本映画.篠原涼子主演,西島秀俊,坂口健太郎共演.東野圭吾原作.
子供の脳死問題を扱うミステリーで少しファンタジー.多分見た人は色々な知識を得て語りたくなる作品.
離婚協議中の西島秀俊は医療用ロボット開発の開発会社の社長だが妻の篠原涼子の母親松坂慶子が子供たちをプールに連れて行き水難事故に遭い脳死状態となる.
脳死判定を受け入れられない夫婦は離婚協議は一旦中断,ロボット開発会社の社員の坂口健太郎の発案で自発呼吸の為に横隔膜ペースメーカーを装着し成功.同じく坂口健太郎の発案で体に電気信号を流して体を運動させることにも成功.それによって母親の篠原涼子が異常な執着を始め出す...
日本の法律では心臓死によって死とする.脳死が疑われる場合は脳死判定をする.脳死と判定されると遺体となる.臓器移植をしない場合は脳死判定はできない.植物状態で脳死判定しない場合は心臓死に至るまで延命治療とする.
脳死が維持される状態を長期脳死と呼び,大人の場合は数週間,子供の場合は数ヶ月続く事がある.
脳死状態の娘が人間の死状態であれば包丁で心臓を止めても殺人罪にならないのか,殺人罪になるなら生きていると言う証明なのでうれしいという狂気なる母親の気持ち.
ラストシーンで空き地になっているのは引越したと言う事でそれを暗示しているようですね.
子供の脳死問題を扱うミステリーで少しファンタジー.多分見た人は色々な知識を得て語りたくなる作品.
離婚協議中の西島秀俊は医療用ロボット開発の開発会社の社長だが妻の篠原涼子の母親松坂慶子が子供たちをプールに連れて行き水難事故に遭い脳死状態となる.
脳死判定を受け入れられない夫婦は離婚協議は一旦中断,ロボット開発会社の社員の坂口健太郎の発案で自発呼吸の為に横隔膜ペースメーカーを装着し成功.同じく坂口健太郎の発案で体に電気信号を流して体を運動させることにも成功.それによって母親の篠原涼子が異常な執着を始め出す...
日本の法律では心臓死によって死とする.脳死が疑われる場合は脳死判定をする.脳死と判定されると遺体となる.臓器移植をしない場合は脳死判定はできない.植物状態で脳死判定しない場合は心臓死に至るまで延命治療とする.
脳死が維持される状態を長期脳死と呼び,大人の場合は数週間,子供の場合は数ヶ月続く事がある.
脳死状態の娘が人間の死状態であれば包丁で心臓を止めても殺人罪にならないのか,殺人罪になるなら生きていると言う証明なのでうれしいという狂気なる母親の気持ち.
ラストシーンで空き地になっているのは引越したと言う事でそれを暗示しているようですね.
1992年のアメリカ映画.シャロン・ストーン主演,マイケル・ダグラス共演.
ロックスターが猟奇的な殺され方で発見.最後に会っていたのは作家のシャロン・ストーン.刑事のマイケル・ダグラスは怪しいと感じるが,殺害の手法が発表作品と同じなので,これは逆にアリバイじゃないかと恋人の心理学者から言われたりする.
その後もシャロン・ストーンを取り調べるもののマイケル・ダグラスの関係者が次々と殺害されていく.そしてマイケル・ダグラスは調べを進めるなからシャロン・ストーンに惹かれていく.
犯人と動機探しを進めるのだけれど,動機にたどり着くが尻尾が出て来ず,代わりの怪しい人物が浮上してくる構図.最後はヒッチ・コック的に終わる.
マイケル・ダグラスは,パート2には出演していないが劇中では,まだ生きているようだ.
そして意外にもカーチェイスシーンがとても良い.スーパーカーと普通車の加速性能を考えるととてもスリリング.
ロックスターが猟奇的な殺され方で発見.最後に会っていたのは作家のシャロン・ストーン.刑事のマイケル・ダグラスは怪しいと感じるが,殺害の手法が発表作品と同じなので,これは逆にアリバイじゃないかと恋人の心理学者から言われたりする.
