ブログ - Panasonic Switch-M8eG(PN28080K)でループ検知
Panasonic Switch-M8eG(PN28080K)でループ検知
- カテゴリ :
- ガジェット » ネットワーク機器 » Panasonic MNOseries
- ブロガー :
- ujpblog 2023/12/7 11:11
3年ほど前,職場の自席に「この辺りの島でループが検出された」とネットワーク担当の人が飛んできてた.
結局,どこでループが検出して誰がやったのかは分からなかったようだけど,Panasonic Switch-M8eGがあったらその場で確認できたのだろう.
つまり,自分でもやってしまった.
作業としては,SFPポートに光ケーブルを挿して上位のスイッチに接続してみた.
リンクしたかな?と思ってSwitch-M8eGのLEDを見ていると,双方向でピコピコ光っているのだけど,ネットワークは通信できない.
仕方なく一旦取り外していた上位のスイッチへ接続するLANケーブルを挿してみたところ,オレンジ色のLEDが光り始めた.

タイミングが悪いからオレンジ色のLEDは撮れなかったけど,LOOP HISTORYのLEDが点滅している.

LED DISPLAYボタンを押して,LOOP HISTORYの表示に切り替え.

LOOPを検出した7番ポートが点灯している・・・
ループなんてやらかすことないだろうと感じていたけど,こういとも簡単にやってしまうとは...それほど多い事故なんだろうな.
ループ検知機能バンザイ.
ちなみに,Switch-M8eGではループを検知したら遮断するそうです.また,LOOP HISTORYのランプは3日間光続けるとか.この機能があれば,前出のネットワーク管理者はどこでループが発生したか確認できたのだろうね. ちなみにその時はノンインテリのL2スイッチを使っていたので現場特定に至りませんでした.
結局,どこでループが検出して誰がやったのかは分からなかったようだけど,Panasonic Switch-M8eGがあったらその場で確認できたのだろう.
つまり,自分でもやってしまった.
作業としては,SFPポートに光ケーブルを挿して上位のスイッチに接続してみた.
リンクしたかな?と思ってSwitch-M8eGのLEDを見ていると,双方向でピコピコ光っているのだけど,ネットワークは通信できない.
仕方なく一旦取り外していた上位のスイッチへ接続するLANケーブルを挿してみたところ,オレンジ色のLEDが光り始めた.

タイミングが悪いからオレンジ色のLEDは撮れなかったけど,LOOP HISTORYのLEDが点滅している.

LED DISPLAYボタンを押して,LOOP HISTORYの表示に切り替え.

LOOPを検出した7番ポートが点灯している・・・
ループなんてやらかすことないだろうと感じていたけど,こういとも簡単にやってしまうとは...それほど多い事故なんだろうな.
ループ検知機能バンザイ.
ちなみに,Switch-M8eGではループを検知したら遮断するそうです.また,LOOP HISTORYのランプは3日間光続けるとか.この機能があれば,前出のネットワーク管理者はどこでループが発生したか確認できたのだろうね. ちなみにその時はノンインテリのL2スイッチを使っていたので現場特定に至りませんでした.