ブログ - 放射線量を測る エアカウンターS
ふと,放射線量を測りたい.そう思いついたので放射線測定器を買ってみた.

買ったのはエステーの「エアーカウンターS/AIR COUNTER_S」です.アンダバーなのね.「エアカウンター」「エアカウンターEX」という姉妹品があったようだけれどそれらは販売終了.
薄い辞書くらいの箱で届いて,マジックペンくらいの太さの本体が入っていました.電池はひねって入れるタイプ.

正しく測るためには屋内でも気をつける必要があるということだね.電子レンジも蛍光灯も何かしらの放射線を出しているということかな.LEDライトだとどうなんだろう.

測り方はこの姿勢.測定値についての目安も.
そして家の外で測ってみました.

上の0.05μSV/hは家の中で計測.点滅していたからそれよりも小さい値だった模様.
下の0.12マイクロシーベルト/時は,東京の郊外の自宅.
国(環境省)が示す毎時0.23マイクロシーベルトの算出根拠
https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/policy_others/radiation/view/men.html
引用: 自然放射線分が0.04μSv/hだから0.05以下は計測できない|無害だからしてないという仕様なのか.
福島県のモニタリングポストの情報.
空間線量モニタリング結果情報
https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/portal/ps-kukan-monitoring.html
福島第一原発からの距離が約63キロの福島市で0.12くらい.一番近い24キロの南相馬市で0.07くらい.
福島市と同じくらいというのがどういう事か.安心なのか.ネットで調べると大体その程度の計測結果が多い模様.

買ったのはエステーの「エアーカウンターS/AIR COUNTER_S」です.アンダバーなのね.「エアカウンター」「エアカウンターEX」という姉妹品があったようだけれどそれらは販売終了.
薄い辞書くらいの箱で届いて,マジックペンくらいの太さの本体が入っていました.電池はひねって入れるタイプ.

正しく測るためには屋内でも気をつける必要があるということだね.電子レンジも蛍光灯も何かしらの放射線を出しているということかな.LEDライトだとどうなんだろう.

測り方はこの姿勢.測定値についての目安も.
そして家の外で測ってみました.

上の0.05μSV/hは家の中で計測.点滅していたからそれよりも小さい値だった模様.
下の0.12マイクロシーベルト/時は,東京の郊外の自宅.
国(環境省)が示す毎時0.23マイクロシーベルトの算出根拠
https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/policy_others/radiation/view/men.html
引用:
環境省では、放射性物質汚染対処特措法に基づく汚染状況重点調査地域の指定や、除染実施計画を策定する地域の要件を、毎時0.23マイクロシーベル ト(μSv)以上の地域であることとしました(測定位置は地上50cm~1m)。
0.19 (事故由来分)+0.04 (自然放射線分)=毎時0.23マイクロシーベルト(μSv)
福島県のモニタリングポストの情報.
空間線量モニタリング結果情報
https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/portal/ps-kukan-monitoring.html
福島第一原発からの距離が約63キロの福島市で0.12くらい.一番近い24キロの南相馬市で0.07くらい.
福島市と同じくらいというのがどういう事か.安心なのか.ネットで調べると大体その程度の計測結果が多い模様.