ブログ - のだ初
高校生の頃,友達の鳥越くんの紹介で,冬休みの間だけアルバイトをした.それが百貨店系のスーパーの食料品コーナーにあった「のだ初」の店.
主に半製品,つまりあとは揚げるだけ温めるだけ,みたいな状態の鶏肉の惣菜を売っていたのだけれど,クリスマス,正月シーズンが特に忙しいという事で手伝いに行った.
時給いくらだったか忘れたけれど,当時のことだから500円くらいかな.それよりは売れ残りの商品をもらって帰る方が見入りが多かった気がする.あと,店長から正月にお年玉5000円をもらったのを強烈に覚えている. 5000円という大金をもらう,という事象が衝撃的だった.
あれから数十年.
働いていたスーパーは2014年に閉店になってしまったので,それとともに完全に忘れていたけれど,東京の近くのスーパーの加工品売り場で急に目に飛び込んできたのがこの商品.

手に取ってみたら「のだ初」と書いてあるじゃないですか.それも岡山だって.そうなのか.
のだ初
https://nodahatsu.jp/
「ひね焼き」の「ひね」とは年老いた鳥ということで,つまるところ親鶏の肉ですな.「かしわ」ともいう.以前行った香川の名物としても食べたけれど,普段は若鶏の唐揚げを食べているけれど,親鳥の場合は肉が硬いので,これはこれでツマミに最適.
思い出とともに美味しくいただきました.
主に半製品,つまりあとは揚げるだけ温めるだけ,みたいな状態の鶏肉の惣菜を売っていたのだけれど,クリスマス,正月シーズンが特に忙しいという事で手伝いに行った.
時給いくらだったか忘れたけれど,当時のことだから500円くらいかな.それよりは売れ残りの商品をもらって帰る方が見入りが多かった気がする.あと,店長から正月にお年玉5000円をもらったのを強烈に覚えている. 5000円という大金をもらう,という事象が衝撃的だった.
あれから数十年.
働いていたスーパーは2014年に閉店になってしまったので,それとともに完全に忘れていたけれど,東京の近くのスーパーの加工品売り場で急に目に飛び込んできたのがこの商品.

手に取ってみたら「のだ初」と書いてあるじゃないですか.それも岡山だって.そうなのか.
のだ初
https://nodahatsu.jp/
「ひね焼き」の「ひね」とは年老いた鳥ということで,つまるところ親鶏の肉ですな.「かしわ」ともいう.以前行った香川の名物としても食べたけれど,普段は若鶏の唐揚げを食べているけれど,親鳥の場合は肉が硬いので,これはこれでツマミに最適.
思い出とともに美味しくいただきました.