ブログ - GREYNOISE
今回は,GREYNOISEというWebツールを使ってみた.
まず,どういうWebツールなのかは,サイトの説明から引用.
引用: ということで早速うちのサーバをポートスキャンしてログインしてこようとしているIPアドレスを1つ使って調査してみました.
https://viz.greynoise.io/





AbuseIPDBと違うのは,どの様な攻撃をしているか詳細が表示されているので,より悪意のある接続をしてくるのか解るから,SOCの業務を軽減化させることができるということの模様.
攻撃を実施しているプラットフォーム(今回のサンプルだとLinux 2.2-3.x)という部分までわかる模様.場合によっては狙っている脆弱性もリストされるそうです.
まず,どういうWebツールなのかは,サイトの説明から引用.
引用:
Solving internet noise.
We collect, analyze, and label data on IPs that scan the internet and saturate security tools with noise. This unique perspective helps analysts spend less time on irrelevant or harmless activity, and more time on targeted and emerging threats.
インターネット・ノイズの解決
インターネットをスキャンし、セキュリティツールをノイズで飽和させるIPのデータを収集、分析、ラベル付けします。このユニークな視点は、アナリストが無関係または無害なアクティビティに費やす時間を減らし、標的を絞った新たな脅威により多くの時間を費やすのに役立ちます。
https://viz.greynoise.io/





AbuseIPDBと違うのは,どの様な攻撃をしているか詳細が表示されているので,より悪意のある接続をしてくるのか解るから,SOCの業務を軽減化させることができるということの模様.
攻撃を実施しているプラットフォーム(今回のサンプルだとLinux 2.2-3.x)という部分までわかる模様.場合によっては狙っている脆弱性もリストされるそうです.