ブログ - tiktokいいね!専任アルバイトを募集。初期費用なし
ピーティックスで漏洩したメアドに来るようになった迷惑メールを分析するシリーズ.
TIKTOKの「いいね!」を押すアルバイトだそうだ.「いいね!」とかフォローワーを水増しするアルバイトも存在すると聞いているが,そういうのは「人力ではない」ので,情報弱者を狙ったフィッシングだと思われる.

この迷惑メールはco.jpドメインから送信されたようになっている点.
早速メールヘッダを確認.

キヤノンマーケティングのCannonetホスティングサービスを利用している模様.内部的には,WebメーラとしてActive!Mailと,ウイルスチェックとしてESETを利用しているのか.
そして,それらは問題なく通過.

送信元ととしてco.jpを使われた企業は,「株式会社ぱるる」という福島県の事務用品販売会社の模様.
宛先として使われているYahoo!メールのメアドをpwnedで調べる.

漏洩しているアカウントだと判明.このメアドは乗っ取られているのだろうと推測される.

なんどもあちらこちらから漏洩しているようだ.

リンクにアクセスすると,LINEの友達追加用のQRコードが表示された.
以下,推察のまとめ.
株式会社ぱるるが利用しているキヤノンマーケティングが提供しているWebメールサービスを利用して,今回のフィッシングメールが送信された.
フィッシングメールの内容から,株式会社ぱるるの中の人が送信してとは思いづらいが,経緯は不明.
フィッシングメールの返信先は,なんどもパスワードが漏洩しているYahoo!メールのメールアドレス.
TIKTOKの「いいね!」を押すアルバイトだそうだ.「いいね!」とかフォローワーを水増しするアルバイトも存在すると聞いているが,そういうのは「人力ではない」ので,情報弱者を狙ったフィッシングだと思われる.

この迷惑メールはco.jpドメインから送信されたようになっている点.
早速メールヘッダを確認.

キヤノンマーケティングのCannonetホスティングサービスを利用している模様.内部的には,WebメーラとしてActive!Mailと,ウイルスチェックとしてESETを利用しているのか.
そして,それらは問題なく通過.

送信元ととしてco.jpを使われた企業は,「株式会社ぱるる」という福島県の事務用品販売会社の模様.
宛先として使われているYahoo!メールのメアドをpwnedで調べる.

漏洩しているアカウントだと判明.このメアドは乗っ取られているのだろうと推測される.

なんどもあちらこちらから漏洩しているようだ.

リンクにアクセスすると,LINEの友達追加用のQRコードが表示された.
以下,推察のまとめ.