ブログ - 国際宇宙ステーション『きぼう』が日本上空を通過したので写真撮ってみた
職場の人から,「今日も見れるよ」と教えてもらったので見に行ってみた.
教えてもらったのは,北東46度 19時47分30秒.iPhoneにコンパスがあることを思い出したので初めて使ってみた・・・
ちょっと薄かったけど曇があったので見えないかなと期待しなかったけれど,時間通り,天頂の北東から光が現れた.

尋常じゃないスピードで移動して行った・・・
本来は昨日がよく見えたそうなのだけれど,そんなことが話題になっていたことすら知らず.
金星よりちょっと小さいくらいの大きさだけれど,飛行機とは違う速さで移動するからすぐわかる.それにしても時間になったら北東46度からシュっと出てきたときには感動した.
今回は教えてもらってから1時間ほど時間があったのだけれど,詳細を調べようとしてもJAXAのサイトも星の専門家?のサイトっぽいところも繋がりませんでした.事前に覚えておかなければいけませんね.
あの合成のタイムラプスで,「・・・・・」みたいに移動する写真撮ってみたいねぇ.
そして以下のNASAのサイトで,場所を指定すると「きぼう」を見ることができる日時が表示されます.
Spot The Station
https://spotthestation.nasa.gov/sightings/index.cfm
これによると,昨日(8月2日)は2分,今日(8月4日)は4分見えたらしい.確かによく見えるように場所を移動したりしてたから,4分くらいあったかもしれない.
教えてもらったのは,北東46度 19時47分30秒.iPhoneにコンパスがあることを思い出したので初めて使ってみた・・・
ちょっと薄かったけど曇があったので見えないかなと期待しなかったけれど,時間通り,天頂の北東から光が現れた.

尋常じゃないスピードで移動して行った・・・
本来は昨日がよく見えたそうなのだけれど,そんなことが話題になっていたことすら知らず.
金星よりちょっと小さいくらいの大きさだけれど,飛行機とは違う速さで移動するからすぐわかる.それにしても時間になったら北東46度からシュっと出てきたときには感動した.
今回は教えてもらってから1時間ほど時間があったのだけれど,詳細を調べようとしてもJAXAのサイトも星の専門家?のサイトっぽいところも繋がりませんでした.事前に覚えておかなければいけませんね.
あの合成のタイムラプスで,「・・・・・」みたいに移動する写真撮ってみたいねぇ.
そして以下のNASAのサイトで,場所を指定すると「きぼう」を見ることができる日時が表示されます.
Spot The Station
https://spotthestation.nasa.gov/sightings/index.cfm
これによると,昨日(8月2日)は2分,今日(8月4日)は4分見えたらしい.確かによく見えるように場所を移動したりしてたから,4分くらいあったかもしれない.