ブログ - RATOC RAID監視マネージャーを入れてS.M.A.R.T.情報を確認したかった
RATOC RAID監視マネージャーを入れてS.M.A.R.T.情報を確認したかった
- カテゴリ :
- Apple » MacBook Air » 2011 13inch/BCP
- ブロガー :
- ujpblog 2019/5/6 20:07
BCPサイトは容量を稼ぐという意味でRAID0を採用しているのだけれど,RS-EC32-U3RXというRAIDケースには,「RATOC RAID監視マネージャー」というソフトを入れれば,S.M.A.R.T.が監視できるようなので,入れて見た.
S.M.A.R.T.はハードディスクの故障状態が取れる規格だな.大雑把に説明すると.
今回は接続しているサーバがmacOS X 11.13.6 High Sierraなので,Mac用をダウンロード.
RATOC RAID監視マネージャー(Mac OS X 用)
https://www.ratocsystems.com/services/driver/usb30/macraidmanager.html
ダウンロードしたイメージファイルを開くと,RAIDManagerというアプリがあるのでアプリケーションフォルダにコピーしてインストール.
アプリを起動して内容確認.
S.M.A.R.T.情報がでていない...調べて見たら・・・
最新のRS-EC32-U31Rというケースだと対応している模様.残念.
S.M.A.R.T.はハードディスクの故障状態が取れる規格だな.大雑把に説明すると.
今回は接続しているサーバがmacOS X 11.13.6 High Sierraなので,Mac用をダウンロード.
RATOC RAID監視マネージャー(Mac OS X 用)
https://www.ratocsystems.com/services/driver/usb30/macraidmanager.html
ダウンロードしたイメージファイルを開くと,RAIDManagerというアプリがあるのでアプリケーションフォルダにコピーしてインストール.
アプリを起動して内容確認.
S.M.A.R.T.情報がでていない...調べて見たら・・・
最新のRS-EC32-U31Rというケースだと対応している模様.残念.