ブログ - 虎ノ門金比羅宮
今週は毎日虎ノ門〜神谷町辺りを訪れていますが,5年もこの近所にいたので馴染みのランチスポットも多く合ったのですが,けっこう改廃が進んでいますね...
今日は3月10日,毎月10日は金刀比羅宮のお祭りで,神楽をやっていました.

ちょっと写真が遠いですが,打ち出の小槌を持ってる大黒様(大国主神:おおくにぬし)です. 金刀比羅宮は大物主神(おおものぬし)を祀っているそうですが,一般論としては大物主神は大黒様の別名説とか右腕説があるようです.
この舞いの終了後,舞台からお菓子が観客に振る舞われていました.

この祭りの時に5〜6の屋台がでるのですがその中でこの鯛焼きが好きで見かけたら買っています. こうして写真で見ると形がとても崩れていますが,皮の部分がパリッとしてとても美味しい.あんこが嫌いだったのを見直させてくれた自分の中で伝説の鯛焼きです.ここより美味しい鯛焼きに出会った事が無いです.この屋台で1つだけ行列ができているのですが,それはお好み焼きです.1個500円で,丁度昼時なので,ランチ目的ですね.ランチに縁日気分を味わえるのも通ですね.
今日は3月10日,毎月10日は金刀比羅宮のお祭りで,神楽をやっていました.

ちょっと写真が遠いですが,打ち出の小槌を持ってる大黒様(大国主神:おおくにぬし)です. 金刀比羅宮は大物主神(おおものぬし)を祀っているそうですが,一般論としては大物主神は大黒様の別名説とか右腕説があるようです.
この舞いの終了後,舞台からお菓子が観客に振る舞われていました.

この祭りの時に5〜6の屋台がでるのですがその中でこの鯛焼きが好きで見かけたら買っています. こうして写真で見ると形がとても崩れていますが,皮の部分がパリッとしてとても美味しい.あんこが嫌いだったのを見直させてくれた自分の中で伝説の鯛焼きです.ここより美味しい鯛焼きに出会った事が無いです.この屋台で1つだけ行列ができているのですが,それはお好み焼きです.1個500円で,丁度昼時なので,ランチ目的ですね.ランチに縁日気分を味わえるのも通ですね.
四国の「こんぴらさん」には,死んだじーちゃんばーちゃんはよく行っていたようで,それなりに島根の出雲大社くらいのもので大きなものだとおもいますが,この虎ノ門は,普通とはちょっとちがうのです.

写真で映る社殿は普通のものですが,「琴平タワー」
虎ノ門・金刀比羅宮
http://www.kotohira.or.jp/
琴平タワー 物件概要- 三井不動産
http://www.kotohiratower.com/about.html
かくっときている

写真で映る社殿は普通のものですが,「琴平タワー」
虎ノ門・金刀比羅宮
http://www.kotohira.or.jp/
琴平タワー 物件概要- 三井不動産
http://www.kotohiratower.com/about.html
かくっときている