ブログ - カシオペア紀行 贅なるひととき その15 縄文号に乗るまで
今回のカシオペア紀行の2つ目の鉄道は,秋田内陸縦貫鉄道の観光列車「秋田縄文号」への乗車.
秋田内陸縦貫鉄道は1986年開業の第三セクターの鉄道なんですね.秋田内陸縦貫鉄道株式会社の社長は最近はJTB東北からの出向とのこと.
縄文号は鷹巣駅から出発するので,バスで移動します.

77キロ移動して,JR鷹ノ巣駅に到着.

JR鷹ノ巣駅の隣に秋田内陸縦貫鉄道の鷹巣駅があります.




ホームに入ると縄文号がきているというので見てみたら,普通の電車しかいない.

そんなに珍しいのかな?ただの貸切なだけでは?なんて思っていたのです.

縄文号は2021年2月13日に運行開始したので新しい車両です.改修車なので全体的には古いイメージ.
なんと2両編成で先頭が専用列車でした.ちなみに普通の列車の方には普通の乗客が乗ってました.つまり通常ダイヤに合わせて電車を運行し,縄文号を必要に応じて付けている感じですね.


縄文風のラインが入っていて,高級感があるかな.


秋田内陸縦貫鉄道は1986年開業の第三セクターの鉄道なんですね.秋田内陸縦貫鉄道株式会社の社長は最近はJTB東北からの出向とのこと.
縄文号は鷹巣駅から出発するので,バスで移動します.

77キロ移動して,JR鷹ノ巣駅に到着.

JR鷹ノ巣駅の隣に秋田内陸縦貫鉄道の鷹巣駅があります.




ホームに入ると縄文号がきているというので見てみたら,普通の電車しかいない.

そんなに珍しいのかな?ただの貸切なだけでは?なんて思っていたのです.

縄文号は2021年2月13日に運行開始したので新しい車両です.改修車なので全体的には古いイメージ.
なんと2両編成で先頭が専用列車でした.ちなみに普通の列車の方には普通の乗客が乗ってました.つまり通常ダイヤに合わせて電車を運行し,縄文号を必要に応じて付けている感じですね.


縄文風のラインが入っていて,高級感があるかな.

