ブログ - iCloudのストレージ料金で円安を実感
4月に実家に帰省した際に,オカンのiPhone 6 PlusのiCloudをオンにした.写真がクラウドにアップロードされると色々都合が良いと思って.
副作用というか設定漏れとして,iCloudバックアップもオンになったようで,iCloudのデフォルトの5GBを超えそうなので容量を増やしませんかと案内メールが来るようになった.
アップグレードするつもりは無いのだけれど,メールを見ていると円安が進んでいるのがわかります.

4月21日
これは1ドル以下で追加できるってことかな.

5月29日
1ドルが130円になったので円表示.

6月13日
再びドル表記になったけれど,容量が50GBから変わらないのに1.49$と50%も値段が上がっている.これがApple税ということか?と思ったけれど今日は1ドル135円を付けたと報道もあったので,ちょっと先を見越した,そういうレートなのかな.
副作用というか設定漏れとして,iCloudバックアップもオンになったようで,iCloudのデフォルトの5GBを超えそうなので容量を増やしませんかと案内メールが来るようになった.
アップグレードするつもりは無いのだけれど,メールを見ていると円安が進んでいるのがわかります.

4月21日
これは1ドル以下で追加できるってことかな.

5月29日
1ドルが130円になったので円表示.

6月13日
再びドル表記になったけれど,容量が50GBから変わらないのに1.49$と50%も値段が上がっている.これがApple税ということか?と思ったけれど今日は1ドル135円を付けたと報道もあったので,ちょっと先を見越した,そういうレートなのかな.