UJP - JPM新興国小型株式ファンド (愛称:エマージング・フューチャー)売却 運用利回り計算

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧

  • カテゴリ 投資で凍死 の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

ブログ - JPM新興国小型株式ファンド (愛称:エマージング・フューチャー)売却 運用利回り計算

JPM新興国小型株式ファンド (愛称:エマージング・フューチャー)売却 運用利回り計算

カテゴリ : 
投資で凍死
ブロガー : 
ujpblog 2023/10/7 2:19
 カミさんが,以前,みずほ証券の営業が言うがままに進めてもらった投資ファンドが,値上がりしたので売りたくて仕方ないということで,手放しました.
 それで今更ですが,その売った投信がどういうものだったか調べてみました.

名称:JPM新興国小型株式ファンド (愛称:エマージング・フューチャー))

JPM新興国小型株式ファンド
https://am.jpmorgan.com/jp/ja/asset-management/per/products/jpm-emerging-markets-small-cap-equity-fund-jp90c000ezp1

 JPMというのはJPモルガンのことかな.
 「新興国の株式の中から、成長性が高いと判断される小型株式に実質的に投資する」のだそうだ.エマージング・フューチャーって,直訳すると「未来に高騰する」という夢のある名称・・・
 みずほ証券のみが取り扱っている模様.購入にあたっての情報はこんな感じ.

購入時手数料	上限3.3%
運用管理費用 (信託報酬)	年率1.69%
信託財産留保額	ありません

 信託財産留保額が「ありません」というのは,つまり売却時の手数料がかからないってことです.
 信託報酬費が,年率1.69%程度(税抜1.58%程度)
 ファンド・オブ・ファンズ方式なので,つまり複数の投資ファンドをまとめるファンドなので中間マージンが多いので高いってことか.

 数字的なものを抜き出してみました.
●購入情報
購入日:2017年6月12日
取得単価:10,324円
口数:871,755
金額:900,000円
投信価格:859,376円
手数料:40,624円

●売却情報
売却日:2023年8月28日
清算日:2023年9月4日
口数:871,755
単価:16,124円
約定金額:1,405,618円
当日損益額:505,618円
所得税徴収額:77,435円
地方税徴収額:25,280円
受入配当等金額:301,610円

受取:1,405,618円
支払:102,715円
精算金額:1,302,903

購入日から売却日までが2,268日.6年+77日.
 カミさんは「150万円くらいになった」と喜んでいたけれど,昔パチンコで「2万円勝った」という人によくよく聞いたら「1万円投入して最終的に2万円になった」みたいな事で元本が入ってないことが多かったな.

 ということで,込み込み90万円で勝った投資信託が,6年強で130万円になったということになる.

 利益は402,903円なので,利益率を計算するとこうなる.

利益÷収益x100

402,903÷1,302,903×100=30.9%
 ちなみに分配金はありませんでした.
 6年で30%アップ.買いっぱなしで何もせずに30%アップという事実だけ考えれば,とても良い結果.

運用利回り計算
https://keisan.casio.jp/exec/user/1617542442


 90万円払って,130万円もらったというのを入れてみたら,実質の運用利回りは15.5%.どうもこれはかなりの好成績だった模様.

 今日(2023/10/06)現在の基準金額15,949円なので,売却時の16,124円からは下がっているので,タイミング的にも良かったのでしょう.


2023年8月31日づけの月報から抜粋

 チャートで見るととても絶妙なタイミングだったといえる.ガツンと凹んでいる部分って,やっぱりコロナ禍に突入した時だね.
 ずっと平行線に近い値動きだったものが,コロナ禍で一旦大きく凹んで,その回復をバネにドンと伸びた感じか.
 この凹んだ時に追加で買う勇気があれば,さらに加速したんだろうね.8000円が4.4年で16000円になっていたら,運用利回りは28%になってる.

月報
https://am.jpmorgan.com/content/dam/jpm-am-aem/asiapacific/jp/ja/literature/fact-sheet/m193.pdf

 国別で見ると,構成比率で見るとインドが大きいけれど,騰落率を見るとトルコ,ハンガリー,エジプトが上がりし,ブラジル,中国,コロンビアが下がっているのか.トルコの大地震とかも関係あるのだろうかやっぱり.

トラックバック


広告スペース
Google