ブログ - 鞆の浦景観訴訟
数日前にトップニュースになっていた鞆の浦景観訴訟問題. 中川元大臣とエリカさまですっかり報道されなくなりましたが,まぁ他にニュースが無かったということで取り上げられた事がミエミエです.
万葉集にその地名がでているとか,古い世界地図に載っているとか,鞆幕府があったとか,坂本龍馬のいろは丸が沈没したとか,そういう事は普通の人は知らないけど,最近では景観訴訟にポニョの街ということで紹介される事が多いようです.

弁天島と乙姫〜鯛網観光〜
だた,報道が一方的すぎると思うのです. 海の埋め立て=悪という単純な図式を成り立たせ,八ッ場ダムと同じムダな公共事業として報道されています. 埋め立て反対意見の宮崎駿氏とか,となりが尾道ということで大林宣彦氏もコメントを寄せていますが,一方的すぎます.対する工事推進派の市長や県の役人が悪者のように取り扱われてます.
また,一般市民の声としても観光客に署名やこの件の意見を求めるインタビューをしていますが,明らかに反対意見に誘導的でしょう.観光に客に「この海,埋め立てられますがどう思いますか?」と訊いたら否定的な意見が出るのは普通です.報道を見ている限り,工事推進派の作った工事予想図は紹介されませんが,否定派のものは報道されています.
地元の人々がどれだけ苦労しているかとか,架橋のニーズとか,道路拡張じゃない事で江戸時代頃からの町並みは保存されるとか,このあたりで唯一食料品が揃える事が出来るスーパーへ行く道がどういうルートなのか等,工事推進側の意見も報道してほしかったですね.
工事推進側の福山市が用意したイメージ図があります.
鞆地区道路港湾整備事業の概要
http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/tomo-machidukuri/kouwan-menyu.html
そんなにわるくないとおもうのですが,どうでしょう?! みんなが「鞆の浦だ」といって写真を撮る弁天島方面は全く関係ないし,その次ぐらいに有名な港の常夜燈(とうろどう)は守られるし.
埋め立てされる場所の一部は,駐車場に使われるそうです. 万年駐車場不足なので観光客の取り込み機会ロスもあるので,それが解消する可能性もあります.
鞆の老舗旅館が破産手続き 中国新聞
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200909120069.html
万葉集にその地名がでているとか,古い世界地図に載っているとか,鞆幕府があったとか,坂本龍馬のいろは丸が沈没したとか,そういう事は普通の人は知らないけど,最近では景観訴訟にポニョの街ということで紹介される事が多いようです.

弁天島と乙姫〜鯛網観光〜
だた,報道が一方的すぎると思うのです. 海の埋め立て=悪という単純な図式を成り立たせ,八ッ場ダムと同じムダな公共事業として報道されています. 埋め立て反対意見の宮崎駿氏とか,となりが尾道ということで大林宣彦氏もコメントを寄せていますが,一方的すぎます.対する工事推進派の市長や県の役人が悪者のように取り扱われてます.
また,一般市民の声としても観光客に署名やこの件の意見を求めるインタビューをしていますが,明らかに反対意見に誘導的でしょう.観光に客に「この海,埋め立てられますがどう思いますか?」と訊いたら否定的な意見が出るのは普通です.報道を見ている限り,工事推進派の作った工事予想図は紹介されませんが,否定派のものは報道されています.
地元の人々がどれだけ苦労しているかとか,架橋のニーズとか,道路拡張じゃない事で江戸時代頃からの町並みは保存されるとか,このあたりで唯一食料品が揃える事が出来るスーパーへ行く道がどういうルートなのか等,工事推進側の意見も報道してほしかったですね.
工事推進側の福山市が用意したイメージ図があります.
鞆地区道路港湾整備事業の概要
http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/tomo-machidukuri/kouwan-menyu.html
そんなにわるくないとおもうのですが,どうでしょう?! みんなが「鞆の浦だ」といって写真を撮る弁天島方面は全く関係ないし,その次ぐらいに有名な港の常夜燈(とうろどう)は守られるし.
埋め立てされる場所の一部は,駐車場に使われるそうです. 万年駐車場不足なので観光客の取り込み機会ロスもあるので,それが解消する可能性もあります.
鞆の老舗旅館が破産手続き 中国新聞
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200909120069.html