ブログ - 北京2022 公式アプリ My2022
新型コロナウイルス対策で大会参加者に使用が義務付けられている公式アプリ「My2022」は,中国の監視の目になるという懸念から,利用に際して注意喚起が行われている.
“使い捨てスマートフォン”が欠かせない北京冬季五輪、そのセキュリティリスクの深刻度
https://wired.jp/article/winter-olympics-2022-phones-security/
五輪アプリ、帰国後に削除徹底へ日本選手団、団長が明らかに
https://nordot.app/865543189955493888
北京五輪組織委の健康管理アプリ、帰国後に選手の端末検査へ…情報抜き取りなどないか確認
https://www.yomiuri.co.jp/olympic/2022/20220209-OYT1T50274/
引用:
北京冬季大会におけるアプリ「MY2022」のサイバーセキュリティ対策について - スポーツ庁
https://www.mext.go.jp/sports/b_menu/houdou/jsa_00099.html
北京五輪のアプリに、個人情報漏洩、検閲キーワードなど、深刻な問題が見つかった
https://www.newsweekjapan.jp/ichida/2022/01/my2022.php
引用:
選手というよりか,報道関係者の徹底削除対応を推進する事が重要だと思うんですよね.政治経済ジャーナリストがこの時期だけスポーツに顔を出していることも多いし.
----
一方,TOKYO2020で用いられた似た様な機能?の「五輪アプリ」はどうなったのだろう?
開発費73億円で話題の“五輪アプリ”、機能は? 発注元の内閣IT室に聞く
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2102/25/news079.html
引用: 活用されているのなら,レガシーになって良いのだろうけれど,OCHAを濁す感じの回答かな.
五輪・健康アプリ「OCHA」開発費半減も「もはや必要ない」の大合唱!
https://www.excite.co.jp/news/article/Asageibiz_29498/
引用:


“使い捨てスマートフォン”が欠かせない北京冬季五輪、そのセキュリティリスクの深刻度
https://wired.jp/article/winter-olympics-2022-phones-security/
五輪アプリ、帰国後に削除徹底へ日本選手団、団長が明らかに
https://nordot.app/865543189955493888
北京五輪組織委の健康管理アプリ、帰国後に選手の端末検査へ…情報抜き取りなどないか確認
https://www.yomiuri.co.jp/olympic/2022/20220209-OYT1T50274/
引用:
松野官房長官は9日の記者会見で、北京冬季五輪の組織委員会が選手らに利用を求めているスマートフォン用健康管理アプリ「MY2022」について、帰国後の選手を対象に専門家による携帯情報端末の検査を行うと明らかにした。
北京冬季大会におけるアプリ「MY2022」のサイバーセキュリティ対策について - スポーツ庁
https://www.mext.go.jp/sports/b_menu/houdou/jsa_00099.html
北京五輪のアプリに、個人情報漏洩、検閲キーワードなど、深刻な問題が見つかった
https://www.newsweekjapan.jp/ichida/2022/01/my2022.php
引用:
MY2022は今回の北京オリンピックの観客、報道関係者、選手などが必ずインストールしなければならないアプリとなっており、オリンピック期間である2月4日から20日までだけでなく、中国に出発する14日前までにインストールしておかねばならない。
選手というよりか,報道関係者の徹底削除対応を推進する事が重要だと思うんですよね.政治経済ジャーナリストがこの時期だけスポーツに顔を出していることも多いし.
----
一方,TOKYO2020で用いられた似た様な機能?の「五輪アプリ」はどうなったのだろう?
開発費73億円で話題の“五輪アプリ”、機能は? 発注元の内閣IT室に聞く
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2102/25/news079.html
引用:
大会終了後は入国者の健康管理アプリとしての活用を検討している。
五輪・健康アプリ「OCHA」開発費半減も「もはや必要ない」の大合唱!
https://www.excite.co.jp/news/article/Asageibiz_29498/
引用:
平井卓也デジタル改革相は、6月1日の閣議後の記者会見で、東京オリンピック・パラリンピック向けアプリ「OCHA(オチャ)」の開発費用を当初の73億円からほぼ半分となる38億5000万円に削減することを明らかにしたが、ネット上では「もはや必要ないのでは?」といった声が相次いでいる。

