ブログ - 電球 その6 アイリスオーヤマのLED電球が切れる
長期不定期連載?中の電球シリーズ.第5回はタイトルにある通り,
うちのメインのリビングルームにあるサーキュレータ付きシーリングライト.これは電球を5つ着けるタイプなのだけれど,うち3つは2010年1月に取り替えた1つ4000円の東芝のLEDで,残りの2つは2015年1月に取り替えた1つ1000円のアイリスオーヤマのもの.
このうち1つが切れた.

興味深くどっちのメーカか確認したら,アイリスオーヤマの方でした.
2015年1月20日に取り付けで2023年2月17日に切れたので8年と28日,2950日.
アイリスオーヤマの公式サイトを見ると,2017年4月1日以降だと,レシートを持っていれば短い場合は交換してもらえる模様. うちの場合は2015年購入なので保証対象外ですがね.
LED電球・LEDシーリングライト5年保証制度について
https://www.irisohyama.co.jp/support/led/

仕様上は40,000時間とあるけれど,2950日で,1日16時間つけていたとすると47,200時間という感じかな.まぁ仕様通りな感じがある.
アイリスオーヤマの1000円の4倍の値段だったとはいえ,東芝のLEDは13年を超えて(13年+41日=4,789日)不具合なく店頭してますね.
今現在,40WのLED電球の値段を調べると,ヨドバシカメラだとアイリスオーヤマは790円,東芝は850円.次はどっちを買うかというと,東芝かな.同じ5年保証だし.
今回思ったのは,「電球が切れる」というのは従来の電球でフィラメントが摩耗して切れるからであって,LED電球の場合はどう呼ぶの?壊れる?
調べると,LED素子は滅多に壊れることはないようで,点かない原因は「電源部の故障」が主な原因のようです.
今回の故障でも,5つある電球のうち1つが暗いな?と気づいてから数時間で転倒しなくなりました.
うちのメインのリビングルームにあるサーキュレータ付きシーリングライト.これは電球を5つ着けるタイプなのだけれど,うち3つは2010年1月に取り替えた1つ4000円の東芝のLEDで,残りの2つは2015年1月に取り替えた1つ1000円のアイリスオーヤマのもの.
このうち1つが切れた.

興味深くどっちのメーカか確認したら,アイリスオーヤマの方でした.
2015年1月20日に取り付けで2023年2月17日に切れたので8年と28日,2950日.

アイリスオーヤマの公式サイトを見ると,2017年4月1日以降だと,レシートを持っていれば短い場合は交換してもらえる模様. うちの場合は2015年購入なので保証対象外ですがね.
LED電球・LEDシーリングライト5年保証制度について
https://www.irisohyama.co.jp/support/led/

仕様上は40,000時間とあるけれど,2950日で,1日16時間つけていたとすると47,200時間という感じかな.まぁ仕様通りな感じがある.
アイリスオーヤマの1000円の4倍の値段だったとはいえ,東芝のLEDは13年を超えて(13年+41日=4,789日)不具合なく店頭してますね.
今現在,40WのLED電球の値段を調べると,ヨドバシカメラだとアイリスオーヤマは790円,東芝は850円.次はどっちを買うかというと,東芝かな.同じ5年保証だし.
今回思ったのは,「電球が切れる」というのは従来の電球でフィラメントが摩耗して切れるからであって,LED電球の場合はどう呼ぶの?壊れる?
調べると,LED素子は滅多に壊れることはないようで,点かない原因は「電源部の故障」が主な原因のようです.
今回の故障でも,5つある電球のうち1つが暗いな?と気づいてから数時間で転倒しなくなりました.