ブログ - シュレッダー対策品
就職して,学校に無くて会社にあったものの1つがシュレッダーでした.
最初に使い方を教えてもらう際,「たまにネクタイを吸い込まれる人が居るので気をつける様に」と言われたのを未だに覚えています.
プリンタも買ったし,とうとう,我が事務所にもシュレッダーを導入しました.
早速外箱を開けると,なにやら黄色いシールが.

これはこの製品は何かしらの不具合があったが対策済という印です.
早速型番のP5GMで調べてみたら,次のページが見つかりました.
アイリスオーヤマ、巻き込み事故対策を施したシュレッダー 〜「絶対にけがをすることのない製品を開発した」
「絶対に!」と言い切るのがすばらしいですね.
意外とあまり知られてないのですがこの手の小型のシュレッダーは,連続稼働時間が短く,この製品は3分でした. 裁断時に発生する熱がさめないと次の処理ができません,
大量に処分する機密書類がある場合は,次のようなサービスをお薦めします.
クロネコヤマトの機密文書リサイクルサービス
http://www.kuronekoyamato.co.jp/recycle/recycle_b.html
1800円(以前は1500円だったはず...)で箱を買ってきて,あとは宅急便と同じ様に普通に回収してもらうだけ. 廃棄証明まで発行されるので,企業向けにも向いています.
なによりシュレッダーしている人件費も馬鹿になりませんからねー, そういえば新人の頃,1日中シュレッダーを命じられて次の日休んだ同期がいましたが,シュレッダーは連続稼働しても止まらなかったので,冷却装置がついていたのかな.
最初に使い方を教えてもらう際,「たまにネクタイを吸い込まれる人が居るので気をつける様に」と言われたのを未だに覚えています.
プリンタも買ったし,とうとう,我が事務所にもシュレッダーを導入しました.
早速外箱を開けると,なにやら黄色いシールが.

これはこの製品は何かしらの不具合があったが対策済という印です.
早速型番のP5GMで調べてみたら,次のページが見つかりました.
アイリスオーヤマ、巻き込み事故対策を施したシュレッダー 〜「絶対にけがをすることのない製品を開発した」
「絶対に!」と言い切るのがすばらしいですね.
意外とあまり知られてないのですがこの手の小型のシュレッダーは,連続稼働時間が短く,この製品は3分でした. 裁断時に発生する熱がさめないと次の処理ができません,
大量に処分する機密書類がある場合は,次のようなサービスをお薦めします.
クロネコヤマトの機密文書リサイクルサービス
http://www.kuronekoyamato.co.jp/recycle/recycle_b.html
1800円(以前は1500円だったはず...)で箱を買ってきて,あとは宅急便と同じ様に普通に回収してもらうだけ. 廃棄証明まで発行されるので,企業向けにも向いています.
なによりシュレッダーしている人件費も馬鹿になりませんからねー, そういえば新人の頃,1日中シュレッダーを命じられて次の日休んだ同期がいましたが,シュレッダーは連続稼働しても止まらなかったので,冷却装置がついていたのかな.