ブログ - ドコデモセンサー WS-USB02-PIR メール通知にしてみた
メーカのPlanexの回答は早くて具体的だけれど逆にAPI改善は絶望的?な感じなので,視点を変えてメール通知にしてみた.
ほんとはAPIを利用てグラフを書くのがやって見たかったのだけれど,それはまたいつかということで.
今回はメールの到着数,つまりファイル数をカウントしてグラフを出す様にして見た.

あいかわらず人間がずっと止まる場合に大量の検知=大量のメールが来るのだけれど,メール件数は多くても問題ないので,まずは5分間隔でカウントしてみた.
まだグラフが粗いので,カウントの間隔などを調整してみようと思うけれど,目的は達成できそうな気がしてきた.
ほんとはAPIを利用てグラフを書くのがやって見たかったのだけれど,それはまたいつかということで.
今回はメールの到着数,つまりファイル数をカウントしてグラフを出す様にして見た.

あいかわらず人間がずっと止まる場合に大量の検知=大量のメールが来るのだけれど,メール件数は多くても問題ないので,まずは5分間隔でカウントしてみた.
まだグラフが粗いので,カウントの間隔などを調整してみようと思うけれど,目的は達成できそうな気がしてきた.