UJP - Tetra LED mini Lightに交換 その後のコケ除去状況

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧

  • カテゴリ アクアリウム の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

ブログ - Tetra LED mini Lightに交換 その後のコケ除去状況

Tetra LED mini Lightに交換 その後のコケ除去状況

カテゴリ : 
趣味 » アクアリウム
ブロガー : 
ujpblog 2017/3/4 23:00
 6年使ったLEDライトが壊れたので水草の成長により波長をだすというTetra Power LED Light 30を購入したらコケがでまくりで困ったので,コケ取りように石巻貝を投入したり調整して見たがうまくいかないので,Tetra LED mini Lightという水草の成長を促進しないタイプのLEDに変更した件の続報.


 ライトを変えてから新しく大量のコケが出なくなって,そして既存のコケは中にいるミッキーマウスプラティ,オトシンクルス,石巻貝が食べてくれるので,すっかりコケがなくなった.コケを食べてもらうために「餌をやらない」ことにしているので,水草に近寄るとおねだりで寄ってくる・・・

 振り返ると,LEDを交換して2週間程度でバランスが崩れて青コケだらけになったものを,修正するのにその倍以上の時間がかかった.でも,バランスを崩したのは新しい部分,変化のあった所なので,そこを手当てすれば良いってことだ.当たり前だけれど.

トラックバック


広告スペース
Google