ブログ - 30年満期
「経理IMS」というプロジェクトで,勤務地が木場駅徒歩5分くらいの事務所だった時に,出入りしていた保険外交員に勧められて入った年金型保険が,満期になると案内があった.

入っていたのは年金型.
支払ったのは,定額で毎月6500円くらいx12ヶ月x30年=2,340,000円.
今回満期で160万円と10万円くらいの配当金になってくる.つまり,生命保険分は30年で64万円の保険料だったということかな.結果的に1日あたり58円くらい.
その時の保険外交員の人とは,今でも繋がっている.他の保険会社は担当者が数年おきに変わったけれどね.
木場,あまり思い入れも思い出もないのだけれど,脱サラして喜多方ラーメン屋を開業したサラリーマンのドキュメンタリーの店は,現在は全く別のお店になっていました.近くに喜多方ラーメンの店があるので,移転したのかもしれません.
調べるとこんな情報が.
引用:
平成2年は1990年だから木場で働いていた時と一致しないな.保険に入ったのは30年前なので1993年.別のチェーンかな?

入っていたのは年金型.
支払ったのは,定額で毎月6500円くらいx12ヶ月x30年=2,340,000円.
今回満期で160万円と10万円くらいの配当金になってくる.つまり,生命保険分は30年で64万円の保険料だったということかな.結果的に1日あたり58円くらい.
その時の保険外交員の人とは,今でも繋がっている.他の保険会社は担当者が数年おきに変わったけれどね.
木場,あまり思い入れも思い出もないのだけれど,脱サラして喜多方ラーメン屋を開業したサラリーマンのドキュメンタリーの店は,現在は全く別のお店になっていました.近くに喜多方ラーメンの店があるので,移転したのかもしれません.
調べるとこんな情報が.
引用:
株式会社 麺 食 会社情報
https://ban-nai.com/company/
平成2年 歌舞伎町店・木場店・四日市店
平成2年は1990年だから木場で働いていた時と一致しないな.保険に入ったのは30年前なので1993年.別のチェーンかな?