ブログ - プラティは卵胎生 その3
卵がみえだして2週間程です. この静止画を取るのは,とても大変です・・・

そろそろ?と思い、準備を始めました.
まずは,水槽の中で稚魚を守る為の小部屋を作るキット. もともと小さい水槽なので,これも小型じゃないといけません.

そして,思い切って浄化フィルターも替えました. いままではテトラのAT-30というタイプでしたが,AT-20という1ランク下のものです. この水槽セットを買った時に最初に店員に薦められて買ったのがAT-20でしたが,壊れて新しいのを買う時に,値段が200円程高いだけのAT-30にしたら,水流が強すぎるという問題がありました.
稚魚が生まれて来たら,もう少し優しい水流にしてあげないといけないとおもって,丁度汚れて来ていたしという事で,思い切って替えました. 思い切ったといっても,1500円くらいなんだけど.

そして最後は,フィルタの吸い上げ口に付けるスポンジ. 稚魚が吸い込まれない様にする為です.
ちなみに,これまで,小さいラムズホーン(巻貝)はフィルターに吸い込まれ,フィルターの中で5mmくらいまで成長したものもいます.
これで,あとは産まれてくるのを待つだけ. 運が良ければ,産卵の瞬間を見る事も可能な様です.

そろそろ?と思い、準備を始めました.

まずは,水槽の中で稚魚を守る為の小部屋を作るキット. もともと小さい水槽なので,これも小型じゃないといけません.

そして,思い切って浄化フィルターも替えました. いままではテトラのAT-30というタイプでしたが,AT-20という1ランク下のものです. この水槽セットを買った時に最初に店員に薦められて買ったのがAT-20でしたが,壊れて新しいのを買う時に,値段が200円程高いだけのAT-30にしたら,水流が強すぎるという問題がありました.
稚魚が生まれて来たら,もう少し優しい水流にしてあげないといけないとおもって,丁度汚れて来ていたしという事で,思い切って替えました. 思い切ったといっても,1500円くらいなんだけど.

そして最後は,フィルタの吸い上げ口に付けるスポンジ. 稚魚が吸い込まれない様にする為です.
ちなみに,これまで,小さいラムズホーン(巻貝)はフィルターに吸い込まれ,フィルターの中で5mmくらいまで成長したものもいます.
これで,あとは産まれてくるのを待つだけ. 運が良ければ,産卵の瞬間を見る事も可能な様です.