ブログ - DMARCレポートがドコモから送られてきた
reporting[@]dmarc25.jpから件名"Report Domain: ドメイン名 Submitter: docomo.ne.jp Report-ID: <862f12285632d8xxxxxxba758>"としてメールが来た.

早速XMLファイルを開いて確認.
report_metadataに,レポートを送ってきた事業者情報があります.今回の場合NTTドコモ.
policy_publishedは,参照したDMARCレコードのポリシー.今回の場合,rejectとしている.
recordのsource_ipにあるIPアドレスがメール送信をしているIPアドレス.
これみて気づいたのだけれど,ドコモの場合はDMARCレポートの集計期間が朝9時が1日の始まりの模様.そして送信してくるのが午後13時ごろの模様.なんで急に来始めたのだろう?
ドコモがDMARC設定したのは,2022年8月23日(火)なので1年前からなのに.
ドコモメールに送信ドメイン認証技術「DMARC」「DKIM」を導入
~なりすましメールの判別精度向上によりフィッシング詐欺の対策を強化
https://www.docomo.ne.jp/binary/pdf/info/news_release/topics_220823_00.pdf
と思って思い出してみたら,ちょうど2,3日前から昔からの知り合い(生命保険の担当者)との連絡で相手がdocomo.ne.jpのメアドで送ってくるのでそれに返信していたことを思い出した.
つまり,ドコモメールでやりとりしたのはここ1年でその人だけってことだね.そんなに利用頻度が少ないか.みんなgmailだもんな.プロバイダメールを使う人も少なくなってきた.

早速XMLファイルを開いて確認.
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<feedback>
<report_metadata>
<org_name>docomo.ne.jp</org_name>
<email>reporting@dmarc25.jp</email>
<report_id>862f12285632d8xxxxxxba758</report_id>
<date_range>
<begin>1691452800</begin> 🈁2023年08月08日 9:00:00(GMT+9で補正)
<end>1691539199</end> 🈁2023年08月09日 08:59:59
</date_range>
</report_metadata>
<policy_published>
<adkim>r</adkim>
<domain>自分の管理するドメイン.jp</domain>
<aspf>r</aspf><p>reject</p>
<pct>100</pct>
<sp>reject</sp>
</policy_published>
<record>
<row>
<source_ip>メールを送信した機器のIPアドレス</source_ip>
<count>1</count>
<policy_evaluated>
<disposition>none</disposition>
<dkim>fail</dkim>
<spf>pass</spf>
</policy_evaluated>
</row>
<identifiers>
<header_from>自分の管理するドメイン.jp</header_from>
</identifiers>
<auth_results>
<spf>
<domain>自分の管理するドメイン.jp</domain>
<result>pass</result>
</spf>
</auth_results>
</record>
</feedback>
これみて気づいたのだけれど,ドコモの場合はDMARCレポートの集計期間が朝9時が1日の始まりの模様.そして送信してくるのが午後13時ごろの模様.なんで急に来始めたのだろう?
ドコモがDMARC設定したのは,2022年8月23日(火)なので1年前からなのに.
ドコモメールに送信ドメイン認証技術「DMARC」「DKIM」を導入
~なりすましメールの判別精度向上によりフィッシング詐欺の対策を強化
https://www.docomo.ne.jp/binary/pdf/info/news_release/topics_220823_00.pdf
と思って思い出してみたら,ちょうど2,3日前から昔からの知り合い(生命保険の担当者)との連絡で相手がdocomo.ne.jpのメアドで送ってくるのでそれに返信していたことを思い出した.
つまり,ドコモメールでやりとりしたのはここ1年でその人だけってことだね.そんなに利用頻度が少ないか.みんなgmailだもんな.プロバイダメールを使う人も少なくなってきた.