その後もシャロン・ストーンを取り調べるもののマイケル・ダグラスの関係者が次々と殺害されていく.そしてマイケル・ダグラスは調べを進めるなからシャロン・ストーンに惹かれていく.
犯人と動機探しを進めるのだけれど,動機にたどり着くが尻尾が出て来ず,代わりの怪しい人物が浮上してくる構図.最後はヒッチ・コック的に終わる.
マイケル・ダグラスは,パート2には出演していないが劇中では,まだ生きているようだ.
そして意外にもカーチェイスシーンがとても良い.スーパーカーと普通車の加速性能を考えるととてもスリリング.
1年半ぶりに鑑賞.本来は福山雅治主演で新作の「マチネの終わりに」が放送されるはずだったのに,伊勢谷友介が出演しているということで放送中止に...伊勢谷友介の罪はここにもあった.
色々とあったけれど,杏がとても美しく描かれている作品だね.
白竜の仙波さんへのメッセージをブログで綴っているが,あの老人がブログを見るのかというとどうなんかな.一方通行かなぁ.
色々とあったけれど,杏がとても美しく描かれている作品だね.
白竜の仙波さんへのメッセージをブログで綴っているが,あの老人がブログを見るのかというとどうなんかな.一方通行かなぁ.
放送していたらみてしまう.去年も一回観ていたけれど,実際にはそれ以上に見ていると思う.
その度に,松雪さん演じる花岡靖子の娘,花岡美里を演じている金澤美穂の現在が気になる.鈴木京香の行列の女神~らーめん才遊記~に出てたのか...
その度に,松雪さん演じる花岡靖子の娘,花岡美里を演じている金澤美穂の現在が気になる.鈴木京香の行列の女神~らーめん才遊記~に出てたのか...
2017年の日本映画.小日向文世,深津絵里主演,葵わかな共演.
ある日,電気機器が使えなくなる.停電でだけでなくバッテリからの給電もできない.すぐ復旧するだろうと楽観視していたら何日も続き食料も底をつき始める.テレビやネットからの情報も遮断され,状況がわからない中、深津絵里の実家の鹿児島に向かうことを決意する.
シミュレーション映画として,最近の事情を反映している作品.
311を分岐点として,自然災害で広域被害にあうことも多くなった.現代日本で河川決壊も対策が十分されていると思ったいたけれど,想定を超えてくるので役に立たないことがわかったし,台風や地震でも地域が長期停電に陥ることも多くなっている.
この映画では,電気が使えない状態が2年以上継続するが,結局その原因は電気で稼働する計測器が1つも動いてないので,なんの記録もないから,あらゆることが起こったと想定されるとしている.
普通の災害に備えると「3日程度」の備蓄があるかどうかを言われているけれど,停電も1週間も続くとアウトだね.
キャンプ・アウトドア知識が豊富なそんな中で,時任三郎・藤原紀香家族との出会いとか,岡山で自給自足をする一人暮らしのやんちゃオヤジの大地康雄に助けられた事などのエピソードが感慨深い.野蛮な対応の大地康雄だが一人暮らしの辛さからも漂流家族を受け入れて一緒に住もうというけれど,小日向文世の判断で旅立つ.
そして,小日向文世はちょっとした判断ミスで川に流されてしまう.気をつけないといけないなと思う映画でした.
そういえば,偶然だけれどブタを追いかけるシーン,先日のブタがいた教室で見たばかりだったな.
ある日,電気機器が使えなくなる.停電でだけでなくバッテリからの給電もできない.すぐ復旧するだろうと楽観視していたら何日も続き食料も底をつき始める.テレビやネットからの情報も遮断され,状況がわからない中、深津絵里の実家の鹿児島に向かうことを決意する.
シミュレーション映画として,最近の事情を反映している作品.
311を分岐点として,自然災害で広域被害にあうことも多くなった.現代日本で河川決壊も対策が十分されていると思ったいたけれど,想定を超えてくるので役に立たないことがわかったし,台風や地震でも地域が長期停電に陥ることも多くなっている.
