ブログ - 不毛地帯
もうかれこれ2年くらい続いている気がする「フジテレビ50周年記念キャンペーン」の番組の1つ.前回45周年の2003年放送の「白い巨塔」と同じく山崎豊子原作,唐沢寿明主演で2クール.
基本路線は戦後日本の商社マンとして戦闘機,自動車,石油等の争いを描いて行きながら,シベリア抑留経験の有る主人公が背景にある野望が解き明かされる...
昨年のドラマ「官僚たちの夏」と同じで高度成長期を描くリアルドラマという位置づけですが,小雪や天海祐希との,もりあがらなくて中途半端な恋愛話が無駄に描かれているのが中だるみの原因.天海祐希は必要ですがテレビドラマという事で時間枠も有る事だから,小雪とのエピソードはカットして良かったんだと思います. 50周年記念という事で大物を沢山出したかったのが失敗だと思うんだけど.
シベリア抑留といえば幼少の頃,のど自慢で良く歌われていたのをみていたのだけど理解したのは大人になってからだったな.学校の歴史授業でも出なかった様に思うけど,これも中途半端に描かれているので時代背景の共有が無い世代に伝わる事は少なかったのかも.
唐沢寿明の演技は,感情を一切表に出さないままロボットに様に演じており,これは原作に忠実なのかもしれないけどそれも観ている側から感情が入って行けない原因の1つかな.大門社長を演じる原田芳雄の名演技が,最終回の全てを持って行きました.
基本路線は戦後日本の商社マンとして戦闘機,自動車,石油等の争いを描いて行きながら,シベリア抑留経験の有る主人公が背景にある野望が解き明かされる...
昨年のドラマ「官僚たちの夏」と同じで高度成長期を描くリアルドラマという位置づけですが,小雪や天海祐希との,もりあがらなくて中途半端な恋愛話が無駄に描かれているのが中だるみの原因.天海祐希は必要ですがテレビドラマという事で時間枠も有る事だから,小雪とのエピソードはカットして良かったんだと思います. 50周年記念という事で大物を沢山出したかったのが失敗だと思うんだけど.
シベリア抑留といえば幼少の頃,のど自慢で良く歌われていたのをみていたのだけど理解したのは大人になってからだったな.学校の歴史授業でも出なかった様に思うけど,これも中途半端に描かれているので時代背景の共有が無い世代に伝わる事は少なかったのかも.
唐沢寿明の演技は,感情を一切表に出さないままロボットに様に演じており,これは原作に忠実なのかもしれないけどそれも観ている側から感情が入って行けない原因の1つかな.大門社長を演じる原田芳雄の名演技が,最終回の全てを持って行きました.