ブログ - 電球 その9 センサー付き電球 掃除する
2015年に買って自宅では実用化できないのでお蔵入りしていた人感センサー付きのLEDライト.
これを実家のトイレ前の廊下の踊り場につけていて,オカンがトイレ行く時に便利に使えていたのだけれど,今年になってからずっと点灯しっぱなしだと.
ということで現物を確認してみたら,少し蜘蛛の巣が張り巡らされていた.急に思い出したけれど,監視カメラを調べているときに,蜘蛛が赤外線を好んで巣を作るというので,その通りになったようだ.

清掃後の電球
清掃して蜘蛛の巣を除去.LED電球を一度取り外して取り付けてリセットすると,問題なくセンサーが再稼働し始めました.
赤外線センサー前の蜘蛛の巣対策というのは,対策はテデトールしか無い模様.定期的に清掃していればいいけれど,背の高いところなのでオカンには難しいかな.
これを実家のトイレ前の廊下の踊り場につけていて,オカンがトイレ行く時に便利に使えていたのだけれど,今年になってからずっと点灯しっぱなしだと.
ということで現物を確認してみたら,少し蜘蛛の巣が張り巡らされていた.急に思い出したけれど,監視カメラを調べているときに,蜘蛛が赤外線を好んで巣を作るというので,その通りになったようだ.

清掃後の電球
清掃して蜘蛛の巣を除去.LED電球を一度取り外して取り付けてリセットすると,問題なくセンサーが再稼働し始めました.
赤外線センサー前の蜘蛛の巣対策というのは,対策はテデトールしか無い模様.定期的に清掃していればいいけれど,背の高いところなのでオカンには難しいかな.