この映画では,電気が使えない状態が2年以上継続するが,結局その原因は電気で稼働する計測器が1つも動いてないので,なんの記録もないから,あらゆることが起こったと想定されるとしている.
普通の災害に備えると「3日程度」の備蓄があるかどうかを言われているけれど,停電も1週間も続くとアウトだね.
キャンプ・アウトドア知識が豊富なそんな中で,時任三郎・藤原紀香家族との出会いとか,岡山で自給自足をする一人暮らしのやんちゃオヤジの大地康雄に助けられた事などのエピソードが感慨深い.野蛮な対応の大地康雄だが一人暮らしの辛さからも漂流家族を受け入れて一緒に住もうというけれど,小日向文世の判断で旅立つ.
そして,小日向文世はちょっとした判断ミスで川に流されてしまう.気をつけないといけないなと思う映画でした.
そういえば,偶然だけれどブタを追いかけるシーン,先日のブタがいた教室で見たばかりだったな.
2006のアメリカ映画.シャロン・ストーン主演.
スポーツカーを運転しながら助手席のサッカー選手とイチャイチャする作家のシャロン・ストーン.速度を出しすぎて車ごと海に落ちサッカー選手だけ死ぬ.シャロン・ストーンは殺人の疑いがかかり精神科医に診てもらうが対応したデヴィッド・モリッシーはとても高圧的だが実は人に言えない過去を持っていた...
話題になった前作を見てないのだけれど,サスペンスであるが犯人は明かされ無いまま.デヴィッド・モリッシーが次第に手玉に取られ精神的に追い詰められていくのだけれど,シナリオは良いと思うけれどダラダラ感があって1.5倍速で視聴して丁度良い感じ.
期待の?R15 指定の部分はエロティックは大人しめで,バイオレンス、ドラッグもちょっとあるけれど実は精神崩壊部分を示しているのかなと思いました.
あと,iMacG5 とかPowerBookも出てくるのでちょっと懐かしい.
スポーツカーを運転しながら助手席のサッカー選手とイチャイチャする作家のシャロン・ストーン.速度を出しすぎて車ごと海に落ちサッカー選手だけ死ぬ.シャロン・ストーンは殺人の疑いがかかり精神科医に診てもらうが対応したデヴィッド・モリッシーはとても高圧的だが実は人に言えない過去を持っていた...
話題になった前作を見てないのだけれど,サスペンスであるが犯人は明かされ無いまま.デヴィッド・モリッシーが次第に手玉に取られ精神的に追い詰められていくのだけれど,シナリオは良いと思うけれどダラダラ感があって1.5倍速で視聴して丁度良い感じ.
期待の?R15 指定の部分はエロティックは大人しめで,バイオレンス、ドラッグもちょっとあるけれど実は精神崩壊部分を示しているのかなと思いました.
あと,iMacG5 とかPowerBookも出てくるのでちょっと懐かしい.
2017年の日本映画。
当時69歳の藤岡弘が本郷猛を演じる.年老いた仮面ライダー1号は海外で生活していてもそこでも有名人.帰国後,若い仮面ライダーゴーストと出会って「君もライダーか!」と驚きを隠せない.なぜなら,仮面ライダーゴーストは既に死んでいて生き返るために戦っているから.「色々なライダーを見てきたが・・・」と言葉をつまらす.
仮面ライダー1号に変身すると現在の藤岡弘の体型に合わせた重量級ライダーになる.大きすぎてショッカーの雑魚の人たちが細くて貧弱で勝てそうにない.そしてサイクロン号も巨大.変身前でも堂々とノーヘルで運転してるし...
そして一回死んで見守られながら燃やされる.あのダースベイダーの火葬シーンを思い出した.仮面ライダーは改造人間だったと思うので機械化されているから,加熱されてハンダが溶けて復活したんかな.
今回のドラマではショッカー内も新勢力のノバショッカー軍団が登場する.イケメンと美人.本郷猛からすると孫の世代だね.
組織間の相互関係も複雑だけれど子供向けでもなければ大人向けでもない内容.ただし,CG というか映像処理,カメラワークも当然進化しているしジャンプなどはワイヤーアクションの違和感じゃなくてトランポリンで違和感を消してスピード感を出したりしている模様. そういう目線で感心しながら観てしまう作品でした.岡本夏美という女の子が良かったな..なぜか気になる感じ.
