ブログ - ナノオプト・メディアのメールが一部スパム判定される
うちのメールサーバではSpamAssasinのスコアが6以上だとスパムとしているのだけれど,ナノオプト・メディアからくる案内メールの一部がスパム判定されるので調べてみた.

まず迷惑メール判定されたメール本文を見ても,いかにも!という部分は見当たらない.
メールヘッダを確認.
SpamAssasinのスコアでCHARSET_FARAWAY_HEADERが3.2で,GOOG_STO_IMG_NOHTMLが2.498となっていて,そのほかちょっとづつ積み重なってX-Spam-Scoreが6.069となっています.ギリアウト.
CHARSET_FARAWAY_HEADERというのはヘッダで使用される外国語の文字セットの問題だけれど,charset="iso-2022-jp"とlang=3D"en"というのがボディ部分にある程度.この差分かな.
GOOG_STO_IMG_NOHTMLというのはURIBLを避けるためにgoogleのコンテンツホスティングを使用している可能性があるという判断.
それらに加えて,メルマガではよくあるHEADER_FROM_DIFFERENT_DOMAINSが0.248が加算されていました.
キヤノンオンラインショップからのメルマガがspamassassinでスパム判定されるのと似ていますね.
一旦,SpamAssasinのホワイトリスト追加をして対応完了としました.

まず迷惑メール判定されたメール本文を見ても,いかにも!という部分は見当たらない.
メールヘッダを確認.

SpamAssasinのスコアでCHARSET_FARAWAY_HEADERが3.2で,GOOG_STO_IMG_NOHTMLが2.498となっていて,そのほかちょっとづつ積み重なってX-Spam-Scoreが6.069となっています.ギリアウト.
CHARSET_FARAWAY_HEADERというのはヘッダで使用される外国語の文字セットの問題だけれど,charset="iso-2022-jp"とlang=3D"en"というのがボディ部分にある程度.この差分かな.
GOOG_STO_IMG_NOHTMLというのはURIBLを避けるためにgoogleのコンテンツホスティングを使用している可能性があるという判断.
それらに加えて,メルマガではよくあるHEADER_FROM_DIFFERENT_DOMAINSが0.248が加算されていました.
キヤノンオンラインショップからのメルマガがspamassassinでスパム判定されるのと似ていますね.
一旦,SpamAssasinのホワイトリスト追加をして対応完了としました.