ブログ - (1号機) カクうす HDPX-UTA1.0K その2 故障
2017年2月に購入したUSBハードディスクが故障.サーバのTimeMachine用で使っていたので,1702日,約4年か月というのはよく稼働したと考えるべきかな.

症状は,Time Machineが全く進まなくなって,サーバのCPUが発熱してファンが唸っている状態が続いたので,サーバも久しくOS再起動してなかったから,ついでに再起動.そしたらそれきり認識しなくなりました.

macOS標準のディスクユーティリティで確認してみるも,ディスクドライブとして認識されているが情報が取れません.容量もゼロバイトとなっている.

First Aidしたり,消去(フォーマット)を試みても変化ありませんでした.
カクうす HDPX-UTA1.0Kは,現行商品のようで,まだ約1万円で売られているけれど,次回はHDDじゃなくてバックアップはSSDにしてみるかな.

症状は,Time Machineが全く進まなくなって,サーバのCPUが発熱してファンが唸っている状態が続いたので,サーバも久しくOS再起動してなかったから,ついでに再起動.そしたらそれきり認識しなくなりました.

macOS標準のディスクユーティリティで確認してみるも,ディスクドライブとして認識されているが情報が取れません.容量もゼロバイトとなっている.

First Aidしたり,消去(フォーマット)を試みても変化ありませんでした.
カクうす HDPX-UTA1.0Kは,現行商品のようで,まだ約1万円で売られているけれど,次回はHDDじゃなくてバックアップはSSDにしてみるかな.