当時69歳の藤岡弘が本郷猛を演じる.年老いた仮面ライダー1号は海外で生活していてもそこでも有名人.帰国後,若い仮面ライダーゴーストと出会って「君もライダーか!」と驚きを隠せない.なぜなら,仮面ライダーゴーストは既に死んでいて生き返るために戦っているから.「色々なライダーを見てきたが・・・」と言葉をつまらす.
仮面ライダー1号に変身すると現在の藤岡弘の体型に合わせた重量級ライダーになる.大きすぎてショッカーの雑魚の人たちが細くて貧弱で勝てそうにない.そしてサイクロン号も巨大.変身前でも堂々とノーヘルで運転してるし...
そして一回死んで見守られながら燃やされる.あのダースベイダーの火葬シーンを思い出した.仮面ライダーは改造人間だったと思うので機械化されているから,加熱されてハンダが溶けて復活したんかな.
今回のドラマではショッカー内も新勢力のノバショッカー軍団が登場する.イケメンと美人.本郷猛からすると孫の世代だね.
組織間の相互関係も複雑だけれど子供向けでもなければ大人向けでもない内容.ただし,CG というか映像処理,カメラワークも当然進化しているしジャンプなどはワイヤーアクションの違和感じゃなくてトランポリンで違和感を消してスピード感を出したりしている模様. そういう目線で感心しながら観てしまう作品でした.岡本夏美という女の子が良かったな..なぜか気になる感じ.
2回目.
前回見たときと社会が違うところがあるとすればビーガンと言う種類のベジタリアンが出てきたことかな.
大事なのは無駄にしない,という事だろうな.
また,この映画にはたくさんの子役が出ているけれど主要な子供たちはほとんど俳優業から離れていますね.残っているのは北村匠海くらいかな.
前回見たときと社会が違うところがあるとすればビーガンと言う種類のベジタリアンが出てきたことかな.
大事なのは無駄にしない,という事だろうな.
また,この映画にはたくさんの子役が出ているけれど主要な子供たちはほとんど俳優業から離れていますね.残っているのは北村匠海くらいかな.
2019年の日本・フランス映画.筒井真理子主演.市川実日子,池松壮亮共演.
犯罪被害者,犯罪加害者,そして家族を描いた物語は数多く語られてきたと思うけれど,犯罪加害者の親戚,というのは自分では初めてかな.
その妹の息子という身内として微妙な距離感の親戚と,自分の介護士としての仕事先の家族と関わる事件が発生して,それがきっかけでささやかながら幸せになりそうだった人生を狂わされるのが筒井真理子の役柄.映画の中で,時間軸が現在,少し前とちょっと前の過去に行ったり来たりするので,最初はちょっと分かりづらいかもしれないけれど,犬になって家から駆け出しているシーンを見ていて気づいた。これは秀作だ.
あの,池松壮亮の連絡先,電話番号をゲットして別れた後の筒井真理子の表情,あの一瞬のこれに騙される.筋を惑わされる.主人公が,最後までどっちなのか,,,やってしまうのか思いとどまるのか?どうなのか?!分からないまま進む.
エンディングロールが無音なのもこれまでに見たことない.そして急にエンドロール内に外人の名前がたくさん出てきてあれれ?って思ったりする.
筒井真理子は,おかしな刑事の鬼怒川編に出ていて,貫禄があるけれどあまり見たことない人だなと思った印象が強かったけれど,その後ちょくちょく映画で見かけますが,第三舞台の人なんですね.
犯罪被害者,犯罪加害者,そして家族を描いた物語は数多く語られてきたと思うけれど,犯罪加害者の親戚,というのは自分では初めてかな.
その妹の息子という身内として微妙な距離感の親戚と,自分の介護士としての仕事先の家族と関わる事件が発生して,それがきっかけでささやかながら幸せになりそうだった人生を狂わされるのが筒井真理子の役柄.映画の中で,時間軸が現在,少し前とちょっと前の過去に行ったり来たりするので,最初はちょっと分かりづらいかもしれないけれど,犬になって家から駆け出しているシーンを見ていて気づいた。これは秀作だ.
