ブログ - 迷惑メールサマリ2022
2022年は迷惑メールが急増したのだけれど,振り返ると2018年が501通,2019年が1049件,2020年が2572件,2021年が5601件,そして2022年は10681件と毎年倍々に増加.
実際には,使っているメーラーが勝手に跡形もなく削除したメールも100件くらいあるけれど,誤差だと思うので考えないことに.
分析していると,類似点からいくつかの迷惑メール業者に分類されると思うけれど,中国由来の迷惑メールがほとんどですね.
と言うことで,ThunderbirdのアドインであるThirdStatsを使って,2022年に受診した迷惑メールを分析してみました.
まずはサマリ.

1週間あたり205.4通で,星付きの42通と言うのは分析したメールの数.ご苦労様オレ! ジャンクメールが1684となっているのは,SpamAssasinでスコアが6.0以上になった件数なので,全体からすると16%程度か.有料のスパム対策ゲートウェイだともっと判定精度は高いのでしょう.
次に時間別の件数.
朝が多いですね.起床や出勤・通学中を狙っているのでしょうか.多くの迷惑メール送信元の中国とは時差が1時間ほどありますが,それでも朝一番に送って,寝ぼけている状態?焦らせて行動させようとする感じでしょうか.
次に曜日別の件数.

これも月曜日と金曜日が多い傾向がありますね.これも焦らせようという作戦ですかね.
次は月間の件数.

4月が最も多く来ていました.新生活を狙ったものなのかなぁ.振り返ってみてみると,au Pay,えきねっと,メルカリが多かった印象.
そして最多受信先メール(Most recieved from)

これはメアドだけでみるとメルカリが最多なのだけれど,ドメイン別で見るとAmazonと同等程度きていますね.しかし,うちの場合,メルカリを騙るフィッシングメールは5月末あたりから来ていません.積極的対応が功を奏していると言えるでしょう.
実際には,使っているメーラーが勝手に跡形もなく削除したメールも100件くらいあるけれど,誤差だと思うので考えないことに.
分析していると,類似点からいくつかの迷惑メール業者に分類されると思うけれど,中国由来の迷惑メールがほとんどですね.
と言うことで,ThunderbirdのアドインであるThirdStatsを使って,2022年に受診した迷惑メールを分析してみました.
まずはサマリ.

1週間あたり205.4通で,星付きの42通と言うのは分析したメールの数.ご苦労様オレ! ジャンクメールが1684となっているのは,SpamAssasinでスコアが6.0以上になった件数なので,全体からすると16%程度か.有料のスパム対策ゲートウェイだともっと判定精度は高いのでしょう.
次に時間別の件数.

朝が多いですね.起床や出勤・通学中を狙っているのでしょうか.多くの迷惑メール送信元の中国とは時差が1時間ほどありますが,それでも朝一番に送って,寝ぼけている状態?焦らせて行動させようとする感じでしょうか.
次に曜日別の件数.

これも月曜日と金曜日が多い傾向がありますね.これも焦らせようという作戦ですかね.
次は月間の件数.

4月が最も多く来ていました.新生活を狙ったものなのかなぁ.振り返ってみてみると,au Pay,えきねっと,メルカリが多かった印象.
そして最多受信先メール(Most recieved from)

これはメアドだけでみるとメルカリが最多なのだけれど,ドメイン別で見るとAmazonと同等程度きていますね.しかし,うちの場合,メルカリを騙るフィッシングメールは5月末あたりから来ていません.積極的対応が功を奏していると言えるでしょう.