ブログ - MxToolboxでブラックリスト登録を監視してもらう
きっかけは忘れたけれど,メールヘッダの分析に便利だったから無料アカウントを作ってサインインしていたと思う.そして毎週のようにメールが届くのだけれど,よくみると・・・

ブラックリスト登録のモニタを設定してないことに気づいた.ずっと毎週0になっている所だけ目視確認して読んで無かった!
ということで登録してみることに.
誘導先のリンクを訪れるとこんな感じに.(当然ログインが必要)
Add New Monitorを選択.

メールサーバのIPアドレスを入れる.

登録された模様.
右上にあるCheck Nowを押してみる.

これはSuperToolというMxToolBoxが提供する検索ツールで,入力ボックスに入れたメールサーバの情報から,ブラックリストに登録されているかとか,この例ではDMARCの設定の確認ができてる.
SuperTool
https://mxtoolbox.com/SuperTool.aspx

そしてブラックリストモニタリングで2つ目を登録しようとしたら,有料ですよと案内が.

5ドメインまで毎月129ドルか.やっぱりここからは企業向けだな.
自分の使っているメールサーバがブラックリストに載ってしまうということは,乗っ取られてスパムメールを送られている可能性が高いわけだから,企業の情シス担当はこれに登録しておくのは必須かな.
追記2023/08/15
ブラックリスト追加後,MxToolboxから初めてのレポートがメールできた.

無料なので週一という頻度ではあるけれど,安心かな.(通知を見逃さなければ)

ブラックリスト登録のモニタを設定してないことに気づいた.ずっと毎週0になっている所だけ目視確認して読んで無かった!
ということで登録してみることに.
誘導先のリンクを訪れるとこんな感じに.(当然ログインが必要)

Add New Monitorを選択.

メールサーバのIPアドレスを入れる.

登録された模様.
右上にあるCheck Nowを押してみる.

これはSuperToolというMxToolBoxが提供する検索ツールで,入力ボックスに入れたメールサーバの情報から,ブラックリストに登録されているかとか,この例ではDMARCの設定の確認ができてる.
SuperTool
https://mxtoolbox.com/SuperTool.aspx

そしてブラックリストモニタリングで2つ目を登録しようとしたら,有料ですよと案内が.

5ドメインまで毎月129ドルか.やっぱりここからは企業向けだな.
自分の使っているメールサーバがブラックリストに載ってしまうということは,乗っ取られてスパムメールを送られている可能性が高いわけだから,企業の情シス担当はこれに登録しておくのは必須かな.
追記2023/08/15
ブラックリスト追加後,MxToolboxから初めてのレポートがメールできた.

無料なので週一という頻度ではあるけれど,安心かな.(通知を見逃さなければ)