あの,池松壮亮の連絡先,電話番号をゲットして別れた後の筒井真理子の表情,あの一瞬のこれに騙される.筋を惑わされる.主人公が,最後までどっちなのか,,,やってしまうのか思いとどまるのか?どうなのか?!分からないまま進む.
エンディングロールが無音なのもこれまでに見たことない.そして急にエンドロール内に外人の名前がたくさん出てきてあれれ?って思ったりする.
筒井真理子は,おかしな刑事の鬼怒川編に出ていて,貫禄があるけれどあまり見たことない人だなと思った印象が強かったけれど,その後ちょくちょく映画で見かけますが,第三舞台の人なんですね.
2019年の映画.北原里英出演.
Youtuberみたいな人が配信しながら深夜のとしまえんで遊んでいるが消えてしまう.そして数年後? 大学生の北原里英が高校生時代の友達とともに五人くらいで,としまえんに遊びに行くが,「としまえんの呪い」という噂を口にするがその都市伝説が実際に起こっていく.
2020年8月31日で閉園した,としまえん.大学生くらいの女子がたくさん出ているのだけれど,全部AKB関係かと思ったらそうでもないようだ.
「としまえん」という場所があったことの記録映画としてみればいいのかな.竹中直人はあれだけなのに出演者になっている...
としまえんは,28年くらい前に一度行ったことがある.「ハイドロポリス」というウォータースライダーを納入した関係?で,入場券が会社で配られてました.1年目は全員,2年目は希望者のみだったかな.子持ちの先輩から依頼されて取り寄せたことがあったけれど,自分も行ってみました.
なので,たぶん1992年か1993年だったと思うけれど,あまり記憶がないなぁ.プールには入らなかったけれど.ワイルドブルーヨコハマも無料チケットをもらっていたけれどネット上の知り合いに横流ししたなぁ..
Youtuberみたいな人が配信しながら深夜のとしまえんで遊んでいるが消えてしまう.そして数年後? 大学生の北原里英が高校生時代の友達とともに五人くらいで,としまえんに遊びに行くが,「としまえんの呪い」という噂を口にするがその都市伝説が実際に起こっていく.
2020年8月31日で閉園した,としまえん.大学生くらいの女子がたくさん出ているのだけれど,全部AKB関係かと思ったらそうでもないようだ.
「としまえん」という場所があったことの記録映画としてみればいいのかな.竹中直人はあれだけなのに出演者になっている...
としまえんは,28年くらい前に一度行ったことがある.「ハイドロポリス」というウォータースライダーを納入した関係?で,入場券が会社で配られてました.1年目は全員,2年目は希望者のみだったかな.子持ちの先輩から依頼されて取り寄せたことがあったけれど,自分も行ってみました.
なので,たぶん1992年か1993年だったと思うけれど,あまり記憶がないなぁ.プールには入らなかったけれど.ワイルドブルーヨコハマも無料チケットをもらっていたけれどネット上の知り合いに横流ししたなぁ..
2018年の日本映画.黒木華主演,多部未華子,樹木希林,鶴見辰吾,鶴田真由共演.
大学生の黒木華は母親に勧められ樹木希林の茶道教室に従姉の多部未華子と一緒習いにいく.茶道を続ける事で,人生を学び続ける大事さを知る.
映画の中での時間軸は20年以上.基本的な動作から季節によってお茶の器具がかわることとか,12年に一度しか使わない干支の器,同じメンバーで茶会を開いても同じことはないという,一期一会の考え方などを学んでいく.
カミさんも結婚前まで茶道を習っていたそうで興味深く見てました.樹木希林先生が厳しいのかと思ったら優しさに溢れている感じでね.掛け軸で応援したりとか.
タイトルの「日日是好日(にちにちこれこうじつ)」とは「毎日毎日が素晴らしい」という意味で唐末の禅僧雲門文偃の言葉だそうだけれど,解釈は色々.Let it beなんだとおもう.
