ブログ - 5年ぶりのJアラート
朝,ぼーっとテレビを見ていたら急に画面が変わってびっくり.

どのチャンネルに変えてもこの映像でした.

最初警戒地域がチョロチョロと変わって,これは入手した情報で随時変わるんでしょう.

結局,以前と同じように北海道,青森を抜けて行ったそうです.岸田首相の就任1周年記念なのか,アントニオ猪木追悼なのか...
以前発生して記録しているのは,2017年8月29日と2017年9月15日でした.
やっぱり,日本の領海を侵犯しているのだから,破壊措置を一度見せてほしいなぁ.「能力はある」という発言はいつも聞いているけど,それだけで安心しろというのも難しいと思うし.
2022.10.05追記
Jアラートで,注意対象地域ではない東京都の離島が含まれていたのは,テストした時のデータの消去忘れだそうです.なんか,そういうの前にもあったな.
「Jアラート」試験のエリアメール、江東区が誤配信 「びっくりした」「文面が……」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1902/20/news088.html
あと,Jアラートの発信が遅いという情報があった.
・7時22分 ミサイル発射
・7時27分 Jアラート発信
・7時29分 太平洋側へ通過
Jアラートが発信された時がまさにミサイルが通過中だったということだけれど,これ,たとえば発射した瞬間に警報が鳴ったとして,何ができるのだろう?ということは思う.7分で到着しているわけで.
寝てる人,老人・子供などは何も出来ないし,自宅,会社,通勤中,どのフェーズでも何も出来ない気がする.
ミサイルの迎撃も,もう反射的に対処してないと間に合わなさそうな時間だなぁ.
2022.10.06追記
今朝も北朝鮮はミサイルを撃ったようだけれど,早朝過ぎて流石に寝てた.
楽天モバイル Jアラートの速報 利用者にメール送信できず
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221004/k10013848191000.html
引用:
NTTドコモの子会社のNTTコミュニケーションズの設定ミスなのに,見出しになるのは楽天だな.利用者責任みたいなのがあるってことか?

どのチャンネルに変えてもこの映像でした.

最初警戒地域がチョロチョロと変わって,これは入手した情報で随時変わるんでしょう.

結局,以前と同じように北海道,青森を抜けて行ったそうです.岸田首相の就任1周年記念なのか,アントニオ猪木追悼なのか...
以前発生して記録しているのは,2017年8月29日と2017年9月15日でした.
やっぱり,日本の領海を侵犯しているのだから,破壊措置を一度見せてほしいなぁ.「能力はある」という発言はいつも聞いているけど,それだけで安心しろというのも難しいと思うし.
2022.10.05追記
Jアラートで,注意対象地域ではない東京都の離島が含まれていたのは,テストした時のデータの消去忘れだそうです.なんか,そういうの前にもあったな.
「Jアラート」試験のエリアメール、江東区が誤配信 「びっくりした」「文面が……」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1902/20/news088.html
あと,Jアラートの発信が遅いという情報があった.
・7時22分 ミサイル発射
・7時27分 Jアラート発信
・7時29分 太平洋側へ通過
Jアラートが発信された時がまさにミサイルが通過中だったということだけれど,これ,たとえば発射した瞬間に警報が鳴ったとして,何ができるのだろう?ということは思う.7分で到着しているわけで.
寝てる人,老人・子供などは何も出来ないし,自宅,会社,通勤中,どのフェーズでも何も出来ない気がする.
ミサイルの迎撃も,もう反射的に対処してないと間に合わなさそうな時間だなぁ.
2022.10.06追記
今朝も北朝鮮はミサイルを撃ったようだけれど,早朝過ぎて流石に寝てた.
楽天モバイル Jアラートの速報 利用者にメール送信できず
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221004/k10013848191000.html
引用:
これについて総務省消防庁が調べたところ、Jアラートの保守管理を委託しているNTTコミュニケーションズが配信の設定を誤っていたことが原因だったということで、設定の内容を修正し、正常に配信できるように改めたとしています。
NTTドコモの子会社のNTTコミュニケーションズの設定ミスなのに,見出しになるのは楽天だな.利用者責任みたいなのがあるってことか?