ブログ - 履歴事項全部証明書
祖父母の家でオカンが住んでいる家,敷地内に爺ちゃんの時代に設立した神社があって,その責任役員の変更が必要というような案内が,県庁のソウムガクジカなる部署から電話連絡があった.
「総務学事課」とは学校や宗教法人に関することなどを担当する部署らしい.
「昨今の統一教会の件で上から」と言うことなので,総当たりで現状調査をしているのだろうと推察.
そして「せっかくの宗教法人なので,何か活かす方向が良い.今は新たに申請しても3年くらいかかる」という話をしてくれたけれど,誰も何もしてないし「そもそも本社の支店の支店(暖簾分け)みたいなもの」と説明したら,実は「宗教法人の格としては本社と同等」なのだと説明を受けた.
何もしてないので廃止したいという話をしたら,代表役員と設立時の署名者6名の同意があれば良いということなのだけれど,とにかくまず最初に「履歴事項全部証明書」なる書類を法務局にて入手する様にと.
履歴事項全部証明書は,全国の法務局で取得できるというので,新宿の大久保駅から徒歩3分くらいの分かりづらい場所にある法務局に行ってきてゲットしてきた.
履歴事項全部証明書の取得はこんな感じ.
・窓口と端末がある.今回は,初めてだし相談が必要かもと思って窓口にした.
・示された書類を記入
・自分の氏名と住所
・取得したい法人(宗教法人名)の名称と住所
・法人番号(わかる場合)
正式名称なんて知らないので,ネットで検索.すると宗教法人名と住所と法人番号が出てきた.
住所は思っていたのと1番地違うものだった! とりあえずそれを記入して窓口に提出.すると法人番号の桁数が違うと指摘.窓口の人が,よく見ると先頭の1文字を取れば行けそうだということで,検索専門の人に交代して無事検索できたと.(やっぱりキオスク端末じゃなくて窓口にして良かった)
そして窓口で指示されたように,2番窓口で600円の収入印紙を買って,貼り付けると2枚組の紙をもらいました.
平成6年4月20日...うちの祖父は平成6年(2014年)11月に亡くなっているので,実質的な活動はできてなかったと言うことだなぁ.
履歴,をみてみると,以下の2点.
・平成11年に宗教法人名を更正
・平成10年に住所を変更
住所変更は,地域の道路整備・再開発が終わって住所表記が変わったので,それで自動で変わったのでしょう.宗教法人名を「更正」と言うのは分からないな.死人(爺ちゃん)が変える訳でもなく...
先は長そうだ.
「総務学事課」とは学校や宗教法人に関することなどを担当する部署らしい.
「昨今の統一教会の件で上から」と言うことなので,総当たりで現状調査をしているのだろうと推察.
そして「せっかくの宗教法人なので,何か活かす方向が良い.今は新たに申請しても3年くらいかかる」という話をしてくれたけれど,誰も何もしてないし「そもそも本社の支店の支店(暖簾分け)みたいなもの」と説明したら,実は「宗教法人の格としては本社と同等」なのだと説明を受けた.
何もしてないので廃止したいという話をしたら,代表役員と設立時の署名者6名の同意があれば良いということなのだけれど,とにかくまず最初に「履歴事項全部証明書」なる書類を法務局にて入手する様にと.
履歴事項全部証明書は,全国の法務局で取得できるというので,新宿の大久保駅から徒歩3分くらいの分かりづらい場所にある法務局に行ってきてゲットしてきた.
履歴事項全部証明書の取得はこんな感じ.
・窓口と端末がある.今回は,初めてだし相談が必要かもと思って窓口にした.
・示された書類を記入
・自分の氏名と住所
・取得したい法人(宗教法人名)の名称と住所
・法人番号(わかる場合)
正式名称なんて知らないので,ネットで検索.すると宗教法人名と住所と法人番号が出てきた.
住所は思っていたのと1番地違うものだった! とりあえずそれを記入して窓口に提出.すると法人番号の桁数が違うと指摘.窓口の人が,よく見ると先頭の1文字を取れば行けそうだということで,検索専門の人に交代して無事検索できたと.(やっぱりキオスク端末じゃなくて窓口にして良かった)
そして窓口で指示されたように,2番窓口で600円の収入印紙を買って,貼り付けると2枚組の紙をもらいました.
平成6年4月20日...うちの祖父は平成6年(2014年)11月に亡くなっているので,実質的な活動はできてなかったと言うことだなぁ.
履歴,をみてみると,以下の2点.
・平成11年に宗教法人名を更正
・平成10年に住所を変更
住所変更は,地域の道路整備・再開発が終わって住所表記が変わったので,それで自動で変わったのでしょう.宗教法人名を「更正」と言うのは分からないな.死人(爺ちゃん)が変える訳でもなく...
先は長そうだ.