大学生の黒木華は母親に勧められ樹木希林の茶道教室に従姉の多部未華子と一緒習いにいく.茶道を続ける事で,人生を学び続ける大事さを知る.
映画の中での時間軸は20年以上.基本的な動作から季節によってお茶の器具がかわることとか,12年に一度しか使わない干支の器,同じメンバーで茶会を開いても同じことはないという,一期一会の考え方などを学んでいく.
カミさんも結婚前まで茶道を習っていたそうで興味深く見てました.樹木希林先生が厳しいのかと思ったら優しさに溢れている感じでね.掛け軸で応援したりとか.
タイトルの「日日是好日(にちにちこれこうじつ)」とは「毎日毎日が素晴らしい」という意味で唐末の禅僧雲門文偃の言葉だそうだけれど,解釈は色々.Let it beなんだとおもう.
2003年の日本映画.藤原竜也主演なのかな.忍成修吾がメインの気がするけど.太ってない竹内力もでるね.
前作の3年後が舞台.前作の生き残りの藤原竜也がワイルドセブンというテロ組織を作り,島にいるところを殺害命令を受けた中学生軍団42名と,自衛隊で戦争的なことをする.
前作だと,けっこう大事に一人一人が死んでいくシーンが描かれていたけれど,今作だとまとめてドンと死んでいく.人間ドラマ?を描くのが面倒だったのかな.
戦闘シーンで,アノニマスキャラも撃たれて死ぬだけでなく「痛がる」ところが描かれていてプライベート・ライアンを思い出したけれど,戦争映画でも無いのだからその部分を細かく描いても面白みが増すことは無いかな.
前作の3年後が舞台.前作の生き残りの藤原竜也がワイルドセブンというテロ組織を作り,島にいるところを殺害命令を受けた中学生軍団42名と,自衛隊で戦争的なことをする.
前作だと,けっこう大事に一人一人が死んでいくシーンが描かれていたけれど,今作だとまとめてドンと死んでいく.人間ドラマ?を描くのが面倒だったのかな.
戦闘シーンで,アノニマスキャラも撃たれて死ぬだけでなく「痛がる」ところが描かれていてプライベート・ライアンを思い出したけれど,戦争映画でも無いのだからその部分を細かく描いても面白みが増すことは無いかな.
2019年の映画.笑福亭鶴瓶主演,綾野剛,小松菜奈共演.
鶴瓶の処刑シーンから始まる.三人殺してその罪で絞首刑になるが,奇跡的に生き残ってしまう.後遺症で障害が残り歩けないこともあり,入院させ戸籍は消すこととなる.それから数十年...
タイトルの「閉鎖病棟」とは建物の出入り口が常時施錠され開錠は職員に依頼が必要.自由に出入りできない施設.老人ホームでよくある設備だけれど,今回の映画では精神病院が舞台.
閉鎖病棟へは,基本的には強制入院だけれど,場合によって任意入院というのがある.この映画だと綾野剛や小松菜奈がそれにあたる.
100分ほどの映画だけれど,入院している人たちの群像劇だと思って見ていたら後半になって事件が起こって最後は裁判劇になるという展開は面白いかも.
ただ,事件によって笑福亭鶴瓶の存在は明らかになるけれど,結局はどういう戸籍上の扱いなのだろう.という疑問は残ったまま終わる.
鶴瓶の処刑シーンから始まる.三人殺してその罪で絞首刑になるが,奇跡的に生き残ってしまう.後遺症で障害が残り歩けないこともあり,入院させ戸籍は消すこととなる.それから数十年...
タイトルの「閉鎖病棟」とは建物の出入り口が常時施錠され開錠は職員に依頼が必要.自由に出入りできない施設.老人ホームでよくある設備だけれど,今回の映画では精神病院が舞台.
閉鎖病棟へは,基本的には強制入院だけれど,場合によって任意入院というのがある.この映画だと綾野剛や小松菜奈がそれにあたる.
100分ほどの映画だけれど,入院している人たちの群像劇だと思って見ていたら後半になって事件が起こって最後は裁判劇になるという展開は面白いかも.
ただ,事件によって笑福亭鶴瓶の存在は明らかになるけれど,結局はどういう戸籍上の扱いなのだろう.という疑問は残ったまま終わる.
1985年のアメリカのホラー映画.B級映画なので知った人は出てない.
地下に軍の配送ミスで納入された謎のミイラがあるというので見に行き,ドラム缶のようなミイラの入れ物を蹴ると中にあるガスが噴出.そのガスで会社にある献体死体が蘇りゾンビとなり襲ってくる.献体死体のゾンビをバラバラに解体し,隣の葬儀会社で燃やしてもらおうと持ち込んで協力依頼をするが...
30年ぶりくらいに観た.今観ても面白い.ホラー(Horror)とは「恐怖」の意味だけれど,次々と襲ってくるゾンビがホラーじゃない所.ホラーの本当の指し示すところは誤魔化そうとして裏目に出て破滅的展開になるという点かな.
この映画によって,その後「オバタリアン」と言う言葉が出て来たけれど,今回字幕版で観たのだけれど,作品途中で捕まえたおばちゃんゾンビが「あたしオバンバ」って答えているけど英語だと・・・
1年前に手に入れたCDのStacy Qの所属していたSSQといいう音楽グループが,楽曲に参加しています.
地下に軍の配送ミスで納入された謎のミイラがあるというので見に行き,ドラム缶のようなミイラの入れ物を蹴ると中にあるガスが噴出.そのガスで会社にある献体死体が蘇りゾンビとなり襲ってくる.献体死体のゾンビをバラバラに解体し,隣の葬儀会社で燃やしてもらおうと持ち込んで協力依頼をするが...
30年ぶりくらいに観た.今観ても面白い.ホラー(Horror)とは「恐怖」の意味だけれど,次々と襲ってくるゾンビがホラーじゃない所.ホラーの本当の指し示すところは誤魔化そうとして裏目に出て破滅的展開になるという点かな.
この映画によって,その後「オバタリアン」と言う言葉が出て来たけれど,今回字幕版で観たのだけれど,作品途中で捕まえたおばちゃんゾンビが「あたしオバンバ」って答えているけど英語だと・・・
1年前に手に入れたCDのStacy Qの所属していたSSQといいう音楽グループが,楽曲に参加しています.
2019年のアメリカ映画.リンダ・ハミルトン主演.
ジェームズ・キャメロンが制作に復帰したことでターミネータ2の正式な続編らしい.
前作でサイバーダイン社を吹き飛ばしてダイソンも亡くなり審判の日はこなかったけれど,ジョン・コナーは不意に来たT-800に暗殺されてしまう.そして20年後が今回の舞台.
これまでの続編だと,なんだかんだスカイネットがあったけれど,今回は無くなったことになっているが,新しく「リージョン」とされるAIが,Rev-9というターミネータを送り込んでくる.そして狙われるのはサラ・コナーでは無い.
最初に驚くのはジョン・コナーが暗殺されるシーンで,あの時のサラ・コナーとあの時のジョン・コナーとあの時のT-800がそのまま出ている.これはボディ・ダブルと画像処理なんだって.
もうこれだけ画像処理ができるならば,なんでもありだ.お金さえあれば.
作品としてはどうかな・・・微妙かな.
ジェームズ・キャメロンが制作に復帰したことでターミネータ2の正式な続編らしい.
前作でサイバーダイン社を吹き飛ばしてダイソンも亡くなり審判の日はこなかったけれど,ジョン・コナーは不意に来たT-800に暗殺されてしまう.そして20年後が今回の舞台.
これまでの続編だと,なんだかんだスカイネットがあったけれど,今回は無くなったことになっているが,新しく「リージョン」とされるAIが,Rev-9というターミネータを送り込んでくる.そして狙われるのはサラ・コナーでは無い.
最初に驚くのはジョン・コナーが暗殺されるシーンで,あの時のサラ・コナーとあの時のジョン・コナーとあの時のT-800がそのまま出ている.これはボディ・ダブルと画像処理なんだって.
もうこれだけ画像処理ができるならば,なんでもありだ.お金さえあれば.
作品としてはどうかな・・・微妙かな.